JPS58114346A - テ−プレコ−ダのテ−プ終端検出回路 - Google Patents

テ−プレコ−ダのテ−プ終端検出回路

Info

Publication number
JPS58114346A
JPS58114346A JP56212449A JP21244981A JPS58114346A JP S58114346 A JPS58114346 A JP S58114346A JP 56212449 A JP56212449 A JP 56212449A JP 21244981 A JP21244981 A JP 21244981A JP S58114346 A JPS58114346 A JP S58114346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
operational amplifier
resistor
phototransistor
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56212449A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6357861B2 (ja
Inventor
Kaoru Morinaga
森長 薫
Yoshihiro Kotoda
古藤田 喜弘
Seiji Tomita
清二 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56212449A priority Critical patent/JPS58114346A/ja
Publication of JPS58114346A publication Critical patent/JPS58114346A/ja
Publication of JPS6357861B2 publication Critical patent/JPS6357861B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/05Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
    • G11B15/06Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing auxiliary features on record carriers or containers, e.g. to stop machine near the end of a tape
    • G11B15/08Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing auxiliary features on record carriers or containers, e.g. to stop machine near the end of a tape by photoelectric sensing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 この発明状チー!レコー〆のチーf#I端検出fs分と
を接続するスf9イシンダテープ部分を検出するものの
改良に関する。
発明の技術的背景 周知のように、近時のテールコ−IKh2ては、録音、
再生、早送〕及び巻戻し等を行なうことができるだけで
なく、自動停止様能、オートリピートal!能及びオー
トリバース機能等会110機能が付加される傾向にあシ
、その方面ての開発が盛んに行なわれている。そして、
上記のような各種機能は、テープを所定の篭−ド(例え
ば再生モード)で走行させ、終端K11l違したことを
検出して自動的に他0モー?(例えばオートリピートな
ら巻戻しモード、オートリ・臂−スなら逆方向再生セー
ド)に切換えるようにすることが、基本的な構成となっ
ている。
ところで、テープが−mK到達したことを検出する手段
としては、従来よ如テーノが巻取)側のリールに完全に
巻取られリールの回転が停止したことを機械的Km出し
て、上記モード切換えを行なうようにしている。こむで
、チーlがリールに巻取られリールの回転が停止し九と
とを検出する手段では、例えばオートリノ臂−スにおけ
る再生時等に、チー!のリー/部分が一旦完金KIIk
取られて再びテープの磁気部が録再ヘラPに到達するま
での時間、再生が中断されてし重うという問題がある。
そζで、近時ではチーft)磁気チー1部分とり−Iチ
ーf部分とを接続するスゲライシンlチー1部分を光学
的に検出して、検出信号が出力されると直ちにオー′ト
リパースのチー!走行方向を反転させるいわゆるクイッ
クリバースを行なえるようにし、テープ走行方向反転時
に鐘音や再生が中断される時間を極力短くするようにな
されている。すなわち、これは録再ヘッドに隣接させて
発光部と受光部とを設け、受光部からの照射光がチーl
で反射されて受光部に受光される際、磁気チー1部分と
スゲライシンlチー1部分とで反射率が異なることによ
る受光量の差によって検出を行なうようにしえものであ
る。
背景技術の間端点 しか−しながら、上記のような光学式のチーl終端検出
手段は、まだま・だ開発途上にある段階で、よ〕簡易な
構成でよ〕誤動作のないようにすることが強く望まれて
いる。
発明O1l的 この発明は上記事情に基づいてなされえもOで、簡易な
構成で誤動作なく安定かり確実にチーブ終端を検出し得
る極めて良好なチーIレコー〆のテープ終端検出回路を
提供することを間約とする。
発明の概要 すなわち、仁の発明は、スノライシンダテー!部分が検
出された状態で光学的チーl終端検出回路の検出感度を
実質的に変化させ、検出信号を強調させるようにし九も
のである。
以下、この発明の一実施例を説明するに先立ち、この発
明が適用される光学式のチーl終端検出手段の基本構成
について説明する。第111において、D、は発光部と
してのLliJ) (発光ダイオード)で、そのアノー
ドは直流電圧+1の印加された電源端子JJK接続され
、カッーP紘抵抗R1を介して接地されている。tた。
上記り慝DDIK近接するフォトトランジスタQlのコ
レタタは上記電源端子JJK接続され、エミッタは抵抗
isを介して接地1れるとともに、演算増幅器OP1の
グラス入力端+に接続されてふる。
そして、上記LIeDD、からの照射光がチーfilで
反射されて、フォトトランジスタQIK受光されるもの
である。また、上記LIDD1及び抵抗RIKは、コン
デンサC1が並列接続されている。
ここで、上記フォトトランジスタ91の工1ツタと演算
増幅器OP1のシラス入力端子との接続点は、コンデン
サCsを介して接地されるとともに、抵抗Rs及び可変
抵抗器R4を直列に介した後、抵抗R,を介して上記電
源端子11に接続されるとともに抵抗8・を介して接地
されている。
また、上記演算増幅@OP、のマイナス入力端一は、コ
ンデンサCs及び抵抗R1を直列に介して接地されると
ともに、抵抗R・を介して骸演算増幅器OP凰の出力端
に接続されている。この演算増幅器OF、の出力端と抵
抗R・との接続点は、コンテンtc4を介した後、演算
増幅器OPsのlラス入力端子に接続されるとともに、
抵抗R,を介して接地され、ている。そして、上記コン
テンtc4と抵抗R−と演算増幅器OF、のグラス入力
端子との接続点は、抵抗R1・を介して演算増幅器op
、o−vイナス入力端一に接続されている。
一方、上記演算増幅器opsのマイナス入力端一は、抵
抗8■を介し死後、抵抗R1mを介して上記電源端子1
1に接続されるとともに、可変抵抗器R11を介して接
地されている。を九、上記演算増幅器opsのマイナス
入力端一と抵抗R11との接続点は、コンデンサC1を
介して鋏演算増幅器op、の出力端に接続されるととも
に、演算増幅器OP4のマイナス入力端一に!1kJI
Aされている。ここで、上記演算増幅器OP−のマイナ
ス入力端一と抵抗R,・と0IiiI!!続点は、抵抗
114を介した後、該演算増幅器02番の出力端に接続
され゛るとともに、上記演算増幅器OF、のノラス入力
端子に接続されている。そして、この演算増幅器0Ps
Ofラス入力端+は、抵抗R11を介して接地されてい
る。
會九、上記演算増幅器OP4の出力端は、コンチンtC
−を介して該演算増幅器OP4のマイナス入力端一に接
続されるとともに、抵抗11・、凰11を直列に介して
上記演算増幅器op、 o出力端とコンチンtCsとの
接続点に接続されている。そして、上記抵抗器・とB1
1との接続点は、図示極性のダイオードDs及び抵抗B
1・を差列に介して接地されるとともに、出力端子11
に接続されている。
上記のような基本構成において、以下その動作を説明す
る。すなわち、チーfJJのスノライシンダテー!部分
がLIDDI及びフォトトランジスタQ1とに対向し九
位置に到達すると、LIDDlからの照射光が、デーゾ
の磁気デーゾ部分に反射されていたときとは異な不反射
率で反射されて、フォトトランジスタQ1に受光される
ので、#フォトトランジスタ91のエイツタ電流が変化
する。 こo九め、演算増幅器oP1のグラス入力端+
の電位が変化し、この変化分のみが演算増幅器aplで
増幅される。この増幅されえ電圧紘、コンチンtc4及
び抵抗R9によって微分され死後、演算増幅器OP、に
ょって、抵抗R11e All及び可変抵抗器R11で
規定され九基準電圧と比較される。その一方、上記微分
電圧は演算増幅器OPaて位相反転された後、演算増幅
器OF4によって上記基準電位と比較される。
この丸め、例えば第1図中a点に第2図aに示すような
電圧変化が生じたとすると、この電圧は演算増幅器ap
lを介して微分され、結局第1図中す点の電位は第2#
Abl’(示すような波形となる。シ喪がって、第2図
すに示す電圧と同図中点線で示す上記基準電圧Vkとを
演算増幅器OPsで比較すると、時刻tlにおいては基
準電圧Vkを越えるため、出力端子IJ″:)1651
11図中一点には第2図−に示・すHレベルの検出信号
が出力されるが、時刻−においては絶対値では基準電圧
Vkを越えるものの実質的には越えてぃ壜いため、演算
増幅器OP婁の出力端からはHレベルの検出信号が出力
されない。とζろが、#12図すに示す電圧波形は演算
増幅器OF、によって位相反転されるので、第1図中・
点の電圧は第2図・に示すようになる。この丸め、演算
増幅器Oデ4においては時刻t1で基準電圧nを越える
ので、結局第1図中d点に紘第2図1に示すHレベルの
検出信号が出力され、スノライシングテーノ部分に到達
したことが検出されるものである。
発明の実施例 以下、この発明を上記のような基本構成の回路に適用し
た場合の一実施例について図面を参照して詳細に説明す
る。籐3図において、JII図と同一部分に−は同−岬
号を符して示し、ここでは異なる部分についてのみ説明
する。すなわち、フォトトランジスタQ1のエイツタ、
抵抗−。
コンデンサC3及び演算増幅器OP1のグラス入力端+
の各共通接続点は、抵抗R1−を介した後。
演算増幅器OF、のマイナス入力端一に接続されるとと
もに、コンデンサC!を介して接地されている・そして
、この演算増幅器OPlのプラス入力端+は、抵抗R,
・を介して前記電源端子JJに接続されるとともに、可
変抵抗器lemsを介して接地されている。
また、上記フォトトランジスタ91の工(ツタ。
抵抗R3,コンチンtCS及び演算増幅器OPIのグラ
ス入力端子の各共通接続点と、抵抗Rh−の各共通接続
点とは、FIT Qsのドレイン及びソースにそれぞれ
接続されている。こOFIT 4bのグー)は、抵抗R
1mを介した後、上記演算増幅器oplo出力端に接続
されるとともに、コンチンtC・を介して接地されてい
る。
上記第3図に示す構成において、以下その動作を説明す
る。まず、LIDDlからの照射光がデーゾ11の磁気
チー1部分に反射されてフォトトランジスタQi K受
光されている場合、7#トトランジスタもの受光量が略
一定である丸め、咳フォトトランジスタQ1のエミッタ
には略同−レベルの直流電圧が出力されている。この直
流′電圧は、抵抗R,・及びコンデンサC!よ如なる第
1の積分回路によって積分され、抵抗B1・及び可変抵
抗器鳳Iで生成される基準電圧と、演算増幅−0F=で
比較される。そして、この比較出力は、抵抗翼■8及び
コンテンtC・よルなる第2の積分回路で積分され、r
訂。■のr−)に供給される。
ここで、上記LID Dlからの照射光がチーfzzの
磁気チーブ部分に反射されている状態では、FIT Q
sはオン、せず、結局第3図に示す回路は第1、図に示
した回路と略同様に動作して−る。このような状態で、
LIDDlがらの照射光がチー!JJ(DX7”ffイ
シンダテー/部分に反射されてフォトトランジスタQI
K受光されると、該フォトトランジスタQ1のエンツタ
には第2図aに示すような交流電圧が出方される。この
とき、rETQ・がオンされ、演算増幅器oPIの前段
のツリ、ジ回路の特性が、上記演算増幅器OP1の増幅
率を上げるように変化される。このため、演算増幅器o
plからの出力電圧は、先に第2図すに示しえ振幅より
も高くなシ、後に演算増幅器op、 、 op4 (c
よって前記基準電圧−と比較される際に、差成分を広く
することができ、安定かつ確実な検出信号を出方端子I
Jから得られるようになるものである。
すなわち、スゲライシン!デー!部分が検出された状態
で、演算項@器−0FIO増幅率を変化させ、実質的に
光学的チー!終端検出回路の検出感度を変化させて検出
1信号を強調させるようにしているので、誤動作なく確
実なテープ終端検出を行なうことができるものである。
こむで、第4図は第3図に示す回路の信号の流れをツロ
、り的に示したもので、その動作は第3図に示すものと
同様であるので、説明を省略する。
次に、第5図はこの発明の#!2の実施例を示すもので
ある。すなわち、フォトトランジスタQsのエン、り、
抵’mRs及び演算増幅器0FIOプラス入力端+の各
共通接続点は、抵抗翼1sを介し九後、演算増幅器oP
@のマイナス入力端一に接続されるとともに、コンデン
サC・を介して。
接地されている。そして、この演算増幅器OP・のプラ
ス入力端+は、抵抗R14を介して電源端子11に接続
されるとと4に、可変抵抗器R11を介して接地されて
いる。
また、上記演算増幅器OP・の出力端は、抵抗翼廊・を
介してFgT 4bのr−)に接続されるとともに、コ
ンデンtcl会を介して接地されている。
さらに、上記FiiiT Qs ’Dソースは接地され
、Pレインは抵抗翼素1を介して接地されるとと4に、
前記抵抗B1宜とRlmとの接続点に接続されている。
上記第S図に示す構成において、以下その動作を説明す
る。まず、LIDDlからの照射光がチーfllの磁気
チーブ部分に反射されてフォトトランジスタQsに受光
されている場合、該フォトトランジスタQiのエイνり
には略同−レベルの直流電圧が出力されこの直流電圧は
、抵抗Rfil及びコンデンサC―よ)なる第1の積分
回路によって積分され、抵抗RI4及び可変抵抗器R1
gで生成される基準電圧と、演算増幅器OP・で比較さ
れる。そして、この比較出力妹、抵抗Rs・及びコンデ
ンサC1・よりなる第2の積分回路で積分され、FgT
Qsor−)に供給される・ζこで、上記LED Di
からの照射光がチーfllの磁気テープ部分に反射され
ている状態で紘、FIT Qsはオンせず、結局@5図
に示す回路は第1図に示した回路と略同様に動作してい
る。このような状態で、LID D、からの照射光がチ
ー112のスノライシングテープ部分に反射されてフォ
トトランジスタQIK受光されると、該フォトトランジ
スタq1のエイツタには#12図aに示すような交流電
圧が出力される。このとき、FjCT Qsがオンされ
、前記演算増幅60P s a OF 4に加えられる
基準電圧Vkが、演算増幅G OF s eop4によ
って演算増幅器aplからの出力と比較される際に、差
成分が広くなるように変化される。このため、上記第3
図に示したものと同様な効果を得ることができるもので
ある。
ここで、@6図線絡5図に示す回路の信号O流れをプロ
、夕的に示しえもので、その動作は第5図に示すものと
同様であるので、説明を省略する。
次に、第7図はこの発明の第3の実施例を示すものであ
る。すなわち、LmDlのカソードaNPN形のトラン
ジスタQ4のコレクタに接続されている。そして、上記
LID DIとトランジスターのコレクタとの接続点線
、抵抗−・を介して接地されるとともに、抵抗R11a
 ”l・及びコンデンサC1lを直列に介して接地され
ている・また、上記トランジスタQ4のエミッタは接地
され、ペース線抵抗R,−とl、・との接続点に*l!
されている。
一方、フォトトランジスタQ1の工tyり、#g抗R,
,R,,コンデンナCS  及び演算増幅器OPIのグ
ラス入力端+の各共通接続点は、抵抗R1mを介した後
、演算増幅器OPマのマイナス入力端一に接続されると
ともに、コンデンサC1lを介して接地されている。ま
た、上記演算増幅器op、のグラス入力端+は、前記電
源端子11に接続され、出力端は上記抵抗Rs・ とコ
ンダンtC■との接続点に接続されている。
上記篇7図に示す構成において、以下そO動作を説明す
る。まず、LED DIからの照射光がテープ12の磁
気テープ部分、K反射されてフォトトランジスタQtに
受光されている場合、該7#トトランゾスタQ1のエミ
、りには略同−レベルの直流電圧が出力され、この直流
電圧は、抵抗3181及びコンデンサCtSよ〕なる第
1.の積分回路によって積分され、電源端子11の電圧
+1と、演算増幅器op、で比較される。そして、この
比較出力は、抵抗R,・及びコンデンサC1lよ〕なる
第2の積分回路で積分され、トランジスタQ4のペース
に供給される。
ここで、上記LIDD、からの照射光がチーfilの磁
気チー7部分に反射されている状態で紘、トランジスタ
Q4はオンせず、結局第7図に示す回路紘第1図に示し
九回路と略同様に動作している。このような状態で、L
ID Dmからの照射光がチーfilのス/ライシン!
デープ部分KIiL射されてフォトトランジスタ91に
受光されると、該フォトトランジスタQs(Dエミ、り
には第2図aに示すような交流電圧が出力される。仁の
とき、トランジスタQ4がオンされ、LICD DIの
照射光が明るくなるよ5に変化される。この丸め、実質
的に検出感度が、検出信号を強調するように変化され、
第3図に示し九ものと同様な効果を得ることがで亀るも
のである。
ここで、第8図は第7図に示す回路の信号の流れをツー
ツク的に示したもので、その動作は第7図に示すものと
同様であるので、説明を省略する・ なお、この発明は上記各実施例に限定されるべきもので
はなく、こめ外その要旨を逸脱しない範囲で種々変形し
て実施することかで龜る。
発明の効果 したがりて、以上詳述したようにこの発明によれば、簡
易な構成で一動作なく安定かつ確実にテープ終端を検出
し得る極めて嵐好なデーゾレコー〆のチー!終端検出回
路を提供することがで暑る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の適用される光学的チー!終端検出回
路の基本構成を示す回路構成図、第2図a乃至4紘それ
ぞれ同基本構成の動作を説明するための波形図、第3図
及び第4図はそれぞれこの発IIK係るチー!レコ−I
のチーfllk端検出回路の−IJ!施例を示す回路構
成図及びタロツク構成図、第5図及びlK6図はそれぞ
れこの発明の第2の実施例を示す回路構成図及びプロ、
り構成図、第7図及び第8図はそれぞれ仁の発明の第3
の実施例を示す回路構成図及びタロツク構成図である。 11・・・電源端子、12・・・チー!、13・・・出
力端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発光部からの照射光がチーft)磁気テープ部分とスプ
    ライシングチー!部分とで異なる反射率で反射されて受
    光sK受光されることによりチーf終端を検出する光学
    的テープ終端検出回路ヲ備えたチー!し;−ダにおいて
    、前記スプライシングチー!部分が検出された状態で前
    記光学的テープ終端検出囲路の検出感度を実質的に変化
    させゐ手段を有し、該光学的テープ終端検出囲路からの
    検出信号を強調させるようにしてなることを特徴とする
    テールコ−Iのチーl終端検出回路。
JP56212449A 1981-12-25 1981-12-25 テ−プレコ−ダのテ−プ終端検出回路 Granted JPS58114346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56212449A JPS58114346A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 テ−プレコ−ダのテ−プ終端検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56212449A JPS58114346A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 テ−プレコ−ダのテ−プ終端検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58114346A true JPS58114346A (ja) 1983-07-07
JPS6357861B2 JPS6357861B2 (ja) 1988-11-14

Family

ID=16622797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56212449A Granted JPS58114346A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 テ−プレコ−ダのテ−プ終端検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58114346A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59157238U (ja) * 1983-04-01 1984-10-22 シャープ株式会社 フオトカプラ−装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102037747B1 (ko) * 2018-01-08 2019-10-29 에스케이실트론 주식회사 웨이퍼 연마 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59157238U (ja) * 1983-04-01 1984-10-22 シャープ株式会社 フオトカプラ−装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6357861B2 (ja) 1988-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58114346A (ja) テ−プレコ−ダのテ−プ終端検出回路
JPH02260247A (ja) 半導体レーザ駆動回路
JPH0680554B2 (ja) 2値化信号発生回路
GB2136626A (en) Optical end-of-tape detection device
JPH04149824A (ja) 光ディスクの情報読取装置
US20010026160A1 (en) Wave reforming circuit
JPH06338137A (ja) 耐欠陥性エンベロープ・フォロワ及びデータ記憶装置からの信号を処理する装置
JPS5896203A (ja) 自動閾値回路
JPH0433563Y2 (ja)
JPH026503Y2 (ja)
JPH0222816Y2 (ja)
JPH0416256Y2 (ja)
JPS6025711Y2 (ja) テ−プセンサ−装置の光感応回路
JPS58129757U (ja) 光出力制御回路
JPH0140291B2 (ja)
JPH0135286Y2 (ja)
JPH0247020B2 (ja) Teepushishutankenshutsuhoho
JPS6266431A (ja) 光学式デ−タ記憶再生装置
JPS59221842A (ja) 半導体レ−ザ変調回路
JPS58114344A (ja) テ−プレコ−ダのテ−プ終端検出回路
JPS6338423Y2 (ja)
JPS5950586A (ja) 半導体レ−ザ駆動回路
JPH0338775B2 (ja)
JPS6227614A (ja) 距離検出用測光回路
KR910008171Y1 (ko) 비데오 테이프의 초단 및 종단 검출회로