JPS58113905A - 光フアイバ−コネクタの製造方法 - Google Patents

光フアイバ−コネクタの製造方法

Info

Publication number
JPS58113905A
JPS58113905A JP21398181A JP21398181A JPS58113905A JP S58113905 A JPS58113905 A JP S58113905A JP 21398181 A JP21398181 A JP 21398181A JP 21398181 A JP21398181 A JP 21398181A JP S58113905 A JPS58113905 A JP S58113905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
connector
core
fiber
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21398181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0413683B2 (ja
Inventor
Yoshinori Mesaki
義憲 目崎
Yuji Yamada
雄二 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21398181A priority Critical patent/JPS58113905A/ja
Publication of JPS58113905A publication Critical patent/JPS58113905A/ja
Publication of JPH0413683B2 publication Critical patent/JPH0413683B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3855Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture characterised by the method of anchoring or fixing the fibre within the ferrule
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/25Preparing the ends of light guides for coupling, e.g. cutting
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3863Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture fabricated by using polishing techniques

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (+1  発明の技術分野 本発明Fi党ファイバ一端での固定またはファイバー間
の結合をなす光フアイバーコネクタに関しも特に元ファ
イバーのコネクタ内への挿入を容易とするコネクタの製
造方法に関するものである。
12)従来技術と問題点 光ファイバーは光通信の分野に限らず種々の機器内の結
合手段としても多用されている。この光7アイパーはそ
の端部での固定もしくは光ファ七 イバ同矛の接続のため元ファイバーコネクタと接続され
るのであって、この接続には光フアイバーコアを光コネ
クタ内にある微細孔に挿入し、接養する方法が一般に行
われている。
第1図を参照すると、1は光フアイバーコア、Bは光コ
ネクタ、8は微細孔を示す。ところが、光コネクタ内の
微細孔3の内径と光フアイバーコアの外径との差は1ミ
クロン程度しかな(、ib+図に示し之如く光フアイバ
ーコアを微細孔内に挿入することは非常に難しく多くの
時間を要してい士。
ま念、この困難さから、微細孔内で光コアイノ;−が断
線し使用できなくなる等の不都合があり、料作歩留りが
著しく低下している。勿倫ファイバーの挿入を容易とす
る念めコネクタの微細孔8に至るコネクタ内孔はテーパ
ーを付されているが、それにもかかわらず、上述の問題
点が発生している。
々お、従来においては、マルチコアファイバーとシング
ルコアファイバーの接続においては、マルチエアファイ
バーをガラスパイプ中C;挿入し、このガラスパイプに
熱およびガラスパイプの軸方向に引張り力を加えて先端
を細め、この先・憎にシンオルコアファイバー屑を直接
加熱融着することが特開昭65−I!!480B号公報
にて提案されているが、光フアイバーコネクタを用いる
場合の上記問題点は依然として解決しなければならない
ものである。
(3)発明の目的 本発明の目的は、元ファイバのコネクタへの接続に際し
て生ずる上記の問題点を解決せんとするものである。
即ち、光フアイバーコアを光コネクタの微細孔に挿入し
やすくシ、固着作業を容易、短時間に行える様にし、か
つ微細孔内での断線を防止し%製作歩留りを改善するこ
とを目的とする。
(4)発明の構成 上記の目的は本発明によれば、元ファイバーの先端を針
状に力ロエした後、元コネクタの小孔に該光ファイバー
をその針状端から挿入し、次いでファイバーを固着する
工程が含まれることを特徴とする元ファイバーコネクタ
の製造方法とすることにより達成される。
(5)発明の実施例 第8図乃至fa5図は本発明の実施例忙なる光フアイバ
ーコネクタの製造過程を示す各工程の断面図である。
アーク放!電極4間忙アーク放電をさせている所忙光フ
ァイバーコア1をあてて溶融させ、左右に引張力を加え
ると光フアイバーコアは、第8図に示し念通り切断され
、その先端5は図示の通りの針状となる。この光ファイ
バーの先端5から第4図の如く光コネクタ内の微細孔へ
挿入し、樹脂等の接着剤6を用いて固着する。
第5図の工程では従来法にもとづき、コネクタ端より出
た余分の光フアイバコアを切断し、コア端面を研磨する
上述の実施例では、元ファイバーコネクタlす、元ファ
イバー同士の接続に用いる構造のものとして例示したが
、元ファイバー付発光ダイオードまたはレーザーにおい
ても、それらの素子のキャップ内に光ファイバーを通過
させる必要があり、その場合にも同様に行えば、ファイ
バーの固着作業は容易となる。本発明においては、ファ
イバー付きの光半導体素子のキャップも光コネクタの定
義に含める本のである。
(6)発明の効果 上記の本発明によれば、コネクタ内へ微細孔光ファイバ
ーの端末処理作業において、元ファイバーの断層不良が
大幅に減少する九め、歩留シが大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図1ml 、 Ib1Fi従来法による元ファイバ
ーのマネクタへの接続方法を示す断面図、t4z図乃至
第5図は本発明の実施例による光フアイバーコネクタの
製造過程を示す各工程の断面図である。 図中% i#i元ファイバーコア、2は元コネクタ、8
は微細孔、令はアーク放電電極、5は針状先端、6は接
着剤を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光ファイバーの先端を針状に加工しl&、光コネクタの
    小孔に該光ファイバーをその針状端から挿入し、次いで
    ファイバーを固着する工程が含まれることを、特徴とす
    る光フアイバーコネクタの製造方法。
JP21398181A 1981-12-26 1981-12-26 光フアイバ−コネクタの製造方法 Granted JPS58113905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21398181A JPS58113905A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 光フアイバ−コネクタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21398181A JPS58113905A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 光フアイバ−コネクタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58113905A true JPS58113905A (ja) 1983-07-07
JPH0413683B2 JPH0413683B2 (ja) 1992-03-10

Family

ID=16648263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21398181A Granted JPS58113905A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 光フアイバ−コネクタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58113905A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6244703A (ja) * 1985-08-23 1987-02-26 Furukawa Electric Co Ltd:The シングルモ−ド光フアイバ心線のコネクタ接続用端末部
JPS62100710A (ja) * 1985-10-29 1987-05-11 Furukawa Electric Co Ltd:The シングルモ−ド光フアイバ心線のコネクタ接続用端末部及びその形成方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53110147U (ja) * 1977-02-10 1978-09-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53110147U (ja) * 1977-02-10 1978-09-02

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6244703A (ja) * 1985-08-23 1987-02-26 Furukawa Electric Co Ltd:The シングルモ−ド光フアイバ心線のコネクタ接続用端末部
JPS62100710A (ja) * 1985-10-29 1987-05-11 Furukawa Electric Co Ltd:The シングルモ−ド光フアイバ心線のコネクタ接続用端末部及びその形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0413683B2 (ja) 1992-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890004741B1 (ko) 광 접속기 페루울과 그 제조방법
AU2014268936B2 (en) Fiber optic connector with vented ferrule holder
JPS6042719A (ja) 光ファイバコネクタ
JPS58113905A (ja) 光フアイバ−コネクタの製造方法
JP2921462B2 (ja) 光コネクタ
JPH0360088B2 (ja)
JP2014501943A (ja) 高性能の光ファイバー末端迅速接続モジュール
WO2014031556A1 (en) Ferrule holder having increased adhesive region
JPS6060608A (ja) 光フアイバと光コネクタの固定方法
JPS6240685B2 (ja)
JP2837517B2 (ja) 光ファイバの端末処理方法及び光コネクタの製造方法
JP3770961B2 (ja) 光コネクタおよびその組立方法
JPS59202422A (ja) 光フアイバコネクタ
JP2001004862A (ja) 光コネクタ用フェルール及びその製造方法並びにそれを用いた光コネクタ
JP2823943B2 (ja) 光コネクタの製造方法
JPS58108508A (ja) 光フアイバ・コネクタの製造方法
JPH0633444Y2 (ja) 光ファイバコネクタ
JPH081687U (ja) 光ファイバコネクタ用部材
JP2990032B2 (ja) 光コネクタの組立方法
JPS62100710A (ja) シングルモ−ド光フアイバ心線のコネクタ接続用端末部及びその形成方法
JPH11237525A (ja) 光コネクタの製造方法
JPS62262806A (ja) 光カツプラなどの光素子とその製造方法
JP2006178105A (ja) 光コネクタ
US20040156599A1 (en) Method of splicing waveguides
KR100347913B1 (ko) 페룰의 내경 가공 지그 및 그 제조방법