JPS58113405A - 路盤打換機 - Google Patents

路盤打換機

Info

Publication number
JPS58113405A
JPS58113405A JP21003681A JP21003681A JPS58113405A JP S58113405 A JPS58113405 A JP S58113405A JP 21003681 A JP21003681 A JP 21003681A JP 21003681 A JP21003681 A JP 21003681A JP S58113405 A JPS58113405 A JP S58113405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roadbed
excavated
excavation device
conveyor
upper layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21003681A
Other languages
English (en)
Inventor
石井 重雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP21003681A priority Critical patent/JPS58113405A/ja
Publication of JPS58113405A publication Critical patent/JPS58113405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Repair (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は路盤打換機に関するものである。
従来の道路の打換工ではアスファルトよりなる表層をは
ぎ取って除去し、砕石等よりなる路盤及び在来上よりな
る路床を同時に掘削して全部捨てて次に新しい路盤材を
供給することが普通であった。このうちアスファルトは
産業廃棄物となるためぞの処理に多くの費用を要するも
のであった。
又、表層や路盤を取去って別に保存しておき路床を掘削
して除去した後保存したものを次の路盤材として再利用
する場合もあるが、再利用する路盤材を保存する場所が
必要であるという難点があった。
この発明はこのような点を解決して表層を構成するアス
ファルトや路盤を構成する砕石を路盤材のである。
以下図面を参照しながらこの発明の一実施例について説
明する。
図に示すこの発明の一実施例において、1oは枠状に形
成した本体で、エンジン11により駆動される1対の無
限軌道12によって第1図矢印方向に前進するようにな
っておシ、がっ前端付近には1対の車輪13が油圧動作
装置15により昇降を調節するようにして設けである。
16は上層部掘削装置で、道路のアスファルトよりなる
表層90や砕石よりなる路盤91を掘削するようになっ
ており、本体1oに1対の、油圧動作装置17によって
昇降可能に支持してあり、かつ油圧モータ18により第
1図矢印方向に回転されて掘削するようになっている。
この掘削装置16は掘削物を中央付近へ集めるように両
側で互いに逆方向とした螺旋状突条部2oを有しており
この突条部から外方に多数の突起21が突設しである。
22は掘削装置工6による掘削物を中央付近へ案内して
保持する案内板、23はこの案内板に保持された掘削物
を上部後方へ移送するコンベヤーで、多数の突起25を
有するベルト24が設けてあり、図示してない油圧モー
タにより駆動される。27は掘削装置16の上部を覆う
カバーで、図示してない手段でその上下方向の配置を調
節できるようになっている。28はコンベヤー23を覆
うカバーである。30はコンベヤー23から送出された
掘削物を後方へ向かって移送するコンベヤーで、カバー
31で上面が覆っである。32はこのコンベヤー30か
ら送出された掘削物を下方へ向かって放出する放出口、
33は図示してない油圧モータによって駆動され放出口
32がら放出された掘削物を均一に幅方向に拡げるよう
にし゛たならし装置で、油圧動作装置34により昇降可
能に支持されている。
35は下層部掘削装置で、本体1oに対して回転可能に
支持される軸36を有しており、この軸を中心として回
動可能に装着した連結部材37が設けてあり、この連結
部材の下端部では横方向に延びた軸38の中央部を回転
可能に支持しである。
40は軸38の両側に一体として結合した掘削部材で、
互いに逆方向の螺旋状に形成した突条部41を有し、と
の突条部の外周には多数の突起42が突設しである。4
3は軸36.38間に装架した1対のチェーンで、それ
らの外周に所定間隔をもって外端部に爪46を有する複
数個の容器部材45が取付けである。47は連結部材3
7の傾斜角度を変更して掘削部材40等の上下方向の位
置を調節する油圧動作装置である。48は軸36を回転
させる油圧モータで、この回転はチェーン43を介して
軸38へ伝達され掘削部材40が在来上よりなる路床9
2を掘削して中央へ集め容器部材45がさらに中央部で
掘削すると共に集まってきた掘削物を保持して後方上部
へ移送して放出するようになっている。50はこの容器
部材45から放出される掘削物を下方へ案内して放出す
る放出口である。51はこの放出口から放出される掘削
物を上層部掘削装置16よりも前方へ移送して放出する
コンベヤーで、油圧動作装置52によりその傾斜角度が
変更できるようになっている。95はコンベヤー51か
ら放出される掘削物を収容して運搬するダンプカーで、
本体ioの前端部に押されて前進するようになっている
上層部掘削装置16が表層90及び路盤91を掘削した
掘削物は下層部掘削装置35が路床92を一部掘削した
部分に放出されるためそのまま路盤材として使用され、
その上に直接アスファルトよりなる表層を形成したシあ
るいはさらに新しい路盤材を追加してその上に表層を形
成するものである。このようにして構成される表層の表
面は最初と同一の高さにされるものである。
前述したようにこの発明によれば表層90及び路盤91
を掘削した掘削物が特に保存する場所を要することなく
そのまま路盤材として再利用できるものであると共にア
スファルトの産業廃棄物としての処理も不要であるため
、路盤打換工に要する費用を著しく節減できるようにす
るものである。
なお、この発明においては上層部掘削装置16及び下層
部掘削装置35として図示説明した以外の構造のものを
用いてもよい。又、ならし装置33を設けることなく同
様な機能を有する他の別の機械を用いて放出された再利
用される路盤材を均等に分布させるように構成してもよ
い。又、無限軌道12を設けることなく通常の車輪によ
って前進するように構成したりあるいは他の車両により
けん引するように構成してもよい。さらに又、この発明
の路盤打換機は鉄道の導尿の打換工に用いてもよいこと
はもちろんである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の概略を示す縦断側面図、
第2図はその平面図、第3図は上層部掘削装置を示す平
面図、第4図は下層部掘削装置を示す平面図、第5図は
ならし装置を示す平面図である。 IOは本体、16は上層部掘削装置、22は案内羽根、
23はコンベヤー、30はコンベヤー、32は放出口、
33はならし装置、3辱は下層部掘削装置、50は放出
口、51はコンベヤー。 代理人 弁理士 勝 部 明 長

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前進しながら道路等の上層部を掘削する上層部掘削装置
    と、この上層部掘削装置より後方に配置して道路等のY
    層部を掘削する下層部掘削装置之、この下層部掘削装置
    の掘削した掘削物を上層部掘削装置よシ前方へ送出して
    放出する移送手段と、前記上層部掘削装置が掘削した掘
    削物を下層部掘削装置が掘削して掘削物を除去した部分
    に送出して放出するようにした移送手段とを包含するこ
    とを特徴とする路盤打換機。
JP21003681A 1981-12-28 1981-12-28 路盤打換機 Pending JPS58113405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21003681A JPS58113405A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 路盤打換機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21003681A JPS58113405A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 路盤打換機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58113405A true JPS58113405A (ja) 1983-07-06

Family

ID=16582740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21003681A Pending JPS58113405A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 路盤打換機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58113405A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5097610A (en) Compact padding machine
WO1997025485A1 (fr) Machine de type rampant destinee a l'amelioration du sol
CA2578174C (en) Method and apparatus for open pit bench mining
US5540003A (en) Padding machine with shaker for separator
US5263806A (en) Mobile feeder loader and method
JPS58113405A (ja) 路盤打換機
JP3498007B2 (ja) トンネル拡幅工事用設備
EP0735193B1 (en) A perfected road scarifying machine for the removal of road surfacings
JPH0237849Y2 (ja)
WO2001016429A1 (en) Trench grinder for cutting and grinding asphalt or concrete
US779043A (en) Excavating apparatus.
KR200167202Y1 (ko) 적재함이 구비된 스키드스티어 로우더
JP3100917B2 (ja) 土木施工材排出装置を備えた車輛
JPH0237850Y2 (ja)
JP3338389B2 (ja) 自走式土質改良機
SU1511341A1 (ru) Землеройна машина
JP2602535Y2 (ja) 自動車荷台への土砂等流状物の積込み装置
JPS632484Y2 (ja)
JP3738215B2 (ja) 自走式土質改良機
JP3831767B2 (ja) 埋め戻し材投入車
JPS592228Y2 (ja) シ−ルド掘進機
JP2736756B2 (ja) 管埋設工法
KR20090065567A (ko) 굴삭기용 궤도 트랙의 흙 쌓임 방지 장치
CN116575380A (zh) 一种桥下及涵洞清沙装置及其方法
JPS5891205A (ja) 路床土のすき取り装置