JPS5811305Y2 - ジユ−サ - Google Patents

ジユ−サ

Info

Publication number
JPS5811305Y2
JPS5811305Y2 JP1978098120U JP9812078U JPS5811305Y2 JP S5811305 Y2 JPS5811305 Y2 JP S5811305Y2 JP 1978098120 U JP1978098120 U JP 1978098120U JP 9812078 U JP9812078 U JP 9812078U JP S5811305 Y2 JPS5811305 Y2 JP S5811305Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
lees
juicer
lid
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978098120U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5516020U (ja
Inventor
弘美 広田
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP1978098120U priority Critical patent/JPS5811305Y2/ja
Publication of JPS5516020U publication Critical patent/JPS5516020U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5811305Y2 publication Critical patent/JPS5811305Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は果実、野菜等をカッターで切削粉砕し、遠心分
離してジュース液をうるジューサの改良に関するもので
ある。
本考案の改良の対象となる従来のこの種のジューサを第
1図について説明する。
1はその内部にモータ2を収容する基台、βは基台1の
上部に突出するモータ軸で、先端に回転盤4が取付けで
ある。
5は回転盤4に対し着脱自在に結合されるカッタ一台で
、底面にカッター6を有する逆円錐型の分離かご7が固
定されている。
8は基台1の上に着脱自在に載置された容器で、分離か
ご7との間に受口10を有するジュース受部9を形成し
、かつ周囲に粕受部11を備えている。
12は蓋体で中心部に食品投入用の直立円筒13を有し
、該円筒13に挿入棒14が挿入されてい−る。
次にその作用を説明する。
直立円筒13にジュース液をとる食品を投入し、押込棒
14で押込み、モータ2を駆動すると、カッタ一台5と
分離かご7は高速回転し、カッター6によって切削粉砕
された食品は遠心力によって分離かご7の斜面に沿って
上昇し、ジュース液は矢印aで示すように分離かご7を
通過してジュース受部9に入り、受口10から取出され
る。
絞り粕は矢印すで示すように、粕受部11に入る。
ところで上記従来のジューサは、以下述べるような改良
されるべきいくつかの問題をか・えている。
(1)粕受部11が容器8の周囲に設けであるため、全
体の構造が大型化する。
これを小型化するために分離かご7を小径にするとジュ
ーサとしての容量が低下する。
また、粕受部11を廃し、絞り粕を分離かご7内にため
るような構造にすると絞り率が低下し、かつ、処理量も
低下するばかりでなく振動が発生する。
(2)絞り粕の一部が蓋体12の内面に付着するので洗
浄時には容器8、蓋体12および分離かご7を全部分解
して洗浄しなければならない。
また、大量のジュース液をつくる場合に、粕受部11に
絞り粕が−ばいになったときは、同様に分解して洗浄す
る必要がある。
本考案はジューサとしての容量を低下させることなく全
体の構造を小型コンパクトにし、しかも快適に使用する
ことができるジューサ、すなわち、上記従来のジューサ
のもつ問題点の解決されたジューサを提供することを目
的とする。
以下、その実施例を第2図ないし第7図について説明す
る。
21はその内部にモータ22を収容する基台で、モータ
軸23がその上部に突出している。
24はモータ軸23の先端に取付けられた回転盤である
25は回転盤24に対し着脱自在に結合されるカッタ一
台で、底面にカッター26を有する逆円錐型の分離かご
27が固定されている。
28は基台21の上に着脱自在に載置された容器で、分
離かご27との間に受口30を有するジュース受部29
を形成する。
31は分離かご27の上部フランジ32の上に、回転方
向(第4図矢印C)に対して鋭角に傾斜(外周側端部が
前進)させて一定の間隔をおいて設けた複数個(図示の
ものは4個)の羽根板である。
33は容器28の上に着脱自在に載置される蓋体で食品
の投入される直立円筒34がこれと一体に設けである。
35は分離かご27に配置され、前記直立円筒34と着
脱自在に結合される逆円錐型の粕受部で、その底板には
縦方向の割目36と内面に円周方向のリブ37とを有す
る保持筒38を一体に有し、前記直立円筒34を該保持
筒38に挿入したとき、リブ37が直立円筒34に設け
た凹溝39と弾発的に係合することによって粕受部35
は蓋体33によって吊持される。
蓋体33のL型に屈曲した端部40と容器28の開口部
に設けた段部41との間には、前記羽根板31の入る空
室42を形成する。
43は直立円筒34に挿入される押込棒である。
次にその作用を説明する。
直立円筒34に食品を投入し、押込棒43で押込み、モ
ータ22を駆動するとカッタ一台25と分離かご27は
高速回転し、カッター26によって切削粉砕された食品
は遠心力によって分離かご27と粕受部35との間を上
昇し、ジュース液は分離かご27を通過してジュース受
部29に入り、受口30から流出する。
絞り粕はさらに上昇して空室42に入り、空室42の内
壁に付着するが、分離かご27と共に高速回転する羽根
31によってかきとられ、粕受部35内に入る。
羽根板31は回転方向に対し鋭角に傾斜しているので付
着した絞り粕をかきとって粕受部35に有効に導入する
また、容器の開口部には段部41を設けであるので、絞
り粕がジュース受部29内に落下するのを防止する。
以上述べたように、本考案はモータ22を収容する基台
21の上に着脱自在に容器28を載置し、該容量28内
にモータ軸23に固定された回転盤24と着脱自在に結
合される逆円錐型の分離かご27を設けて容器28との
間にジュース受部29を形成し、前記容器28の上に着
脱自在に載置した蓋体33は逆円錐型の粕受部35を前
記分離かご27の内部に着脱自在に吊持する直立円筒3
4を有し、前記分離かご・27は底面にカッター26を
備え、その上部フランジ32には回転方向に対し鋭角に
傾斜した複数個の羽根板31を有し、前記蓋体33の周
辺のL型端部40と前記容器28の開口部に設けた段部
41との間には前記羽根板31を収容する空室42を形
成しているので、以下述べるような効果がある。
(1)第1図の従来のジューサは粕受部11をジュース
受部9の周囲に設けているので全体の構造が大型化した
が、本考案においては粕受部35を分離かご27内に位
置させであるので、スペースファクタが向上し、ジュー
サとしての容量を低下させることなく、全体を小型コン
パクトにすることができる。
(2)第1図の従来のジューサは絞り粕が粕受部11に
1ぽいになったときは容器8その他を全部分解して洗浄
する必要があったが、本考案は蓋体33のみを取りはづ
して洗浄すればよいから多量のジュースをつくる場合に
便利である。
(3)第1図の従来のジューサは絞り粕が周囲に飛散し
て蓋体12の内面に付着し、大根おろしのように絞り粕
を利用する調理には不適当であったが、本考案において
は絞り粕は回転方向に対し鋭角に傾斜した複数個の羽根
板31によって粕受部35に導入されるので、絞り粕の
蓋板等への付着が少なく、その収集が容易でかつ衛生的
である。
【図面の簡単な説明】
第1図:従来のジューサの縦断面図、第2図:本考案の
実施例の縦断面図、第3図:分離かごの側面図、第4図
:第3図の平面図、第5図:蓋体の側面図、第6図:粕
受部の側面図、第7図:第6図の平面図。 21・・・・・・基台、22・・・・・・モータ、23
・・・・・・モータ軸、24・・・・・・回転盤、25
・・・・・・カッタ一台、26・・・・・・カッター、
27・・・・・・分離かご、28・・・・・・容器、2
9・・・・・・ジュース受部、30・・・・・・受口、
31・・・・・・羽根板、32・・・・・・上部フラン
ジ、33・・・・・・蓋体、34・・・・・・直立円筒
、35・・・・・・粕受部、36・・・・・・割目、3
7・・・・・・リブ、38・・・・・・保持筒、39・
・・・・・凹溝、40・・・・・・端部、41・・・・
・・段部、42・・・・・・空室、43・・・・・・押
込棒。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. モータ22を収容する基台21の上に容器28を着脱自
    在に載置し、該容器28内にモータ軸23に固定された
    回転盤24と着脱自在に結合される逆円錐型の分離かご
    27を設けて容器28との間にジュース受部29を形成
    し、前記容器28の上に着脱自在に載置した蓋体33は
    逆円錐型の粕受部35を前記分離かご27の内部に着脱
    自在に吊持する直立円筒34を有し、前記分離かご27
    は底面にカッター26を備え、その上部フランジ32に
    は回転方向に対し鋭角に傾斜した複数個の羽根板31を
    有し、前記蓋体33の周辺のL型端部40と前記容器2
    8の開口部に設けた段部41との間には前記羽根板31
    を収容する空室42を形成することを特徴とするジュー
    サ。
JP1978098120U 1978-07-17 1978-07-17 ジユ−サ Expired JPS5811305Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978098120U JPS5811305Y2 (ja) 1978-07-17 1978-07-17 ジユ−サ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978098120U JPS5811305Y2 (ja) 1978-07-17 1978-07-17 ジユ−サ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5516020U JPS5516020U (ja) 1980-02-01
JPS5811305Y2 true JPS5811305Y2 (ja) 1983-03-03

Family

ID=29033591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978098120U Expired JPS5811305Y2 (ja) 1978-07-17 1978-07-17 ジユ−サ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811305Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928925A (ja) * 1982-08-11 1984-02-15 松下電器産業株式会社 ジユ−サ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4524556Y1 (ja) * 1967-02-08 1970-09-26
JPS4531422Y1 (ja) * 1967-02-28 1970-12-02
JPS4532600Y1 (ja) * 1968-01-16 1970-12-12
JPS5251197U (ja) * 1975-10-09 1977-04-12

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49119490U (ja) * 1973-02-14 1974-10-12
JPS5155890U (ja) * 1974-10-25 1976-04-30

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4524556Y1 (ja) * 1967-02-08 1970-09-26
JPS4531422Y1 (ja) * 1967-02-28 1970-12-02
JPS4532600Y1 (ja) * 1968-01-16 1970-12-12
JPS5251197U (ja) * 1975-10-09 1977-04-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5516020U (ja) 1980-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5811305Y2 (ja) ジユ−サ
JPS5818811Y2 (ja) ジユ−サ
JPS594576Y2 (ja) ジュ−サのフィルタ−洗浄ブラシ
JPS5926937Y2 (ja) フ−ドプロセツサ
JPS5936175Y2 (ja) 調理機
JPS582685B2 (ja) ジユ−サ
JPS5811207B2 (ja) ジユ−サ−
JPS6132565Y2 (ja)
JPS5855842Y2 (ja) 自動洗浄形ジユ−サ
JPS5857171B2 (ja) ジユ−サ−
JPS5854005Y2 (ja) 自動洗浄形ジユ−サ
JPS5916017Y2 (ja) ジユ−サ−
JPH0354566B2 (ja)
JPS59203509A (ja) ジユ−サ
JPH042046B2 (ja)
JPS6129389Y2 (ja)
JPS5935123Y2 (ja) ジユ−サ
JPS5855845Y2 (ja) 自動洗浄形ジュ−サ
JPS597852Y2 (ja) ジユ−サ−
JPS5916018Y2 (ja) ジユ−サ−
JPS6058964B2 (ja) ジユ−サ
JPS586494B2 (ja) ジユ−サ
JPS5935134Y2 (ja) 調理機
JPS5940449B2 (ja) ジユ−サ−
JPS6223565B2 (ja)