JPS58111919A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPS58111919A
JPS58111919A JP21095281A JP21095281A JPS58111919A JP S58111919 A JPS58111919 A JP S58111919A JP 21095281 A JP21095281 A JP 21095281A JP 21095281 A JP21095281 A JP 21095281A JP S58111919 A JPS58111919 A JP S58111919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
liquid crystal
film
polyester
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21095281A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Miyashita
宮下 隆雄
Yuzuru Shimazaki
嶋崎 譲
Takao Umeda
梅田 高雄
Tatsuo Ikawa
伊川 辰夫
Tadashi Ito
廉 伊藤
Fumio Nakano
文雄 中野
Seikichi Tanno
丹野 清吉
Hiroshi Honjo
本荘 浩
Hiroshi Suzuki
洋 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21095281A priority Critical patent/JPS58111919A/ja
Publication of JPS58111919A publication Critical patent/JPS58111919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高分子フィルムを基板とする液晶表示素子に係
り、特に基板の接着が良好な液晶表示素子に関する。
第1図に従来の液晶表示素子の構造を示す。第1図(J
lは平面図、第1図(b)は第1図(I4のA−A’断
面図である。
同図に於いて、la、lbは一分子フイルムでポリエス
テルフィルムの基板、2a、2bは基板la、lbの対
向面に設けられるin!Q、 、 Saug等の透明4
#1膜の−極、3は磁極2a、2bと外部回路との接続
に用いられる電極端子、4は配向膜、5は基板1a、l
bの周辺1−*着するエポキシ系の接着剤、6は基板1
a、lb間に封入された液晶である。
液晶は極性が強いので、高分子フィルムは耐液晶性の良
いものが選ばれる。
基板1a、lbが高分子フィルムである場合、その可撓
性のために応力が集中するので基板1i。
1bの周辺を強固に接着する必要がめる。その接層法と
して (1)溶剤で高分子フィルムの接層面を部分的に溶解し
て接着する方法 偉) 第1図に示す様な、エポキシ系等の接着剤によっ
て接着する方法 (3)  接着面を表面処理して、接着剤で接着する方
法(例えばニブラスチックフィルム−加工と応用−1技
報堂出版社) 等が従来から知られている。ところが%(1)、(2)
の方法では接着強度が不充分でるり、また、(3)の方
法では、接着力は向上するが、表面が白濁して透明性を
損い、表示品質が低下するという欠点かありた。
本発明の目的は、上記欠点を除去し、高分子フィルム會
基板とする液晶表示素子に於いて、基板の接着強度を高
め、かつ、基板の透明性を損わない液晶表示素子t−提
供することにおる。
上記目的を達成する本発明の特徴とするところは、少な
くとも一方の基板が高分子フィルムよシなシ、該高分子
フィルムの少なくとも接着剤で接着する部分は強アルカ
リまたは酸の化学処理が施されていることになる。
本発明は本発明者等が実−的に見い出した以下、■ の実験事実に基づくものである。
厚さ100μmのポリエステルフィルムを任意の濃度及
び温度のNJIOH水溶液に任意の時間、浸漬し、その
後、約5分間水洗する。そして、塩化第1スズ(SnC
t)水溶液に約5秒間浸漬し、これを充分水洗したのち
乾燥する。
このような化学処理ポリエステルフィルム2枚をポリエ
ステル系接着剤で貼り合わせて、120Cで短時間加熱
硬化したのち、接着力t−JIS法処理をしていない場
合のTはくり強度t−1(破線(a))とした相対的な
強度を示し、また、■ではポリエステルフィルムが破断
したことを示している。
第2図は、濃Ft20wt%のNaOH水溶液を用い、
処理時間1分とした場合の処理温度とTはく9強度との
関係を示す図で69、処理温度が高いもの機、接着強度
が向上することがわかる。
第3図は、処理温度80C1処理時間1分とした場合の
NaOH水溶液の濃度とTはくシ強度との関係金示す図
でl)、NaOH水溶液の濃度が高いもの根、接着強度
が同上することがわかる。
第4図は、一度20wt%のNaOH水浴液を用い、処
理温度80Cとした場合の、処理時間とTはくり強度と
の関係會示す図でめ9、処理時間が長い程、接着強度が
向上することがわかる。
第2図から第4図より、NaOH水溶液の濃度lO〜2
0wt%、処理温度60〜80C1処理時間約1分位の
条件が、実用範囲として好ましいことがわかる。
このようなポリエステルフィルムの化学処理剤としては
NllOHだけでなく、KOH,LIOHなどの他の強
アルカリ、重クロム酸などの酸化剤を用いても同様の効
果が娶る。また、接着剤としてポリエステル系以外にエ
ポキシ系でも同様な効果が得られ次。
これらの結果は、化学処理によって安定なポリエステル
フィルム表面が活性化することが原因であると考えられ
る。
第5図は、濃度20wt%のNaOH水溶液を用い、処
jlI度80Cとした場合の、処理時間と光透過率及び
濁度との関係を示す図である。
同図からもわかるように、このような化学処理によって
ポリエステルフィルム表面に微細な凹凸が出来るために
、白濁し、光透過率が低下する。
しかも、この白濁現象は化学処理面全面に均一に起らず
に、じみが入ったように局部的に見ると澁淡が現われる
ので、光学素子としての品質を著しく損うことになる。
さらに、透明導電膜が形成されているポリエステルフィ
ルムでは、化学処理によって透明導電膜が溶融、欠損す
る問題がめる。
そのために、本発明では、接着剤で接着する部分のみを
化学処理することによって、表示面の白濁を防止し、か
つ透明導電膜の欠損上防止する。
次に本発明の第1の実施例を第6図から第8図を用いて
説明する。
第6図に於いて、Ingos * 8nO婁  等の透
明導電膜12が設けられているポリエステルフィルム7
のうち、表示面8、電極端子14には、透明導を膜を残
し、接着剤を塗布するポリエステルフィルム7の側端部
9、上下端の電極端子部14ffi除く部分11にのみ
化学処ff1t施す。
具体的手段として、増粘剤であるアルミナゾル(8産化
学製)50g′に濃度20wt%のNaOH水溶液10
0gに混合して、印刷可能な薬液を作成する。これtス
クリーン印刷法によシ透明導電膜付のポリエステルフィ
ルムの主表面に第6図に示すパターンが得られるように
印刷したのち、加熱炉で約2分間加熱後、水洗して薬液
を完全に除去する。
第7図、第8図(第7図のB−B’断面図)に示す様に
以上のように処理された基板10t−公知のフォトエツ
チング技術で、任意の表示パターンの透明導電膜13t
−形成した後、配向膜であるポリアミド膜16を形成し
、2枚の基板10a。
10bt−透明導電膜13が設けられている主表面が一
10μmの間隙で対向するように、無機質のスペ−t1
7f介シテ重ね、fi板l Oa、 10 bの周辺S
tポリエステル系または、エポキシ系の接着剤18で接
着する。基板10a、10bの接着部のうち電極端子1
4を取出さない辺の一つに封入口19を設けて、ここか
ら液晶20i注入したのち、封入口19g熱融着で封じ
、液晶表示素子21t−完成させる。
本実施例によれば、ポリエステルフィルムの接着面に化
学処理が施されるので、基板の接着強度が高くなり(本
発明者等の実験によれば、化学処理をしない場合の8〜
10倍)、かつ、透明導電膜が欠損することはない。
また、化学処理は薬液の印刷によるものなので、長尺ポ
リエステルフィルムを使った一貫プロセスにのるのでき
わめて経済性が良い。
第9図に本発明の第2の実施例を示す。
第9図に於いて、ポリエステルフィルム7の接着部周辺
30に前述した薬液を印刷して、前述の方法で化学処理
を施した後に、全面に透明導電膜をつけ、フォトエツチ
ングによって任意のパターンの透明導電膜を形成する。
以下の工程はi@lの実施例と同じである。
本実施例に於いても、基板の接着強度は第1の実施例と
殆んど変わらないことを本発明者等は確認した。
本発明の第3の実施例を第1θ図から第12図を用いて
説明する。
810図に於iて、ポリエステルフィルム7の電極1子
を引出す側辺部11にだけ前述した薬液を印刷する。以
下の工程は第2の工程と同じであるが、接着方法が異な
る。すなわち、第11図。
第11図のA−A’断面図でおる第12図、及び第11
図0B−B’断面図でおる第13図に示す様に、ポリエ
ステルフィルム7の電極端子を引出す側辺部11の周辺
部はポリエステル系またはエポキシ系の接着剤18で接
着する。つぎに、電極端子がない方の2方の側辺部9か
ら液晶20を注入し九のち、封入口22を熱融着で封じ
る。
陶、本発明の3つの実施例に於−ては、高分子フィルム
としてポリエステルフィルム7を例にとって1ljQし
たが、接着剤との接着強度が弱い高分子フィルムであれ
ば、本発明は適用できる。
以上のように本発明によれば、高分子フィルムの接着剤
塗布部分にのみ化学処理を行うので、液晶衆示部は白濁
を生ずることなく、すぐれた表示品質を示すだけでなく
、化学処理の効果で接着力が8〜lO倍向上するので信
頼性の高し液晶表示素子を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の液晶表示素子の平面図及び断面図、第2
図から第5図は本発明のWL理、効果を説明する図、第
6図から第8図は本発明の第1の実施例を示す断面図及
び平面図、第9図は本発明の第2の実施例を示す平面図
、第10図から第13図は本発明の第3の実施例を示す
断面図及び平面図である。 7・・・ポリエステルフィルム、16・・・ポリアミド
膜、第47 多B  理 R平ν Vi   (イ5トノ、zg口 第1頁の続き 0発 明 者 丹野清吉 日立市幸町3丁目1番1号株式 %式% 日立市幸町3丁目1番1号株式 会社日立製作所日立研究所内 0発 明 者 鈴木洋 日立市幸町3丁目1番1号株式 %式%

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、対向面に任意の表示パターンの透明導電膜が設けら
    れる一対の基板で液晶を挾持してなる液晶表示素子に於
    いて、少なくとも一方の基板が高分子フィルムよシな9
    、該高分子フィルムの少なくとも接着剤で接着する部分
    は、強アルカリまたは酸の化学処理が施されていること
    t%黴とする液晶表示素子。 2、%#’FM求の範囲第1項に於いて、上記高分子フ
    ィルムはポリエステルフィルムであることヲ特徴とする
    液晶表示素子。
JP21095281A 1981-12-25 1981-12-25 液晶表示素子 Pending JPS58111919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21095281A JPS58111919A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21095281A JPS58111919A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58111919A true JPS58111919A (ja) 1983-07-04

Family

ID=16597815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21095281A Pending JPS58111919A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58111919A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5572345A (en) * 1986-03-11 1996-11-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal device for preventing short circuiting therein
JPH1124087A (ja) * 1997-06-27 1999-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の封止シール材貼り合わせ方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5572345A (en) * 1986-03-11 1996-11-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal device for preventing short circuiting therein
JPH1124087A (ja) * 1997-06-27 1999-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の封止シール材貼り合わせ方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62150858A (ja) 液晶表示素子
JP2640097B2 (ja) 多色表示装置
JP2000252342A (ja) 薄板の搬送方法および液晶パネルの製造方法
JP2660565B2 (ja) 模様入り調光材及びその製造方法
JPS58111919A (ja) 液晶表示素子
JP4742779B2 (ja) 光導波路素子の製造方法
JPS58111920A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
KR100310576B1 (ko) 도금스티커를 제조하는 방법
JPS59133A (ja) 液晶表示装置
JP2003017822A (ja) 保護フィルム、保護フィルム付樹脂導体箔積層体およびそれを用いたフレキシブルプリント配線基板の製造方法
JPH03126922A (ja) エレクトロクロミツクフィルム
KR100416059B1 (ko) 도금금속스티커를 제조하는 방법
GB2112541A (en) Liquid crystal display panel and production method thereof
JPS6025104A (ja) 透明導電性膜を有する基体及びその製造方法
JPS62214644A (ja) 電子部品封止用キヤツプとその製造方法
JP2572296B2 (ja) 液晶表示素子
JP2870311B2 (ja) エレクトロクロミックパネル及びその製造方法
JP2002148597A (ja) 液晶表示素子用基板とそれを用いた液晶表示素子とその製造方法
JPS5837620A (ja) 液晶セル基板の製造方法
JPH02258880A (ja) プリント基板用マスキングテープおよび該テープを用いるプリント基板の製造法
JPH0769543B2 (ja) 液晶表示器の製造方法
JP3159456B2 (ja) カラー液晶表示素子の製造方法
JPS582822A (ja) 液晶表示素子の製造方法
SU965317A1 (ru) Способ изготовлени преобразователей изображений
JPS63225000A (ja) 印刷板の製造法