JPS581105A - 光フアイバ照光装置 - Google Patents

光フアイバ照光装置

Info

Publication number
JPS581105A
JPS581105A JP10028781A JP10028781A JPS581105A JP S581105 A JPS581105 A JP S581105A JP 10028781 A JP10028781 A JP 10028781A JP 10028781 A JP10028781 A JP 10028781A JP S581105 A JPS581105 A JP S581105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
core
light
cladding layer
flaw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10028781A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Kamikubo
上窪 康博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10028781A priority Critical patent/JPS581105A/ja
Publication of JPS581105A publication Critical patent/JPS581105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted along at least a portion of the lateral surface of the fibre

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は光7アイパ照光装置の改良に関するものであ
る◎ 従来のこの種装置は第1図または第2図に示すよう番と
構成されていた。即ち第1図は単芯の場合を示すもので
(1)は光源、(2)は一端が上記光源に結合される光
ファイバで、光源(1)からの光は光源と光ファイバと
の間に設けられたレンズまたはパラボラ反射鏡等(図示
せず)Kより分散させないようにして一端((転)1C
注入される。(3)は光ファイバの他端(Illから照
射される光である。
第2図は多芯の場合を示すものて、第1図に示す単芯の
ファイバを多数集合して多芯の光ファイバ(2)を構成
している。
光源(1)は多芯の光ファイバに対応させて設けられ、
レンズ等を介して光ファイバに光電力を注入する点は第
1図の場合と同様である。(3)は多数の光ファイバの
それぞれの端部から照射される光である。従来の光ファ
イバ照光装置は以上のように構成されているため光ファ
イバの他端(11)から光を効率的に照射することが出
来るが。
光の照射点が1端の一点のみであるため照射範囲が狭い
という欠点があった。
この発明はこのような欠点を除去するためになされたち
のて、光ファイバの端部以外の部分から光を漏洩させる
ことにより、光ファイバの蔦長方向に線状に光を照射す
る装置を提供しようとするものである。
□以下、図に示すこの発明の一実施例について説明する
第3図、第4図において、(1)は光源、(2)は光フ
ァイバで、中心部を構成するコア(21)と、その表面
を覆うクラッド層(22)とから構成されている。(4
)は光ファイバのクラッド層に形成されたスパイラル状
の傷で、その深部はコア(21)に才で達している。(
5)は上記傷から外部に照射される光、(6)は光ファ
イバの他端から照射される光である。なお、IIa図、
第4図のものは、光電力照射、照明、イルミネーション
等に利用される。
次にこの実施例の作用について説明する。
第4図は光ファイバの一部を拡大して示したもので、コ
ア(21)中を進行する光線の代表例を@■@で示して
いる。
これらの各光線はコア(21)中は直進し。
コア(21)とクラッド層(22)との界面に達すると
全反射し再びコア(21)中を直進するものである。今
、光線■について考えると、コア(21)中で反射を繰
返しながら直進し、コア(21)とクラッド層(22)
との界面で傷(41)に到達し、この傷を介して光ファ
イバの外部に光線(5)として照射される。
また、光線■は傷(41)の位置では反射点でないため
直進するが、次の反射点が傷(42)と一致するため、
この傷(42)を介して光ファイバの外部に光(5)と
して照射される。
光線Oは傷(41)#よび(42)のそれぞれの位置で
は反射点でないため直進している。
傷(4)はスパイラル状に形成されているため。
この傷の各部において、上述した如き光の照射が行なわ
れ、光フアイバ全体をみるときjI3図に(5)で示す
ように傷の各部からほぼ同じ程度の光が照射され光7ア
イパの延長方向におおむね線状にみえるように光の照射
が行なわれるものであゐ。
そして傷(4)の密度を適当に設定すると、光ファイバ
の軸端からの光照射(6)(第3図)を零にすることが
可能である。
なお、上記の実施例では光源の種類、光ファイバの材料
、光7アイパの構造については特に説明を行なわなかっ
たが、光源としては太陽光線、レーザ光線、半導体発光
源、フィラメント方式による電球光源など、いずれでも
よく、光ファイバの材料はガラス7アイパ、樹脂ファイ
バのいずれにも適用可能、光ファイバの構造についても
ステップインデックス拒、グレーデッドインデックス型
などいずれでもよい。ただしグレーデッドインデックス
型によるとコf内の光が直進するということには限られ
ないが、スパイラル状の傷を形成すること各こより漏光
出来るという時機には変わりはない。
この発明は以上のように構成され、光ファイバのクラッ
ド層に、その表面からコアにまで達するスパイラル状の
傷を形成したため光源から注入された光を光ファイバの
延長方向に線状に照射することが出来、照射範囲を非常
に広くすることが出来るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および12図は従来の装置を示す概略図、第3図
および第4図は、この発明の一実施例1を示す概略図で
ある。 図中、(1)は光源、(2)は光ファイバ、(4)はス
パイラル状の傷、 (5) 、 (8)は照射光である
。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 弁理士 葛  野  信  −第1図 !IS3図 地4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 光源に一端または両端が結合された光ファイバの
    クラッド層に、その妻面から光フアイバコアにまで達す
    るスパイラル状の傷を形成し、この傷から光を漏洩させ
    ることにより、光ファイバの線径方向に光電力を照射す
    るようにしたことを特徴とする光7アイパ照光装置。
JP10028781A 1981-06-25 1981-06-25 光フアイバ照光装置 Pending JPS581105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10028781A JPS581105A (ja) 1981-06-25 1981-06-25 光フアイバ照光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10028781A JPS581105A (ja) 1981-06-25 1981-06-25 光フアイバ照光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS581105A true JPS581105A (ja) 1983-01-06

Family

ID=14269966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10028781A Pending JPS581105A (ja) 1981-06-25 1981-06-25 光フアイバ照光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581105A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS594640U (ja) * 1982-07-01 1984-01-12 日本電気株式会社 樹脂封止型半導体装置
WO1995002201A1 (en) * 1993-07-08 1995-01-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Displacing an optical lighting film's linear array of grooves to facilitate emission of light
US20200099190A1 (en) * 2018-09-21 2020-03-26 Nlight, Inc. Optical fiber cladding light stripper
US11808973B2 (en) 2018-09-10 2023-11-07 Nlight, Inc. Optical fiber splice encapsulated by a cladding light stripper

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4999044A (ja) * 1973-01-29 1974-09-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4999044A (ja) * 1973-01-29 1974-09-19

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS594640U (ja) * 1982-07-01 1984-01-12 日本電気株式会社 樹脂封止型半導体装置
WO1995002201A1 (en) * 1993-07-08 1995-01-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Displacing an optical lighting film's linear array of grooves to facilitate emission of light
US11808973B2 (en) 2018-09-10 2023-11-07 Nlight, Inc. Optical fiber splice encapsulated by a cladding light stripper
US20200099190A1 (en) * 2018-09-21 2020-03-26 Nlight, Inc. Optical fiber cladding light stripper
US11575239B2 (en) * 2018-09-21 2023-02-07 Nlight, Inc. Optical fiber cladding light stripper

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5222795A (en) Controlled light extraction from light guides and fibers
ATE17280T1 (de) Vorrichtung zum seitlichen einkoppeln von licht in einen glasfaser-lichtwellenleiter.
JPS58119108A (ja) 装飾灯
MX165770B (es) Aparato de iluminacion y metodo
EP0339991B1 (en) Improved light source system with device to provide uniform light
US4830453A (en) Device for optically coupling a radiation source to an optical transmission fiber
JPS59133507A (ja) 人工光源装置
JPS6124685B2 (ja)
JPS581103A (ja) 光フアイバ照光装置
EP0277504B1 (en) Optical fiber bundle having improved terminal structure
JPS6124684B2 (ja)
JPH0527121A (ja) 光源装置
JPS581105A (ja) 光フアイバ照光装置
KR970028624A (ko) 도파로구조를 지닌 광필터
US4774104A (en) Irradiation device, arrangement for and method of cladding a filamentary body
US11561337B2 (en) Luminaire having a light guide with cladding
JPS581104A (ja) 光フアイバ照光装置
JPS6468703A (en) Terminal part of optical fiber
JPS5988672A (ja) 光フアイバセンサ
JPH09178946A (ja) 光伝送体
JPS63136004A (ja) マルチ光フアイバの端末部
JPS5882204A (ja) 光拡散装置
JP2005292313A (ja) 多モード光ファイバ及び多モード光ファイバの製造方法
JPH1035016A (ja) 光源ユニット
JPS57108816A (en) Optical coupling structure