JPS6124685B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6124685B2
JPS6124685B2 JP56106630A JP10663081A JPS6124685B2 JP S6124685 B2 JPS6124685 B2 JP S6124685B2 JP 56106630 A JP56106630 A JP 56106630A JP 10663081 A JP10663081 A JP 10663081A JP S6124685 B2 JPS6124685 B2 JP S6124685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
scratches
optical
light
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56106630A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS587604A (ja
Inventor
Yasuhiro Kamikubo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10663081A priority Critical patent/JPS587604A/ja
Publication of JPS587604A publication Critical patent/JPS587604A/ja
Publication of JPS6124685B2 publication Critical patent/JPS6124685B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted along at least a portion of the lateral surface of the fibre

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は光フアイバ照光装置の改良に関する
ものである。
従来のこの種装置は第1図または第2図に示す
ように構成されていた。即ち第1図は単芯の場合
を示すもので1は光源、2は一端が上記光源に結
合される光フアイバで光源1からの光は光源と光
フアイバとの間に設けられたレンズまたはパラボ
ラ反射鏡等(図示せず)により分散させないよう
にして一端Aに注入される。3は光フアイバの他
端Bから照射される光である。
第2図は多芯の場合を示すもので、第1図に示
す単芯のフアイバを多数集合して多芯の光フアイ
バ2を構成している。
光源1は多芯の光フアイバに対応させて設けら
れ、レンズ等を介して光フアイバに光電力を注入
する点は第1図の場合と同様である。3は多数の
光フアイバのそれぞれの端部から照射される光で
ある。従来の光フアイバ照光装置は以上のように
構成されているため光フアイバの他端Bから光を
効率的に照射することが出来るが、光の照射点が
B端の一点のみであるため照射範囲が狭いという
欠点があつた。
この欠点を除去するための一方策として光フア
イバの端部以外の部分から光を漏洩させることに
より、光フアイバの延長方向に線状に光を照射す
ることが考えられている。
以下、この方式について説明する。
第3図において、1は光源、2は光フアイバ
で、周知の通り、中心部を構成するコア(図示せ
ず)と、その表面を覆うクラツド層(図示せず)
とから構成されている。4は光フアイバのクラツ
ド層に形成された傷で、それぞれの深部は光フア
イバ中心部のコアにまで達している。5は上記傷
から外部に照射される光、6は光フアイバの他端
から照射される光である。
なお上記の傷4は光フアイバの表面に多数形成
されるがこの傷の密度は、光フアイバの延長方向
に対して一定となるようにされている。
この場合、光フアイバの一端から注入された光
電力は、光フアイバの延長方向に対してほぼ X=Ce-r ただし (X……光電力 C……定数 r……光フアイバの一端(光電力注入端)から
の距離) の関係で低下する。これは光フアイバ中を通過す
る光電力が光フアイバ表面に形成された傷を介し
て一定の割合で外部に漏洩するためである。
従つて光フアイバ全体から線状に光を照射する
ことは出来るが、その明るさは光フアイバの延長
方向に対して次第に低下することになる。
この発明はこのような欠点を解消しようとする
もので、光フアイバ表面のクラツド層に、その表
面から光フアイバコアにまで達する傷を多数形成
するという点は第3図に示すものと同様である
が、傷を形成する密度を光フアイバの延長方向に
対して不均一とする点に特徴がある。
即ち光フアイバの一端から注入された光電力は
他端に向うに従つておおむね上記の如き式に従つ
て低下するため光フアイバの表面に形成する傷の
密度を光電力の減衰傾向の逆、即ち1/Ce−rに比例 して光フアイバの他端に向つて増大させるもので
ある。なお前記分数の分子は数字の「1」であつ
てアルフアベツトの「l」ではない。
第4図は光フアイバの照射開始位置r0からLの
長さにわたつて傷の密度の変化状態を示してい
る。
このような構成とすることにより光電力の低下
を傷の密度増で補なうことが出来るため傷を介し
て照射される漏洩光電力は光フアイバのいずれの
位置においてもほぼ一定となり全長にわたつて同
一の明るさとすることが可能である。
ただし定数Cは第3図においてB端からの残光
6が零となるように決定する必要がある。
なお、上記の説明では光源の種類、光フアイバ
の材料、光フアイバの構造については特に触れな
かつたが、光源としては太陽光線、レーザ光線、
半導体発光源、フイラメント方式による電球光源
など、いずれでもよく、光フアイバの材料はガラ
スフアイバ、樹脂フアイバのいずれにも適用可
能、光フアイバの構造についても、ステツプイン
デツクス型、グレーデツドインデツクス型などい
ずれでもよい。
また、傷の形状についても特に限定されるもの
ではなく、リング状の傷、スパイラル状の傷、ピ
ンホール状の傷、その他適宜の形状の傷などいず
れでもよい。
この発明は以上のように構成され、一端が光源
に結合される光フアイバのクラツド層に、その表
面からコアにまで達する傷を形成し、かつその傷
の密度を光フアイバの延長方向に対して不均一と
したため光源から注入された光を光フアイバの延
長方向に対して線状に一定の明るさで照射するこ
とが出来るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の装置を示す概略
図、第3図は表面に傷を形成した光フアイバの概
略図、第4図はこの発明の特徴とする傷の密度と
位置の関係を示す図である。 図中、1は光源、2は光フアイバ、4は傷、
5,6は照射光である。なお、図中、同一符号は
同一または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光源に一端が結合された光フアイバのクラツ
    ド層に、その表面から光フアイバコアにまで達す
    る傷を形成し、この傷から光を漏洩させることに
    より光フアイバの線径方向に光電力を照射するよ
    うにしたものにおいて、傷の密度をn、光フアイ
    バの延長方向の位置をr、光フアイバの照光開始
    位置をr0、定数をCとした時 n=1/Ce−(r−r で表わされる密度で光フ
    アイバ の各位置に傷を形成することを特徴とする光フア
    イバ照光装置。 2 光フアイバの照光すべき長さをLとするとき
    r=r0+Lまでの範囲で総ての光電力が傷を介し
    て線径方向に照射されるように定数Cを決定する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光
    フアイバ照光装置。
JP10663081A 1981-07-07 1981-07-07 光フアイバ照光装置 Granted JPS587604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10663081A JPS587604A (ja) 1981-07-07 1981-07-07 光フアイバ照光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10663081A JPS587604A (ja) 1981-07-07 1981-07-07 光フアイバ照光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS587604A JPS587604A (ja) 1983-01-17
JPS6124685B2 true JPS6124685B2 (ja) 1986-06-12

Family

ID=14438428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10663081A Granted JPS587604A (ja) 1981-07-07 1981-07-07 光フアイバ照光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587604A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5937501A (ja) * 1982-08-26 1984-03-01 Takashi Mori 光ラジエ−タ
DE3247659A1 (de) * 1982-12-23 1984-06-28 Wolfgang Dr. 7000 Stuttgart Ruhrmann Optischer sensor
US4660925A (en) * 1985-04-29 1987-04-28 Laser Therapeutics, Inc. Apparatus for producing a cylindrical pattern of light and method of manufacture
JPS6222601U (ja) * 1985-07-23 1987-02-10
JPS63133102A (ja) * 1986-11-26 1988-06-04 Tsuchiya:Kk 多点照明装置
US5093765A (en) * 1990-02-16 1992-03-03 Tosoh Corporation Back lighting device for a panel
US5222795A (en) * 1991-12-26 1993-06-29 Light Sciences, Inc. Controlled light extraction from light guides and fibers
US5432876C1 (en) * 1992-10-19 2002-05-21 Minnesota Mining & Mfg Illumination devices and optical fibres for use therein
US5436805A (en) * 1992-10-29 1995-07-25 Hughes Aircraft Company Thermally insulated distributed light network from a central light source
KR19980023990A (ko) * 1996-09-06 1998-07-06 하라 세이지 조명 시스템
DE19803460C1 (de) * 1998-01-30 1999-08-12 Dornier Medizintechnik Applikationsvorrichtung für die Behandlung biologischer Gewebe mit Laserstrahlung
JP7406773B2 (ja) * 2019-08-30 2023-12-28 タツタ電線株式会社 光ファイバ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4967633A (ja) * 1972-10-31 1974-07-01
JPS4999044A (ja) * 1973-01-29 1974-09-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4967633A (ja) * 1972-10-31 1974-07-01
JPS4999044A (ja) * 1973-01-29 1974-09-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS587604A (ja) 1983-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5222795A (en) Controlled light extraction from light guides and fibers
JPS6124685B2 (ja)
RU97111166A (ru) Оптическое волокно с двумя сердцевинами, способ его изготовления, лазерное волокно с двумя сердцевинами и оптический усилитель с двумя сердцевинами
DE3071320D1 (en) Device for laterally coupling the light in an optical glass fiber wave guide
JPH0258721B2 (ja)
DE69410335T2 (de) Optische Faser
SE8302348D0 (sv) Optiska element
JPS6124684B2 (ja)
JPS63253903A (ja) 光フアイバ照光装置
JPS581103A (ja) 光フアイバ照光装置
KR890002996B1 (ko) 광섬유축심 맞춤장치
ES2043741T3 (es) Procedimiento de fabricacion de un cable optico.
KR850003247A (ko) 인공 광원 장치
JPS581105A (ja) 光フアイバ照光装置
US5771326A (en) Viscous light trap for a laser-based fiber optic vehicle lighting system
DE69307517D1 (de) Verteilt beleuchtungsvorrichtung
JPS581104A (ja) 光フアイバ照光装置
KR810001415Y1 (ko) 반사광을 이용한 형광등
SU1529005A1 (ru) Светооптическа система осветительного устройства
RU2026567C1 (ru) Светорассеивающее кварцевое волокно
JPS61270706A (ja) 光フアイバへのロ−カル入射方法
JPS5717903A (en) Preventing apparatus for generation of heat at edge of optical fiber bundle
SU725120A1 (ru) Экран беспаралаксной электронно- лучевой трубки с подсветом шкалы
JP2705830B2 (ja) ライトガイド
JPS5343541A (en) Photoconductive tube