JPS58110230A - パツド成形方法 - Google Patents

パツド成形方法

Info

Publication number
JPS58110230A
JPS58110230A JP56211144A JP21114481A JPS58110230A JP S58110230 A JPS58110230 A JP S58110230A JP 56211144 A JP56211144 A JP 56211144A JP 21114481 A JP21114481 A JP 21114481A JP S58110230 A JPS58110230 A JP S58110230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
case
shape
edge
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56211144A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6144651B2 (ja
Inventor
Takao Iwata
岩田 孝雄
Tatsuya Tamura
達也 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Original Assignee
Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hashimoto Forming Industry Co Ltd filed Critical Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Priority to JP56211144A priority Critical patent/JPS58110230A/ja
Publication of JPS58110230A publication Critical patent/JPS58110230A/ja
Publication of JPS6144651B2 publication Critical patent/JPS6144651B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14344Moulding in or through a hole in the article, e.g. outsert moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14344Moulding in or through a hole in the article, e.g. outsert moulding
    • B29C2045/14352Moulding in or through a hole in the article, e.g. outsert moulding injecting into blind holes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、各種製品(二比較的細いひも状或いは比較的
薄いシート状のパッドをインジェクション成形する方法
C二関する。
この種のパッドをインジェクション成形する場合、キャ
ビティ間隔が狭いところから、樹脂液が流れにくく途中
で短絡し或いは部分的に欠落が発生する虞れがある。こ
れら短絡、欠落の発生を防止するには、ゲート点数を増
すか或いは射出圧力を上げて強制的C=流し込むかすれ
ばよいが、前者では使用材料の増量を避けられずまた後
者ではパリの発生を免れないところから好ましくない。
本発明は、斯る弊害を招くことなく、短絡や欠落を容易
に防止し得るパッドの成形方法を提供すること、を目的
とする。
即ち、本発明に係るパッド成形方法(:おいては、パッ
ド形状に応じて特定されるキャピテイ間隔を広げるため
、パッドを取付ける製品の表面(:連続した制す溝を設
けて、樹脂液を流れ易くするようにされている。
以下、これを図示実施例<7.基づいて説明すれば、次
の通りである。
パッドの取付けが必要な製品は多種多様C:あり、例え
ば自動車部品(−おいてはオーメント。
ラジアルグリル、ヘッドランプ、カウルトップ。
フロントピラー、センターピラー、エアーアウトレット
、リヤーパネル リヤーウェストセンター、リヤーウェ
ストサイドなどが挙げられる。
これら部品では、車体の塗装面(二傷を付けないため、
緩衝材として軟質合成樹脂でパッドAを設けることが行
なわれている。その取付個所は、リヤーパネルB(第1
図参照)を例にとれば車体Cのパネル面と線接触するフ
ランジの端縁(二沿ってであシ、或いはパネル部品の如
き面接触するものでは接触面の全面乃至部分面に設けら
れる。それらパッドは、フランジ端縁の場合縁辺を囲込
む横断面凹状の比較的細いひも状(二形成され、またパ
ネル部品の場合には比較的薄いシート状或いは帯状に形
成される。その成形にあたっては、インジェクション成
形が作業性の点で好ましく、予め所定形状C:形成され
た樹脂成形品、金属成形品等を金型に挿置してパッドを
成形するキャビティ空間内(二樹脂を射出することによ
り行なわれる。このキャビティ空間はその内部で成形す
るパッドAが比較的細いひも状或いは薄いシート状のも
のであるから、必然的に隘路となっている。
そのインジェクション成形に先立って、製品Bのパッド
取付位置に連続した到り溝D(第2図参照)を設けて置
く。この例り溝りは、フランジの端面では周縁(二沿っ
て連続させて設けられ、またパネル平面では端から端に
続く直線的な剃り溝にすることができる。広幅な平面の
広域(二亘るパッドを設ける場合(二は、剃り溝は一本
に限らず(:、複数本を並列的に形成してもよい。また
、剖り溝の形状は横断面半円弧状、V字状、あり溝状、
凹形状のいずれであってもよいが、後述する樹脂液の流
れをスムースC二するためには半円弧状、V字状の如き
底部が幅狭なものが好ましい◇なお、削り溝としては、
製品自体の成形にあってサブランナー(第5図参照)の
如き凹部σ、D′が設けられている場合には別途白抜き
をすることなく、その凹部を用いればよい。
との列り溝り、D’が存在する状態では、パッドAを形
成するキャピテイ面の内郭面形状を変えることなく、キ
ャピテイ空間を拡げることができる。従って、軟質合成
樹脂を注入すると、その樹脂は刺り溝り、D’に沿って
キャピテイ空間内を誘導移動するようになるため、ゲー
ト位置から離れた奥手のキャピテイ空間内(二も通常の
注入圧力で流動させることができる。
以上の如く、本発明(:係るパッドの成形方法(=依れ
ば、IJ D溝の存在でキャピテイ空間を実質的に拡大
して樹脂の流動を容易にすることにより、短絡や欠落を
確実(二防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はパッドを備えた製品の取付状態説明図、第2図
は剃り溝を形成した製品の一部拡大斜視図、第3〜5図
はパッド成形状態の断端面図である。 A:パッド、B:製品、D、D’:刺り溝。 (5) $1図     第2゜ 第30        第4囮 第5囮

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各種製品の端縁乃至端面C二ひも状若しくはシー
    ト状のパッドを軟質合成樹脂でインジェクション成形す
    るにあたり、パッド取付位置の製品面(二連結した適宜
    形状の制り溝を設けるようにしたことを特徴とするパッ
    ド成形方法。
  2. (2)上記例り溝が、横断面半円弧形″!たはV字形の
    如き底部で幅狭(二なるもの(二設けられるところの特
    許請求の範囲第1項記載のパッド成形方法。
JP56211144A 1981-12-25 1981-12-25 パツド成形方法 Granted JPS58110230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56211144A JPS58110230A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 パツド成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56211144A JPS58110230A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 パツド成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58110230A true JPS58110230A (ja) 1983-06-30
JPS6144651B2 JPS6144651B2 (ja) 1986-10-03

Family

ID=16601104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56211144A Granted JPS58110230A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 パツド成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58110230A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02107415A (ja) * 1988-10-17 1990-04-19 Taisei Plus Kk 自動車用ランプのパッキング組立方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02107415A (ja) * 1988-10-17 1990-04-19 Taisei Plus Kk 自動車用ランプのパッキング組立方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6144651B2 (ja) 1986-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4619847A (en) Trim strip having injection molded finishing portion and method of making
KR920009637A (ko) 에어백장치의 모듈커버의 성형방법
BE900033A (fr) Dispositif a fixer a un vehicule pour en modifier les caracteristiques aerodynamiques et son procede de fabrication.
US4868021A (en) Molded trim with bright insert
JPH0722653A (ja) 基板に実装された電子部品のモールド方法
JPS58110230A (ja) パツド成形方法
KR840007381A (ko) 열가소성수지 발포판의 제조방법 및 장치
IT1069424B (it) Dispositivo per espellere in sequenza i gruppi ordinati di sigarette formati nel vano al veolare di una tramoggia di composizione
JPS61150820A (ja) ガラスランチヤンネルの製造方法
KR950031277A (ko) 압출용 홀로다이스 및 콘폼 압출장치
ATE74944T1 (de) Form eines thermoplastischen blockes und dessen herstellungsverfahren.
JPH03193320A (ja) 射出成形用金型
JPS5978830A (ja) 自動車用モ−ルデイングの製造方法
JPS588607A (ja) インサ−ト成形金型
JPH0724878A (ja) 射出成形金型
JP2521063B2 (ja) 装飾成形品の製造方法
JPH06106575A (ja) 樹脂成形品及びその金型
JPS63120620A (ja) レンズ複合体の成形用金型
JPS5874232A (ja) モ−ルデイングの製造方法
KR840006305A (ko) 탈것의 차륜용 호일
JPH0591825U (ja) モール端末成形金型
JPS634769B2 (ja)
JP2530166B2 (ja) モ−ルディングの製造方法
JPH02206407A (ja) 仕切板の製造方法および仕切板
JP3125123B2 (ja) ウエザーストリップの型成形方法