JPS5810980A - 入力信号分配装置 - Google Patents

入力信号分配装置

Info

Publication number
JPS5810980A
JPS5810980A JP56108577A JP10857781A JPS5810980A JP S5810980 A JPS5810980 A JP S5810980A JP 56108577 A JP56108577 A JP 56108577A JP 10857781 A JP10857781 A JP 10857781A JP S5810980 A JPS5810980 A JP S5810980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
input signal
switch
television receiver
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56108577A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sato
毅 佐藤
Yumio Kawai
川井 弓夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56108577A priority Critical patent/JPS5810980A/ja
Publication of JPS5810980A publication Critical patent/JPS5810980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はり−ドリレースイッチ、広帯域増幅器。
ダイオードスイッチ等を含めて構成された、低雑音特性
、高アイソレーシヨン特性を有する入力信  − 号分配装置に関するもので、特にビデオテープレコーダ
(以下、VTRと略称する)に実施して有効なものであ
る。
VTRは第1図に示すごとき受信系を持っている。すな
わち、同図において、入力信号は入力端子1よシ入力信
号分配装置2に入シ、チューナ3゜映像・音声中間周波
回路4を経て復調出力となシ、VTR5で記録される。
再生時はVTR6からの映像慌号および音声信号は変調
器6にて変調され、高周波信号として入力信号分配装置
2を経て特定チャンネルに設定されたテレビジョン受像
機7に導かれ、再生される。
なお、第1図中の破線部ムはVTHに含まれている受信
系である。
本発明は第1図に示したごとき入力信号分配装置2に関
するものである。入力信号分配装置2は入力信号をチュ
ーナ3に導く機能、変調器6の高周波出力信号をテレビ
ジョン受像機7に導く機能。
および入力信号を直接にテレビジョン受像機7に導く機
能を持っている。
3ベー。
従来は上記の諸機能を第2図の構成の入力信号分配装置
2aにより実現しているのが一般的である。同図におい
て、入力信号は入力端子1より分配器8を経て出力端子
9から取り出され、チューナ3に導かれる。他方、分配
器8の他方の出力はスイッチ10が閉時(スイッチ11
は開時)に出力端子12よシテレビジョン受像機7に尋
かれる。
VTR5の再生時には、変調器6の高周波出力信号は入
力端子13を経て、スイッチ11が閉状態(スイッチ1
oは開状態)で出力端子12よシテレビジョン受像機t
に導かれ、再生画像が得られる。
ここで、第2図の従来例では、スイッチ1’0 、11
としてダイオードスイッチが用いられているが、受信系
ムが電源に接続されない時、ダイオードのスイッチ動作
が不完全となシ、前記の入力信号分配機能が劣化してし
まう。このため、第3図に2bで示す様に、スイッチと
してリードリレースイッチを用いたものも考えられてい
る。なお、第3図において第2図と同様な動作をする部
分は同一符号を付している。この第3図で第2図と異な
る点は3端子形のリードリレースイッチ14が用いられ
ている点であシ、端子15に供給する電圧によシ、端子
12が分配器8または端子13に接続する。例えば、端
子16に電圧が供給されない時、端子12が分配器8と
接続する構造のリードリレースイッチ14を用いれば、
第1図の受信系ムが電源に接続されない場合でも入力端
子1は出力端子12と接続され、入力信号はテレビジョ
ン受像機に供給され、受像可能となる。しかし、分配器
8により人力信号が分書「されるため、テレビジョン受
像機に供給される信号電圧は入力信号分配装置2を介さ
ない場合に比較して6dB低下する結果、テレビジョン
受像機の81比が劣化する。
以上の様に、第2図の従来例では受信系ムが電源に接続
されていない時にはスイッチ11が正常な動作をしない
ため、テレビジョン受像機7で入力信号を受像する場合
でも受信系ムが電源に常時接続されている必要があシ、
また、第3図の従来例では第2図の欠点を除去し得るが
、テレビジョ3・・−7 ン受像機のSN比が劣化するという問題があった。
本発明は、リードリレースイッチおよびダイオードスイ
ッチと広帯域増幅器を巧みに組合わせる事によシ前記従
来例の問題を解決した入力信号分配装置を提供するもの
である。
以下、本発明を第4図に示した実施例に基いて説明する
第4図において、共通端子aおよび該共通端子aが切換
え接続される2つの固定端子す、cを有するリードリレ
ースイッチ14の前記共通端子aを信号入力側である第
1の端子すなわち、入力端子1とし、前記リードリレー
スイッチ14の一方の固定端子すにはフィルタ22を介
して広帯域増幅器23を接続し、該広帯域増幅器23の
出力を信号分配器23により2分割して出力する一対の
出力端子のうちの一方の端子dを第2の端子すなわち出
力端子9とし、前記リードリレースイッチ14の他方の
固定端子Cを第3の端子すなわち端子12と踵その端子
12と前記信号分配器8の一対の出力端子のうちの他方
の端子eとの間、および前6、〜、 記端子12と別の第4の端子13との間にダイオードス
イッチ17を接続している。
以上の構成において、今、第1図に示す受信系ムが電源
に接続されない時には、端子16には電圧が印加されず
、リードリレースイッチ14は図示の様になると共に、
ダイオードスイッチ17は非導通状態となシ、入力端子
10入力信号は端子12を経て第1図のテレビジョン受
像機7に導かれる。受信系ムが電源に接続されると、端
子16には電圧が印加され、リードリレースイッチ14
は図示とは反対方向に接続される。この時、端子18に
電圧を与え、端子19に端子18よシも低い電圧を印加
すると、ダイオードスイッチ17のダイオード20は導
通状態(ダイオード21は非導通状態)となり、入力信
号は入力端子1.リードリレースイッチ14.フィルタ
22.広帯域増幅器231分配器8を経て出力端子9お
よび、ダイオードスイッチ17を経て端子12よシ、そ
れぞれ第1図のチューナ3とテレビジョン受像機7に供
給される。
7 −/ 逆に、端子19に端子18よシも高い電圧を印加すると
、ダイオードスイッチ17のダイオード21は等通状態
(ダイオード20は非導通状態)となり、端子12と端
子13間は導通状態となシ、第1図の変調器6の出力信
号は端子13.端子12を経てテレビジョン受像機7に
供給される。
入力端子1と端子13間のアイソレーショ/はリードリ
レースイッチ14、ダイオードスイッチ17、広帯域増
幅器23によシ性能向上が可能となっている。この場合
、広帯域増幅器23を分配器8の前段に置くことによシ
従来例で生じたテレビジョン受像機でのSN比の劣化を
防ぐ事が可能となる。
以上の様に本発明は、リードリレースイッチ。
広帯域増幅器、ダイオードスイッチを組み合せた構成に
より、受信系が電源に接続されない時でもテレビジョン
受像機に減衰なく信号を供給する事が可能であり、また
、SN比の劣化もなく高アイソレーションを持つ入力信
号分配系が実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はVTR用受信系の基本的ブロック構成図、第2
図および第3図は従来例の回路構成図、第4図は本発明
の一実施例の回路構成図である。 1・・・・・・信号入力端子、2・・・・・・入力信号
分配装置、8・・・・・・分配器、9・・・・・・出力
端子、12.13・・・・・・端子、14・・・・・・
リードリレースイッチ、17・・・・・・ダイオードス
イッチ、22・・・・・・フィルタ、23・・・・・・
広帯域増幅器、a・・・・・・共通端子、b、c・・・
・・・固定端子、d、e・・・・・・出力端子。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1基部1
図 系 31!l /2b

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 共通端子および該共通端子が切換え接続される2つの固
    定端子を有するリードリレースイッチの前記共通端子を
    信号入力側である第1の端子とし、前記リードリレース
    イッチの一方の同定端子には広帯域増幅器を接続し、該
    広帯域増幅器の出力を信号分配器によシ2分割して出力
    する一対の出力端子のうちの一方の端子を第2の端子と
    し、前記リードリレースイッチの他方の固定端子を第3
    の端子とし、その第3の端子と前記信号分配器の一対の
    出力端子のうちの他方の端子との間、および前記第3の
    端子と別の第4の端子との間にダイオードスイッチを接
    続してなる入力信号分配装置。
JP56108577A 1981-07-10 1981-07-10 入力信号分配装置 Pending JPS5810980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56108577A JPS5810980A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 入力信号分配装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56108577A JPS5810980A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 入力信号分配装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5810980A true JPS5810980A (ja) 1983-01-21

Family

ID=14488335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56108577A Pending JPS5810980A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 入力信号分配装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810980A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6064675U (ja) * 1983-10-07 1985-05-08 三菱電機株式会社 信号接続器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6064675U (ja) * 1983-10-07 1985-05-08 三菱電機株式会社 信号接続器
JPH0145176Y2 (ja) * 1983-10-07 1989-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900002287A (ko) 테이프 기록 재생장치
JPS5810980A (ja) 入力信号分配装置
US3037569A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus
US2841654A (en) Record actuated sound system
JPS59122188A (ja) ビデオ入力端子回路
JPH0535663Y2 (ja)
JPS6031334Y2 (ja) 高周波信号切換装置
KR940001617Y1 (ko) 하이-파이 비디오 테이프 레코더의 오디오 전용 기록 제어회로
JPS57190473A (en) Switching unit for high frequency video signal
US5373398A (en) Video tape recorder with audio carrier absence detection
KR940006302Y1 (ko) Vcr의 튜너/라인 녹화/시청 선택회로
KR880003980Y1 (ko) 텔레비젼의 음성영상 절환회로
US4903025A (en) Signal path setting circuit
JPS5897926A (ja) 受信装置
JPS5935910Y2 (ja) 記録再生システム
JPH0691638B2 (ja) 音声多重信号制御回路
KR960007566Y1 (ko) Ntsc/pal 겸용 시스템에서의 음성신호처리회로
GB2313238A (en) Antenna booster mixer circuit
JPH079272Y2 (ja) ビデオプレーヤ
JP2671164B2 (ja) 映像・音声中間周波増幅回路
KR950010545Y1 (ko) 모노·스테레오 tvcr의 av 선택회로
JPS5935865Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0229594Y2 (ja)
JPH0535672Y2 (ja)
JPS6019713B2 (ja) 録画機能付テレビ受信機