JPS58109191A - 含リン酸排水の処理法 - Google Patents

含リン酸排水の処理法

Info

Publication number
JPS58109191A
JPS58109191A JP20703581A JP20703581A JPS58109191A JP S58109191 A JPS58109191 A JP S58109191A JP 20703581 A JP20703581 A JP 20703581A JP 20703581 A JP20703581 A JP 20703581A JP S58109191 A JPS58109191 A JP S58109191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
waste water
phosphorus
rate
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20703581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6044999B2 (ja
Inventor
Tomoji Iwata
岩田 智次
Yutaro Goto
後藤 勇太郎
Masaaki Ito
公明 伊藤
Hideji Takeuchi
竹内 秀二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP20703581A priority Critical patent/JPS6044999B2/ja
Publication of JPS58109191A publication Critical patent/JPS58109191A/ja
Publication of JPS6044999B2 publication Critical patent/JPS6044999B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は含リン酸排水の処理法に係り、含リン酸排水を
転炉より発生したスラグの破砕物によシ処理するKl)
、そのリン除去効率を充分に高めることのでき石方法を
提供しようとするものである。
排水中のリン酸塩を除去することに関しては従来凝集沈
殿方式が主として行われている。
即ち急速攪拌槽と緩速攪拌槽に対して凝集沈殿池を連結
し、この沈殿池に処理水槽を接続し、原水と凝集剤とを
前記急速攪拌槽に導入して急速攪拌してから緩速攪拌槽
を経て沈殿池に送り込みその後の沈殿処理水を処理水槽
で処理するもので、該処理水槽からポンプで濾過機構に
送り、その後適宜に滅菌処理して放流するものであって
凝集沈殿剤としては硫酸バンド、PAC,石灰、塩化第
2鉄、高分子凝集剤等が用いられている。ところがこの
ような従来法によるものは汚泥発生量が多く、父上記凝
集剤などが高価でランニングコストが嵩み、排中水のリ
ン酸塩饋度の時間的変動に応じて薬品注入量を調節し或
いはその他の維持管理が困難であり、勿論広大な設備敷
地面積が必要で、凝集沈殿槽からのフロックがオーバフ
四−することを防止するために濾過機構の設置が不可欠
である表どの不利欠点がある。
本発明者等は上記l九ような従来のものの不利、欠点を
除去するように研究して転炉より発生するスラグを適当
に粉砕したものを充填した層中に前記リン酸分およびS
S分を含有した排水を通過接触させることによりそれら
を有効に除去することを提案し九(昭和55年特許願第
169085号)。即ち本発明者等は上記した従来一般
法における如き高価な凝集剤を必要としない含リン酸排
水の処理法について検討を重ねた結果、製鉄所転炉から
発生する転炉スラグが卓越した除去作用を発揮すること
を発見し誼発明を得九ものであって、このような転炉ス
ラグによる硬水中リン酸分除去機能の仔細については必
ずしも明確な解明をなし得ないが、主として凝集罐過メ
カニズムによるものと考えられ、その装置の1例につい
ては第1図に示す通シであって、タンク1の底部に適幽
麦空間部2を形成して支持部材3を設け、該支持部材3
上に砂利層4を形成して1〇−以下に破砕された転炉ス
ラグ層5を形成し、前記空間部からの導出管6をPH調
整槽9に導き、Hcl又はH,80゜などを適当に添加
してPHを調整してから必要に応じて滅菌処理し放流す
るように成っている。なおタンク1の上部には逆洗浄水
の排水口T及び回転式表洗4*8などを設けて転炉スラ
グ層5がSSなどで結った場合に重力式砂濾過機構の逆
洗浄と同じ要領で詰った88などを系外に排出するよう
にされている。然してとのような装置において用いられ
る転炉スラグの組成についての1例は代表的に次の第1
表に示す通りであるが、含リン酸排水が斯様な転炉スラ
グと接触すると転炉スラグ中のフリーカルシウムが溶出
し、排水中のリンと反応して離溶性のリン酸ヒドロキシ
アパタイト(Ca@ (OH) (PO4)s ) L
、このアパタイトが転炉スラグ粒子の濾過作用で瀘層中
に捕促されることKより、リン除去が完全に行われる。
第1表 ところが、この場合において転炉スラグ中のフリーカル
シウム量には限界があシ、通水量の増大に伴いフリーカ
ルシウムの溶出量が減少し、やがてリンの除去効率が低
下することは後に第3図として示す通郵であつ1好まし
い除去効果を維持し難い。
本発明は上記し九ような実情に鑑み更に検討を重ねて創
案され九もので、上述し九ように通水量の増大に伴いリ
ン除去効率が低下することを適切に回避し、長期に亘っ
て優れたリンの除去効率を維持するようにしたものであ
って、前記のように転炉スラグ中のフリーカルシウム量
が減少し処理水のPHが例えば8.5〜9.0に低下し
て来九段階で所定量のアルカリ剤およびカルシウム塩を
添加することt−提案するものである。
即ち通水初期段階では転炉スラグ中の7リーカルシウム
を利用して排水中のリンと反応せしめてリン酸ヒドロキ
シアパタイトを生成させ、転炉スラグ濾層中に捕促する
ことによってリン除去をなし、その通水量が増大し処理
水のpHが上記のように&5〜9.OK低下して来えな
らばアルカリ剤およびカルシウム塩を添加して濾層中の
アパタイト或いは転炉スラグを種晶として利用した晶析
反応によ妙リン除去を行う。なおとの晶析反応は、PR
&5〜9.0(アルカリ剤としてCa (on)* +
NaOH等を使用) Ca鵞+50〜? 0 f/l (カルシウム剤として
Ca (0R)1 、 CaC11等を使用) の条件で行うものとする。
上記しえよすな本発明方法を実施する丸めの装置の概要
は第2図に示す通シであって、タンク1における構成お
よびこれに連続し九導出管s、p)I調整槽9や回転式
表洗機8などの構成も同じであるが、そのタンク1の前
段階にpHおよびカルシウム調整タンク1゜を設け、P
Hを&5〜9.0.カルシウム濃度を50〜70wp/
lに調整した後、ポンプ11によって前記タンク1に流
送するようになっている。前記調整タンク10における
pH調整はpHコントローラ12によって行い、アルカ
リ剤としては通常消石灰を用いて薬剤タンク13から供
給し、pH調整と同時にカルシウム調整を兼ねしめる。
なおアルカリ剤として苛性ソーダなどを用い、又カルシ
ウム剤として塩化カルシウム等を使用してもよいことは
勿論である。
又本発明によるものは要するに含り/酸排水を転炉スラ
グ粒子による充填層を通過させればよいものであること
から種々の装置において実施し得る。例えば適当なヘッ
ド差を採って含リン酸排水を受入れる前置タンク食用い
、該前置タンクから前記のように転炉スラグ層5を充填
形成したタンク1の底部にそのヘッド差によ如(或いは
ポンプ圧送圧で)排水を導入し、処理済み水をタンク1
の頂部からオーバフローさせる上向流形式を採用してよ
く、父上位から下位に流れる水路中の排水の流れに対し
て転炉スラグ粒子を充填した層を横断設置する形式を採
用することができる。
それらの何れの型式によっても後述する実施例のような
接触時間などを確保することにより同様な除去効果を得
ることかで暑、特別な攪拌や沈殿を必要としないので何
れにしても設備が簡易で安定し九操業をなし得る。
本発明によるものの具体的な実施例について説明すると
以下の通りである。
実施例1 粒径α5〜1.2−に粉砕した転炉スラグを直径30−
のアクリル樹脂製円筒に詰め、3q/Aのオル) IJ
ン酸i!液を8V−2で通水したところ第3図の(4)
のように通水15日後から処理水のリン酸濃度が増加し
、23日目には2 q/ L Kも達し除去効率の著し
い低下が認められた。これに対し通水10日後からPT
(9,0、カルシウム濃度70yq/lに調整した本発
明による第3図C)の場合においては60日以上を経過
してもリン酸濃度が0.3q/を以下に保持され、その
リン酸除去効率を長期に亘って高く維持し得るものであ
ることが確認された。
実施例2 濃度一定のオル) IJン酸試験液(po4−p:11
w/l)中に、予め破砕し部分し九200〜300メツ
シュの転炉スラグを1000ppm添加し、振とり優に
よ#)2時間に亘って振とうし、容器内に転炉スラグお
よび少量の振とう液を残して濾過し、濾液中のリン酸濃
度を測定した。又このものに再び試験液を加え、振とう
→濾過→分析操作を繰返し九結果、転炉スラグのpHお
よびカルシウム濃度無調整の条件下では3回目の振とり
実験からリン除去率が低下した。
これに対し実施例1と同様にPH9,0、カルシウム濃
度7011v/lの調整をなしたものにおいては次の第
2表に前記無調整の場合と共に示すように6回目の振と
り実験においてもリン酸濃度は0.6wg/を以下に保
つことができ九。
なおこれらに対し200〜300メツシユに破砕、−分
けしたリン鉱石を用い九場合は第2表に併せて示す通シ
で、本発明のように調整することによシ転炉スラグの無
調整の鳩Φ合よシ3回目以降に′5PIAて屯リン除去
率が低下することを知つ九。
第2表 転炉スラグ、リン鉱石によるリン吸着実験性)転炉スラ
グ、リン鉱石 前処理表し以上説明したような本発明に
よるときは転炉スラグの破砕物と用いて含リン酸排水を
処理するに当って、前記転炉スラグからのフリーカルシ
ウム溶出量滲8減少し九段階でアーカリ剤およびカルシ
ウムを添加し、PH8以上、カルシウム濃1j50i1
f/A以上に調整するととによシ長期に亘って好ましい
リン除去効率を確保し円滑な処理作業を行わしめ得るも
のであって、工業的にその効果の大きい発明である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の技術的内容を示すものであって、第1図
は本発明者等による先願技術の脱リン処理装置の説明図
、館2図は本発明方法による脱りン処塩装置の説明図、
第3図は第1図に示す先願技術と本発明方法による場合
の通水日数とリン酸欠除去効果の関係を示した図表であ
る。 然してこれらの図面において、1は処理タンク、2は空
間部、3は支持部材、4は砂利層、5は転炉スラグ層、
6は導出管、Tは排水口、9はPH調整槽、10はカル
シウム調整タンク、11はポンプ、12はpHコントロ
ーラ、13は薬剤タンクを夫々示すものである。 1/   11 0 @、、f  劇 通水日数(B) 寥211

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 転炉より発生するスラグの破砕物とリン酸分を含有した
    排水を接触させ、諌排水の脱リンを行うKfiす、前記
    した転炉スラグからのフリーカルシウム溶出量が減少し
    た段階でアルカリ剤およびカルシウムを添加しPH8以
    上、カルシウム濃度sow17を以上に調整して処理す
    ることを特徴とする含リン酸排水の処理法。
JP20703581A 1981-12-23 1981-12-23 含リン酸排水の処理法 Expired JPS6044999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20703581A JPS6044999B2 (ja) 1981-12-23 1981-12-23 含リン酸排水の処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20703581A JPS6044999B2 (ja) 1981-12-23 1981-12-23 含リン酸排水の処理法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58109191A true JPS58109191A (ja) 1983-06-29
JPS6044999B2 JPS6044999B2 (ja) 1985-10-07

Family

ID=16533119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20703581A Expired JPS6044999B2 (ja) 1981-12-23 1981-12-23 含リン酸排水の処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6044999B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003190967A (ja) * 2001-12-25 2003-07-08 Kurita Water Ind Ltd 晶析脱リン方法及び晶析脱リン装置
WO2016199896A1 (ja) * 2015-06-11 2016-12-15 久夫 大竹 被処理水中のリンの回収システム、被処理水中のリンの回収方法、肥料及び肥料原料並びに黄リン原料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003190967A (ja) * 2001-12-25 2003-07-08 Kurita Water Ind Ltd 晶析脱リン方法及び晶析脱リン装置
WO2016199896A1 (ja) * 2015-06-11 2016-12-15 久夫 大竹 被処理水中のリンの回収システム、被処理水中のリンの回収方法、肥料及び肥料原料並びに黄リン原料
JP6060320B1 (ja) * 2015-06-11 2017-01-11 久夫 大竹 被処理水中のリンの回収システム、被処理水中のリンの回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6044999B2 (ja) 1985-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5157040B2 (ja) フッ素含有排水の処理方法及び処理装置
JPH0712477B2 (ja) 水中のリン除去方法
JP2002205077A (ja) 有機性汚水の処理方法及び装置
JPS58109191A (ja) 含リン酸排水の処理法
US9650266B2 (en) Method of treating suspended solids and heavy metal ions in sewage
JPS62250990A (ja) リン酸イオンを含む排水の処理方法
Menar et al. Calcium phosphate precipitation in wastewater treatment
JP2010017631A (ja) リン酸含有水の処理方法及び処理装置
JP3846562B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JP2003225680A (ja) フッ素を含む排水の処理方法
JPH0315512B2 (ja)
JP2003305477A (ja) 硫酸イオンの除去方法
JPH0130554B2 (ja)
JPH1057969A (ja) フッ素含有排水処理装置及び方法
JP2005028246A (ja) 重金属含有排水の処理方法
JPS6193893A (ja) 液中のリンを除去する方法
EP3106438A1 (en) Water softening treatment using in-situ ballasted flocculation system
JPS5914274B2 (ja) 含リン酸排水の処理法
JPS61293590A (ja) 上水用原水のフツ素除去方法
JPS63258692A (ja) 有機性汚水の処理方法
CN116444106A (zh) 一种高硬度高硫酸盐型煤矿矿井水处理方法及装置
JPS58223479A (ja) リン酸塩を含む水の処理装置
JPS5876177A (ja) リン酸塩を含む水の処理方法
JPS59123592A (ja) リン酸塩を含む水の処理方法
JP2002307077A (ja) 晶析脱リン方法及び晶析脱リン装置