JPS58108854A - 被呼加入者の接続替え方式 - Google Patents

被呼加入者の接続替え方式

Info

Publication number
JPS58108854A
JPS58108854A JP20879481A JP20879481A JPS58108854A JP S58108854 A JPS58108854 A JP S58108854A JP 20879481 A JP20879481 A JP 20879481A JP 20879481 A JP20879481 A JP 20879481A JP S58108854 A JPS58108854 A JP S58108854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
trunk
relay
called subscriber
calling subscriber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20879481A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisaku Minato
湊 大作
Kazutoki Abe
阿部 一時
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP20879481A priority Critical patent/JPS58108854A/ja
Publication of JPS58108854A publication Critical patent/JPS58108854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/58Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite
    • H04Q3/62Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite for connecting to private branch exchanges
    • H04Q3/625Arrangements in the private branch exchange

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は蓄積プログラム制御方式の電話交換機において
、局間中継線を経由し被呼加入者に接続しようとすると
き、被呼加入者話中の場合にも他の加入者への接続替え
を行なう被呼加入者接続替え方式に関するもので、ある
従来、センダ機能をもった蓄積プログラム制御方式の電
話交換機の局間接続の場合、発信局よ抄着信局に対して
送出する加入者番号は中継線トランクのパルス中Th 
IJレーで行なわれ、一連の加入者番号送出時点゛C1
中継線トランクのダイヤルパルス中継リレーを動−作保
、持させている。したがって以後のダイヤルパルスは中
継声れない。被呼加入者が話中のため他の加入者への接
続替えを行なJ。
うとき発呼加入者は一担送受器を損け、しかるのち再度
送受器を上げて2発信音を確かめたあと、他の加入者番
号をグイ・ヤルして発信を行なわねばならなかった。こ
の場合、捕捉した中継線を一担復旧させ新たに再発信を
行なうのでそのダイヤル操作が面倒であった。また、こ
の新たな呼のために中央制御装置の負荷を大きくすると
云う欠点があった。
本発明の目的は被呼加入者の話中に遭遇した際、中継線
トランクおよびそれに接続された回線を保留したまま、
新たに希望する他の加入者電話番号の中継送出を可能と
する被呼加入者の接続替え方式を提供することにある。
本発明は相手局の被呼加入者が応答するまでは、発呼加
入者の7ツキング操作信号および以後のダイヤルパルス
の中継を可能にする手段と被呼加入者が応答した後はパ
ルス中継を不可能とする手段を中継線トランクに設け、
被呼加入者が話中の場合にも中継線を保留したまま、発
呼加入者の7ツキング操作と新たな他加入者番号を中継
送出できるととを特徴とするものである。
以下、本発明の一実施例について、図面を参照して説明
する。
第1図は本発明を適用した中継方式図で、OEXは発信
局の交換機、IEXは前記交換機に中継線で接続された
着信局の交換機である。第1図におけプログラムによシ
各トランクおよびスイッチ、その他制鉤部を制御する中
央制御装置、swq通話路スイッチで構成されるスイッ
チネットワーク、5UB−Aは発呼加入者、5UB−B
は話中の加入者、8UB−Cは新たに呼ぶ第2の被呼加
入者を各々示している。本発明は被呼加入者8UB−B
が話中のために接続できなかったときでも、出トランク
OGTと入トランクICTとの接続をそのままに保留し
、他の被呼加入者5UB−Cへの接続を新らたなダイヤ
ル操作で可能とするものである。
第2図は本発明の一実施例を欽明する出トランクOGT
の回路図である。第2図において、Aリレーは発呼加入
者の状声を監視するリレー、HDリレー社発信時ダイヤ
ルパルスを中継するリレー、Bは発信時に動作し゛出ト
ランクOGTが捕捉中はずつと保持するリレー、Jリレ
ーは中継線側の応答監視リレー、RET□、I B線輪
、Cはコンデンサーを各々す。まづ、9$x交換機Φ発
呼加入者8U芦−7Aが送受器をあけて発信し、中継線
発信番号および加入者番号をダイヤルすると発呼加入者
5UB−AはスイッチネットワークSWを介して出トラ
ンクOGTに接続され発呼状態監視リレーAが動作する
。ダイヤルパルスはAリレートソの接点によfiHDリ
レーの動作復旧を繰シ返し行ないそのhd接点で中継送
出される。一方着信局交換機IEXの入トランクICT
は起動され、公知の着信接続処理が行なわれる。このと
き発信局交換機の出トランクOGTにてダイヤルパルス
中継送出が完了すると、状態分析を行なって出トランク
OGTの中継リレーHDを動作保持する。この中継リレ
ーHDの動作保持は発呼者8UB−Aが送受器を掛ける
まで続けるのが従来の中継線接続である。
さて、本発明においては、OEX交換機の発呼者8UB
−Aが出トランクOGT、入トランクICTを経由して
接続中に被呼加入者5UB−Bの話中に遭遇したため新
たな他の加入者への接続替えを希望する場合、発呼者8
UB−Aはフッキング操作を行なう。発呼者8UB−A
のフッキングを出トランクOGTの中継リレーAで受信
すると、この人リレーを監視しているリレー制御部RC
で検出し中継線トランク制御部TKOおよび中央制御装
置CCによシ状態の分析を行なってHDリレーの動作保
持を解き、再び発呼者5OB−AからのダイヤルをAリ
レーおよびHDリレーによシバルス中継を行なうことを
可能にする。一方着信局のTEX交換器ではOEX交換
機から到来する他の加入者への接続替えをするだめのク
ツキング信号パルスおよび加入者番号のダイヤルパルス
を計数および識別し、該当する加入者の話中識別を行々
って加入者80B−Cが空であれば該加入者8UB−C
をスイッチフレームSWを介して入トランクICTに接
続す、る。この状態で加入者5UBCが応答すると直1
に通話に入る。従って発信側のOEX交換機の出トラン
クOGTでは加入者5LIB−Cの応答を応答監視リレ
ーの動作により確認し1.パルス中継リレーHDを動作
保持させる。
これにより通話に入った後のパルス中継はできないよう
にする。
なお、かかる実施例の説明で詳述したのは発信局である
OEX交換機の中継線トランクOGTであるが、着信局
であるTEX交換機の中継線トランクICTの機能も本
発明の同−中継線トランクに有すること線説明するまで
も寿い。また、発信局交換機および着信局交換機が蓄積
プログラム制御交換機について説明したが、着信局交換
機が一般のクロスバ交換機であっても本発明を適用する
ことができる。
以上説明したとおり、本発明によれば、中継線トランク
のパルス中継リレーを被呼加入者が応答するまでは発呼
加入者のフッキング操作でパルス中継を加能とし、応答
確認後は、パルス中継を不可能とするように構成するこ
とにより、被呼加入者が話中時にも最初に捕捉した中継
線を切断することなく、他の加入者番号をダイヤルする
だけで新丸な加入者に容易に接続替えでき且つ中継線を
能率的に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の接続経路を示す中継方式図画2図は本
発明の一実施例を示す出トランクの回路図である。 CC・・・・・・中央制御製鎖、TKC・・・・・・中
継線トランク制御部、SW・・・・・スイッチネットワ
ーク、OGT・・・・・・中央線出トランク、■CT・
・・・・・中継線入トランク、5UB−A・・・・・・
発呼加入者、5LIB−B・・・・・・被呼話中加入者
、8UB−C・・・・・・他の加入者。 鱈 f。 鼠 Z図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 蓄積プログラム制御交換機において、相手局の被呼加入
    者が応答するまでは発呼加入者の7ツキング操作信号お
    よび以後のダイヤルパルスの中継を可能にする手段と応
    答を確認した後は以後のパルス中継を不可能とする手段
    を中継線トランクに設け、被呼加入者が話中の場合にも
    中継線を保留したまま発呼加入者のフッキング操作と新
    たな他の加入者番号をダイヤルすることにょシ他の被呼
    加入者への接続を可能ならしめることを特徴とする被呼
    加入者の接続替え方式。
JP20879481A 1981-12-23 1981-12-23 被呼加入者の接続替え方式 Pending JPS58108854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20879481A JPS58108854A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 被呼加入者の接続替え方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20879481A JPS58108854A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 被呼加入者の接続替え方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58108854A true JPS58108854A (ja) 1983-06-29

Family

ID=16562220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20879481A Pending JPS58108854A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 被呼加入者の接続替え方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58108854A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63172549A (ja) * 1987-01-12 1988-07-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 選択着信装置
US5333134A (en) * 1991-01-24 1994-07-26 Fujitsu Limited Connection hold control system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5282005A (en) * 1975-12-29 1977-07-08 Nec Corp Busy processing system in automatic exchange

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5282005A (en) * 1975-12-29 1977-07-08 Nec Corp Busy processing system in automatic exchange

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63172549A (ja) * 1987-01-12 1988-07-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 選択着信装置
US5333134A (en) * 1991-01-24 1994-07-26 Fujitsu Limited Connection hold control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH057246A (ja) キヤンプオンサービス通信方式
JPH01264321A (ja) 移動通信接続方式
CA1184638A (en) Arrangement for multiple custom calling
JPS58108854A (ja) 被呼加入者の接続替え方式
JPH01235447A (ja) 有線端末装置
JPH0821992B2 (ja) 複数端末通信制御装置
US3944750A (en) Circuitry for providing call override in a PBX system
JP3441843B2 (ja) 局間多者接続方式
JP3928926B2 (ja) テレコミュニケーションシステムにおけるエコー打消し装置の制御
CA1186039A (en) Arrangement for multiple custom calling
JP3668903B2 (ja) 自動ループ起動方法及び装置
JP2514018B2 (ja) 移動無線回線接続方式
JPS62195964A (ja) 専用線着信話中時の再接続方式
JPS63172549A (ja) 選択着信装置
KR100299042B1 (ko) 사설교환기에서 아날로그 트렁크를 이용한 네트워킹 시 호 전환방법
EP1943825B1 (en) System and method for managing the replacement of an existing subscriber call connection by a call waiting party
JP3957428B2 (ja) 回線選択装置
KR100277063B1 (ko) 사설교환시스템의 전용선 재착신 방법
JPS6050098B2 (ja) 電話交換方式
JPS6328388B2 (ja)
JPH0295073A (ja) 話中着信回線呼び返し機能付電話交換機
JPH0124390B2 (ja)
JPS6130463B2 (ja)
JPH06276295A (ja) Atm交換機におけるマルチパーティ制御装置
JPH084283B2 (ja) 通信網制御方式