JPS58107549A - 静電荷像現像用トナー - Google Patents

静電荷像現像用トナー

Info

Publication number
JPS58107549A
JPS58107549A JP56207681A JP20768181A JPS58107549A JP S58107549 A JPS58107549 A JP S58107549A JP 56207681 A JP56207681 A JP 56207681A JP 20768181 A JP20768181 A JP 20768181A JP S58107549 A JPS58107549 A JP S58107549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
weight
polymer
parts
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56207681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0330859B2 (ja
Inventor
Masaki Uchiyama
内山 正喜
Yasuo Mihashi
三橋 康夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56207681A priority Critical patent/JPS58107549A/ja
Publication of JPS58107549A publication Critical patent/JPS58107549A/ja
Publication of JPH0330859B2 publication Critical patent/JPH0330859B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08791Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by the presence of specified groups or side chains

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真、静電記録、静電印刷などにおける静
電荷像を現像するためのトナーに関し、特に熱ローラ一
定着に適したトナーに関するものである。
従来、電子写真法としては米国特許第2297β91号
明細書、特公昭42−23910号公報及び特公昭43
−24748号公報等に記載されている如く、多数の方
法が知られているが、一般には光導電性物質を利用し、
種々の手段により感光体上に電気的潜像を形成し、次い
で該潜像をトナーを用いて現像し、必要に応じて紙等の
転写材にFす−h像を転写した後、加熱、圧力或いは溶
剤蒸気などにより定着し複写物を得るものである0上述
の最終工程であるトナー像を紙などのシートに定着する
工程に関しては種々の方法や装置が開発されている。現
在最も一般的な方法は熱ローラーによる圧着加熱方式で
ある。
加熱ローラーによる圧着加熱方式はトナーに対し離型性
を有する材料で表面を形成した熱ローラーの表面に被定
着シートのトナー像面を加圧下で接触しながら通過せし
めることにより定着を行なうものである。この方法は熱
ローラーの表面と被定着シートのトナー像とが加圧下で
接触するため、トナー像を被定着シート上に一部する際
の熱効率が極めて良好であり、迅速に定着を行なうこと
ができ、高速度電子与真愉写機において非常に有効であ
る。しかしながら、上記方法では、熱ローラー表面とト
ナー像とが溶融状態で加圧下で接触するためにトナー像
の一部が定着ローラー表面に付着・転移し、次の被定着
シートにこれが再転移して所謂オフセット現象を生じ、
被定着シートを汚すことがある。
熱定着ローラー表面に対してトナーが付着しないように
することが熱ローラ一定着方式の必須条件の1つとされ
ている。
特公昭51−23354号公報に記載されているように
、このようなオフセット現象は低分子量樹脂を用いた場
合に生じやすい。それゆえに同公報にも記載されている
ように架橋された樹脂を用いることによりオフセット現
象を防止できないかと考えられるが、本発明者らが検討
したところ、単に架橋された樹脂を作成しても必ずしも
良好でないことがわかった。特に、架橋度を烏くすると
、定着温度が高くなり、また磁性トナーの場合には定着
温度が上昇し、耐オフセット性が悪くなるので問題が多
い。
また、定着ローラ、−表面にトナーを付着させない目的
で、例えば、ローラー表面をトナーに対して離型性の優
れた材料、シリコンゴムや弗素系樹脂などで形成し、さ
らにその表面にオフセット防止及びローラー表面の疲労
を防止するタメにシリコンオイルの如き離型性の良い液
体の薄膜でローラー表面を被覆することが行なわれてい
る。しかしながら、この方法はシナ−のオフセットを防
止する点では極めて有効であるが、オフセット防止用液
体を供給するための装置が必要なため、定着装置が麹雑
になること等の間馳点を有している。それ1ゆえ、オフ
セット防止用液体の供給によってオフセラYを防止する
方向は好ましくなく、むしろ定am度領域の広い耐オフ
セット性の高いトナーの開発が望まれているのが現状で
ある。
また当然のことではあるが、)ナーは定着特性以外にも
耐ブロツキング特性、現像特性、転写性、クリーニング
性等において優れていることが必要であるが、従来のト
ナーは下記のような欠陥を一つ又はそれ以上有していた
。すなわち加熱によって比較的低い温度で容易に溶融す
る゛Fトナー多くは貯蔵中もしくは複写機内にお   
′いてケークするか凝集しやすい。多くのトナーは環境
の湿度変化によって、その摩擦電気特性及び流動特性が
不良になる。また多くのトナーでは、連続使用による締
り返しの現像によるトナー粒子とキャリアー粒子の衝突
及びそれらと感光板表面との接触による)ナー、キャリ
アー粒子及び感光板の相互劣化によって、得られる画像
の濃度が変化し、或いは背景濃度が増し、愉写物の品質
を低下させる。さらに多くの)ナーでは、潜像を有する
感光板表面へのトナーの付着量を増して、複写画像の濃
度を増大させようとすると、通常背景濃度崗し、いわゆ
るカブリ現象を生じる。従って、種々のトナー特性が優
れており、且つ熱ローラ一定着法に適しているトナーが
望まれている。
それゆえ本発明の目的は上述したトナーの欠陥を克服し
た、優れた物理的及び化学的特性を有するトナーを提供
することにある。
本発明の目的は定着性が良好で特に耐オフセット性の良
好な熱ローラ一定着用のトナーを提供するものである。
更に、本発明の目的は、荷電性が良好でしかも使用中に
常に安定した荷電性を示し、鮮明でカブリのない1M像
の得られる熱ローラ一定着用の)ナーを提供するもので
ある。
更に、本発明の目的は、流動性に優れ、凝集を起さず、
耐衝撃性にも優れている熱ローラ一定着用の)ナーを提
供するものである0更に、本発明の目的は、トナー保持
部材或いは感光体表面への付着物の少ない熱り一う−症
着用のトナーを提供するものである。
上述の目的は、バインダー樹脂に着色剤を分散せしめて
なるトナーにおいて、主なるバインダー樹脂の主鎖或い
は側鎖の一部分が酸−塩基相互作用によって連結された
樹脂を含有するこぎよ って達成することができる。
本発明に係る熱ローラ一定着用シナ−は物理的及び化学
的特性に優れており、定着ローラー表面にオフセット防
止用液体を塗布しない場合にもオフセット現象を生じる
ことなく、良好な熱ローラ一定着を行うことができ、定
着装置の簡素・軽量化を計る゛ことが可能で、ざらに安
定で非常に優れた現像特性を有しているので、本発明の
トナーの使用によって複写機の安定性及び信頼性を著し
く向上することが可能になる。
すなわち、本発明のトナーでは、一部分が、トナーバイ
ンダー用重合体の主釦或いは側鎖の酸−塩基相互作用で
連結されると、トナーの帯電特性が安定化する。さらに
酸−塩基相互作用により重合体が弱い架橋を施された状
態となり常温での重合体の機械的性質が改善され、重合
体が耐衡撃性や*@性を有するようになり、トナーの現
像特性が向上する。
さらに、上記のような弱い架橋を有する重合体では、軟
化状態で粘度の上昇が見られ、弱い架橋を有する重合体
から作られたトナーは耐オフセット性に優れた粘弾性的
特性を有している。
特に、トナーのメルトインデックスが125℃・101
gの試験条件で0.01〜101710m1mの範囲内
にあるとき良好な結果を与え、0.1〜6g710m1
nの範囲内にあるのが特に好ましい。なお、メルトイン
デックスは日本工業規格の熱可塑性プラスチックの流れ
試験方法JI8に7210記載の装置を用いて、上記試
験条件下で手動切り取り法で測定した値である。
本発明において、重量平均分子量/数平均分子量(関v
/kim )が40よりも大きい重合体を用いると、所
望の定着特性を有するトナーの製造が容易になる。さら
に、重合体の分子社分布が酸−地層相互作用によって重
合体が緩やかに架橋されてよりいっそう広くなり、比較
的低い濃度でも定着するようになる。特に、My/km
が10よりも大きい重合体を使用すると、特に優れた定
着特性を示すトナーが得られる。
My/Muの値が4.0よりも大きい重合体を作成する
方法としては、周知の溶液重合、!%!濁重合。
乳化重合、塊状富含等の重合手段を用いて合成でき、分
子量の異る数棟の樹脂を溶解または溶融状態で混合する
方決、重合反応の途中で反応温度を変化させて作る方法
、翻始剤や連鎖移動剤等を調合オる。と、よりi−製造
する方法、及    9び、単量体から重合体を形成す
るときにある程度の架橋を施してMv/MnとMyとを
大きくする方法等があるが、これらの製造法のうちでも
、架橋の程度を低い範囲内に抑えてMy/Mssを調整
する方法が本発明に最も相応しい方法であり、それは重
合反応糸に多官能性の化合物をモノマーに対して001
〜20重量パーセント程度添加することによって達成さ
れる。
一方、バインダー用重合体を合成するプロセスとしては
、溶液重合法が相応しい。なぜなら乳化重合法や懸濁重
合法では連続相である水に界面活性剤や分散安定剤等の
添加剤を使用してモノマーを乳化或いは分散して重合し
、さらに塩類等を加えて重合体を回収しているので、得
られた重合体は上記のような親水性の添加剤を含有して
いる。このような親水性の添加剤がトナー中に存在する
と、高湿下でトナーが@湿して比抵抗の減少を招くなど
トナーの電気的性質に悪影響を与える場合が多い。また
塊状重合法では、重合度が大きくなるとゲル効果略の問
題が生じ、重合反応の制御が非常に難しい。
一方、溶液重合法では、一般に疎水性の有機溶媒中で重
合反応を行うので、親水性の添加剤を必要とすず、さら
に溶媒の存在により重合反応の制御が比較的容易になる
。しかしながら、溶液重合法では、架橋度を大きくした
場合、溶媒に不溶なゲルを生じて、重合反応の制御や重
合後の重合体の回収が1鮒になるといった同一点がある
。したがって、上記のような111111点を生じない
範囲内の架橋度を持つ重合体を溶液重合法で合成し、さ
らに本発明に従って、溶液重合法によって作られた若干
の架橋を持つ重合体を製造工程中で反応させ、トナーの
定着特性に相応しい溶融粘度を与える程度まで架橋する
ことによって、前記した優れた特性を有する溶液重合法
で作られる重合体をより簡便に熱ローラ一定着用トナー
に適用することが可能になる。
本発明において、MW/M11の値はゲル・パーメーシ
ミン・クロマトグラフィーによって測定した値から算出
した。測定条件は、温度25℃で溶媒としてテトラヒト
07ランを毎分1wat の流速で流し、試料濃度81
11V−のテトラヒト習7ランの試料溶液を0.5 m
l注入して測定する。
なお、カラふとしては、特に101〜2 X 10”の
分子量領域を]1iIIi1に測定するために、市販の
ポリスチレンケルカラムを複数本組合せるのが良く、例
エバ、watIrs 社製(1) p −styrag
et500.10” 。
10’、10’の組合せや昧電工社製の−に@d・Xム
ー802 、803 、804 、805の組合せが良
い。試料の分子量測定にあたっては、試料の有する分子
量分布を、数種の単分散ポリスチレン標準試料により作
製された検量線の対数値とカラン)数との関係から算出
した。検量線作成用の標準ポリスチレン試料としては、
例えばSPr・ss+ar・Ok@mi*atO・、製
或いは東料ツーダニ業社製の分子量が6 X 10”、
2.I X 10”、 4 X 10”、 1.75 
X 10’。
5、I XIO”、 1.lX10’、 3.9X10
’、 8.6X101+。
2 X 10@、 4.48 X 10@のものを用い
、少なくとも10点程度の標準ポリスチレン試料を用い
るのが遍当である。また、検出器にはII(屈折率)検
出器を用いる。
一方、本発明のトナーで、酸−塩基相互作用によって架
橋された重合体のゲルコンテントが50襲以下ならば、
未架橋重合体とほぼ同程度の定着温度を示し、特に良好
な結果が得られる。
本発明でのゲルコンテントとは架橋されて溶剤に対して
不溶性となったポリマ一部分の割合で、高架橋ポリマー
の架橋度を表す一種の指標として使うことができる。ゲ
ルコンテントとは以下のようにして測定された値を以っ
て定−する。
すなわち、酸−塩基相互作用によって架橋された重合体
を一定重量(W* g )を秤り取り、ソックスレー抽
出器でG−3のグラスフィルターを用いて、その重合体
中の可溶成分を溶媒により取り除き、さらに抽出されず
に残った試料を乾燥後秤量する”(Wlg )。ゲルコ
ンテントWl/’III@x too(4)として計算
される。このような溶媒としては、本発明の重合体が酸
−塩基相互作用により架橋されているので、極性溶媒で
抽出すると、架橋が破壊される可能性があり、無極性の
良溶媒で試料を抽出する必要がある。ここではベンゼン
を使用し、50時間抽出する。
さらに、酸−塩基相互作用によって架橋された重合体の
中でも、ガラス転移温度が50℃以上にあるものが、現
像器内でトナーの凝集や感光体表直播への癒着等の問題
を起さないので優れており、特に50℃から80℃にガ
ラス転移温度のあるものがより好ましい。なお、重合体
のガラス転移温度は示差走査熱量計によって測定できる
本発明において、酸−塩基相互作用は、単一の重合体中
で、或いは2種類以上の重合体間で形成される。酸−塩
基相互作用が重合体間でどのように形成されているかの
詳細については不明であるが、多分、重合体中の酸性の
官能基と塩基性の官能基とが一種の会合状態を生じるこ
とにより形成されるものと考えられる◇このような会合
を生じる酸性基としては、カルボン酸スルホン醗、ホス
ホン酸、スルフィン酸などの基があり、塩基性基として
は、水酸基、ピリジル基、アミ7基などがある。これら
の酸性基及び地層性基のうちの、それぞれ−ms或いは
二種類以上を有する重合体が本発明で使用でき、上記の
ような官能基を有する単量体から重合体を重合或いは共
重合により合成することや、反応によって上記官能基を
重合体に導入することなどにより作成される。
上記の官能基を有する単量体としては、例えばアクリル
酸、メタクリル酸、α−エチルアクリル酸、クロトン酸
、イソクロトン酸などのアクリル酸及びその誘導体;マ
レイン酸、7マル酸、イタコン酸、シトラコン酸など不
飽和ジカルボン酸及びその誘導体;例えば、ジエチルア
ミノエチルメタクリレ−)などのアミノアルキルアクリ
レートやアミノアルキルメタクリレ−)類;例えば、ビ
ニルピペリジン、ビニルピラジン、ビニルピリジンなど
;例えば、アミノスチレン、ジメチルアミノスチレン、
カルボキシスチレン、ヒドロキシスチレンなどのスチレ
ン誘導体;例えば、ビニルスルホン酸及びその誘導体等
があり、他の公知の単量体と共重合して使用できる。重
合体中に含まれる酸性及び塩基性モノマーの割合として
は、0.1〜30重量−が良好な結果を与え、O,S〜
20重1−の範囲にあると特に好ましい。上記のような
モノマーと共重合可能なコモノマーとしては、例えば、
スチレン、α−メチルスチレン、p−クロルスチレン、
ビニルナフタリン、アクリル酸メチル。
アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ドデ
シル、アクリル酸オクチル、アクリル酸フェニル、メタ
クリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブ
チル、メタクリル酸オクチル、アクリロニトリル、メタ
クリロニトリル、アクリルアミドなどのような二重結合
を有するモノカルボン酸の置換体:例えば、マレイン酸
ジブチル、マレインジメチルなどのような二重結合を有
するジカルボン酸のジエステル誘導体;例えば、塩化ビ
ニル、酢酸ビニル、安f1沓酸ヒニルなどのようなど、
ニルエステル類;例えば、エチレン、プロピレン、ブチ
レンなどのようなエチレン糸オレフィン類;例えばビニ
ルメチルケトン、ビニルヘキシルケトンなどのようなビ
ニルケトン類;例えば、ビニルメチルエーテル、ビニル
エチルエーテル、ビニルイソブチルエーテルなどのよう
なビニルエーテルII;例えば、ジビニルベンゼン、ジ
ビニルナフタレンなどのような芳香族ジビニル化合物;
例えば、エチレングリコールジアクリレート、エチレン
グリコールジアクリレート、1.3−ブタンジオールジ
メタクリレージなどのような二重結合を2個鳴するカル
ボン酸エステル、ジビニルエーテル、ジビニルスルフィ
ド、ジビニルスルホンなどのジビニル化合物及び3個以
上のビニル基を有する化合物を単独若しくは混合物とし
て用いることができる。
さらに、主鎖中やその末端に上記官能基を有する樹脂類
も本発明で使用することができ、例えば、ポリアミド樹
脂やポリエステル樹脂等がある。
本発明において最も好ましい態様は、酸性の官能基を有
する重合体と塩基性の官能基を有する重合体とをトナー
製造工程中で混合して、本発明のトナーを得る方法であ
る。
酸性の官能基と塩基性の官能基との数の塊はおよそ00
3〜30が好ましく、特に0.1−10が好ましい。
本発明の)ナーは上記のような本発明の重合体を主要樹
脂成分とするものであり、必要に応じて他の重合体や樹
脂類を混合して使用することができる。使用できるもの
としては、例えば、ポリスチレン、ポリ−p−クロルス
チレン、ポリビニルトルエンなどのスチレン及びその置
換体の単重合体、スチレン−p−りpルスチレン共重合
体、スチレン−ビニルトルエン共重合体、スチレン−ビ
ニルナフタリン共重合体、スチレン−アクリル酸エステ
ル共重合体、スチレン−メタクリル酸エステル共重合体
、スチレン−α−クロルメタクリル醸メチル共重合体、
スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−ビニ
ルメチルエーテル共重合体、スチレン−ビニルメチルエ
ーテル共重合体、スチレン−ビニルメチルケトン共重合
体、スチレン−ブタジェン共重合体、スチレン−イソプ
レン共重合体、スチレン−アクリロニド9ルーインデン
共重合体などのスチレン系共重合体、ポリ塩化ビニル。
ポリエチレン、ポリプロピレン、フェノール樹脂、天然
樹脂変性フェノールI/M脂、天然樹脂羨性マレイン酸
樹脂、アクリル酸エステル樹脂。
メタクリル酸エステル樹脂、ポリ酢酸ビニール。
シリコーン樹脂、ポリウレタン、7ラン樹脂。
エポキシ樹脂、キシレン樹脂、ポリビニルブチラール、
テルペン樹脂、クマリンインゲン樹脂。
石油系樹脂などが使用できる。
特に、140℃における溶融粘度が10〜10@ops
のエチレン系オレフィン単重合体もしくはエチレン糸オ
レフィン共重合体を)+−中ニ0.1〜10重量%(よ
り好ましくは0.2〜5重量%)添加することにより、
−料や磁性微粒子のトナーに対する分散性、相溶性が改
善され1感光体表面、クリーニング部材、等に対する照
影1が少なくなった。ここでエチレン系オレフィン単重
合体もしくはエチレン系オレフィン共重合体として適用
するものには、ポリエチレン。
ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−エチルアクリレ
ート共重合体などがあり、上記共重合体においてはオレ
フィンモノ!−を50モル%〜100モル%(よす好マ
しくは60モル−〜Zooモル%)含んでいるものが好
ましい。
なお、溶融粘度の測定はBrookfl・14法を用い
ここではB型粘度計に少量サンプルアダプターを取付け
たものを用いた。
本発明のトナーにおいては、任意の適当な顔料や染料が
着色剤として使用される。例えば、カーボンブラック、
鉄黒、7タロシアニンブルー、群青、キナクリドン、ベ
ンジジンイエローなど公知の染顔料がある。
さらに本発明のトナーを磁性トナーとする場合には、着
色剤としての役割も輩ねて良いが、強磁性元素及びこれ
らを含む合金、化合物であるマグネタイト、ヘマタイF
、7エライトなどの鉄、コバル)、ニッケル、マンガン
ナトの合金や化金物、その他の強磁性合金など従来より
磁性材料として知られている磁性粉を含有せしめても良
い。又荷電制御、凝集防止などの目的のために、カーボ
ンブラック、ニグロシン、金属錯楡、コロイド状シリカ
粉末、7ツ*系樹脂粉末などを添加せしめても良い。
本発明のトナーは種々の現像法に適用できる。
例えば、磁気ブラシ現像方法、カスケード現像方法、米
国特許第3,909.258号明ゝ細書に記載された導
電性磁性トナーを用いる方法、特開昭53−31136
号公報に記載された高抵抗磁性トナーを用いる方法、特
開昭54−42141号公報、同!55−18656号
公報などに記載された方法、7アーブラシ現像方法、パ
ウダークラウド法、インプレッション法などがある。
本発明に係るトナーを使用して紙などの被定着シート上
に形成したトナー像は、その表面に   ゛オフセット
防止用液体を供給しない定着シーラーを使用した場合に
もトナーのオフセット現象を発生することなく熱ローラ
ーで定着を行なうことができる。定着ローラーとしては
、その表面を例えばテフロン(デュポン社製)、フルオ
ン(IOI社製)、禽ガケルー!(3M社製)などの弗
素系樹脂或いはシリコンゴム、シリコン樹脂で形成した
平滑な面を有するものや、場合によっては金属表面を有
するものが使用できる。っ〔実施例1〕 トルエン40重量部をセパラブルフラスコに入れ、さら
にスチレン75重量部、メタクリル酸ブチル20重量部
、!レイン酸5重量部、ジビニルベンゼン0.5重量部
とを加え、気相を窒素ガスで置換した後80℃に保ち、
トルエン10重量部に過酸化ベンゾイル0.3重量部を
溶解したものを30分かけて窒素ガスで置換した後、滴
下ローラを用いて滴下し、さらに10時間80℃・で攪
拌した。次いで過酸化ベンゾイル0.3重量部を含むト
ルエン溶液5重量部を滴下し、さらに90℃に昇温して
、その温度に5時間保ち、重合を完結した。冷却後、大
量のメタノール中で重合体を沈澱させ、沈酸物を5戸別
後、60℃で乾燥し、回収した。この重合体のMW/M
uは、24で、MWは216.OOOであった。
次に、七ツマ−として、スチレン75重量部、メタクリ
ル酸ブチル20重量部、4−ビニルピリジン5重量部、
ジビニルベンゼン0.5重量部を上記と同じ方法を用い
て重合した。My/Mmは18でMyは197,000
であった。
上記2種の重合体各々50重量部、!タネタイト60重
量部、ポリエチレンワックス(溶融粘度が140℃で約
120セ、ンチボイス)4重量部とをp−ルミルを用い
て150℃で十分溶融混練し、冷却後、エアージェット
型の粉砕機で微粉砕し、さらに分級により、5〜20μ
の粒子を違ん士)ナーとした。トナーのメルトインデッ
クスは125℃、longの条件で測定したところ、1
67g710m1m  であった。
この)チー100重量部に疎水性のコ四イダルシリ力を
O,S重量部外添し、現像剤とした0上記現像剤を市販
複写機MP −400111(キャノン族)に適用した
。上記現像剤の定着温度は150℃であり、オフセット
現像は定着温度である150℃から210℃まで認めら
れなかった。
さらに、定着ローラーの温度を170℃に設定して連続
5万枚の耐久テス)を行なったが、画像反射濃度は初期
から5万枚後まで番ヨぼ一定に推移し、10前後を維持
した。5万枚後も定着ローラーへのオフセット現象はな
く、感光体ドラム表面等への癒着や現像器内での凝集等
問題は発生しなかった。
〔比較例1〕 実施例1で合成したスチレン−メタクリル酸ブチル−マ
レイン際共重合体100重量部をそのまま、マグネタイ
)60重量部とぎりエチレンワックス4重量部とを混練
し、実施例1と同様にして現像剤を作った。
定着温度はけばtSO℃で、実施例1のシナ−と同じで
あったが、温度の上昇と共にオフ七ツ)現象が激しくな
り、180℃で定着ローラー表面にはっきりとした画像
の跡が認められるまでになった。
実施例1と同様にして、連続複写耐久をした所、500
枚程度で画像上にオフセット物が再転写した跡が現われ
はじめ、1000枚で中止した。
〔比較例2〕 実施例1で合成したスチレン−メタクリル酸ブチル−4
−ビニルピリジン共重合体100重量部をそのまま、マ
グネタイ)60重量部とポリエチレンワックス4重量部
とを混練し、実施例1と同様にして現像剤を作った〇 定着温度ははぼ150℃で、実施例1のトナーと同じで
あったが、温度の上昇と共にオフセット現象が激しくな
り、185.tlで定着ローラー表面にはっきりとした
画像の跡が認められるまでになった。
実施例1と同様にして、連続複写耐久をした所、800
枚程度で画像上にオフセット物が再転写した跡が現われ
はじめ、1500枚で中止した。
〔実施例2〕 モノマーとして、スチレン80重量部、アクリル酸ブチ
ル18重量部、アクリル酸2部、ジビニルベンゼン03
重量部を用いることを除いては実11と同様に行なった
。MW/Mmは19でMWは1B’8,000であった
次に、スチレン75重量部、メタクリル酸ブチル20重
置部、p−アミノスチレン5重量部、ジビニルベンゼン
0.5重量部を実施例1と同様にして重合した。
上記2種の重合体を7:3の割合で予備混練したもの1
00重量部、マグネタイ)60重量部、ポリプルピレン
ワックス(溶融粘度140℃テ約400センチボイス)
3重量部を加えて混練し、トナーを得た。実施例1と同
様にして評価したところ、150℃〜230℃の範囲で
オフセラ)を生じなかった。さらに、耐久性も優れてい
た。
〔実施例3〕 七ツマ−として、スチレン60重量部、メタクリル酸メ
チル10重量部、アクリル酸ブチル20重蓋部、メタク
リル酸10重量部、ジビニルベンゼン0.7重量部を用
いることを除いては実施例1と同様に合成した。My/
Muは40で、Myは324,000であった。
次に、モノマーとして、スチレン75重量部、メタクリ
ル酸ブチル17重量部、メタクリル蒙ジメチルアミノエ
チル8重量部、ジビニルベンゼン0.5重置部を実施例
1と同様にして重合したO 上記2種の重合体を4二6の割合で予備混練したちの8
0重蓋部にスチレン−メタクリル陵ブチル共重合体(三
洋化成社製、商品名1111M −73)20重量部、
カーボンブラック8重量部及び金属錯塩染料(商品名、
ザポン7アース)ブラックB、0−I−ムeid Bt
ack 63 e Bム81 社製)4重量部をロール
ミルにて溶融混練した〇微粉砕後、およそ5〜20/j
の粒子を選んでトナーとした。このトナー10重量部と
キャリヤー鉄粉(商品名、IFV250/400 、日
本鉄粉社製) SO重量部とを混合し、現像剤とした。
このyL会剤を市販の複写4111(商品名、MP −
5000、キャノン社製)に適用した。150℃で定着
し、210℃までの湯度領域ではオフセットは全く認め
られなかった、耐久性にも非常に優れてし為た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主鎖あるいは側鎖の一部が酸−塩基相互作用によって連
    結された樹脂を含有することを特徴とするトナー。
JP56207681A 1981-12-21 1981-12-21 静電荷像現像用トナー Granted JPS58107549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56207681A JPS58107549A (ja) 1981-12-21 1981-12-21 静電荷像現像用トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56207681A JPS58107549A (ja) 1981-12-21 1981-12-21 静電荷像現像用トナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58107549A true JPS58107549A (ja) 1983-06-27
JPH0330859B2 JPH0330859B2 (ja) 1991-05-01

Family

ID=16543805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56207681A Granted JPS58107549A (ja) 1981-12-21 1981-12-21 静電荷像現像用トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58107549A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4652508A (en) * 1985-04-11 1987-03-24 Xerox Corporation Toner compositions with stabilizer irreversibly anchored thereto
JPS63218971A (ja) * 1987-03-06 1988-09-12 Sekisui Chem Co Ltd トナ−用樹脂組成物及びその製造方法
JPH0266560A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Sekisui Chem Co Ltd トナー用樹脂組成物及びこの組成物を含有するトナー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4652508A (en) * 1985-04-11 1987-03-24 Xerox Corporation Toner compositions with stabilizer irreversibly anchored thereto
JPS63218971A (ja) * 1987-03-06 1988-09-12 Sekisui Chem Co Ltd トナ−用樹脂組成物及びその製造方法
JPH0266560A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Sekisui Chem Co Ltd トナー用樹脂組成物及びこの組成物を含有するトナー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0330859B2 (ja) 1991-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0145914B2 (ja)
JPS6036582B2 (ja) 現像用トナ−
JPS6356978B2 (ja)
JPS6358352B2 (ja)
JPS6332180B2 (ja)
JPS604946A (ja) 熱ロ−ラ−定着用トナ−
JP2941964B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び加熱定着方法
JPS58107549A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS60117255A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0470632B2 (ja)
JP2756367B2 (ja) 静電像現像用トナー
JPS5914748B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS5814149A (ja) トナ−
JPH0425534B2 (ja)
JP2769870B2 (ja) トナーの製造方法
JP2746475B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び加熱定着方法
JP2890270B2 (ja) 加熱定着性トナー
JP3069920B2 (ja) 静電荷像現像用磁性トナー及び加熱定着方法
JPH0425535B2 (ja)
JP2584293B2 (ja) 熱ローラー定着用トナー
JP2681774B2 (ja) 多重多色画像形成方法
JPH0117579B2 (ja)
JP2850017B2 (ja) トナー粒子の製造方法
JP3450634B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH04190242A (ja) 静電荷像現像用トナー及び加熱定着方法