JPS5810753B2 - エレクトロクロミツクヒヨウジソシノ セイゾウホウホウ - Google Patents

エレクトロクロミツクヒヨウジソシノ セイゾウホウホウ

Info

Publication number
JPS5810753B2
JPS5810753B2 JP50118104A JP11810475A JPS5810753B2 JP S5810753 B2 JPS5810753 B2 JP S5810753B2 JP 50118104 A JP50118104 A JP 50118104A JP 11810475 A JP11810475 A JP 11810475A JP S5810753 B2 JPS5810753 B2 JP S5810753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrochromic
display
conductive film
electrode
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50118104A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5242093A (en
Inventor
井波靖彦
上出久
浜田浩
矢野耕三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP50118104A priority Critical patent/JPS5810753B2/ja
Priority to CH1205276A priority patent/CH596630A5/xx
Priority to DE2643678A priority patent/DE2643678B2/de
Priority to US05/727,448 priority patent/US4123841A/en
Publication of JPS5242093A publication Critical patent/JPS5242093A/ja
Priority to US06/311,276 priority patent/USRE31280E/en
Publication of JPS5810753B2 publication Critical patent/JPS5810753B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/1533Constructional details structural features not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/161Gaskets; Spacers; Sealing of cells; Filling or closing of cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は遷移金属酸化物のエレクトロクロミズムを利用
した表示素子のパターン形成方法に関するものである。
ここでエレクトロクロミズムとは電界又は電流によって
引き起こされる可逆的な色の変化をいう。
このエレクトロクロミズムを利用した表示素子は前記遷
移金属酸化物が表示電極上に形成されており、かつ電解
液に接している部分のみが、駆動時に色の変化を示す。
従って所望のパターンを得るには次のような方法が考え
られる。
■ 第1図及び第2図に示す如く、表示電極を所望のパ
ターンに形成し、この表示電極の表示部分を完全に覆う
ように一回り大きく、あるいは端子部を残して全面に、
遷移金属酸化物層を設け、さらに表示に不要な引き出し
部分を絶縁膜4で覆い、駆動時に着色しないようにする
ここで遷移金属酸化物の層3を表示電極よりも広く設け
るのは以下の理由による。
すなわち、電極上に遷移金属酸化物層を位置合せして載
せようとしても若干の位置のずれがおこる。
このとき表示電極が電解液に触れると 〔表示電極1電解液1遷移金属酸化物層〕のように電池
を形成するので外部から駆動しなくても、自発的に電流
が流れ遷移金属酸化物層が着色あるいは消去し、エレク
トロクロミックの表示素子の特徴であるメモリー効果を
損うことになるからである。
■ 表示電極及び遷移金属酸化物層3を共に所望のパタ
ーンよりも広く形成し、さらに所望の表示部分以外を絶
縁物でおおう(第3図参照)。
しかし、■の方法では表示電極の外側にも着色し、この
部分は一旦着色すると消去しにくい、という欠点がある
また■の方法では位置合せの精度の制限から、隣り合っ
た表示電極の間隔をあまり狭くできないという欠点があ
る。
本発明は表示電極と遷移金属酸化物の端部形状を正確に
合致せしめて両者を積層させることにより上述の欠点を
避け、能率的なパターンの形成方法を提供することを目
的とするものである。
以下に本発明の方法について説明する。
まず、2枚の基板のそれぞれに表示用電極と対向電極に
用いる為の導電膜を形成する。
この表示素子を透過型として使用する場合は、基板及び
導電膜は共に透明でなければならないが、反射型として
使用する場合は、背面側の基板は必ずしも透明である必
要はなく、また導電膜も背面側は透明である必要はない
前面側の基板上に透明な表示電極を設けた場合は電解液
中に顔料を懸濁させれば見やすくなる。
前面側の基板上に対向電極を設ける場合は、表示部分が
見えるように窓をあければ不透明な電極であってもよい
上記基板としては、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂
、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル等の合成樹脂又はガラ
ス等が用いられる。
電極としてはIn2O3y 5n02等の透明導電膜、
Pt、Pd、Au等の貴金属が用いられる。
参照電極は必要に応じて設けるのであるが、対向電極と
同一基板上に設けるとよい。
この場合は基板全面に導電膜を蒸着等の方法で設け、エ
ツチング等の方法で対向電極と参照電極に分割するか、
あるいはマスク蒸着によって対向電極と参照電極とを同
時に形成すればよい。
次にもう一方の基板に導電膜を設ける。
この段階では導電膜を所望のパターンに分割しておく必
要はない。
さらに前記導電膜上に遷移金属酸化物層を塗布、焼結、
蒸着、スパック−1CVD等の方法により設ける。
つづいてエツチングによりパターンを分割するためのマ
スク部材を周知のフォトエツチング法あるいは印刷法等
により形成し、遷移金属酸化物層および導電膜を引き続
いてエツチングする。
前記エツチングに用いるエツチング液は遷移金属酸化物
層に対する物と、導電膜に対する物とは同一である必要
はないが、前記マスク部材は両者に耐える必要がある。
前記マスク部材にポジタイプレジスト(キノンジアジド
系レジスト、例えば5HIPLEY社製AZ−11−1
、AZ −119A又は東京応化製0FPR1いずれも
商品名)を用いると、前記レジストに対する現像液(前
記のレジストに対して夫々専用現像液が市販されている
)は塩基性であり、遷移金属高酸化数酸化物は酸性であ
るので、前記レジストを塗布、乾燥、露光後、現像する
際に、レジストの現像と同時に遷移金属酸化物のエツチ
ングも行なえることになる。
さらにポストベークを行なった後に、導電膜のエツチン
グを行なえば、遷移金属酸化物層と導電膜の端面が揃っ
た状態のパターンが得られる。
レジストを剥離後、引き出し部を絶縁層で覆い、この基
板と前記対向電極および必要に応じて参照電極を設けた
基板とをスペーサを介して貼り合せ間隙に電解液を注入
、封止すればエレクトロクロミック表示素子は完成する
ここで前述のように導電膜の端面が電解液に触れ、電池
を形成することによってメモリー効果を損なう事になる
が、導電膜が電解液に触れるのはたかだか幅1μmの端
面だけであるので、前述の効果は実際上無視できる。
かくして、本発明によれば、透明電極と遷移金属酸化物
層の端部が正確に合致した積層体を容易に得ることがで
き、エレクトロクロミック反応の着脱色が容易でかつ精
細度の高い電極形状と同時に効率良く表示パターンを形
成することができる。
更に本発明は透明導電膜上にエレクトロクロミック物質
を積層し、エレクトロクロミック物質上にマスク材とし
て堆積したレジストを表示パターンに即して露光現像す
る過程で同時にエレクトロクロミック物質もパターン加
工し、ポストベーキング後にレジストをマスクとして、
パターン加工されたエレクトロクロミック物質の下層の
透明導電膜をエツチング加工するため高精度なパターン
の位置合せを必要とすることなく量産性を得ることが可
能である。
実施例 1 一組のガラス基板1,8のそれぞれ片面の全面にIn2
032.7を蒸着した。
対向電極及び参照電極に用いる方の基板は周知のフォト
エツチング法または、レジストインキ印刷後エツチング
する事によって対向電極と参照電極を分離して形成した
この際、あとで前記2枚の基板を貼合せた時に対向電極
が表示電極と向い合うようにすれは電解液の抵抗による
電圧降下の影響を小さくできる。
表示電極用基板には端子部に半田付出来るようにFe−
Cr9を蒸着した。
前記Fe−Cr層9は後述のように、■n203と同時
にエツチングできるので端子一つ一つを分離してマスク
蒸着する必要はなく、前記基板1の一辺もしくは複数連
に帯状に設けてもよい。
次に前記基板に端子部を除いてWO3膜3を蒸着した。
次に図示しないポジクイプレシスト(Shipley社
製AZ−119A)をスピンナーもしくはロールコータ
−等によって塗布し、乾燥後所望のパターンに露光し、
5hipley社製AZ−303Aにより現像した。
この際、現像時間を通常よりも長くする事によってWO
2のエツチングも同時に完了することが出来た。
ついでボストベークの後F e C13−HCl混合液
でFe−Cr及び■n203をエツチングする。
さらに、表示に不要な引出し部分を電解液から絶縁する
ために、ネガタイプレジスト(KodaK社製KMER
)4を塗布し、表示に必要な部分及び端子部をマスクし
て露光、現像し、表示に必要な部分のみが電解液に触れ
るようにした。
これら2枚の基板をマイラー製のスペーサー5を介して
貼り合せ、間隙に電解液(アセトニトリルにL s C
lj 041、0 Mを溶解した物)5を注入、封止し
て第4図に示すエレン1ヘロクロミツク表示素子を完成
した実施例 2 実施例1において電解液をプロピオニドIJルにLiC
lO4を1.0M溶解した物に替えて実施した。
実施例 3 実施例1において電解液をプロピレンカーボネートにL
i ClO4を1.0M溶解した物にかえて実施した
実施例 4 実施例1,2.3においてWO2をTiO2にかえて実
施した。
実施例 5 実施例1,2.3においてWO2をM2O3にかえて実
施した。
実施例 6 実施例1.2、3、4.、5において絶縁膜としてネガ
タイプレジスト(KME’R,)のかわりにSiOをマ
スク蒸着して実施した。
実施例 7 実施例6においてSiOをSiO2にかえて実施した。
実施例 8 実施例6においてSiOをAl2O3にかえて実施した
実施例 9 実施例6においてSiOをMgF2にかえて実施した。
【図面の簡単な説明】
第1図はエレクトロクロミック表示素子の一例の平面図
、第2図及び第3図は本発明と比較される方法を説明す
るための断面図、第4図は本発明の一実施例の断面図で
あり、第2図乃至第4図の断面個所は第1図のA −A
線部にあたる。 1・・・・・・基板、2・・・・・・電極、3・・・・
・・遷移金属酸化物層、4・・・・・・絶縁物、5・・
・・・・スペーサー、6・・・・・・電解液、7・・・
・・・対向電極、8・・・・・・基板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内面に透明電極がパターン形成された透明基板と対
    向配置された対向基板間にエレクトロクロミック物質と
    電解液を封入して成るエレクトロクロミック表示素子の
    製造方法に於いて、前記透明基板に透明導電膜を被着後
    、該透明導電膜上にエレクトロクロミック物質を堆積す
    る工程と、該エレクトロクロミック物質上にレジストを
    塗布した後表示パターンに即して露光現象すると同時に
    前記エレクトロクロミック物質を前記表示パターンにエ
    ツチング加工する工程と、ポストベーキング後に前記レ
    ジストをマスクとして前記透明導電膜をエツチング加工
    して前記透明電極を形成する工程と、を具備して成り、
    前記エレクトロクロミック物質と前記透明電極の端部形
    状を合致させて積層形成することを特徴とするエレクト
    ロクロミック表示素子の製造方法。
JP50118104A 1975-09-29 1975-09-29 エレクトロクロミツクヒヨウジソシノ セイゾウホウホウ Expired JPS5810753B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50118104A JPS5810753B2 (ja) 1975-09-29 1975-09-29 エレクトロクロミツクヒヨウジソシノ セイゾウホウホウ
CH1205276A CH596630A5 (ja) 1975-09-29 1976-09-23
DE2643678A DE2643678B2 (de) 1975-09-29 1976-09-28 Verfahren zur Herstellung einer elektrochromen Anzeigevorrichtung
US05/727,448 US4123841A (en) 1975-09-29 1976-09-28 Electrochromic display device manufacture method
US06/311,276 USRE31280E (en) 1975-09-29 1981-10-14 Electrochromic display device manufacture method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50118104A JPS5810753B2 (ja) 1975-09-29 1975-09-29 エレクトロクロミツクヒヨウジソシノ セイゾウホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5242093A JPS5242093A (en) 1977-04-01
JPS5810753B2 true JPS5810753B2 (ja) 1983-02-26

Family

ID=14728100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50118104A Expired JPS5810753B2 (ja) 1975-09-29 1975-09-29 エレクトロクロミツクヒヨウジソシノ セイゾウホウホウ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US4123841A (ja)
JP (1) JPS5810753B2 (ja)
CH (1) CH596630A5 (ja)
DE (1) DE2643678B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4188095A (en) * 1975-07-29 1980-02-12 Citizen Watch Co., Ltd. Liquid type display cells and method of manufacturing the same
JPS5391761A (en) * 1976-12-28 1978-08-11 Seiko Epson Corp Electrochromic display body
JPS5814652B2 (ja) * 1977-02-17 1983-03-22 シャープ株式会社 エレクトロクロミツク表示装置
US4229080A (en) * 1977-06-29 1980-10-21 Sharp Kabushiki Kaisha Additional electrode of electrochromic display and refreshing method for the same
JPS54119942A (en) * 1978-03-10 1979-09-18 Toshiba Corp Manufacture of electrochromic display element
JPS54158249A (en) * 1978-06-05 1979-12-13 Toshiba Corp Display cell
US4233339A (en) * 1978-10-23 1980-11-11 Timex Corporation Method for making electrochromic films having improved etch resistance
JPS5560924A (en) * 1978-10-31 1980-05-08 Sharp Corp Electrochromic dlsplay cell and production thereof
FR2460518A1 (fr) * 1979-06-28 1981-01-23 Commissariat Energie Atomique Systeme d'electrodes de commande pour afficheur numerique a sept segments
JPS5697322A (en) * 1979-12-18 1981-08-06 Ebauches Sa Production of substrate for electrochromic display cell and substrate
US4320190A (en) * 1979-12-18 1982-03-16 Ebauches S.A. Method of manufacturing the substrate of an electrochromic display cell
GB2067330B (en) * 1979-12-18 1983-05-25 Ebauches Sa Method for manufacturing the substrate of an electrochromic display cell
DE3205056A1 (de) * 1981-10-28 1983-08-18 SCHÜCO Heinz Schürmann GmbH & Co, 4800 Bielefeld Fenster oder tuer in rahmenbauweise mit einer durchsichtigen, mehrschichtigen fuellungsplatte und einer verdunklungsvorrichtung
US4488781A (en) * 1982-01-25 1984-12-18 American Cyanamid Company Method for manufacturing an electrochromic display device and device produced thereby
US5824374A (en) * 1996-07-22 1998-10-20 Optical Coating Laboratory, Inc. In-situ laser patterning of thin film layers during sequential depositing
US5925577A (en) * 1997-02-19 1999-07-20 Vlsi Technology, Inc. Method for forming via contact hole in a semiconductor device
US5851302A (en) * 1997-02-19 1998-12-22 Vlsi Technology, Inc. Method for dry etching sidewall polymer
JP4334899B2 (ja) * 2003-02-25 2009-09-30 大塚電子株式会社 電気泳動速度測定装置
CN102654704B (zh) * 2011-09-09 2015-06-17 京东方科技集团股份有限公司 显示器件及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227294A (en) * 1975-08-26 1977-03-01 Citizen Watch Co Ltd Manufacturing method of electro-chromism

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3576722A (en) * 1969-03-26 1971-04-27 Bendix Corp Method for metalizing ceramics
US3704057A (en) * 1971-06-02 1972-11-28 American Cyanamid Co Electrochromic device having identical display and counter electrode materials
US3944421A (en) * 1973-10-03 1976-03-16 Horizons Incorporated, A Division Of Horizons Research Incorporated Process for simultaneous development and etch of photoresist and substrate
FR2264342B1 (ja) * 1974-03-12 1978-12-01 Commissariat Energie Atomique
US4086003A (en) * 1974-07-15 1978-04-25 Kabushiki Kaisha Suwa Seikosha Electrochromic display cell
US3981560A (en) * 1975-06-16 1976-09-21 Rca Corporation Electrochromic display device
US4188095A (en) * 1975-07-29 1980-02-12 Citizen Watch Co., Ltd. Liquid type display cells and method of manufacturing the same
US4012831A (en) * 1975-09-19 1977-03-22 Timex Corporation Electrochromic display element and process

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227294A (en) * 1975-08-26 1977-03-01 Citizen Watch Co Ltd Manufacturing method of electro-chromism

Also Published As

Publication number Publication date
USRE31280E (en) 1983-06-21
JPS5242093A (en) 1977-04-01
DE2643678A1 (de) 1977-03-31
US4123841A (en) 1978-11-07
CH596630A5 (ja) 1978-03-15
DE2643678B2 (de) 1978-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5810753B2 (ja) エレクトロクロミツクヒヨウジソシノ セイゾウホウホウ
US4188095A (en) Liquid type display cells and method of manufacturing the same
JPH0727082B2 (ja) カラ−フイルタ−の製造方法
US4465341A (en) All solid state complementary electrochromic display devices
JPH0816751B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS5870272A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPH08129186A (ja) 液晶表示装置
KR980010626A (ko) 컬러 필터 기판의 제조 방법
JPS58139129A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS6030927B2 (ja) エレクトロクロミツク表示装置
JP2000338527A (ja) 表示素子
JPS5891431A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPH06295675A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP3203882B2 (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタ
JP3003119B2 (ja) 表示素子用電極板およびその製造方法
JPS5870214A (ja) エレクトロクロミツク表示素子の製造方法
JPS6325356B2 (ja)
JPS62182725A (ja) リ−ド端子付きエレクトロクロミツク表示素子の製造方法
JPH0361931B2 (ja)
JPS61277928A (ja) エレクトロクロミツク素子
JPS5811723U (ja) エレクトロクロミツク表示素子用対向電極
JPS59188690A (ja) 多色液晶表示素子及びその製造方法
JPH0843619A (ja) カラーフィルターの製造方法
JPH0352046B2 (ja)
JPS61190319A (ja) エレクトロクロミツク素子