JPS58106538A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS58106538A
JPS58106538A JP20552181A JP20552181A JPS58106538A JP S58106538 A JPS58106538 A JP S58106538A JP 20552181 A JP20552181 A JP 20552181A JP 20552181 A JP20552181 A JP 20552181A JP S58106538 A JPS58106538 A JP S58106538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
silver halide
color
nucleus
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20552181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0219939B2 (ja
Inventor
Shigeo Tanaka
重雄 田中
Kaoru Onodera
薫 小野寺
Noboru Fujimori
藤森 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP20552181A priority Critical patent/JPS58106538A/ja
Priority to DE8282306612T priority patent/DE3274159D1/de
Priority to US06/448,787 priority patent/US4469785A/en
Priority to EP82306612A priority patent/EP0082649B1/en
Publication of JPS58106538A publication Critical patent/JPS58106538A/ja
Publication of JPH0219939B2 publication Critical patent/JPH0219939B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03517Chloride content

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明汀、分光増感、特に2種類以上の増感色素の組合
わせによって分光増感された高塩化−一・ロケン化銀乳
剤を用いたハロゲン化銀カラー写真感光材料(以下単に
写真感光材料と略す)に閃し、さらに詳しくは青光(約
400〜5000m)の波長域で24@以上の増感色素
の組合わせによって分光増感でれた尚塩化物・・ロケン
化銀乳剤を用いた写真感光材料に関する。
ここで、尚塩化物ハロケン化銀乳剤とは、ハロケン化朔
が8QmO1%以上の塩化銀からなる乳剤を云う。
これまで写真感光材料には比較的畠ノVK度が得易いこ
とから、主として臭化銀を主体とし7た・・ログン化銀
乳剤が用いられてきた。しかし7、尚j篇化物ハロゲン
化銀乳剤は、こうした臭化銀を主体としたへロケン化鍜
乳剤と比べ迅速な処理が1月能であることが知られてい
る。こね、はいくつかの理由が考えら扛ようが、OT溶
件の高いことも、その理由の一つであろう。また、塩化
銀が可視光をほとんど吸収しないことから、写真感光材
料に使用する場合に、これまでなされていた緑感光性乳
剤と赤感光性乳剤の宵感度と′7¥感光1′F乳剤の−
に感度との差を拡大するた、′7)の工夫が必要なくな
る。これにより*沌フィルタ一層により緑感光性乳剤お
よび赤感光性乳剤のa感層を低下させていた写真感光材
料では、このフィルター1−を除去することが可能とな
り、隣接する乳剤層にカプリを生じさせる寺の問題の原
因となっていたコロイド銀を除くことが−oJ’ rr
目となる。また、ある柚の写真感光材料では、宵感光性
乳剤層として、粒径の大きな・・ロケン化銀粒子を用い
ることにより緑感光性乳剤および赤感光性乳剤の宵感度
と青感光性乳剤の宵感度との間に点をつけていたが、こ
れが必硬なくなるため、大粒子であることに起因したカ
ブリやすさ現像性の低T′等の欠点が緩和される。近年
、ますます写真感光材料の迅速な処理に対する我望は大
きくなっており、こうした長所を有する高塩化物・・ロ
ケン化銀乳剤を用いた写真感光材料の実現が切望ちれて
いた。しかし、こうした長所をもつ反面、塩化銀が可視
光を吸収しないという%徴は、青感光性乳剤として用い
る十では、はなはだしく不利であり、また、貯蔵安定性
も悪く、実用されるに刺らなかった。
塩化銀が町化元を吸収しないことから芹感元性乳剤層と
[7て用いる場合においても分光増感が必須であること
は明らかである。しかし、被写本の撮影に剛いる、いわ
ゆる撮影感伺においては、人間の視覚符性と良好な対応
関係をもった分光感度分布をも7こなけれは最終的に侍
られる画イ隊において良好な色再現は期待できない。牙
だ、撮影感劇に記録された画像を直接鏝賞できる画像と
するために用いられる、いわゆるプリント感材において
は、煽影感材に記録された情報を正確に受容しうる適切
な分光感度分布をもたなければならない。
現行のカラーネガと、カラー印画紙を用いた場合につい
て述べると、この糸においてカラーイ・ガの直色色素の
分光吸収と、カラー印画紙の有感光性乳剤の分光感度分
布の重なりか小さいと、最終画像は著しく低コントラス
トな画像となり、黄色味の不足した画像となる。そして
、このような欠点を補うための手段として色補正フィル
ターを用いると塞い黄色の部分が赤味を帯びたり、亦や
紫がかった色になったりして色再現上の問題が引起こさ
れる。これは、カラー印画紙の宵感光1生乳剤の有効な
丁1感度が低いために、緑感光性乳剤層の短 3− 波長側の感度が相対的に無ネW、 L得なくなるために
起る埃塚である。一般にカラー印画紙への焼付けには、
光線としてメンゲスアンランプ(最近ではハロゲンガス
を封入した・・ロケンランプが使用されることが多くな
ってきている)が用いられており、光のエネルギー分布
をみると、長波長側に、その分布比重が高くなっている
。このため、分光分光増感域を長波長側にのばすことに
より、またカラーネガで用いられているカラーマスクの
ためこの1唄向は一段と強められている。この欠点を改
良することも原理的に可能である。こうした方法により
実際に前述のような欠点を軽減することはできるか、こ
の方法では別な問題を引起こしてし捷う。これは緑色が
青味がかつて再現されたり、黄色の濃度が十分にのらな
かったりするような色再現上の問題として現われる。と
れはカラーネガで用いられているカラーマスクによる補
正が有効にイ乍用しないために現われる現尿である。こ
のように単に分光増感するといっても、夷は該当する波
長類域内での感度のバランスが重要でヲンリ、貞 4− 大な問題となっていた。
これまでにも青光領域での分光増感技術は多く開示され
ている。例えば特公昭45−19034号公報にはスル
ホアルキル基、スルホアルコキシアルキル基を有するこ
とを特徴とする。ベンゾチアゾール核捷たはベンゾオキ
サゾール核のいずれかの核と、ローダニン核とを有する
シングルメロシアニン色素アルいはコンプレックスメロ
シアニン色素を用いる技術が、特公昭46−30023
号公報には、スルホアルキル基、スルホアラルキル基を
有することを特徴とする、ベンゾチアゾール核、ベンゾ
セレナゾール核、ベンゾオキサゾール核、α−ナフトチ
アゾール核、β−ナフトチアゾール核、α−ナフトオキ
サゾール核、β−ナフトオキサゾール核などの核のうち
の一つと、ローダニン核、2−チオオキサゾリジン−2
,4−ジオン核、tオヒダントイン核などの核のうちの
一つと會有するシンプルメロシアニン色素を用いる技術
が、特開昭48−78930 ′++公報にはスルホア
ルキル基、2−(2−スルホエトキシ)エチル基、2−
(2−ヒドロキシ−3−スルホプロポキシ)エチル基含
有することを特徴とするピローリン核、チアゾI77核
、チアゾール核、ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾー
ル核、セレナゾール核、ベンゾセレナゾール俵、ナフト
セレナゾール核、オキサゾール核、べ7ゾオキサゾール
核、ナフトオキサゾール核、イミダゾール核、ベンゾイ
ミダゾール核、ピリジン核、キノリン核から凋ばれる二
つの核を有するシンプルシアニン色素を用いる技術が開
示されている。しかし、これら従来技術は、臭化銀を主
体としたハロケン化銀乳剤に関するものであり、臭化銀
を主体としたハロケン化銀乳剤に関する青光領域の分光
増感技術は、ハロゲン化銀の固有感度域のみを青感光性
乳剤の分光感度域とした場合にその分光吸収が紫外域に
よっているために、黄色色素の分光特性と対応せず、従
って黄色色素の色再現性が悪いという欠点を改良するた
めのものであった。この目的のためにダヴイ・ント・エ
ル・マツクー7ダム(’I)a、vid、−L−Mac
 Adam )によって、[カラーサイエンス エンド
 カラーフォトグラフィー(フィズイックス ッディ 
20巻27〜39ページ(1967年) −1(0o1
or 5cience and、 colorphot
ography (Physics Tod、ay )
 ) (7)中に述べられているように青感光性乳剤を
分光増感することによって長波長側K IN収を持たせ
ることが行なわれている。
したがって、このような技術を単純に高塩化物ハロケン
化銀乳剤に適用した場合には比1敢的短波長の領域(4
45nm未満の波長領域)において、黄色色素の分光特
性と青感光性乳剤の分光感度分布のずれか大きくなり、
不満足な結果しか与えなかった。
捷た、二種類以上の増感色素を用いて分光増感すること
が当業者によ!1l111I!常行なわれている。青光
傾城での増感P、素の組合わせについても、すでにいく
つか開示されており、例えば特開昭51−14 、01
9号公報には、チアゾール核、(ベンゼン環が相合して
いるか否かを示す目的で、チアゾール核について非縮合
チアゾール核、ペンツチアゾール核とナフトチアゾール
核の両方を同時に表−7= わす場合に縮合チアゾール核、という飴を以下で使用す
る。また、−セレナゾール核、オキサゾール杉寺につい
ても同様である)、べ7ゾチアゾール杉、ベンゾセレナ
ゾール核から選ばれる二つの核を有するシンプルシアニ
ン色素とナフトチアゾール核、ナフトセレナゾール核の
うち、いずれかの核と縮合もしくは非縮合チアゾール核
、縮合セレナゾール核のうちから選ばれる一つの核とを
有するシンプルシアニン色素の組合わせが、特開昭51
−29,128号公報には縮合もしくは非縮合チアゾー
ル核、縮合もしくは非縮合セレナゾール核の中から選ば
れる−りの核とナフトチアゾール核、ナンドセレナゾー
ル核のうちのいずれかの核とを有するシンプルシアニン
色素と、縮合もしくは非縮合チアゾール核、権会もしく
は非縮合セレナゾール杉のうちから選ばれる一つの核と
、縮合もしくは非縮合チアゾール核から選ばれる一つの
核とを壱するシンプルシアニン色素との組合わせが特開
昭51−30,724号公報には、縮合もシ、りけ非縮
合チアゾール核、縮合もしくは非、縮合セレナ 8− ゾール核から選ばれる一つの核と、縮合もしくは非縮合
イミダゾール核から選ばれる一つの核とを有するシンプ
ルシアニン色素と、ピリジン核、キノリン核のいずれか
の核と、縮合もしくは非縮合イミダゾール核、縮合もし
くは非縮合オキサゾール核のψから選はれる一つの核と
を有するシンプルシアニン色素の組合わせが開示されて
いる。
しかし、これらの技術も先に述べた技術と同様臭化銀を
主体とした乳剤に関する技術であり、高地化物ハロゲン
化銀乳剤に、この技術を応用しても分光感層に関して満
足な結果を得ることはできなかった。
このように高塩化物ハロケン化銀乳剤を青感光性乳剤と
して用いる場合には、従来技術を単純に応用したたけで
は不十分であり、445 nm未満のの短波長領域にも
十分な感度をもたせる必要があり、高塩化物ハロケン化
銀乳剤に適用した場合に好ましい分光感度分布を与える
増感色素の組合わせ技術の開発が切望されていた。
本発明の第1の目的は、迅速処理が可能でありかつ、色
再現性の改良された4帆感光材料を提供することにある
。また、本弁明の第2の目的は、迅速処理がOJ’ u
Qであり、かつ、色再現性の改良されたカラー印画紙を
提供することにある。
前記目的は、本発明者等の鋭意研究により支持体上に少
なくとも一層のネガ型ハロケン化銀を含有するハロケン
化銀乳酌層を有する写真感光制料において、前記ネガノ
(リハロケン化銀が少なくとも80モル%の塩化銀から
成り、かつ分光感度の砂大値を445 nm以上490
 nm以上の波長領域にもつ」冒感色素の少なくとも一
種と、分光感度の極大値を420 nm以上445 n
m未満の波長領域にもつ増感色素の少なくとも一種とで
色増感された写真感光拐料を用いることにより、達成さ
れることが明らかとなった。
本発明は、分光感度の極大値を445 nm以上490
nIn以ドの波長領域にもつ増感8g索の少なくとも一
種(以■、これを長波色素と称す)を用いること、そし
て420 nm以上445 nm未満に分光感度の極大
値を有する増感色糸の少なくとも一種(以下、これを短
波色素と称す)を用いること、七し7てネガ型ハロケン
化銀乳剤として少なくとも80モル%の塩化銀からなる
乳剤を用いることを特休とする。
不発明に保る長波色素は、分光感度の極太イ1aを44
5 nm以上490 nm以Fの波長領域に有するもの
であれは、どのような構造の化合物であっても好ましく
用いることができるが、特に好捷しい増感色素の例とし
て、次のような化合物を掲げることができる。
しかしなから、本発明はこれらの色素に限定されるもの
でCない。
(1−1) (1−2) (1−3) (1−4) (1−5) 自−6) (1−7) 1 ■ H3 (1−8) (1−9) OB。
自−旧 本発明に係る短波色素は、分光感1浪二の惟大値を11
20nm以上445 nm禾満の波長傾城にもっt臂感
色素であれは、どのような構造の化合物であっても好ま
しく用いることができるが、特に好ましい増感色素の列
を示す。しかしながら、本発明c11 これらの色素に
限定されるものではない。
(II−1) (II−2) 0H。
(II−5+) c2H1 (It−6) C鴨 (■−7)cHl 0H。
本発明に係る長波色素と短波色素は、公知のものであり
、例えばエフ・エム・・・−マ著、す・ケミストリー・
オフ゛・ヘテロザイクリ・ンクOコンパウンド(The
 Ohemlstry of Hat;erocyel
ic COm’pou−nde ) 第18 巷  ザ
φシアニン・タイ・アンド・リレーテyド・コンパウン
ド(The 0yanice Dye andPθ1a
ted OQmpOund8 〕(A、weissbe
rger ed、。
IntersciθnceaNθw York l 9
64年)に記載の方法に準じて容易に合成できる。
本発明に用いられる増感色素の最適濃度は、当業者に公
知の方法に従って決定することかできる。
例えは同一乳剤を分割し、各分割した乳剤に異なる濃度
の増感色素を含有せしめて各々の感度を測定し、その最
適濃度を決定する方法等が好1し7〈用いられる。
本発明に係る・・ログン化銀乳剤に用いられる増感色素
の蚤は、特に制限はないが、・・ロケン化銀1モル当り
2xt(′r  モルないL ] X l(r  モル
量の増感色素を用いるのが有利である。特に有利なの1
dlXIo−モルないし5 X I(r  モルの範囲
である。
長波色素と短波色素を組合わせる場合の有利な量の割合
は(長波色素/短波色素)17沼が20/]ないし1/
加であり、時にIQ/1ないしl/10が特に有利であ
る。
本発明に係る増感色素の乳剤への冷加には、この性の分
野でよく知られた方法を用いることができる。
例えば、これらの増感色素f′i直接に乳剤に分散する
こともでき、あるいej、ピリジン、メチルアルコール
、エチルアルコール、メチルセロソルブ、アセトンなど
(または以上σ〕如き齢媒の混合物)の水混和性溶媒に
溶解し、ある場合には水にて希釈し、捷だある」助合に
は水の中で俗Inし、これらの溶冷の形で乳剤へ冷加す
ることがでさるっ寸だこび〕浴聯に1光し超音波振動ケ
用いることもできる。
−fだ、色素は米国特許第3./169,987号など
に記載のごとく、色素を伸発性有機鹸媒に蔭解し、該溶
准を親水性コロイド中に分散し7、この分散物を乳剤へ
鎗加する方法、特公昭46−24185号公報などに記
載のごとく、水不溶性色素f溶解することなし7に水混
和性浴剤中に分散させ、この分散沿を乳剤へ冷加する方
法も用いられる。また、色素は酸溶購分ift法による
分散物の形で乳剤へ添加することができめ。その他¥1
.剤への冷加には、米1回%軒第2,912,345−
号、同第:う、342,605号、同第2,996,2
87号、同第3,425,835号なとに記載の方法も
用いられる。
本発明において組合わせて含有させる増感色素は、同−
寸たは異なった溶媒KI@解し、ハロゲン化銀乳剤への
添加に先立−・て、これらmtXを混合するか、あるい
は別々に添加する。別々に添加する場合には、その順序
、時間間隔は目的により汗意に決めることができる。本
発明にかかる増感色素を乳剤へ冷加する時期は乳剤製造
工程中いかなる時期でも良いが、化学熟成中あるいは化
学熟成後が好ましい。
本発明にかかる乳剤は、イ・ガ型乳剤であって、その粒
子表面に主として潜1象を形成する、いわゆる表面、&
1号型の乳剤である。このS面潜1永型乳剤という用語
ば、例えば特開昭47−32814月公報で定義された
内部潜像型乳剤という用語に対立する概念を表わす用語
である。ネガ型乳剤では、実1月に供される画像蝶、そ
の写1へ乳剤への照射光量がljHす(aつれ画像濃度
が上昇することにより形成ちれる。もちろん、このよう
な乳憚1でも過大な疼光量により反転する、いわゆるソ
ラリゼーションと叶は!する境家を起すか、これは天川
に供されるよりも過大なる躇光漏゛にょって起る現象で
・邑ってイIIjら問題とならない。
不発明に用いられるハロケン化銀(1,8()七ル%以
上の塩化銀からなるハロケン化銀であるが、90モル%
以上が塩化銀である場合が好機しく、さらに好透しくは
純増化銀が用いられる。この」場合、塩化飯以外の残り
のへロク゛ン化銀は大部分英化銀であり、もちろん、す
べてが臭化銀であってもか甘わないが用途によっては数
モル%のヨウ化銀を営んでいてもよい。
本発明に用いられるハロゲン化%Nげ、外表面に(10
0)面をイ)つものであっても(]−11)面をもつも
のであっても、あるいはその両方の而をも 19 一 つものであっても、いづれも好ましく用いることができ
る。′−!た、外表面に(110)面をもつようなハロ
ケン化銀も同様に好まI、7〈用いることができる。
本発明に用いられる・・ログン化54(N子の大きさは
通常写真感光・FI利として用いられる+ax vs内
であれば良いが、平均粒径が0.05μln〜1.0 
amである場合が好ましい。粒径分布は多分散であって
も印分散であってもよいが印分散乳剤が、より好ましく
用いられる。
本発明に用いられるハロケン化銀籾子の調侭は当業者に
より通常行なわれている方法を用いることができる。こ
れらの方法については、例えばミース著 サ・セオリー
・オブΦフォトグラフィ、ンク拳プロセス(The T
heory of Photographic Pro
−cess ; Mac Millan社刊)寺の成沓
にも記載され一般に知られているアンモニア法、中性法
、酸性法などの坤々の方法で調製しうる。好ましい方法
としては、水沼住銀塩と水溶性・・ログン化物塩とを適
当な保iφコロイドの存仕Fに混合することに一′2i
+− より行なわれ、・・ログン化銀の生成沈澱の量温度、T
JAg 、 TIH値等を適当な値に制御して調製する
方法が好壕しい。
・・ロケン化銀乳剤は物理熟成をされたものでもそうで
ないものでもよい。乳剤は沈澱形成イ々、あるいは物理
熟成後に、通常水溶性塩類を除去されるが、そのために
用いられる弓゛・段と17ては、古くから知られたヌー
テル水洗法を用いても多1曲アニオン3(有する無機増
類(し11えは硫酸アンモニウム、硫酸マグネシウム)
、アニオン性界面活性剤、ポリスチレンスルフォン酸、
その他のアニオン性ポリマー、あるいは脂肪族または芳
香族−アシル化ゼラチンなどのゼラチン肪専本を利用し
/こ沈降法(フロキュレーション)を用いても良い。
本発明に用いられる・・ロケン化鋼乳剤は当架者により
刈・屑材なわれる方法により化学熟成をすることができ
る。例えば前記したミース著 サOセオリー−オブ・フ
ォトグラフィック−プロセスなとの成縮に記載された方
法、あるいはその他知られている僚々の方法を用いるこ
とができる。すなわち銀イオンと反応しイ4Iるイオウ
を含む化合物、 例え猷チオf++t1;酸均あるいは
米国特許第] 、 574 、944号、同第2.27
)i、947号、同第2,410,689号、同第3,
189./158号、同第3,501,313号、フラ
ンス特許第2,059,245号に記載されている化合
物など、また油性ゼラチンを用いる1飽衣゛増1修法、
また峡元物實、−JえC′米国特許第2,487,85
0号に記載されている第1スズ塩、米国特許第2,51
8,698号、同第2,521,925号、同第2,5
21,926号、同! 第2,419,973号、同第2,419,975号に
記載されているシアン類、米国特許第2 、9 s 3
 、610号に記載のイミノアミノメタンスルフォノ酸
、米1m4ft第2゜694.637号に記載のシラン
化合物等、またジャーナルーオブφフォトグラフィック
・サイエンス(Jour−nal of pH0tOg
raphlC5ciencθ)第1巻(1953) 1
63ページ以下に記載のH,W、 Woodの方法など
による還元増感法あるいは米国特許第2,399,08
3号に記載の金錯塩や金チオ硫酸錯堪などを用いる金増
感法あるいは米[+j1%許第2 、448 、060
号、同第2 、540,086号、同第2,566.2
45号、同第2,566.263号等に記載されている
白金パラジウム、イリジウム、ロジワム、ルテニクムの
ような貴金属の塩を用いる増感法などを早3虫−fたは
組合わセて用いることかできる。またイオノ増感法の代
りに、祉たはそれとともに米国特許第3,297,44
6号に記載BれたセレノJ冑感法ケ用いることもできる
不発りIに用いられる乳剤は王としてゼラチンが保軸コ
ロイドとして用いらa、 vfに不油性ゼラチンが有用
である。またゼラチンの代りに写真的に不活性なゼラチ
ン誘導体(例えば、フタル化ゼラチンなど)、水溶・1
牛台成ポリマー(り1」えは、ポリビニルアクリレート
、ホリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ホリ
ビニルアルキン酸塩、カルボキシメチルセルロース、ヒ
ドロキシメチルセルロースなと)ケ剛いることもできる
本発明にかかる写真乳剤中には製造工程写真感光判科の
保仔中、捷たけ現像処理時のカプリを防止し、あるいは
写真性能を安定化させる目的でテトラサイ/テン類、メ
ルカプトテトラゾール=Th化合物等を言有名せても良
い。
−乙 一 本発明の写真感光材料は、カプラーを内蔵するいわゆる
内式4輿感光材料であっても、また、カプラーを現像処
理時に供給する、いわゆる外式写真感光材料であっても
かまわない。
本発明ニカかる写X!lI−感光材別に含有されるカプ
ラーとしては、現像主系の酸化体とカップリング反応し
て340 nmより長波長域に分光吸収物大波長を有す
るカップリング生成物を形成しイ4Jるいかなる化合物
をも用いることができるが、特に代表的なものとしては
、以下に示すものが単げられる。
波長域350 nmから5(10nm に分光吸収物大
波長を肩するカップリング生成物を形成するカプラーと
しては当業者間で、いわゆるイエローカプラーどして知
られているものが代表的で夕)す、例えば米ml 4 
+fl”J42 、186 、849号、同h’2,3
22.o27号、同第2,728,658g、同第2,
875,057号、j可納 3,265,506 号、
 同第 3,277.155  ぢ°、同第3,408
,194号、同第3,415,652号、同第3,44
7,928号、同第3.664 、841号、 24− 1司第3.77[’)、446号、同第3,778,2
77号、同第3,849,140号、同第3,894,
875ち、英国特許第778,089号、同第808 
、276−号、同第875,476@、同第1,402
,511号、 同第1.421,126号および同第1
,513,832号および特公昭49−13,576号
、特開昭48−29゜432号、同48−66.8:3
4号、同49−10,736号、同49−122.:代
35号、同50−28,834号、同5f3−132,
926号、同50−138,832号、同51−3,6
31号、同5]  17,438+j、町51−26.
038号、Fl 51−26 、 (139号、同51
−50゜734′@、同51−53,825号、同51
−75,521号、同51−89,728−号、同51
−102,631’)号、閤51−1.07,137号
、同51−117.(131列、同51−122,43
9号、同5]−143,319号、同53−9.F12
9号、同53−82,332号、同53−1,35,6
25号、同53−145,619号、同54−23 、
528号、同54−48 、541号、同54−65 
、035号、1川54−i33,32qJj+、同55
−598号の谷公報などにi己載されている。
?反f、4 j、iJ 5UIJ ■−+mから600
 nm !/(−分光11.・月l又1j+x犬波長を
有するカップリング生成物を1F〉成するカプラーとし
7て(・j当λy+!でいわゆるマセンクカブラーとし
て知ら才]ているものか代表的1りり、例えば木匡1時
計第]、969,479号、同第2,213,986号
、同第2 、29 /l 、 909−+−i′、同第
2,338,677け、同第2,340,763月、同
第2.34:う、703号、同第2,3F19,332
−号、同第2,411,951号、同第2 、435 
、550弓、同y)LAJ2 、592 、 :30 
:i号、同第2 、6 (10、788・)ハ同第2,
618,641ち、同第2,619,419−リ、同第
2+ o ′7 :J + 801号、11ゴ」第 2
 、691,659 〜弓、  四 第 2  、 8
0 3  、 5 5 4  号、同第:、<、829
,975−弓、同第2.)J66.7i16ち一1同第
2,881,167ぢ、同第2 、895 、826号
、同第、う、 062 、653 ′+:F、同第3,
127,269号、同第 3,214,437  シ5
 、 1「1[第 3  、 25:う 、921j枠
−F、同第3,311.47Ci号、同第3,4i9,
391刀、同第3 、48ら、 89it匂、同第;J
、519,429号、同第3,55it、318号、同
第:3 、 L317 、291号、同第3.6d4,
514号、同第3,7L)5,896号、同第3,72
5,067M、同第3,888,680号、英国特許第
720,284号、同第737,700号、同第813
,866ぢ゛、同第892,886号、同第918.1
28号、同第1,019,117号、 同第1.042
,832号、同第1,047,612号、同第1.39
8,828−号および同第1,398,979号、西独
特許公!l第814,996号、同第]、 、 070
 。
030号、ベルギー特fF第724,427号、特開昭
46−60,479号、同49−29,639号、同4
9−]11.6:−31刊、同49−129,538号
、同50−13,041号、同50−116,471号
、1負15〇−159,336号、1百+51−3,2
32号、1司51−3゜233号、回51−10,93
5号、同51−16,924号、同51−20,826
号、同51−26,541号、同51−30,228方
、同51−36,938号、同51−:37,230号
、同51−37,646号、同51−39.039号、
同51−44,927号、同51−104.344号1
.同51−105,820号、同51−1 (,18、
842号、同112,341号、同5 ]−112。
342号、同51 112.343号、同5]−112
゜344号、同51 117 、0 :32号、同51
−126゜831号、1司52−31,738号、同5
3−9,122号、同53−55,122号、同53−
75,930号、同53−86,214号、同53−1
25,835号、同53−123,129号および同5
4−56,429号の各公報等に、記載されている。
波長域6 (1(l n mから750 nm に分光
吸収極大波長をMするカップリング生成物を形成するカ
プラーとしては、当業界でいわゆるシアンカプラーとし
て知られているものが代表的であり、米国特許第2,3
06,410号、同第2,356,475号、同第2,
362,598号、同第2,367.531号、同第2
,369,929号、同第2,423,730号、同第
2,474,293号、同第2,476.008号、同
第2,498,466号、同第2,545,687M、
同第2,728.66(1号、同第2,772,162
号、同第2,895,826号、同第2,976.14
6号、同第:う、002,836号、同第3,419,
390号、同第3,446,622号、同第3,476
.563号、同第3 、737 、316号、同第3,
758,308号、−路 − 同第3 、8 :39 、044 +i′、英国特許第
478,991号、同第 945,542号、同第1,
084,480号、同第1,377.233号、同第]
、388,024号および同第1,543,040号の
谷明細督、へ1しびに特険1 iIに 47− :37
,425号、同5()〜10,135号、同50−25
,228号、同50−112,038号、同50−11
7,422号、同50−130,441号、同51−6
,551号、同51−37,647号、同51−52゜
828号、同51−108,841号、同53−109
゜6 ′AO号、同54−48,237号、同54−6
6、t29号、同54−131 、931勺、同55−
32,071号の各公報などに記載されている。
波長域70Qnmから850 nm に分光吸収極大波
長を有するカップリング生成物を形成するカプラーとし
ては、特公陥52−24,849号、特開昭53−12
5,836号、同53−129,036号、同55−2
1,094号、同55−21,095−号、同55−2
1.f)969の各公報などに記載されている。
本発明に保るネガ型へロケン化銀写真乳剤は、いわゆる
イエローカプラーとともに用いられるのが好捷しいが、
ことに好ましいイエローカプラーは、α−ピバロイルア
セトアニリド糸イエローカフラーで・5 、□、;+ 
、、また、本発明σ)・・ロケノ化銀乳剤σ、いわゆる
マゼンタカプラーと組合わせて用いイ〕こともて゛きる
6、このうち好ま1.いマゼンタカプラ は、5−ピラ
ゾロン糸マゼンタカプラーである。ともらのカプラーと
組合わせて使用し7た場合場合、技術的に有効な力法罠
より屯水性コロイド甲に分散せしめることしくより内戚
させる。これらの分触法としては、陣々の公知の方法が
用いられるが、これらのカプラーを実(l!i的に水不
浴性の高那点溶媒に溶解し親水性コロイド中に分散する
方法か好捷しく用いられる。
特VC有用な尚脚点溶媒としては、N−n−ブチルア1
コトアニリド、ンエチルラクラミド、ジブチルラウラミ
ド、ジブチルフタレ、、−ト、ジオクチルフタレート、
トリクレジルホスフェート、1\1−トチ7・ルビa 
IIトン寺を挙げることができる。上記溶解をJUまた
するために低沸点溶媒もしくは水に溶解し7やすい治囁
溶媒を1更用することができる。低−p点溶媒としては
、酢酸エチル、lO岐メチル、シクロヘキサノン、アセ
トン、メタノール、エタノール、ナトラヒドロフラン青
、−チたは水に溶解し易い有機溶婢としては、2−メト
ギシエタノール、ジメチルホルムアミド等を用いること
ができる。
これらの低沸点溶媒および水に餌解じやすい有機済媒は
水洗もしくは塗布乾燥等により除去することができる。
更にこの・・ログン化銀乳剤は、種々の他の写1用象加
剤、例えば公知の硬膜剤、廷展剤、紫外線I&収剤、螢
光壇白創、物性改良剤(湿潤剤、重合体水分散物等)、
フェノール類とホルマリンとの輻金物等を含むことかで
きる。
そして、本発明にかかるへロケン化釧写曵乳剤は一般に
適当な支持体に塗布乾燥されて・・ロケン化銀与貢感光
材料が製造されるが、この時用いられる支・j寺叶、と
しては、紙、ガラス、セル・コーズアセテート、セルロ
ースナイトレート、ポリエステ−31= ル、ポリアミド、ポリスチレン等の支持体あるいは、例
えは紙にポリオレフィン(ポリエチレン、ポリプロピレ
ン等)とのラミネート体等の2個以上の茶筒の貼合わせ
陣等が用いられる。そして、この支持l\は・・ロケン
化銀乳剤に対する接着性を改良するために、一般的に種
々の狭面改良処理が行なわれ、例えば電子#撃処理等の
表面処理あるいは下引層を設ける下引処理が行なわれた
ものが用いられる。
この支持t4に上に・・ログン化銀萼真乳剤を草布乾燥
するには辿常知られている塗布方法、例えば浸漬塗布、
ローラー塗布、ビード塗布、カーテンフロー塗布等の方
法で芋布し、次いで@燥される1、本発明に係る・・ロ
ケン化銀与真感光材料は、基本的には、上hピのように
構成されるが、さらに他の波長領域に分光増感された、
すなわち緑感光性および赤感光性・・ログン化録写真乳
剤〜、中間層、保瞳層、フィルタ一層、・・レーション
防止1曽、バッキング鳩等から必要に応じて選ばれる神
々の4興構成層を組み合わせてカラー写真感光材料を形
 32− 成できる。この場合各感光性乳剤層は、感度の異なった
乳剤からなる2層構成をとっても良い。
本発明の写真感光材料を曝光した後、補々の4眞処理が
用いられる。処理温度と時間は、適宜設ボされ、Y黒度
については室温、あるいぼ室温より低い、例えば18℃
以下、あるいは室温より高い3fJ ℃を峡える、例え
は40℃付近、さらには50℃を越える温度であっても
よい。
発色現像処理には、発色現像主薬として、しlえばN、
N−#yzチルーTJ−フェニレンジアミン、N、N−
ジエチル−p−フェニレンジアミン、N−カルバミドメ
チルーN−メチル−p−フェニレンジアミン、N−カル
バミドメチル−N−テトラヒドロフルフリル−2−メチ
ル−p−フェニレンジアミン、N−エチル−N−カルボ
キシメチル−2−メチル−p−フェニレンジアミン、N
−カルバミドメチル−N−エチル−2−メチル−p−フ
ェニレンジアミン、N−エチル−N−テトラヒドロフル
フリル−2−メチル−p−アミンフェノール、3−アセ
チルアミノ−4−アミノジメチルアニリン、N〜エチル
−N−β−メタンスルホンアミドエチル−4−アミノア
ニリン、N−エチル−N−I−メタンスルホンアミドエ
チル−3−メチル−4−アミノアニリン、N−メチル−
N−β−スルホエチル−p−フェニレンジアミンのナト
リウム塩等を用いることができる。
本発明の写真感光材料r、1、親水性コロ1ドI冑中に
、これらの発色現像主鉄を、発色現像主桑そのものとし
て、あるいは、そのグレカ〜すとして含有し、アルカリ
性の活性化浴により処理することもできる。発色現像主
薬プレカーサは、アルカリ性条件下、発色現像主薬を生
成しうる化合物であす、芳香族アルデヒド騎尋体とのシ
クフベース型フL”7−It−1多価金属イオン妬体プ
レカーサー、フタル酸イミド筋4体フーレカーサー、リ
ン酸アミド訪1X1tlブl/カーザー、シュガーアミ
ン反応物プレカーザー、ウレタン型プレカーサーが挙け
られる。これら芳香族第1級アミン発色男諌主檗のプレ
カーサーは、例えは米国特約・第3,342,599号
、同第2,507,114号、同第2.695.234
刀、同第3,719,492号、英国%許第803゜7
83号、特開昭53−185 、628 JiEj、同
54−79゜()35号の各公報、 リサーチ・ディス
クロージャー誌15159号、同12146号、同13
924号に記載式れている。
とわらび)芳香族第1級アミン発色現隊生薬またげ、そ
のプレカーサーは油性化処理した。揚台に、その肴だけ
で十分な発色が得られるだけ添加しておく必要がある。
この量は、写真感光材料の種類等によって大分異なるが
、おおむね感光性ハロゲン化銀1モル轟り()、1モル
ないし5モル、好ましくは、0.5モルないし3モルの
範囲で有利に用いられる。これらの発色現像主薬または
、そのプレカーサーは単独で、または組合わせて用いる
こともできる。写真感光材料に内蔵するには、水、メタ
ノール、エタノール、アセトン等の適当な溶媒に溶解し
て加えることもでき、またジブチルフタレート、ジオク
チルフタレート、トリクレジルフォスフェート等の尚沸
点有機溶媒を用いた乳化分散沿として加えることもでき
、リサーチ・ナイス35− クロージヤー@: 14 s 50号に記載されている
ようにラテックスポリマーに宮浸させて添加することも
できる。
通常、発色現像後、漂白処理、定着処理を行なうが、漂
白処理は定着処理と同時に行っても良い。
漂白剤としては、多くの化合物が用いられるが中でも鉄
fl+、コバルトfl)、銅([1など多価金員化合物
とりわけ、これらの多価金属カチオンと有機酸の鉛基、
し11えはエチレンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸、
N−ヒドロキシエチルエチレンジアミン二酊酸のような
アミノポリカルボン酸、マロン酸、酒石酸、リンゴ酸、
ジグリコール酸、ジチオグリコール酸などの金属銘塩あ
るいはフェリシアニンげ塩類、車クロム酸塩などの単独
または適当な組合わせが用いられる。
ギ珀明の好址しい実77ilj態様は、次の如くである
1、 黄色形成カプラーを含む%許請求の範囲記載のハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料 2 ネガ型ハロゲン化銀乳削崩のうち少なくとも一層が
宵感光性ハロケン化釧乳剤励であり、か36一 つ、黄色形成力グラ−を該T感光汗乳剤層に含む特許請
求の範囲記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料 3、 支持木上へ′、支持体に近い側から黄色形成カプ
ラーを含むT感光1生乳憚1層、マゼンタ形成カプラー
を含む緑感光性乳剤層、シアン形成カプラーな含む赤感
光性乳剤層を有する特許請求の範囲記載のハロゲン化d
tlラー写真感光相科。
〔実伽例 1〕 平均板径0.70μm の塩化銀乳剤を調嵯し、塩化@
1モル当り8,2 X Iff’モルのチオ硫ハナトリ
ウムを用い′ボ法に従い化学熟成を行なった。
化学熟成は、その時間、温縮を調整することにより写真
性能が最適になるように条件を設定した。
化学熟成の終了5分前に増感色素(1−7)および(1
−7)と(It−1)を表−1に記載した様に夫々乳剤
へ添加し、更に夫々の増感色素を添加した乳剤に化学熟
成終了時に安定剤(ST−1)をハロゲン化銀1モル当
り19を添加し7、また、へロクン化鉄1モル当り0.
3モルのイエローカプラー(YC−1)と、このカプラ
ー1モルに対し0.15モルの色汚染防止剤(AS−1
)を、ジブチルフタレート(以下DBPと略す)に分散
てせ同時に乳合11へ除却した。アナターゼ型酸化チタ
ンを宮むポリエチレンで液種された写真用紙支持体上に
士紀乳沖1をi布銀゛叶が金属銀として0.35.9/
 m’、ゼラチンに3.0&/m′となるように顔布し
更にその上にゼラチン量2.097dとなるように保 
6隻 j曽 を 召1 イわ LJヒ 。
保護層には、硬膜剤としてビス(ビニルスルホニルメチ
ル)ニーアルあ゛よひ延展剤としてサポニンを含有させ
た9、こうして試料1〜6を作成し、更にとlしらケ感
光訂KS−7型(小四六写真工業(株)製)を使用し、
夫々の試料に9いて、(alタングステンランプ(色直
11t2854K)を光源としてその葦外光楔蕗光した
。fb1430nmlc鴫過極大を会°する干渉フィル
ターにより分光した元により、元1−蕗光した。(cl
 470 nm Vc湾過悼太を有する干渉フィルター
により分光した光により光楔蕗光をしfCo 以上、(al〜(C1の三種の露光を施したそLしそれ
の試料を、その後下記発色現像処理を行な−)だ。各試
料で形成された染料像の反射濃度を、サクラカラーnt
[計PDA−6tl型(小西六!i:、jfG工業(株
)1M)を用い付属の青色フィルターを使用して測定し
、比感度およびカブリを得た。比感度は、干渉フィルタ
ーを用いない露光(でおいては試料1を100と1〜て
、土部フィルターを用いた露光においては各試料につい
て430 nm光露光時の感度を1.00として470
 nmの光露光時の感度を示した。
(ST−1)4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3゜3
a、7−チトラザインデン (YC−1)α−(1−ベンジル−2,/I−ジオキソ
−3−イミグゾリジニル)−α−ピ バリルー2−クロロー5−〔γ−(2゜4−ジ−t−ア
ミルフェノキシ)ブタ ンアミド〕アセトアニリド (As−1)  2 、5−ジ−t−オクチル・・イド
ロキノン 39− 処糞到μエイ呈 発色決球(CI’)−1333℃   1分轄白定漕 
     33℃   1分加抄水    7元   
      30〜34℃    3分乾   燥 発色状1域沿組成(CD−1) 純  水                     
800  痕エチレンクリコール       12m
1ベンジルアルコール       12 rnb無水
戻酸カリワム        30  、f/無水亜眺
酸カリワム        2.0gN−エチル−N−
(β−メタン スルホンアミド)エチル−3− メチル−4アミンアニリン 飾”師地              465yアテニ
ン             0.(13,li’塙化
ナトリウム          1.09水II化カリ
ウムまたld flIiCnで、pH=1 (1、2に
調整し、11!とする。
 40− 席白定着准組成 純  水                     
750  nr6エチレンンアミン四酢tR鉄(副ナト
リウム0 9 チオ硫酸アンモニア水      85 .9車曲硫酸
カリヮム         10  &メタ重!Il!
耽酸ナトリクム     2gエチレンジアミン四酢酸
二ナトリウム塩20   & 臭化ナトリウム         3.09純水を加え
て11とし、アンモニア水または硫酸にて’pH= 7
.0に調整する。
結果を第1@に本した。
第  1  表 * 1 430 nff+光に対する感度を100とし
て、470nm光に対する感度を表わした。
表−1かられかる様に増感色素(1−7)を単独で用い
た場合(試料1)は、他に比べて感度が高くなっている
。しかし、干渉フィルターを用いない場合の感度もさる
ことながら、青光領域の短波長側(〜430 nm )
における感度と長波長側(〜47o nm )  にお
ける感度のバランスが色再現上問題であり、本発明に係
る増感色素の組み合せ(試料2〜5)においては、バラ
ンスが良好であるが夫々の増感色素を単独で用いた場合
(試料l、6)は渚しくバランスを欠いていることかわ
かる。
〔実%i θン1イ  2 〕 アナターゼ型欣化チタンを営むポリエチレン被膜で段わ
れだ写真用紙支持体にコロナ放゛亀加工を施し、この上
に順次下H己6つの層を重層塗布し、プリント用写真感
光材料を作製した。各物僑の量は、写真感光材料1m′
当りの量で表わし、ノーロケン化銀についてFi銀に換
算して示した。
ノ11讐1 0.45 g  の青感光性塩化銀乳剤(実施例1と同
[〕条件で6棟調製)、1.47g  のゼラグーンに
0.89の黄色形成カプラー(YC−1)および0.0
159の色汚染防止剤(As−1)を浩解し、分散含有
する宵感光性乳剤層 層 2 1.03.!i’  σ)ゼラチン中、 0.015.
9の色汚染防止 43− 剤(、AS−Inを俗解したf)、f13 &のDBP
を分散含有する第1中間層 層3 0.4011  の緑感光性塩化銀乳剤(平均粒径11
 、45am )、1.85&のゼラチン中に0.63
 F/のマゼンタカプラー(MC−1)および0.01
5gの色汚染防止A11(AS−1)を俗解した 0.
34 iのトリクレジルホスフェートc以下TCPと配
す)を分散含有する緑感光性乳剤層 MC−13−C2−クロロ−5−(1−オクタデセニル
スクシンイミド)アニリノ」 −1−(2、4、6−)リクロロフェ ニル)−5−ピラゾロン −4 1,4yM/  のゼラチンに、0.29の紫外線吸収
剤(UV−1)、0.3gの紫外線吸収剤(UV−2)
および0.05 、!? の色汚染防止剤(As−1)
を俗解した 0.229のDB、Pを分散含有する第2
中間層 UV−1: 2−(2−ヒドロキシ−:3,5−ジー 
44− t−ブチルフェニル)−ベンゾトリア ゾール UV−2:2−(2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェ
ニル)−ベンゾトリアゾール 〜5 n、3ON  の赤感光性環化銀乳剤(平均粒径0.4
゜/)m )、1.6yのゼラチン詑びに0.421の
シアンカプラー(CC−1)、0.(105g)色汚染
防止剤(As−1)を溶解した0、3.!?(II)D
BPを分散含有する赤感光性乳剤層 CC−12−(2−(2、4−ジ−t−アミルフェノキ
シ)フ゛タン了ミド)−4,6−ジークロo −5−メ
チルフェノール層6 1.89のゼラチンを含有する保設置曽1曽1に用いた
ハロケン化鋏乳剤は、先にも述べたように実施例1に1
本べたと同じ方法により化学熟成し、安定剤のざ5加後
10%ゼラチン水浴准を加え攪拌俊、冷却してセ・ント
した。
1曽3に用いたハロゲン化銀乳剤は、ハロゲン化8N 
] モJ リ1.5 X IF5モルのチオfIiiC
削ナトリウムを用いて化学熟成し、Ml感色素として3
.0×to−’モルのアンヒドロ−5,5′−ジフェニ
ル−9−エチル−3,:う′−ジー(γ−スルホプロピ
ル)オキサカルボシアニンヒドロオキシドを用いた以外
1991の乳剤と同じ方法で調製し7だ。
j曽5に用いたハロケン化鍜乳削は、・・ロケン化(張
1モル当り3. OX 10−’ % ルσi 3 、
3’−ジー(β−ヒドロキシエチル)チアシカルホシア
ニン某化物を増感色素として用いた以外層3の乳剤と同
じ方法で610H7た。
なお、前記素材の他、硬膜剤と[7てビス(ビニルスル
ホニルメチル)エーテルおよびq、布助剤としてのサポ
ニンを官有させた。
増感色素(1−7)単独で試料7を(ll−1)で試料
8を、(+−7)と(It−1)σノ慴用により試料9
を作製した。
捷だ、各乳剤層を平均粒径(1,70llm −C塩化
銀を15モル%宮む鳩果化銀乳削(−ぎ感光性乳剤層)
、平均粒径0.45/JITIの塩化銀を加モル%含む
ちW1芙化(眼乳剤(緑感光性乳剤層)、平均1・(住
(1、4F)μrnのj原化銀を2(・モル%昔む塩契
化銀乳剤(赤感光外孔★111曽)に、それぞれ置き換
えた以外はすべて同じ条件で試料10を作製した。試料
の概念を表2に示す。
第 2 表 この3催試料をカラーネガを通して棒光し、前記実施り
IJ lにフ1\べた処理を行なったところ試料10で
は、はとんど画像が倚られず、特に黄色味か欠けてい/
ζ。このため(Ct)−2)兄色現塚准で3.5分間現
隊するように変更したところ、醍好な色再現・調子8現
を示すカラープリントが得られた。試料7,8.9はと
もに(t:D−1)発色現 47− 導液で1分jl、1.1ぼで、はIY艮好な画像を与ヌ
たが、試料7にお・いては、縁が前体がかつて再現され
るという欠幀を廟していた。また、試料8においては、
黄色の高濃度部分が赤味をお・ひて再現されるという欠
点を有していた。本発明に係る感光材料試料9において
は、このような欠点もlく、しかも従来のカラー プリ
ント(@、科10)と比べ、赤が緑の楠糸度域において
も彩度の低Fがみられず、堪化味による攪れた迅速処理
性と、潰れた色祠机・註を11<ね倫えたカラーf、4
」両紙が本発明に1糸る増感色素の組合わせV(より肖
られることが容易に理解されよう。
(CD−2)兄色現像准:叉?1也ヒリ1にボした発巳
現悸准のll )JEの9も アブ二70.03j9をOgとし 臭化カリウム  0&をo、syとしたものをCD−2
と呼ぶ。
代理人 聚 原 義 美  46− 手続補正書 昭和57年6月711 特許1’l長官島田春樹殿 1  41イil; 6v  表示         
                    ・、−゛゛
丁入2 発明の名称 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 3 補止をする、8 事件との関係 特許出願人 住 所  東京都新宿区西新宿1丁1」26番2り名 
称 (] 27)小西六写真工業株式会社代表取締役 
 1晶−岡一弘 川  本  信  彦 4代理人 〒191 居 所  東京都日野市さくら町1番地5 補正命令の
日イ・] 自  発 6 補正の対象 「発明の詳細な説明」の欄 7、補正の内容 発明の詳細な説明を次の如く補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に少なくとも一層の坏ガ型ハロケノ化銀を含有
    する・・ロゲン化銀乳剤層を有する・・ロゲン化獄カラ
    ー写真感光材料に2いて、前記坏力型ハロケン化銀が少
    なくとも80モル%の塩化銀からなり、かつ、分光感度
    の極大値を445 nm以上490 nm以丁の波長領
    域にもつ増感色素の少なくとも一種と、分光感度の極大
    値を420 nm以上445 n11未満の波長領域に
    もつ増感色素の少なくとも一種とで色増感されているこ
    とを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。
JP20552181A 1981-12-19 1981-12-19 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Granted JPS58106538A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20552181A JPS58106538A (ja) 1981-12-19 1981-12-19 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
DE8282306612T DE3274159D1 (en) 1981-12-19 1982-12-10 Light-sensitive silver halide color photographic material
US06/448,787 US4469785A (en) 1981-12-19 1982-12-10 Light-sensitive silver halide color photographic material
EP82306612A EP0082649B1 (en) 1981-12-19 1982-12-10 Light-sensitive silver halide color photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20552181A JPS58106538A (ja) 1981-12-19 1981-12-19 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58106538A true JPS58106538A (ja) 1983-06-24
JPH0219939B2 JPH0219939B2 (ja) 1990-05-07

Family

ID=16508250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20552181A Granted JPS58106538A (ja) 1981-12-19 1981-12-19 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58106538A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60146236A (ja) * 1984-01-10 1985-08-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6152642A (ja) * 1984-08-22 1986-03-15 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
JPS6341849A (ja) * 1986-08-07 1988-02-23 Konica Corp 迅速処理可能でカブリ防止効果等に優れるハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0321190A2 (en) 1987-12-15 1989-06-21 Konica Corporation Silver halide color photographic light-sensitive material
US5278041A (en) * 1991-04-03 1994-01-11 Konica Corporation Silver halide color photographic light sensitive material

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60146236A (ja) * 1984-01-10 1985-08-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0570141B2 (ja) * 1984-01-10 1993-10-04 Konishiroku Photo Ind
JPS6152642A (ja) * 1984-08-22 1986-03-15 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
JPH0576024B2 (ja) * 1984-08-22 1993-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd
JPS6341849A (ja) * 1986-08-07 1988-02-23 Konica Corp 迅速処理可能でカブリ防止効果等に優れるハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0321190A2 (en) 1987-12-15 1989-06-21 Konica Corporation Silver halide color photographic light-sensitive material
US5278041A (en) * 1991-04-03 1994-01-11 Konica Corporation Silver halide color photographic light sensitive material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0219939B2 (ja) 1990-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4469785A (en) Light-sensitive silver halide color photographic material
JPH0473137B2 (ja)
JPH0213776B2 (ja)
DE3527116C2 (de) Farbphotographisches Silberhalogenidaufzeichnungsmaterial
JPH0345808B2 (ja)
JPS58106538A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP3084454B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4517284A (en) Light-sensitive silver halide photographic material
JPS62175753A (ja) カラ−画像形成法
JPS58107532A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH052133B2 (ja)
JPS5891445A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JP2838549B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びカラー画像形成方法
JPS62247361A (ja) カラ−画像の形成方法
JPS5895339A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5891444A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS61258249A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0319534B2 (ja)
JPS63163337A (ja) カブリの発生が抑えられたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0456300B2 (ja)
JPH1039466A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
JPS61256346A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0432834A (ja) ハロゲン化銀カラー感光材料
JPH03231741A (ja) 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料
JPH06222521A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料