JPS58106003A - 鉄道充填機 - Google Patents

鉄道充填機

Info

Publication number
JPS58106003A
JPS58106003A JP57211171A JP21117182A JPS58106003A JP S58106003 A JPS58106003 A JP S58106003A JP 57211171 A JP57211171 A JP 57211171A JP 21117182 A JP21117182 A JP 21117182A JP S58106003 A JPS58106003 A JP S58106003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beater
filling machine
tool
beaters
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57211171A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0135961B2 (ja
Inventor
ジヨルグ・ガンツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schweizerische Industrie Gesellschaft
Original Assignee
Schweizerische Industrie Gesellschaft
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schweizerische Industrie Gesellschaft filed Critical Schweizerische Industrie Gesellschaft
Publication of JPS58106003A publication Critical patent/JPS58106003A/ja
Publication of JPH0135961B2 publication Critical patent/JPH0135961B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B27/00Placing, renewing, working, cleaning, or taking-up the ballast, with or without concurrent work on the track; Devices therefor; Packing sleepers
    • E01B27/12Packing sleepers, with or without concurrent work on the track; Compacting track-carrying ballast
    • E01B27/13Packing sleepers, with or without concurrent work on the track
    • E01B27/16Sleeper-tamping machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は分岐器や構外軌道を充填する鉄道充填機に関す
る。
軌道の横方向に移動して、各線路の両側の横方向や分岐
器の周りを充填する少なくとも1つの充填装置を備え、
この充填装置が上下移動する支持台に向い合って取り付
けられた1対の工具を備え、これら工具はそれぞれレバ
ーにより、支持されかつ軌道に対して平行平面内に回動
し、またこれらの工具はそれぞれ枕木で限られた部分に
沿ってバラストの締固めを行うための一定の長さのタペ
ット を備えたビータによって構成されている充填機は
公知である。
これらの充填機においては、充填工具のビータのタペッ
トは、充填機がその上を移動する2本のレールのうちの
1方のレールと、分岐器やその近辺で出会う1例えば簡
単な転轍器内を同一方向に走る2本のレールによって構
成されるような横方向の障害物との間に少なくとも挿入
できるだけの長さが必要である。充填機が移動する軌道
と平行して走る軌道が接近するにつれて、タペットの挿
入に必要な間隔は次第に狭くなり、タペットのベラスト
への挿入がその長さによっては不可能となる間隔の限界
、即ち場合によっては平行するこれらのレールとレール
との間の枕木の下のバラストを締め固めることは最早や
不可能という限界が生ずる。そこで上記レール間の枕木
の下を出来るだけ深く締め固めることを可能とするには
、ビータのタペットの長さを縮めることを最小限にとど
めながら間隔の限度を広げればよい。
これとは反対に構外軌道ではレールの両側に障害物がな
いたーめ、このような制限は存在理由かない。効率とい
う点では、工具を突き込むたひ(こより良く締固めか行
えるためにはタペットは長い程よい。
上記種類の充填機は構外軌道でも分岐器の周辺でも充填
作業が行えるようになっているため、タペットの長さは
効率と品質という2つの規準を折衷して選択しなければ
ならない。すなわち、枕木の下の工具の1回の打ち込み
による締固め量を十分大きくしてよい基礎作りを図るこ
と、また分岐器を支持する枕木の下のできるだけ深いと
ころをできるだけ完全にバラストの充填を行うことの2
点である。こう云ったことを行うにはタペットの長さは
構外軌道では明らかに短かすぎ、そして分岐器では長す
ぎることになり、構外軌道と分岐器で併用する場合には
各充填工具は最適な性能を必然的に発揮しないことにな
乞。
本発明はこの問題に折衷的解決法を採り入れるこさなく
、前記効率と品質という2つの規準を十分に満足させる
ことを目的とする。
このため、本発明による充填機は各工具が少なくとも軌
道の横方向に並置された、揺動しかつ回動する共通のレ
バーに取りつけられた少なくとも2つのタペット付きビ
ータを備えて・おり、少なくともそのうちの1つのビー
タは案内部材の中を又はこの部材によって回動そして/
または並進することにより変位し得るようにレバーに取
りつけられており、この案内部材による変位によって軌
道の横方向に各工具のビータの端°部であるタペット同
士が離合するようになっていることを特徴としている。
かくして、工具の1回の打ち込みによって枕木に沿って
行える締固めの長さは、分岐器の充填に有効な最底の長
さから構外軌道での充填に有効な最大の長さに到るまで
ビータの、、タペット同士を接近させたり又は離したり
することにより修正することができる。
簡単でかつ経済的にしたい時は、工具のビータの1つを
揺動かっ回動自在のレバーに国定させてもよい辻 工具の各打込みで得られる締固めの最長と最短の所要差
の大きさに応じて、各工具のビータの数や、そのタペッ
トの長さや、またタペット同士の離合位1などを選択す
ることによってどのような範囲にもすることが可能であ
る。従って、例えは差を大きくする場合は、タペット同
士の位置をすらし、接近状態のときは軌道の長手方向に
互いに前後して1部が隠れる程度にし、軌道の横方向に
分!している状態では完全に離れるようにしてよい。
種々の実施態様や本発明の範囲内で示されたその他の事
項は次の説明により明らかにする。
添付図面には本発明の目的の3つの実施例および5つの
変形態様が示されている。
同じ機能を有する部材は全図面にわたって同じ参照番号
で示されている。
第1図にその全体が示されている充填装置はレール1の
片側を充填するタイプのものである。充填機(台車2の
1部しか示されていない)はその用途に応じて充填装置
を1対から4対まで2本のレールの上方に備えることが
できる。
この充填装置には上下移動する支持枠5に向い合って取
り行けられた1対の・工具4が備えられており、各工具
は軌道と平行面内に揺動しかつ回動するレバー6により
支持されている。支持枠5は端部が2つの水平の梁9と
10で結ばれている平行した2本の垂直柱8により形成
された門形フレーム7の内側を上下移動自在にとりつけ
られている。この上下移動は油圧ジヤツキ11により制
御される。門形フレーム7は全方位懸架装置により充填
機の台車2に接続されており、この懸架装置は2つの連
接器12−13と軌道の横方向に滑る軸1・4とから成
り、間隔をおいて並んだ2つの軸受15(片一方だけし
か見えない)により支持され、前記軸14は2つの連接
器12−13を支持している。充填装置の懸架装置は分
岐器による障害物から縦横方向に待避し得ることを目的
とし、台車2に接続された駆動ジヤツキをい(つか備え
ているが、図面上の重複描写をさけるためにそυ)うち
の1つだけ(ジヤツキ16)しか示されていない。
充填装置4を取りつけた揺動及び回動をするレバー6は
それぞれ支持枠5に連接されており、その揺動は支持枠
である歯車箱の機構により行われる。これら2つのレバ
ー6の回動は門形フレーム7の2本の柱8”の間にある
支持枠5に支持された2つの油圧ジヤツキ19により制
御されるが、その回動によりバラストの中に突込んだ2
つの充填工具4が各枕木17の周りで閉じるようになっ
ている。
3つの実施態様で示された充填Tjlt、 4には軌道
の縦横方向に並置されたそれぞれタペット22を装着し
た2つのビータ20と21が設けられている。これら2
つのうちの1つのビータ20はレバー6に固定されてい
るが、もう1つのビータ21はレバーと1体の案内部材
の中に又はこれにより回動もしくは並進することによっ
て変位し得るように取りつけられており、この案内部材
により軌道の横方向にタペット同士の接近から分離まで
の変位が行われる。タペット22同士の接近状態とは分
岐器を支持する枕木に清って工具を突込みバラストを締
固めするのに必要な最短の長さkに対応し、タペット同
士が分離した状態とは工具を突込み構外軌道で締固めす
るのに必要な最大長さLに対応する。
第1図から第5図までに示された第1実施態様において
は、各工具4の変位自在のビータ21はほぼ水平軸の周
りの軌道との垂直平面内に回動するように゛とりつけら
れ、この変位を案内する部材は軌道の縦方向に伸びた軸
23により構成され、かつレバー6に間をおいてしっか
りと固定された2つの軸受24により支持されている。
軸23はビータ21のシャンクを固定している支持枠2
5と1体となっている。軸23の周りをビータ21は回
動するが、この回動は油圧ジヤツキ26により制御され
かつ制限される。この油圧ジヤツキは一方ではレバー6
に支持され、もう1方では支持枠25と1体のアーム2
7に支持されている。ジヤツキ26の全行程は、前記最
短長さRと最大長さLとのl!L −Rに対応する、軌
道の横方向(こ工具21のタペット22の変位量との関
連で決定される。それに、各工具4のもう1つのビータ
20はそのシャンクがレバー6に固定されている。
この第1実施態様では、2つのタペット22は軌道の長
手方向にずれ合うために第2図および第4図で見られる
ように2つのタペットは接近状態では互いに1部分が他
の蔭にかくれ、このために長さkとLとの差をできるだ
け大きくすることか可能となる。
第3図および第5図で示されたタペット22の分離した
状態では、最大長さLはバラストか両タペットの間から
逃げないように2つのタペットの長さの和よりバラスト
の粒度にほぼ対応する量だけ太きくしなければならない
ことが分る。接近状態でタペット同士が互いに隠し合え
るようにてきれば、タペットか十分に長いために分離状
聾ではより多くのスペースをカバーすることか想像でき
る。
軌道に対して横方向の垂直平面から見ると、2つのタペ
ット22は2つのビータ4のアームに対、 して互いに
方向がずれており、また2つのビータはその占める場所
の外側に向って反っている。これら2つの事柄によって
、第2図で見られるように締固め効果が思わしくないと
ころでは2つのアームを隔てている空間Uを最大限広げ
てタペット22の水準より土の2つのビータの間からバ
ラストが自由に出て行けるようにしている。
軌道に対して縦方向の垂直平面から見ると、各工具40
2つのビータ20と21は第1図で見らけ邪魔にならな
いように互いに対して反っているが、これは必須ではな
く、この代りにビータのシャンク箇処をレバー6と支持
枠25に近づけるようにしてもよい。
最後に油圧ジヤツキ26でビータ21を変位させること
により、その場所で操作する必要はなく、遠隔制御によ
りタペット22同士に接近から分離に到るまでの移動を
行わせることができ、またこの変位形態を変えること、
すなわち障害物と障害物との′B;挿入できる空間のち
がいに応じて最短長さkと最大長さLとの間の所要のい
っれの長さをも選ぶことができる。
上記の事柄からまたその結集された効果から、この第1
実施態様は集中的かつ効率の高い使用に向き、しかも作
業員の保全に関する厳格な規定にも合った充填機に使え
ることになる。
第6図から第11図に示された第2実施軛様は駅構内の
軌道や分岐器の保守整備に使われる軽量の充填機に応用
してもよい簡単で経済的な態様である。繁雑にならない
ように図面には充填工具4とレバー6しか示されていな
い。この充填工具4は、それぞれ筒状収納部28にシャ
ンクが納まった2つのビータ20と21とから成り、こ
の節状収納部28は揺回動自在のレバー6の中を袖状に
延びており、その全長に渡って延ひかつ外部に通じる縦
方向の割れ目29を備えている。
2つのビータ20と21のそれぞれは筒状、収納部28
において選ばれた角度で2つの締めねし30.31によ
り締結されている。
可動ビータ21はほぼ水平平面内で回動自在に取りつけ
られ、この回動案内部材は可動ビータのシャンクが納ま
っている筒状収納部28という簡単な構成になっている
。ビータ21の2つノ締メねじ31はスパナでつかみ易
くしている大きい径の、内、つまみの付いた頭部を備え
ており、1方もう1つのビータ20の2つのねじ30は
普通のものであり、ビータの作動形態が変るときにはこ
れらねじの操作は有効でない。
第7図と第10図で示されたタペット22同士の接近状
態では、これらタペットは並置され、軌道の長手方向に
互いに1部分が他の蔭にかくれ、ビータのアームに対し
ては横方向に互いにずれ合っているのは第1実施態様と
同じである。これらタペットがずれ合うのは1つにはバ
ラストを排出するためにビータの2本のアームの間の空
間を十分に残すためであり、1つには筒状収納部28の
中でビータ21を1i0°回転させるだけで第8図と第
11図で示された接近から分離までの移行を可能とする
ためである。
り、ぺ″−/ト22の垂直平面に対応する軌道に対して
横方向の垂直平面内においては、2つのビータ20と2
1は第1実施例とは逆に反っておらすに真直ぐであるの
に対して、軌道に対して長手方向の垂直平面内において
は、2つのビータは互いに反り合っている。この後の特
徴は2つのビータの上部の肉厚部分の間をバラストが通
れるようにするには有効であるが、必須のものではない
第12図から第16図までに示されている第3実施態様
においては、ビータ21は軌道に対して横方向の垂直軸
に沿って直進変位することができ、この変位の案内部材
は2つの平行するアーム32からなるがイドレールによ
り構成されており、このアームは上下に間隔をおいて軌
道の横方向にのびていて、揺回動レバー6にしっかりと
固定された2つのブラケット33に支持・されている。
ビータ21はシャンクが支ライダー34に固定されてお
り、このスライダーはガイドレールに移動自在に取りつ
けられ、1方がレバー6(こもう1方がスライダー34
と1体のアーム36に支持された一油圧ジャッキ35に
より制御されるうスライダー34は2つのブラケット3
3の間を移動し、その全行程は所要の最短長艮と最大長
りとの差RLに対応する。もう1つのビータ20はその
シャンクがレバー6の中に直接入って固定されている。
2つのタペット22は第1および第2実施例におけるよ
うに接近状態では互いに1部分が他の蔭にかくれ、軌道
の長手方向にずれ合っているが、この実施例では2つの
ビータ20と21は真直ぐで、軌道に対して横方向の垂
直平面内では平行であり、軌道に対して縦方向の垂直平
面内では末広がり状になっている。2つのタペット22
はそれぞれのビータのアームに対しては対称的にのびて
いる。
この第3実施態様ではビータは従来タイプのものでよい
が、所要の最短長さKは/イラストがタペット22の上
方の、ビータのアームとアームとの;1゛′・ら自由番
こ出て行けるように十分大きくなって。他方、ビータ2
1が水平移動による変位をするため、2つのタペット2
2はその間の距離か最短の゛へきも最長のときも同じ高
さの位装置(こあり、そのような効果がどうしても必要
である場合には利点となる。
上記実施態様をいろいろに変えることかできる。
第1図から第5図までに示された第1実゛施聾゛様では
タペット22同士がそれることと、ヒ゛−夕か軌道に対
して横方向に反り合うこととがどうしても同時に必要で
あるということはない。タペットとビータの大きさから
ビータとビ゛−夕との間からバラストが自由に出入りで
きるような場合にはこれら2つの事柄の1つを採り入れ
るだけでよ(1゜変位可能のビータ21の数と変位のモ
ードとは同じ工具上で変えることができる。同様に1つ
の工具のビータ全部を変位可能のものとしてもよL)。
この種の変形態様がいくつか第17図から第21図まで
に示されており、これらにはこの種の変位が行われる場
合のビータとタペットそれにその回動軸Pのみが図示さ
れている。
第17図では、工具は固定ビータ20とはif垂直の軸
Pの周りを90°回動するビータ21とから成っている
。この実施例はジヤツキによる駆動に適している。
第18図では、工具は2つあビータ21が少なくとも9
0°回動できるようになっている。この実施例もジヤツ
キによる駆動に適している。
第19図の工具は2つのビータ21が900回動できる
ようにな2ていて、これもジヤツキにより変位可能であ
る。この実施例ではタペットが長さが異る2つの直角面
を示し、別グに作動する。
第20図では固定ビータ20と並進Tを行うビータ21
とから成る工具である。この実施例もジヤツキにより駆
動される。タペット同士がくっついたり、はなれたりす
る。この実施例は2つのタペットの間からバラストがと
び出したりするのを制限してもよい時に応用される。
第21図では1つの固定ビータ20と、このビータの両
端部に配置されて180’回動変位する2つのビータ2
1とからなる工具である。この実施例はジヤツキによる
駆動には適さず、作業員が操図まで1こ示された第2実
施態様と同しである。
最後に回動と並進の両方の変位か可能のビータを備えた
工具も考えられ、この工具ではビータがガイドレール上
をそれぞれ並進して離れ、タペットが折り曲げ状態から
広がり状態まで移行できるようにビータが回転するよう
になっている。この嚢流側は最短長さ艮と最大長さLと
の差が大きい場合に考えられる。例えば第6図から第1
1図までの図面による構造の回転運動と第12図がら第
16図までの図面による構造の並進運動とを組み合わせ
て実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図および第3図は第1実施態様の正面図と
2つの側面図であり、この2つの側面図は第1実施態様
の異った2つの形態を示しており、第4図と第5図はそ
れぞれ第2図のA−A軸に泊った断面図と、第3図のB
−H軸に沿った断面図であり、第6図、第7図および第
8図はそれぞれ2つの異った形態で示された第2実施昨
様の正面図と部分側面図であり、第9図は第6図のC−
C軸に清った断m1図であり、第10図と第11図は・
  それぞれ第7図のD−D軸に沿った断面図と、第8
図のE−E軸に沿った断面図であり、第12図、第13
図および第14図はそれぞれ2つの異った形態で示され
た第3実施態様の正面図と部分側面図であり、第15図
と第16図はそれぞれ第13図のH−H軸に泊った断面
図と第14図のM−M軸に沿った断面図であり、第17
図から第21図までは5つの変形態様を示した略図であ
る。 4・・・充填工具、6・・・揺回動し/Xl−120,
21・・・ビータ、22・・・タペット、23・・・案
内部材、25・・・支持部、26・・・駆動機構、2B
・・・収納部、32・・・ガイドレール 特許出願人 エスアイジーソシエテアンデュストリ勾し
スイス同 代理人 鎌  1) 文  二 16 第8図  第7図  第67 )sNS6 第17図 第18図 Q、 1′J図 z8.Συ囚 第21図

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各レールの両側の横方向や分岐器の周りを充填す
    るために軌道の横方向に移動し得る少なくとも1つの充
    填装置を備え、この充填装置は上下に移動できる支持台
    車に向い合って取りつけられた1対の工具から成り、こ
    れらの工具は支持台車上で軌道に対して平行の平面内に
    揺動しかつ回動するレバーにより支持され、またこれら
    の工具は枕木間の限られた部分に泊ってバラストを締固
    めるために決められた長さの先端タペットをそれぞれ備
    えたビータにより構成されている鉄道充填機において、
    各工具4が少なくとも軌道の横方向に並置されたタペッ
    トを備えかつ共通の揺回動するレバー6に取りつけられ
    た少なくとも2つのビータ20,21から成り、そのレ
    バー上の少なくとも1つのビータ21はレバーと1体の
    案内部材23.28.32において、または同部材によ
    り回動そして/または並進して変位し得るように取りつ
    けられており、前記案内部材によりなされるこの変位に
    よって各工具のビータの先端タペット同士が接近状態艮
    から分離状態りに移行するようにしたことを特徴とする
    充填機。
  2. (2)各工具が備えた2つのビータのうちの1つのビー
    タ20が揺回動レバー6に固定されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の鉄道充填機。
  3. (3)各〜工具4の変位可能のビータ21は回動案内部
    材の周りを軌道に対して横方向に回動自在にとりつけら
    れており、この案内部材が軌道の長手方向にのび、レバ
    ー6により保持され、そしてこのビータを固定した支持
    部25と1体となった軸23により構成されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の鉄道充填機
  4. (4)各工具4の変位可能のビータ21はしlシー6に
    設けられたほぼ垂直の収納部28番こより構成された案
    内部材にほぼ水平面内に回動し得るように取りつけられ
    、この収納部においてこのビータのシャンクが少なくと
    も1つの締付は機構31により所要の位置に保持されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の鉄
    道充填機。
  5. (5)各工具4の変位可能のビータ21がレバー、。 6に保持され、軌道の横方向にのびたガイドレール32
    により構成された案内部材上を水平かつ直線状に移動し
    得るように取りつけられていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の鉄道充填機。
  6. (6)各工具4のビータのタペ、ット22は互いにずれ
    、接近状態にでは軌道の長手方向に少なくとも互いに1
    部分が他の蔭にかくれることを特徴とする特許J前床の
    範囲第1項に記載の鉄道充填機。
  7. (7)2つのビータ20.21はそのアームとの関連で
    互いに向きがそれているタペット22から成っているこ
    とを特徴とする1つの工具に2つのビータを備えた特許
    請求の範囲第1項;こ記載の鉄道充填機。
  8. (8)2つのビータ20.21か軌道の横方向にその占
    める場所の外に向って反っていることを特徴とする、1
    つの工具に2つのビータを備えた特許請求の範囲第1項
    に記載の鉄道充填機。
  9. (9)  変位可能のビータ21はモータ機、構26゜
    35により移動し、その移動は行程の終へである2つの
    止め具により限定されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の鉄道充填機。
JP57211171A 1981-12-10 1982-11-29 鉄道充填機 Granted JPS58106003A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH7885/81-3 1981-12-10
CH788581A CH646220A5 (fr) 1981-12-10 1981-12-10 Bourreuse de voies ferrees.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58106003A true JPS58106003A (ja) 1983-06-24
JPH0135961B2 JPH0135961B2 (ja) 1989-07-27

Family

ID=4331893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57211171A Granted JPS58106003A (ja) 1981-12-10 1982-11-29 鉄道充填機

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4598645A (ja)
JP (1) JPS58106003A (ja)
AT (1) AT378386B (ja)
AU (1) AU543376B2 (ja)
BR (1) BR8207046A (ja)
CA (1) CA1203713A (ja)
CH (1) CH646220A5 (ja)
DD (1) DD209007A5 (ja)
DE (1) DE3244613C2 (ja)
ES (1) ES8401167A1 (ja)
FR (1) FR2518142A1 (ja)
GB (1) GB2111107B (ja)
IT (1) IT1157129B (ja)
PL (1) PL138416B1 (ja)
SE (1) SE451472B (ja)
ZA (1) ZA828843B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015059329A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 公益財団法人鉄道総合技術研究所 タイタンパー用つき固めツール

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT379178B (de) * 1983-05-04 1985-11-25 Plasser Bahnbaumasch Franz Stopfwerkzeugaggregat
IN166365B (ja) * 1985-03-25 1990-04-21 Plasser Bahnbaumasch Franz
CH658482A5 (fr) * 1986-02-18 1986-11-14 Kershaw Mfg Bourreuse de voie ferree.
AT393392B (de) * 1989-06-16 1991-10-10 Plasser Bahnbaumasch Franz Stopfaggregat und stopfpickel fuer gleisstopfmaschinen
ATE117753T1 (de) * 1991-10-24 1995-02-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Stopfaggregat.
AT5559U3 (de) * 2002-06-06 2003-04-25 Plasser Bahnbaumasch Franz Stopfaggregat
AT6220U3 (de) * 2003-02-24 2004-04-26 Plasser Bahnbaumasch Franz Stopfaggregat zum unterstopfen eines gleises
CN102011350B (zh) * 2010-10-28 2012-04-04 张忠海 液压捣固机
CN102277800B (zh) * 2011-04-29 2012-11-28 昆明学院 轨枕间抓斗清石机
AT516311B1 (de) * 2014-10-06 2016-06-15 System 7 - Railsupport GmbH Gleisstopfmaschine zum Verdichten der Schotterbettung eines Gleises
US10125456B2 (en) * 2015-07-10 2018-11-13 Harsco Technologies LLC Workhead assembly for rail applications
CN105113347B (zh) * 2015-09-18 2017-03-01 成都明日星辰科技有限公司 一种捣固机

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1231679A (en) * 1916-11-02 1917-07-03 Frank M Mcgowan Tie-tamping machine.
US2107639A (en) * 1932-07-01 1938-02-08 Robert E Madison Railway ballasting machine
US2821935A (en) * 1952-05-03 1958-02-04 Theodore S Bean Ballast tamper
US2726871A (en) * 1952-08-15 1955-12-13 Meer Ag Maschf Attachment of picks on track-packing machines
AT247403B (de) * 1962-07-04 1966-06-10 Plasser Bahnbaumasch Franz Verfahren zum Unterstopfen von Eisenbahnschwellen und Gleisstopfmaschine zur Durchführung des Verfahrens
CH401116A (fr) * 1964-01-27 1965-10-31 Matisa Materiel Ind Sa Bourreuse de ballast de voie ferrée
AT304606B (de) * 1968-04-29 1973-01-10 Plasser Bahnbaumasch Franz Gleisstopfwerkzeug-Aggrerat
AT327268B (de) * 1973-12-17 1976-01-26 Plasser Bahnbaumasch Franz Fahrbare maschine zum verdichten der schotterbettung eines gleises
US3901159A (en) * 1974-03-21 1975-08-26 Canron Inc Tamping tool head
US4062292A (en) * 1975-10-22 1977-12-13 Jackson Vibrators, Inc. Utility tamper workhead
AT344774B (de) * 1976-06-09 1978-08-10 Plasser Bahnbaumasch Franz Gleisstopfmaschine, insbesondere zum unterstopfen von gleis-weichen
AT348571B (de) * 1976-12-14 1979-02-26 Plasser Bahnbaumasch Franz Gleisstopfmaschine, insbesondere zum unterstopfen von gleis-weichen
CA1046850A (en) * 1976-06-09 1979-01-23 Josef Theurer Track ballast tamping unit
JPS5336806A (en) * 1976-09-16 1978-04-05 Japanese National Railways<Jnr> Device for clamping ballast
CH632027A5 (fr) * 1979-10-05 1982-09-15 Sig Schweiz Industrieges Bourreuse de voies ferrees.
CH640286A5 (fr) * 1981-02-24 1983-12-30 Sig Schweiz Industrieges Bourreuse de voie ferree.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015059329A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 公益財団法人鉄道総合技術研究所 タイタンパー用つき固めツール

Also Published As

Publication number Publication date
DE3244613C2 (de) 1985-09-19
ZA828843B (en) 1983-09-28
GB2111107A (en) 1983-06-29
FR2518142B1 (ja) 1984-08-17
DD209007A5 (de) 1984-04-18
CH646220A5 (fr) 1984-11-15
IT8268440A0 (it) 1982-12-09
ATA15982A (de) 1984-12-15
PL138416B1 (en) 1986-09-30
CA1203713A (en) 1986-04-29
SE451472B (sv) 1987-10-12
JPH0135961B2 (ja) 1989-07-27
ES518021A0 (es) 1983-11-16
SE8206715L (sv) 1983-06-11
BR8207046A (pt) 1983-10-11
US4598645A (en) 1986-07-08
DE3244613A1 (de) 1983-06-23
FR2518142A1 (fr) 1983-06-17
AU543376B2 (en) 1985-04-18
AU9138482A (en) 1983-08-04
GB2111107B (en) 1985-10-02
ES8401167A1 (es) 1983-11-16
IT1157129B (it) 1987-02-11
PL239405A1 (en) 1983-08-01
AT378386B (de) 1985-07-25
SE8206715D0 (sv) 1982-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58106003A (ja) 鉄道充填機
CN1153707C (zh) 火车和电车的转辙器箱
CN2905877Y (zh) 节段式道岔
US20090114775A1 (en) Junction for Guideways of Vehicles, in Particular of Magnetic Levitation Railways
WO2005090681A1 (de) Schienenweg für fahrzeuge mit unterschiedlichen fortbewegungsmitteln und antriebssystemen sowie fahrzeug zum befahren des schienenweges
DE3709619C2 (ja)
DE4028197C2 (de) Binärer Fahrweg
JPS6245361B2 (ja)
WO2003072412A1 (de) Magnetschnellbahnsystem mit doppelstöckiger fahrbahn
RU1808035C (ru) Переключающее устройство дл подвижных частей рельсового стрелочного перевода в зоне отклонени стрелки
PL165503B1 (pl) Maszyna przetaczana po szynach do podbijania torów PL
SU1762763A3 (ru) Подвижна шпалоподбивочна машина
JPS6278301A (ja) 車両の空圧式推進装置
DE4112224A1 (de) Stopfaggregat fuer gleisstopfmaschinen zum unterstopfen von drei schwellen
CN207987636U (zh) 一种悬挂式单轨道岔补偿轨旋降装置
GB2324775A (en) Wagon for drawing welded rails off tranport wagons using at least two laterally spaced crane jibs.
DE69104065T2 (de) Schienenfahrzeugachse mit veränderbarer breite und steuerbaren rädern.
DE2051882C2 (de) Zungenweiche mit zwei Zungenpaaren aus Gleisabschnitten des Stamm- und des Zweiggleises
JPH0135962B2 (ja)
US4389942A (en) Switch for a carriage of a two track suspension railroad
DE4142914A1 (de) Biegeweiche
DE2429887A1 (de) Fahrspurgebundenes fahrzeug, insbesondere kleinkabinenbahn
US3232444A (en) Railway car coupler operating device
US3760740A (en) Highly improved transportation system
JP2022538977A (ja) 軌道バラストレベリング装置