JPS58105610A - 出力回路 - Google Patents

出力回路

Info

Publication number
JPS58105610A
JPS58105610A JP56203739A JP20373981A JPS58105610A JP S58105610 A JPS58105610 A JP S58105610A JP 56203739 A JP56203739 A JP 56203739A JP 20373981 A JP20373981 A JP 20373981A JP S58105610 A JPS58105610 A JP S58105610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
transistor
voltage
output
flows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56203739A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Mameta
豆田 順一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56203739A priority Critical patent/JPS58105610A/ja
Publication of JPS58105610A publication Critical patent/JPS58105610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、各種電子機器において負荷回路を駆動させる
ための出力回路に関する。
従来から知られている出力回路には、第1図に示す如く
構成されたものがある。半導体集積回路IC内には、l
”L回路(Integrated Injection
Log t c )と出力回路lとが構成されている。
1番端子にはパルス信号が供給され、2番端子には定電
圧V、、3番端子には電源電圧vccが供給される。
4番端子は出力端子であり、これには負荷RLが接続さ
れている。5番端子はアース接続用である。
そして、1111子に供給される入力信号がHレベルの
時、トランジスタQ1がオンになり、半導体拡散抵抗R
,,R,,)ランジスタQ、を介してアースラインに電
流が流れる。この結果、トランジスタQ、がオン状態に
なって、トランジスタQ1.半導体拡散抵抗R,を介し
てアースラインに電流が流れる。従って、トランジスタ
Q、のベース電圧が高くなり、このトランジスタQ4が
オン状lIKなる、そして、4番端子を介して負荷RL
から出力電流1.が流れる。
なお、2番端子に供給されている電圧■、は、0.6〜
0.8V程度の電圧レベルである。そして、上述の如き
Hレベルの信号が供給されていない時、トランジスタQ
、のコレクタ電圧は一定値に保持される。しかるに、電
源電圧■ccが例えば高電圧に変動すると、この変動分
に対応して半導体拡散抵抗几、での電圧降下は大きくな
る。この電圧降下分は、R,KよりトランジスタQ、の
ペース電圧V、、に変換され、トランジスタQ、のコレ
クタ電流を増加させる、すなわち、従来構造の出力回路
においては、電源電圧の変動によって不必費な消費電流
が流れる。
本発明は、上述の如き欠陥を是正するためのものであっ
て、その目的とするところは、消費電流が電源依存性を
持たない出力回路を提供すること[6る。
以下、本発明を適用した出力回路の第1の実施例を第2
図に付き説明する。なお、従来例と同様の動作をなす部
分には同一の符号を付し、その説明を省略する。
入力端子T1には、伺えばパルス状の入力信号が供給さ
れる。2はI’L回路によって構成されたインバータで
ある。その詳細を第4図に示すようにItL回路によっ
て構成されたインバータ2の出力OUT、、OUT、、
OUT、はマルチコレクタインバーストランジスタQ、
のマルチコレクタによって構成され、入力INはトラン
ジスタQ。
のベースによって構成されている。入力INはさらにイ
ンジェクタトランジスタQ、のコレクタに接続されてい
る。
また、本発明に従って特にIIL回路によって構成され
たインバータ2の出力のひとつOUT、は入力INに接
続されている。インジェクタトランジスタQ、は定電流
I0を流す定電流源とみなすことができるので、第4図
は第5図に示す如く入力トランジスタQ、、T出力トラ
ンジスタQ2m を有するカレントミラー回路と等価に
なる。従って、出力トランジスタQ!Bの出力OUT!
に定電流IOが流れるようになり、出力OUT、に接続
されたトランジスタQ、。にも定電流I0が流れるよう
になる。トランジスタQ1゜+Q11はカレントミラー
回路を構成する。抵抗凡、は必らずしも設けなくてもよ
いが、抵抗R1により電流増幅率を決めることができる
上述の如き出力回路において、入力端子T、 KHレベ
ルの入力信号が供給されると(入力INのスイッチSW
がオフとなると)、イ/ノ(−夕2の出力端がLレベル
になる。この結果、電圧■ccの電源→抵抗R1→トラ
ンジスタQ、。→インノ(−タ2を介してアースライン
に定電流■。が流れる。
トランジスタQ 1oに電流が流れると、抵抗凡、の抵
抗がθオームの場合これと同一の電流がトランジスタQ
+Iのエミッタ・コレクタ間を流れる。従って、抵抗a
40両端間に電圧降下が生じ、これがトランジスタQ4
のペース電圧■BEとなって、これがオンされる。そし
て、負荷RLから出力端子1゛、を介して出力電流I。
が流れる、一方、入力信号がLレベルの場合(入力IN
のスイッチSWがオンの場合)、インバータ2の出力端
はHレベルになる。従って、トランジスタQ +oはオ
ンされず、トランジスタQ nにも電流が流れない。ま
た、トランジスタQ4もオフであるから、出力電流IO
も流れない。
ところで、上述の如き動作が行われている間、電源電圧
■cCが例えば高レベルに変動したとする。
この場合、カレントミラー回路の動作によって、抵抗凡
、を流れる電流は微小に変化するにとどまる、従って、
入力信号がHレベルであってもトランジスタQ ++を
流れる電流が大巾に増大することはない。また、入力信
号がLレベルであれば、上記電源電圧■coの変動によ
ってトランジスタQ。
がオンされることはない。
故に、上述の如く構成された出力回路においては、電源
電圧■ccの変動にともなって、不所望の電流が消費さ
れず、極めて安定した回路動作が行い得られる。なお、
上述の出力回路は、半導体集積回路に構成した場合、ト
ランジスタQ+o+Qnの電流増幅率”FW等を同一の
値にすることができ、回路動作が更に安定する。また、
パルス状の入力信号に換えて、いわゆるスイッチ信号を
供給するようにしてもよい。
次に本発明の第2の実施例を第3図に付き説明する。な
お、第1の実施例と同一の回路動作をなす部分には同一
の符号を付し、その説明を省略する。
l°番端子KHレベルの入力信号が供給されると(スイ
ッチSWがオフの場合は)、第1のカレントミラー回路
を構成するトランジスタQ!oに定電流源C8より定電
流IOが流れる。この電流と同一の電11がトランジス
タQIo 、Q、、、l にも流れ、更にトランジスタ
Qr+にも流れる、従って、トランジスタQ、が上述の
如く動作して、出力室ftI 。
が流れる。
一方、入力信号がLレベルの場合には(スイッチSWが
オンの場合は)、トランジスタQ、。はオフ状態である
。従って、トランジスタQs+から次段の動作は一切行
われず、出力信号■。も流れな()。
上述の動作が行われている間、電源電圧■。Cが上下に
変動しても、その変動分によってトランジスタQ、がオ
ンされることはない。従って、極めて安定した回路動作
が行い得られる。なお、入力信号はパルス信号に限定さ
れるものではなく、これに換えてスイッチ信号を供給す
るようにしてよ(・。更に、トランジスタQ=o−Q□
 で構成されるカレントミラー回路を多数設けて、多数
の入力信号に応じてトランジスタQ4を駆動するように
してよい、 何れにしても、本発明を適用した出力回路によれば、電
源電圧の変動によって不所望の消費電流が流れることが
なく、極めて安定した回路動作が行い得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の出力回路の一例を示す回路図、第2図は
本発明を適用した出力回路の第1の実施例を示す回路図
、第3図は本発明の第2の実施例を示す出力回路の回路
図、第4図は第2図のインバータ2の詳細な回路構成を
示す回路図、第5図は第4図の等価回路図を示す。 図面に用いられる符号において、2・・インバータ、Q
a  + QIo  T Q++  + Qt。、Q2
1・・・トランジスタ、R,・、、負荷回路、R,、R
,・・抵抗、I。 ・・・出力電流である。 第  1  図 ] 第  4  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力端と出力用トランジスタとの間にカレントミラー回
    路を設け、入力信号の電圧レベルに対応して流れるカレ
    ントミラー回路の出力電流により、上記出力用トランジ
    スタを駆動するようにしたことを特徴とする出力回路。
JP56203739A 1981-12-18 1981-12-18 出力回路 Pending JPS58105610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56203739A JPS58105610A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 出力回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56203739A JPS58105610A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 出力回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58105610A true JPS58105610A (ja) 1983-06-23

Family

ID=16479045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56203739A Pending JPS58105610A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 出力回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58105610A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06131068A (ja) 定電圧回路
JP3001014B2 (ja) バイアス電圧発生回路
US4937515A (en) Low supply voltage current mirror circuit
JPH04315207A (ja) 電源回路
JPS58105610A (ja) 出力回路
US4398103A (en) Enabling circuitry for logic circuits
JP2984001B2 (ja) 遅延されたスイッチオフを有する低電圧制御された予備電子回路
JPS5827696B2 (ja) デンシスイツチカイロ
US4825178A (en) Oscillator with noise rejection and square wave output
JPH06303117A (ja) スタートアップ回路
JPS5928936B2 (ja) 光電スイッチ
JPH02278595A (ja) 高速センスアンプ
KR100202184B1 (ko) 입력 버퍼
JPH0338776B2 (ja)
KR930005167Y1 (ko) 모드제어논리 스위치 회로
JPH0231528B2 (ja)
JPH05327473A (ja) Iilのインジェクタ電流の供給回路
JPH03283914A (ja) レベル変換回路
JPH03156513A (ja) 電流反転回路
JPS5853523B2 (ja) ヒセンケイインピ−ダンスカイロ
JPS6010917A (ja) 半導体集積回路
JPS59219014A (ja) 論理回路
JPH0371815B2 (ja)
JPS62283717A (ja) 容量性負荷のドライブ回路
JPS5851621A (ja) 電子回路