JPS58104619A - 排煙脱硫装置の吸収塔 - Google Patents

排煙脱硫装置の吸収塔

Info

Publication number
JPS58104619A
JPS58104619A JP56200937A JP20093781A JPS58104619A JP S58104619 A JPS58104619 A JP S58104619A JP 56200937 A JP56200937 A JP 56200937A JP 20093781 A JP20093781 A JP 20093781A JP S58104619 A JPS58104619 A JP S58104619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gypsum
tank
liquid
absorbent
absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56200937A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Oguri
小栗 晴夫
Tadayoshi Tamaru
田丸 忠義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP56200937A priority Critical patent/JPS58104619A/ja
Publication of JPS58104619A publication Critical patent/JPS58104619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 炭酸カルシウムを含む吸収剤を溶解させて、これを吸収
液として使用する吸収塔において、吸収液中のcI3濃
度が上昇しても脱硫率を常に高く維持できると共に、吸
収塔内にて石膏を生成することができる排煙脱硫装置の
吸収塔に関する。
一般に、ボイラ等の燃焼機器より排出される排ガス中か
ら、この排ガス中に含まれる硫黄酸化物を除去するだめ
の排煙脱硫装置として、種々のものが研究、開発され、
そしてすでに運転されている。
これら排煙脱硫装置の一例として、炭酸カルシウムを含
む吸収剤が溶解された吸収液を循環させ、この循環吸収
液と排ガスとを気液接触させて排ガスの脱硫処理をする
ようになした吸収塔を設けたものが知られている。この
従来の吸収塔を添付図面に基づいて説明すると、先ず、
第1図に示すととく1は排煙脱硫装置の吸収塔でこの下
部の液溜めタンク2には炭酸カルシウムを含む吸収剤3
が溶解された吸収液4が貯留されている。この吸収液4
は循環ポンプ5により循環通路6を介して吸収塔1の上
部に循環移送され、そしてスプレ7から吸収塔1内へ噴
霧されることになる。この噴霧された吸収液はこの塔1
内へ導入された.排ガス8と気液接触反応し、排ガスの
脱硫処理がなされる。
この際、排ガス中の塩化水素ガス等も吸収液に吸収され
て、吸収液とともに液溜めタンク2内に降下してゆくこ
ととなる。そして、脱硫処理の結果生成した亜硫酸カル
シウムは通路9を介して適宜抜き出され、図示しない酸
化塔にて酸化処理されて、石膏が回収された後、排出さ
れたろ過水10が液溜めタンク2内に戻されることとな
る。そして、このろ過水10は再び吸収剤3を溶解する
ために利用し、繰り返して循環使用されることになる。
ところで、上記したごとき従来の吸収塔にあっては、石
膏を回収した後のろ過水10を、循環させて繰り返し使
用することとしているので、脱硫処理の際硫黄酸化物と
共に除去された塩化水素が塩化カルシウムとなるが、こ
の、生成物は溶解度が1 高いので吸収液4中に次第に留まってcI3濃度が高く
なる。その結果吸収剤たる炭酸カルシウムの溶解度及び
溶解速度が低くなって、次第に脱硫率が低下してくると
いう問題があった。
この問題を解決すべくろ過水10を循環使用することな
く系外へ排出してしまうことも考えられるが、この場合
には二次公害を引起こす惧れがあること、及び水の有効
利用の見地から実施されてはいない。
また、従来の吸収塔1にあっては石膏を生成するだめの
酸化塔(図示せず)を必ず並設しなければならず、設備
費、運転費の高騰を余儀なくされていた。
この問題を解決すべく、液溜めタンク2内に空気等を直
接吹き込んで、この中で亜硫酸カルシウムを空気酸化し
て石膏を生成する試みもなされてはいるが、脱硫処理を
行う吸収液の最適pH値が5.8前後で、石膏を生成す
る際の最適−値が3〜4と、それぞれのu値が犬きく異
なっているためべ)。
に充分な結果を得ることができなかった。
本発明は以上のよ、うな問題点に鑑み、これを有効に解
決すべく創案されたものであり、その目的    □と
するところは吸収液を貯める液溜めタンク内に、曝気処
理しつつ吸収剤の溶解度を上げる循環槽と、曝気処理し
つつ硫酸などの石膏生成剤を加えて石膏を生成する石膏
槽とを形−成して、もって脱硫率を常に高く維持できる
と共に、酸化塔を不要にすることができる排煙脱硫装置
の吸収塔を提供するにある。
本発明は、吸収液中のCI3濃度が上昇して炭酸カルシ
ウム・の溶解度及び溶解速度が低下する傾向にあっても
、この吸収液を曝気処理することにより溶解度及び溶解
速度が高く維持できることを見出すことによりなされた
ものである。
以下に、本発明の好適一実施例を添付図面に基づいて詳
述する。
先ず、第2図に示すととく11は側部に排ガス導入口1
2を、上部に排ガス排出口13をそれぞれ設けた筒体状
の吸収塔である。この吸収塔11内の下部には液溜めタ
ンク14が設けられ、この中には炭酸カルシウムを含む
吸収剤を溶解して生成した吸収液15が貯留されている
。そして、この吸収塔11には上記吸収液15をこの塔
11内へ循環させて脱硫処理するための循環通路16が
設けられており、この通路16途中に設けられた循環ポ
ンプ17により、吸収液15を吸収塔11−の上部へ移
送すると共にスプレ18を介して吸収塔11内へ噴霧し
得るようになっている。
一方、上記液溜めタンク14内には、このタンク14内
を2分割すべく吸収塔11の高さ方向に沿って区画壁1
9が設けられており、本発明の特徴とする石膏槽20と
循環槽21とが形成されているにの石膏槽20には石膏
槽気体供給通路22及び硫酸供給通路23が連結されて
おり、気体供給通路先端に設けられたスパージャ22a
からの噴出気体により流下してきた亜硫酸カルシウムを
酸化して石膏に変えると共に、供給された石膏生成剤と
しての硫酸により未反応炭酸カルシウムをすべて石膏に
変え得るようになっている。また、石膏槽20の下部に
は石膏回収通路24が連結され、ここで生成した石膏を
移送ポンプ24aによ抄直接図示しないろ過機等に移送
して、石膏を回収し得るようになっている。そして、こ
の液溜めタンク14にはろ過水戻し通路25が連結され
、ろ過機(図示せず)で石膏を回収した後に排出された
ろ過水をタンク14内に戻すようになっている。
一方、上記循環槽21には吸収剤たる炭酸カルシウムを
供給するための吸収剤供給通路26が連結されると共に
、循環槽気体供給通路27が連結されて、通路先端に設
けられたスパージャ27aからの噴射気体により、吸収
液15を曝気処理し、後述するごとく炭酸カルシウムの
溶解度を上げ得るようになっている。なお、この曝気処
理により石膏槽20内と同様に一部Ω亜硫酸カルシウム
を酸化して、石膏に変えることができる。
また、石膏槽20の底部28はある程度開放して、循環
槽21と連結させておき、石膏槽20内飄 に石膏があまりたまりすぎないようにするのがよ) い。
1″1 なお、図中38は吸収液15を攪拌するための攪拌機で
ある。
次に、以上のように構成された吸収塔における脱硫操作
について説明する。
先ず、ボイラ等の燃焼機器から排出された排ガス29は
吸収塔11の排ガス導入口12を介して塔11内へ導入
される。吸収塔11内においては、高い脱硫率を維持す
べく一値58前後に維持された循環槽21内の吸収液1
5が循環ポンプ1Tにより循環通路16を介して吸収塔
11上部に移送されると共に、塔内上部からスプレ18
により噴霧されており、この噴霧された吸収液と上記排
ガスとが気液接触し、下記式(1)に示すごとく排ガス
中の硫黄酸化物と吸収液中の炭酸カルシウムとが反応し
て、亜硫酸カルシウムが生成される。
So2+CaCO3+’AH20−+ Ca5O,−1
1zH20+C02↑−(1)この際、排ガス中の塩化
水素ガスも除去される。
このようにして、脱硫処理がなされた排ガスは清浄ガス
30として排ガス排出口13から系外へ放111 出されることになる。
一方、生成した亜硫酸カルシウム及び未反応の炭酸カル
シウムを含む吸収液は吸収塔11内を降下してゆき、塔
内下部の石膏槽20及び循環槽21内に落下してゆく。
この石膏槽20内には硫酸供給通路23を介して石膏生
成剤たる硫酸が供給され、上記落下してきた未反応炭酸
カルシウムが下記式(2)に示すように全て石膏に変え
られると共に、この中の吸収液は石膏槽気体供給通路2
2を介して導入される例えば空気などの気体により曝気
処理さhlそして上記亜硫酸カルシウムが下記式(3)
に示すごとく空気酸化されて、石膏を生成する。この際
、石膏槽20内の吸収液の…値は3〜4に維持されて、
石膏生成に最適な状態となっている。
CaC06+H2SO4+H20→CaSO4・2H2
0+C02↑・(2)CaSO,”AH20+1702
+’4H20→CaSO4”2H20・・−(3)この
ようにして生成された石膏は石膏回収通路24を介して
直接図示しないろ過機等に送られて、石膏が回収される
こととなる。そして、ろ過機で排出されたろ過水はCl
3−イオンが含まれた状態でろ過水戻し通路25を介し
て再び液溜めタンク14内に戻される。このようにろ過
水が循環使用されることから特に循環槽21内の吸収液
15中のCa濃度が次第に上昇してゆき、吸収剤たる炭
酸カルシウムの溶解度が低くなる傾向になるが、この吸
収液15は循環槽気体供給通路27を介して導入される
例えば空気などの気体により曝気処理されていることか
ら、第3図乃至第4図に示す実験事実から溶解度の低下
を防止できるばかりでなく、むしろこの炭酸カルシウム
の溶解度及び溶解速度を高めることができる。
すなわち、第3図は何ら気体を混入せず、曝気処理しな
い状態での…値6の吸収液における炭酸カルシウムの溶
解度と時間との関係を示すグラフである。
Ca濃度o ppmの曲線a1(J濃度5000 pp
mの曲線b1及びc、g濃度20000 ppmの曲線
Cをそれぞれ比較すると吸収液中0ct3濃度が上昇す
るに従って、吸収剤である炭酸カルシウムの溶解度及び
溶解速度が低下してぐるのがわかり、このことはCA濃
度が上昇するに従って、脱硫率が低下することを意味す
る。
また、第4図は、窒素ガスを混入し、曝気処理した状態
での…値6b吸収液における炭酸カルシウムの溶解度と
時間との関係を示すグラフである。
これによれば、c4濃度Oppmの曲111!d及びc
4濃度20000 ppmの曲線eも略同じライノを描
き、ct3濃度に関係なく高い溶解度及び溶解速度を示
しており、むしろC形濃度が上昇しても何ら曝気処理を
行なわない場合よりも高い溶解度及び溶解速度を示して
いる(第3図中曲線a参照)。これは、液中に溶解した
炭酸カルシウムが下記式(4)に示すとと〈CO2を分
離して、曝気により生じた気泡がとのCO2を伴ってガ
ス中に放散することとな9、そのため炭酸カルシウムが
溶解度の高いCaOや下記式(5)で示すとと< Ca
(OH)2になるので炭酸カルシウムの溶解が促進され
るからである。
CaC0,→CaO+CO2↑  、4 ・・・・−(
4)CaO+H20→Ca(OH)2\・・曲(5)従
って、吸収液へ混入させる気体或いは曝気用のガスは窒
素ガスに限ることなく空気などを使用するようにしても
同様な効果を生ずる。
以上の実験事実から、脱硫処理に際して吸収液を循環使
用することによりCa濃度が上昇した場合にあっても、
この吸収液に気体を混入させたり或いはこれを曝気処理
することにより、吸収剤たる炭酸カルシウムの溶解度及
び溶解速度の低下を防止できるばかりでなく、逆に高く
できることが判明する。従って、本発明によれば吸収液
中のC形濃度が上昇しても高い脱硫率を維持することが
できる。なお、循環槽21内の吸収液15の曝気処理に
よっても、一部の亜硫酸カルシウムが酸化されて石膏が
生成されるのは勿論である。
また、液溜めタンク14内に形成した石膏槽20にて、
この中に流下してきた亜硫酸カルシウム及び未反応炭酸
カルシウムをそれぞれ曝気処理□1v 及び硫酸添加によ□りすべて石膏に変えることができる
ので、従来装置・のように石膏を生成するだめの酸化塔
を不要とすることができる。
以上、要するに本発明によれば次のような優れた効果を
発揮することができる− (1)循環槽内の吸収液を暖気処理することにより、吸
収液中OCA濃度が高くなった場合にあっても、吸収剤
たる炭酸カルシウムの溶解度及び溶解速度を高く維持す
ることができ、従って、脱硫率の低下を防止できると共
にこれを常に高く維持することができる。
(2)液溜めタンク内にて区画形成した石膏槽内で、亜
硫酸カルシウム及び未反応炭酸カルシウムを全て石膏に
変えることができるので、従来石膏を生成するために必
要としていた酸化塔を不要にでき、運転費及び設備費を
削減できると共に土地の有効利用を図ることができる。
(3)  構造が簡単なため、既存の吸収塔に大巾な変
更を加えることなく容易に採用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の排煙脱硫装置の吸収塔を示す概略系統図
、第2図は本発明に係る排煙脱硫装置の吸収塔の好適一
実施例を示す概略系統図、第3図は何ら気体を混入せず
、曝気処理しない状態での…値6の吸収液における炭酸
カルシウムの溶解度と時間との関係を示すグラフ、第4
図は窒素ガスを混入し、曝気処理した状態での一値6の
吸収液における炭酸カルシウムの溶解度と時間との関係
を示すグラフである。 なお、図中11は吸収塔、14は液溜めタンク、15は
吸収液、16は循環通路、19は区画壁、20は石膏槽
、21は循環槽、22は石膏槽気体供給通路、23は硫
酸供給通路、24は石膏回収通路、25はろ過水戻し通
路、26は吸収剤供給通路、27は循環槽気体供給通路
、29は排ガス、30は清浄ガスである。 特許 出願人 石川島播磨重工業株式会社代鍾人弁理士
 絹 谷 信 雄 第3図 時用と分λ 第4図 時用(47−)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炭酸カルシウムを含む吸収剤が溶解された吸収液を貯め
    るための液溜めタンクを有し、該タンク内の吸収液を循
    環させつつこの循環吸収液とボイラ等の燃焼機器からの
    排ガスとを接触反応させて排ガスの脱硫処理を行うため
    の排煙脱硫装置の吸収塔において、上記液溜めタンク内
    に吸収剤を供給しつつ吸収液を曝気処理して吸収剤の溶
    解度を上げるだめの循環槽と、石膏生成剤を供給しつつ
    曝気処理して石膏を生成するだめの石膏槽とを形成した
    ことを特徴とする排煙脱硫装置の吸収塔。
JP56200937A 1981-12-15 1981-12-15 排煙脱硫装置の吸収塔 Pending JPS58104619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56200937A JPS58104619A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 排煙脱硫装置の吸収塔

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56200937A JPS58104619A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 排煙脱硫装置の吸収塔

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58104619A true JPS58104619A (ja) 1983-06-22

Family

ID=16432767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56200937A Pending JPS58104619A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 排煙脱硫装置の吸収塔

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58104619A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60112330U (ja) * 1984-01-09 1985-07-30 バブコツク日立株式会社 排煙脱硫装置
JPWO2014021068A1 (ja) * 2012-07-30 2016-07-21 三菱日立パワーシステムズ株式会社 湿式排煙脱硫装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60112330U (ja) * 1984-01-09 1985-07-30 バブコツク日立株式会社 排煙脱硫装置
JPH0244839Y2 (ja) * 1984-01-09 1990-11-28
JPWO2014021068A1 (ja) * 2012-07-30 2016-07-21 三菱日立パワーシステムズ株式会社 湿式排煙脱硫装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5779999A (en) Method for scrubbing flue gases
US4085194A (en) Waste flue gas desulfurizing method
TW461823B (en) Process and apparatus for removing sulfur dioxide from flue gases
EP0756889B1 (en) Wet flue gas desulfurization apparatus
US4195062A (en) Flue gas scrubbing
JPS58104619A (ja) 排煙脱硫装置の吸収塔
CN109718653B (zh) 一种烟气脱硫脱硝装置及方法
JPS6134026Y2 (ja)
JPH09865A (ja) 排ガスの処理方法及び装置
JPS6115933Y2 (ja)
JPS6321523B2 (ja)
JPH1133352A (ja) 排煙脱硫装置の吸収塔
JPS5888023A (ja) 石膏を副生する排煙脱硫方法
JPS6115932Y2 (ja)
JPH0536087B2 (ja)
JPH1190170A (ja) 排煙脱硫装置および排煙脱硫方法
JP2000262850A (ja) 排煙脱硫方法および排煙脱硫システム
JPS58104620A (ja) 排煙脱硫設備の吸収方法
JPS5898125A (ja) 排煙脱硫方法
JPS5895543A (ja) 排煙脱硫方法
JPS6244734Y2 (ja)
JP2584942Y2 (ja) 排煙脱硫装置
JPS5892452A (ja) 排煙脱硫方法
KR0136208B1 (ko) 배연 탈황 방법
JPH06319940A (ja) 湿式排ガス脱硫方法および装置