JPS5810459Y2 - 魚体の腹部切除装置 - Google Patents

魚体の腹部切除装置

Info

Publication number
JPS5810459Y2
JPS5810459Y2 JP1979101165U JP10116579U JPS5810459Y2 JP S5810459 Y2 JPS5810459 Y2 JP S5810459Y2 JP 1979101165 U JP1979101165 U JP 1979101165U JP 10116579 U JP10116579 U JP 10116579U JP S5810459 Y2 JPS5810459 Y2 JP S5810459Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endless belt
roller
fish
short
abdomen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979101165U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5618081U (ja
Inventor
阿藻盛之
Original Assignee
株式会社 阿藻珍味
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 阿藻珍味 filed Critical 株式会社 阿藻珍味
Priority to JP1979101165U priority Critical patent/JPS5810459Y2/ja
Publication of JPS5618081U publication Critical patent/JPS5618081U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5810459Y2 publication Critical patent/JPS5810459Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Meat And Fish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は魚体からその腹部を切断し除去する装置にに係る
もので、その目的は、大きな魚体においては大きく腹部
を、又小さな魚体においては小さく腹部を切断し得る如
く、換言すれば魚体の大小に応じて適正々位置で腹部を
切断除去できる装置を提供しようとするものである。
魚体から腹部を切断除去するための従来装置は一定位置
に回転自由の回転刃を設けると共に、魚体を一定線上で
搬送したものであるから、魚体が大きい時は腹部の切断
寸法が小となり、魚体が小さい時は切断寸法が犬となり
、魚体の寸法に適応した位置で腹部を切断除去すること
ができないという欠点があった。
この欠点を解消したのが本案装置で本案装置によれば大
きな魚体の時は大きく腹部を、又小さな魚体の時は小さ
く腹部を切断すること、換言すれば魚体の大小に拘らず
魚体の大きさに適応した位置で腹部を切断除去し得ると
いう顕著な効果を奏し得るのであり、本案装置は長寸無
端ベルトと該長寸無端ベルトより短寸の短寸無端ベルト
を同一平面上に間隔を隔てて回動自由に並列状に設ける
一方、該短寸無端ベルトの搬送方向延長線上に、先端側
が前記短寸無端ベルトから離れ、後端側が該短寸無端ベ
ルトに近く傾斜状をした方向変換体を設けると共に、前
記長寸無端ベルトの長さ方向でその一部の直上に回転自
由の複数個のローラーで支持した短寸の無端ベルトを間
隔を隔てて回動自由に対向させ、該対向部分に於て前記
両無端ベルトの縁に触れないようにして横軸を中心とし
て回転する回転刃を回転自由に設けると共に、前記短寸
無端ベルトの搬送方向で、前記方向変換体の次位に、前
記ローラーに連動回動して前記長寸無端ベルト方向に突
出可能にした押圧体を設けた点を要旨とするものである
次に本案装置を、該装置を採用した図面に示した魚体の
処理装置に基づいて説明するのであるが、前記魚体の処
理装置を構成する第1装置を先づ第1図〜第3図に基づ
いて説明する。
1は複数個の脚2を持つ水平状の合板である。
又3は該台板1の長手方向全長に亘り、該台板3に沿っ
てその上部に設けた回動自由の長寸無端ベルトである。
又4は前記長寸無端ベルト3と面一で、前記台板1の幅
方向に若干の間隔を隔てて並列状に回転自由に設けた短
寸無端ベルトで、該ベルト4の長さは前記長寸無端ベル
ト3の約半分の長さをしており、該ベルト4の搬送方向
側の終端は前記台板1の長さ方向略中央部で終っている
のである。
又5は前記短寸無端ベルト4の搬送方向側延長線上で、
該ベルト4に近く、前記台板1上に設けた後記する魚体
の方向を変える傾斜板である。
然して該傾斜板5は、先端側が前記短す無端ベルト4の
終端から離れ、後端側が前記終端に近くなる如く前記短
寸無端ベルト4に対して傾斜状をしており、該傾斜状面
に沿って魚体が方向変換をする如く形成するのである。
又6は前記長寸無端ベルト3より若干短寸の長さをした
無端ベルトで、該無端ベルト6は前記長寸無端ベルト3
の直上で若干の間隔を隔てて長寸無端ベルトに対向状に
回転自由に設けるのである。
又該無端ベルト6の起点は前記台板1の端縁7より該台
板1の長さ方向で、若干中央寄りの位置とするのである
換言すれば前記長寸無端ベルト3に前記無端ベルト6が
重ならない部分8を形成する如くするのである。
又前記無端ベルト6は複数個の回転自由のローラー9で
支持するのである。
又該ローラー9の回転中心軸には、ローラー9の上方に
固定したカバー10に突設した軸に一端を回転自由に枢
着した連結杆11の他端を回転自由に枢着するのである
又該連結杆11の上部には、一端を前記カバー10に固
定した張りスプリング12の他端を固定し、常にローラ
ー9が前記連結杆11を介して前記無端ベルト6を、前
記長寸無端ベルト3方向に押圧する如く形成するのであ
る。
又13は横方向に設けた軸を中心として回転する如くし
た魚体の頭部切断用の回転刃である。
又14は前記長寸無端ベルト3の搬送方向で、前記回転
刃13から所定の間隔を隔てて、横方向に設けた軸を中
心として回転する魚体の腹部切断用の回転刃である。
然して前記回転刃13,14は共に、前記長寸無端ベル
ト3と無端ベルト6との対向部分で、前記ローラー9,
9間に、設けるのである。
又前記両ベルト3,6を切断しないようにしてその外縁
に近く設けるのである。
又15は前記短寸無端ベルト4の搬送方向で、前記傾斜
板5の前方に設けた押圧体で、該押圧体15は次の如く
構成するのである。
即ち前記無端ベルト6の搬送方向で前記切断刃14の手
前に位置するローラー9の中心軸16を前記短寸無端ベ
ルト4側に延長し、該延長部を、第3図に示す如く一端
を前記台板1に回動自由に枢着した支持体17に形成し
た貫通孔17aに貫通する一方、前記台板1に固定した
固定片18を設け、該固定片18の先端側に押圧片19
を、ピン20を中心として回動する如く設けると共に、
該抑圧片19の一端に連杆21を固定し、該連杆21の
端部と前記中心軸16の端部との間にスプリング22を
張設して構成するのである。
即ち前記ローラー9が後記する魚体により持上げられた
時前記支持体17に支持した中心軸16が上動して、ス
プリング22を介して連杆21を、前記中心軸16方向
に引張り、ピン20を中心として前記抑圧片19を回動
させ、該押圧片19の他端側が前記長寸無端ベルト3方
向に突出して、後記する魚体を所定位置迄突出させる如
く構成するのである。
又23.24は前記押圧片19の回動範囲を規制するた
めのねじ棒である。
前記の如く構成したのが第1装置Xである。
次に前記魚体の処理装置を構成するための第2装置Yを
第4〜第6図に基づいて説明する。
31゜32は間隔を隔てて、水平状の台板33上に垂直
方向に向って設けた回転自由のローラーである。
又34は前記回転自由のローラー31.32間に張設し
た無端ベルトで、該無端ベルト34はベルト面を垂直方
向に向けて前記の如くローラー31゜32間に張設する
のである。
又35は前記無端ベルト34内に設けた回転自由のロー
ラーであり、該ローラー35には引きスプリング36を
附設してローラー35を外側方向に附勢して前記無端ベ
ルト34が常に張る如く構成するのである。
又37,38は間隔を隔てて前記台板33上に垂直方向
に向って設けた回転自由のローラーである。
又39は前記ローラー37.38間に張設した無端ベル
トで、該無端ベルト39はベルト面を垂直方向に向って
前記の如くローラー37.38間に張設するのである。
又40は、前記無端ベルト39内に設けた回転自由のロ
ーラーであり、該ローラー40には引きスプリング41
を附設してローラー40を外側方向に附勢して前記無端
ベルト39を常に張る如く構成するのである。
然して前記ローラー32と37とは同一線上で、前記無
端ベルト34の搬送方向に向いローラー37をローラー
32より前方に間隔を隔てて設けて該ローラー37とロ
ーラー32とにより間隔部分42を形成する如く威すの
である。
又前記無端ベル)34.39の搬送側が略−直線状とな
る如くして前記無端ベルト34゜39を張設するのであ
る。
以上の如く構成したのが一方側の搬送体Aである。
又43,44は間隔を隔てて、前記台板33上に垂直方
向に向って設けた回転自由のローラーである。
又45は前記ローラー43.44間にベルト面を垂直方
向に向けて張設した回転自由の無端ベルトである。
又46は前記無端ベルト45内に設けた回転自由のロー
ラーで、該ローラー46には引きスプリング47を附設
して、ローラー46を常に外側方向に附勢して前記無端
ベルト45を張る如く構成するのである。
然して前記ローラー44は前記無端ベルト45の搬送方
向で、前記ローラー32より前方側に設けるのである。
換言すれば前記間隔部分42に無端ベルト45が対向す
る如く構成するのである。
又48,49は前記台板33上に間隔を隔てて垂直方向
に向って設けた回転自由のローラーで、該ローラー48
.49間にはベルト面を垂直方向に向けて無端ベルト5
0を回転自由に張設するのである。
又51は前記無端ベルト50内に設けた回転自由のロー
ラーで、該ローラー51には引きスプリング52を附設
して前記ローラー51を外側方向に附勢して前記無端ベ
ルト50が常に張る如く構成するのである。
然して前記ローラー48は前記無端ベルト45の搬送方
向で、前記ローラー44の前方に設け、該ローラー44
と前記ローラー48との間に間隔部分53を形成する如
く構成するのである。
換言すれば前記間隔部分53に前記無端ベルト39が対
向する如く構成するのである。
然して前記無端ベルト45と50との搬送側は略−直線
状となる如く形成して他方側の搬送体Bを構成するので
ある。
然して前記の如くして構成した搬送体A、Bは前記の如
く間隔部分42と53が対向しないようにして後記する
如く魚体が通過し得る間隔を置いて対設するのである。
又54は前記無端ベルト34を張るために該無端ベルト
34内に設けた回転自在のローラーで、又55は前記無
端ベルト45を張るために該無端ベルト45内に設けた
回転自由のローラーで、これ等のローラー54゜55は
対向して設は両者間を引きスプリング56で連結してロ
ーラー54と55とを相寄る方向に附勢する如く形成す
るのである。
又57は前記無端ベルト45内で、前記ローラー32附
近に設けた回転自由のローラーで、該ローラー57と前
記ローラー32との間には押しスプリング58を設けて
、該ローラー57を介して前記無端ベルト45を前記間
隔方向に附勢する如く威すのである。
又59は前記無端ベルト39内で、前記ローラー44附
近に設けた回転自由のローラーで、該ローラー59と前
記ローラー44との間には押しスプリング60を設けて
、該ローラー59を前記間隔方向に向わせる如くして前
記無端ベルト39を前記間隔方向に附勢する如く成すの
である。
又61は前記無端ベルト39の搬送方向で、前記ローラ
ー59の前方で前記無端ベルト39内に設けた回転自由
のローラーで、該ローラー61と前記ローラー48との
間には押しスプリング62を設けて該押しスプリング6
2の押圧力で、前記無端ベルト39を前記間隔方向に附
勢する如く威すのである。
又63は前記間隔部分42に、又64は前記間隔部分5
3に夫々設けた圧力水の噴射孔であり、該噴射孔63.
64は前記搬送体A、Bの搬送方向に向って開孔する如
く威すのである。
又65は前記無端ベルト39内で、前記ローラー61の
前方に設けた回転自由のローラーである。
又66は前記ローラー65に対向する如くして前記無端
ベルト50内に設けた回転自由のローラーで、該ローラ
ー66と前記ローラー65との間に引きスプリング67
を介装して両者を相寄る方向に附勢するのである。
換言すれば前記ローラー65.66で前記無端ベルト3
9と50とを相寄る方向に附勢する如く構成するのであ
る。
又67aは前記ローラー61と65との間で、しかも前
記間隔内に若干突入状態で適宜固定部材に固定した内臓
掻取用の突起である。
又68は前記ローラー65の前方に設けた圧力水の噴射
孔で、該噴射孔68は前記突起67aの方向に向って前
記間隔内に開孔させるのである。
又69及び70は前記噴射孔68の前方で、該噴射孔6
8と反対方向換言すれば前記無端ベルト50の搬送方向
に向って圧力水を前記間隔内に噴射する如くした夫々噴
射孔である。
又71は前記噴射孔69の前方で、前記無端ベルト39
内に設けた回転自由のローラーである。
又72は前記ローラー71に対向する如くして前記無端
ベルト50内に設けた回転自由のローラーで、該ローラ
ー71と72との間には引きスプリング73を介装して
、両ローラー71.72を介して前記無端ベルト39と
50とを相寄る方向に附勢する如く構成するのである。
又74は前記間隔に対向する如くして前記ローラー71
の前方に設けた魚体を三枚に下すための割截用刃物体で
該刃物体74は例えば1対の回転刃本体により形成する
のである。
然して該刃物体74は第5図及び第6図に拡大に示す如
く構成するのである。
即ち75.76は同軸に中骨か通過し得る所定間隙dを
隔てて対設固定した一対の回転刃本体で、該回転刃本体
75゜76は前記無端ベルト39と50との間隔内でし
かもその一部が前記台板33に形成した細長状の孔77
内に一部が突入して回転する如く形成するのである。
又T8は前記所定間隙d内で、前記回転刃本体75,7
6の略中心附近から下方に向い傾斜状に形成し、該傾斜
面に沿って三枚に下した中骨のみを下部に誘導する如く
形成した誘導板である。
即ち前記刃物体T4で魚体を三枚に下し、両方の各片身
は、前記刃物体74の前方に設けた水平状の金網板79
で受止め、前記中骨は前記誘導板78に衝突させて該誘
導板78で前記台板33の下部に前記孔77を介して誘
導する如く構成するのである。
又80は前記第1装置Xの搬送方向前方側と、第2装置
Yの搬送方向後方側とを連結するための連絡溝で、該連
絡溝80は、欠配の如く構成するのである。
即ち前記第1装置X側が高くて幅が広く、第2装置Y側
が低くて幅を狭くして該連絡溝80内を頭部及び腹部を
切断した魚体が通過中に、頭部を先頭にし、且切断した
腹部を上方に向ける如く魚体の姿勢を変える。
換言すれば前記下方の幅狭の部分で魚体を前記の状態で
立てる如く構成するのである。
又81は前記連絡溝80の下部前方、換言すれば無端ベ
ル)34.45の回転方向手前側で、前記ローラー31
附近に設けた回転自由の回転円板で、該回転円板81を
回転して、前記の如く連絡溝80内を滑り乍ら落下した
魚体を前記無端ベルト34.45の間隙内に送入する如
く構成するのである。
本案魚体の腹部切除装置を採用した魚体の処理装置は前
記の如く構成するもので、次に使用方法作用効果に就で
説明する。
スイッチ(図示せず)を入れて長寸無端ベルト3、短寸
無端ベルト4、無端ベルト6及び回転刃13.14を回
転させる。
次に第2図仮想線で示す如く、魚体Fを長寸無端ベルト
3と無端ベルト6とが重ならない部分、即ち前記部分8
の位置で魚体Fの頭部を、前記回転刃13の方向に向げ
且頭部を前記長寸無端ベルト3より外方に突出した状態
で乗せる。
この時前記の如く長寸無端ベルト3と短寸無端ベルト4
とは若干の間隔を隔てて並列状で、しかも前記の如く同
一面上で回転する如く形成されているので魚体Fの尾部
附近が前記短寸無端ベルト4上に乗り、魚体Fは安定状
態で搬送され、長寸無端ベルト3と無端ベルト6との間
で挾持される。
この挾持状態で魚体Fは切断刃13の位置に搬送され、
該切断刃13により頭部が切断されるのである。
然してこの時魚体Fは前記の如く長寸無端ベルト3と無
端ベルト6との間で強固に挾持されているので位置が狂
うことなく所定位置で正確に切断されるのである。
頭部を切断された魚体Faは第2図仮想線で示す如く前
記挟持状態で且つ尾部附近が短寸無端ベルト4に乗りそ
の儂搬送される。
所が前記短寸無端ベルト4の長さが短く形成されており
、搬送力がなくなると共に該ベルト4の延長線上には前
記の如く傾斜板5が形成されているので前記魚体Faの
尾部附近が、前記傾斜状をした傾斜板5に衝突し尾部附
近が停止し、頭部附近のみが搬送を継続するので傾斜板
5の傾斜面に沿って魚体Faが方向変換して頭部をベル
トの搬送方向に向は且腹部を回転刃14方向に向けて無
端ベルト6と長寸無端ベルト3との間に挾持されその優
搬送を継続するものである。
所で前記の如く両ベルト3,6が魚体Faを挾持して前
進するので無端ベルト6を介して前記回転刃14の手前
位置の前記ローラー9が魚体の肉厚により上方に持上げ
られ、その結果前記の如く抑圧体15が動作するのであ
る。
即ち押圧体15が含む押圧片19が魚体Faの背部を押
圧して腹部を長寸無端ベルト3外に突出させ、その状態
で前進し突出した腹部が回転刃14で切断除去されるの
である。
然して魚体Faが大形である場合は、幅(肉厚)も犬で
ある故、前記ローラー9の持上げが大となり、それに従
って押圧片19の回動突出量が大となり腹部が大きく突
出して切断されるのである。
又魚体Faが小形である時は肉厚が小である故前記ロー
ラー9の持上げが小となり、それに従って押圧片19の
回動突出量が小となり腹部が僅かに突出して切断される
のである。
即ち魚体の体形に応じて腹部が正確に切断除去されるこ
とになるのである。
即ち魚体は回転刃13で頭部が、又回転刃14で腹部が
切断されるのである。
換言すれば少くとも腹部が切断されて、前記搬送体A及
びBで所定方向に搬送されるのである。
以上の如くして頭部及び腹部を切断した魚体は長寸無端
ベルト3に乗り、・・前記連絡溝80内に搬送されるの
である。
所で前記の如く連絡溝80は上部が幅広で、下部が幅狭
の傾斜状に形成されているので、該連絡溝80を滑り乍
ら落下する間に切断した頭部を先頭にし且切断した腹部
を上方に向ける如く姿勢が変り、姿勢の変った魚体は次
に、前記第2装置Yに設けた前記回転円板81上に乗っ
て搬送されて無端ベルト34及び45の間隔内に送入さ
れるのである。
所で、この時第2装置Yは前記無端ベルト34.39.
45並びに50、換言すれば搬送体A、Bが回転すると
共に前記各噴射孔63.64.68.69.70から圧
力水が噴射しているのであり、前記の如く頭部及び腹部
を切断した魚体は無端ベルト34及び45により所定方
向に搬送されるのである。
然してこの時前記搬送体A、Bの搬送側のベルト面は前
記の如く垂直方向に向っているので搬送側のベルト面に
魚体の側面が密着し、魚体は確実に搬送方向に送られる
のである。
又前記の如くローラー54゜55が共に相寄る方向に引
きスプリング56で引寄せられ且、前記の如くローラー
57が無端ベルト45を前記間隔部分42方向に押圧し
ているので無端ベルト34と45との間の間隔が狭くな
り前記無端ベルト34と45とにより挾持された魚体は
滑ることなく前記の如く確実に所要方向に搬送され、前
記間隔部分42に到るのである。
処で前記の如く間隔部分42には噴射孔63が設けられ
て卦り、しかも噴射孔63は搬送体A、Bの搬送方向に
向って開孔しているので該噴射孔63よりの圧力水は魚
体の搬送方向に向って噴出するのである。
換言すれば魚体の鱗を頭の方向に向って圧力水が剥がす
ことになるので鱗が確実にしかも迅速に取れるのである
又間隔部分42に対向して前記ローラー57で支持され
た無端ベルト45が存在するので魚体が無端ベルト45
側に逃げることがないので、魚体は安定で前記の如く鱗
は確実に取れるのである。
前記の如くして一方側の鱗を取った魚体は、更に無端ベ
ルト45と無端ベルト39との間で挾持されて前進し、
前記間隔部分42の反対側に形成した間隔部分53に到
り、前記同様にして噴射孔64からの圧力水により反対
側の鱗が取られるのである。
又この場合も噴射孔64の対向位置に前記ローラー59
で支持された無端ペケ+39が存在するので魚体が無端
ベルト39方向に逃げることはなく安定である故確実に
鱗を取ることができるのである。
前記の如くして両側の鱗を取られた魚体は前記無端ベル
ト39と50との間の間隔内で両ベル)39.50で挟
持されて所定方向に搬送されて、前記突起67aの位置
に来るのである。
然して該突起67aは前記の如く、その先端部分が前記
間隔内に突入しているので、該突起67aが前記切断さ
れた腹部内に突入して魚体の内臓を掻取るのである。
又この暗線突起67a方向に開孔している噴射孔68か
ら圧力水が噴出するので、該圧力水の圧力で前記腹腔内
を清浄化することができるのである。
然してこの時前記突起67aの前方には、前記の如く回
転自由のローラー65.66が位置し、更に該ローラー
65.66は引きスプリング67により相寄る方向に附
勢されているので、該位置に於ける前記無端ベルト39
と50との間の間隔が狭くなってむり、又、該突起67
aの後方側には前記ローラー61が位置して、前記無端
ベルト39を間隔方向に附勢して、前記間隔が狭くなっ
ているので、前記突起67aによる内臓掻取り、及び圧
力水の圧力による魚体の位置変動が阻止され魚体は安定
状態を維持するのである。
前記の如くして内臓を掻取ると共に、腹腔内を清浄化し
た魚体は、無端ベルト39と50とにより挾持されて更
に前進して噴射孔69.70からの圧力水により更に腹
腔内が清浄化されるのである。
即ち前記噴射孔69.70は前記無端ベルト39.50
の搬送方向に向い、又前記噴射孔68はそれと反対方向
に向って圧力水を噴射するので、その圧力で前記の如く
腹腔内が清浄化されるのである。
即ち前記突起67a附近に圧力水の噴射孔68・69・
70を設けたので腹腔内を清浄化することができるので
ある。
更に詳く説明すると噴射孔68からの圧力水で掻取られ
た内臓及び血液が腹腔内から除去され、次に噴射孔69
.70からの圧力水で残りの血液及び内臓を除去した後
の内臓膜が無理なく除去されて腹腔内が清浄化されるの
である。
前記の如くして内臓除去及び腹腔内を清浄化した魚体は
前記ベルト39及び50に挾持されて前進して刃物体1
4の位置に到り、該刃物体74で三枚に下されるのであ
る。
即ち刃物体74は前記の如く構成したので魚体の中骨を
中心として該中骨の近くで回転刃本体75.76が魚体
を切断し2個の片身を形成するのである。
然して中骨及び2個の片身は前記無端ベルト39及び5
0で挾持、搬送され乍ら切断されるので、前記搬送によ
り中骨のみが前記誘導板78に衝突し、該誘導板78に
誘導されて、前記細長状の孔7Tを介して下方に落下す
るのである。
次に第8図及び第9図に基づいて本案の他の実施例を説
明する。
90.91は台板93上に所要間隔を隔て且つベルト面
を垂直方向に向けて対向状に回動自由に張設した無端ベ
ルト換言すれば搬送体である。
又67aは前記搬送体90,91の間隔内に先端部が突
入した突起で、該突起67aは図示されていないが適宜
の固定部材に固定するのである。
又94は図面中矢印で示す如く前記搬送体90゜91の
搬送方向で、前記突起67aの前方に設けた圧力水の噴
射孔で、該噴射孔94は前記搬送体90.91の間隔内
で、前記突起67a方向に向う如くして開孔するのであ
る。
又95,96は前記噴射孔94の前方に設けた二つの噴
射孔で、これ等の噴射孔95.96は前記搬送体90.
91の間隔内で、且該搬送体90,91の搬送方向に向
けて開孔するのである。
又97は前記突起67aの手前側で、前記搬送体90.
91の間隔内、略中央部に設けた回転自由の回転刃で、
該回転刃97で、前記搬送体90゜91で挾持されて搬
送される魚体の鰐から腹部及び尾部附近迄換言すれば少
くとも腹部を中骨に沿って切断する如く構成するのであ
る。
従って、魚体の頭部を先頭にし且腹部を上に向けて、前
記搬送体90.91で魚体を挟持固定して図面中矢印方
向に搬送すると、前記回転自由の回転刃97で前記の如
く房から尾部附近迄中骨に沿って魚体が切開らかれるの
である。
換言すれば少くとも腹部が切開かれるのである。
次に搬送が更に進み前記切開らかれた魚体が前記突起6
7aの位置に進むと該突起67aで内臓が掻取られると
同時に前記噴射孔94からの圧力水で前記内臓が次飛ば
されると共に腹部内が清浄化されるのである。
斯くの如く処理された魚体が更に前進して前記噴射孔9
5.96の位置に進むと、これ等の噴射孔95,96か
らの圧力水で内臓膜が除去されて更に腹腔内が清浄化さ
れるのである。
然して前記の如く噴射孔94と95.96とは反対方向
に向って開孔しているので腹腔内は残る処なく完全に清
浄化できるのである。
本案装置は前記の如く構成したので、前記の説明により
明白な如く魚体の大小に拘らず適当な位置で腹部を切除
することができるという顕著な効果を奏するのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1装置の一部を省略した斜面図、第2図は同
じく一部を省略した第1装置の平面説明図、第3図は押
圧体部分の拡大平面図、第4図は第2装置の平面図、第
5図は三枚下し部分の拡大側面説明図、第6図は第5図
A、A線断面図、第7図は本案装置を採用した魚体の処
理装置の一部を省略した平面図である。 第8図は本案の他の実施例の一部を切欠した正面説明図
、第9図は右側面図である。 3・・・長寸無端ベルト、4・・・短寸無端ベルト、5
・・・方向変換体、6・・・無端ベルト、9・・・ロー
ラー14・・・回転刃、15・・・抑圧体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 長寸無端ベルトと該長寸無端ベルトより短寸の短寸無端
    ベルトを同一平面上に間隔を隔てて回動自由に並列状に
    設ける一方、該短寸無端ベルトの搬送方向延長線上に、
    先端側が前記短寸無端ベルトから離れ、後端側が該短寸
    無端ベルトに近く傾斜状をした方向変換体を設けると共
    に、前記長寸無端ベルトの長さ方向で、その一部の直上
    に回転自由の複数個のローラーで支持した短寸の無端ベ
    ルトを間隔を隔てて回動自由に対向させ、該対向部分に
    於て前記両無端ベルトの縁に触れないようにして横軸を
    中心として回転する回転刃を回転自由に設けると共に、
    前記短寸無端ベルトの搬送方向で、前記方向変換体の次
    位に、前記ローラーに連動回動して前記長寸無端ベルト
    方向に突出可能にした抑圧体を設けたことを特徴とする
    魚体の腹部切除装置。
JP1979101165U 1979-07-19 1979-07-19 魚体の腹部切除装置 Expired JPS5810459Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979101165U JPS5810459Y2 (ja) 1979-07-19 1979-07-19 魚体の腹部切除装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979101165U JPS5810459Y2 (ja) 1979-07-19 1979-07-19 魚体の腹部切除装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5618081U JPS5618081U (ja) 1981-02-17
JPS5810459Y2 true JPS5810459Y2 (ja) 1983-02-25

Family

ID=29333905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979101165U Expired JPS5810459Y2 (ja) 1979-07-19 1979-07-19 魚体の腹部切除装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810459Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59145904U (ja) * 1983-03-23 1984-09-29 持田製薬株式会社 視野計
JPS6055406U (ja) * 1983-09-22 1985-04-18 旭メデイカル株式会社 甲状腺診断用固定治具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5338237A (en) * 1976-09-21 1978-04-08 Oki Electric Ind Co Ltd Multi processor system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5338237A (en) * 1976-09-21 1978-04-08 Oki Electric Ind Co Ltd Multi processor system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5618081U (ja) 1981-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3980626B1 (ja) 魚体処理方法およびその装置
JPS59135832A (ja) かにを処理する装置および方法
JPS5810459Y2 (ja) 魚体の腹部切除装置
US4019224A (en) Removal of meat from crustaceans
US2518772A (en) Fish filleting machine
US3076998A (en) Poultry gizzard splitting and washing apparatus
JPH01225463A (ja) ゆで卵の穀取り装置
JP2000083578A (ja) 魚体の身割り前処理方法及び前処理機
JP2852877B2 (ja) 食品の切れ目入れ加工装置
US8579683B2 (en) Device and method for separating a surface layer from animal food products
KR20010035119A (ko) 오징어 할복 및 다리절단 장치
JPS59146534A (ja) 魚頭切断装置
US3789457A (en) Method and apparatus for eviscerating clams
JP4217703B2 (ja) 魚卵および内臓取出し方法および装置
JPH03272638A (ja) 魚体処理機
JPH11127772A (ja) 魚体の自動処理装置
JPH10229808A (ja) 複式麺線切出し装置
JP4230658B2 (ja) 魚体の腹須切除方法およびその装置
JP2521486Y2 (ja) 小魚の開き装置
KR200224422Y1 (ko) 오징어 할복 및 다리절단 장치
JPS61202653A (ja) 魚体の腎臓表皮切断装置
JPS6332442A (ja) 魚体処理装置
JPH0217140B2 (ja)
KR800000082B1 (ko) 생선의 알집을 채취하는 장치
JPS6356778B2 (ja)