JPS58104572A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPS58104572A
JPS58104572A JP20281881A JP20281881A JPS58104572A JP S58104572 A JPS58104572 A JP S58104572A JP 20281881 A JP20281881 A JP 20281881A JP 20281881 A JP20281881 A JP 20281881A JP S58104572 A JPS58104572 A JP S58104572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encryption
signal
section
unit
decryption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20281881A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Furuya
古屋 勝彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP20281881A priority Critical patent/JPS58104572A/ja
Publication of JPS58104572A publication Critical patent/JPS58104572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、暗号化機能付ファクシンり装置に関する。
近年、ファクシミリ装置(以下FAXという)の国際規
格が制定され、又通信−纏網の整備ともあいIll、F
AXが広く普及しはじめている。
41に公衆通信回lIを利用しえFLXは今後の雪景が
多いと予想される。仁のような状況において%に秘II
を要する情報の交換を行ないたい時には、現状の規格化
された伝送方式を持つFAXではその対策手段がなく、
使用方法に製繊が加えられてしまう。
この発明は上記のような事情に鑑みてなされたもので、
特に秘g1を要する情報の通信を暗号化して送受(lを
行なうことができるファクタぼり装置を提供することを
目的とする。
以下、図面を参照してこの発明の一笑施fillを説明
する。第1図はこの発明の一実施例の概略構成図である
。III中、1は光電変換部で、例えば第2図に示すよ
うな原稿の表面を光学的に走査して電気1号(画信号)
に変換すゐ機能を持っている。1は制御部で、マイクロ
プロセ、すを含みこの装置全体の制御を行なう機能を持
りている。Jは暗号化部で、充電変換illから送られ
てくる一信号を制御部20制御のもとに暗号化し、暗号
化の方式の11IIIに応じたコードを挿入する機能を
持っていゐ。4は文字認識部で、制御部20制御のもと
に光電変換111から送られてくる一信号から原稿の所
定位置に記入された文字(コードを含む)の認識を行な
う機能を持っている。jは外部入力装置で、キー&−)
’。
フロ、ピーディスク装置を有してお夛、制御部2に対し
て複数の暗号化の方式を登鎌させることができるように
なっている。6はデータ圧縮部で、暗号化部3から送ら
れてくる信号におけるデータを圧縮する機能を持りてい
る。1は送信部と受信部とを含む送受信部で、データ圧
縮@iから送られてくる信号を過信回線TLを介して送
信する機能、および過信回線TLを介して送られてくる
信号を受信する機能を持っている。ahFiデータ伸長
部で、送受信部1で受信され良信号におけるデータを伸
長ずゐ機能を持りている。9は暗号復号化部で、データ
伸長@aで伸長された信号を、暗号化の方式o11J[
に応じ九コードから、暗号復号化す石機能を持っている
。10は記録部で、暗号復号化されたデータを用紙に出
力する機能を持つている。
次に、上記実施例の動作を説明する。まず、情報の送受
信に先立ち、暗号化の方式を入力装置5よp制御部2t
−通して暗号化部1又は、暗号復号化部9へ入力する。
こ0@号化の方式は当事者間によ〉決定でき、又、同時
に複数の方式管その方式を示す番号又はコードとともに
登録する事ができるようになっている。
送信の場合の動作を説明すると、光電変換部1により*
mを走査して得られ九Im信号は、順次暗号化1B!へ
入力される。暗号化部Iはあらかじめ制御部2より与え
られている暗号化方式に従って一信号の暗号化を行なう
。暗号化の方式は、たとえば−滝査分の画信号を8v、
トずつに区切)各々を数値とみなし、その数値のN(自
然数)の補数を暗号化された画信号として出力する。こ
こでKを暗号化方式番号又はコードを対応付ける事によ
り任意に切〕換えて暗号化を行なう。なお、暗号化の方
式については上記方式に限定されるものではない。暗号
化部3は更に暗号化された一信号に対して暗号化方式の
番号又はコード(キーワード)を画信号の特定の位置に
そう人して、暗号化を完了する。そう人する位置はたと
えば画信号の最初の方にしておけば、その位置は通常の
原稿では金白の部分に相当するのがほとんどであ砂、実
用上問題が蝙こらず好都合である。
更に第2図に示す様に原稿の所定位置に暗号化方式の種
類を示すコード012勢を記入しておき、これを文字認
識部4が認識し、認識されたコードを制御部2を通して
暗号化部3へ4える事によ抄、暗号化部Jは暗号化の方
式やその切p換えを行なう事ができる。′lkお、暗号
化方式の種類を示すコードの読み取〉位置の指示は、あ
らかじめ入力装置5よシ与えるか、特別の記号亭#t[
稿に記入し、文字認識部4がその記号を読み取る事によ
り、その行位置に暗号化方式のブードが記入されている
とみなし、その読み取〕動作に入る様にすることによ〉
行なうことができる。暗号化の完了した画1号はデータ
圧縮部iで所定の処理が行なわれ、送受信部1より過信
回線TLを介して相手側OFムXへ送信される。
次に1.受信の場合の動作を説wAtすると、受信し九
データはデータ伸長部4で伸長され、−信号として暗号
復号化部9へ一走査線の信号として入力される。暗号復
号化部9けその画信号の特定の位置に挿入された復号化
のコード(キーワード)に基づき、あらかじめ与えられ
ている方式の中から骸当する方式を選択し暗号の復号化
を行ない、相手側の?ムXで原稿を走査して得られた画
信号と同じ画1号を得る。この復号化された画信号は順
次配一部Cへ入力され用紙勢へ出力される。このように
して、受信が終了する。
したがって、このよう1に暗号化機能付ファクタi I
J装置では次のような効果を得ることができる。
(1)  41に秘密を要する情報の通信も通常の回線
で行なえるため使用法OwIJlillが緩和される。
又、過信のコストも専用回線を必要としないため低くな
る。
(2)暗号化方式を適宜変更できるので通信の秘密をよ
り信頼の高いものにできる。
以上述べたようにこの発明によれば、轡に秘書を!する
情報の過信を暗号化して送受信を行なうことができるフ
ァクシミリ装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
票1図はこの発明の一実施例の概略構成図、第2図は同
実施例に使用される原稿の一例を示す図である。 1・・・充電変換部、1・・・制御部、S −・・暗号
化部、4・・・文字認識部、5・・・入力装置、l−・
データ圧縮部、r・・・送受信部、8・・・データ伸畏
都、9・・・暗号復号化部、10・・・記録部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿上のパターンを充電変換し画信号を出力する
    光電変換部と、指示された暗号化の方式に従い上記画信
    号の暗号化を行なう暗号化部と、暗号化され良信号の圧
    縮を行なうデータ圧l1lsと、圧縮され良信号の送信
    を行なう送信部と、送られて1&信号を受信する受信部
    と、受信された信号の伸長を行なう伸長部と、伸長され
    た信号に含まれている暗号復号化を示す情報に基づき伸
    長され良信号の暗号復号化を行なう暗号復号化部とを具
    備したことを特徴とするファクシミリ装置。
  2. (2)w積上のノ4ターンを光電変換し画信号を出力す
    る光電変換部と、上記画信号から原稿の所定位置に記入
    された暗号化の方式を示す文字のaimを行なう文字認
    識部と、この文字のiim結果により暗号化の方式を選
    択し選択された暗夕圧縮部と、圧縮された信号の送信を
    行なう送信部と、送られてきた信号を受信すゐ受信部と
    、受信された信号の伸長を行なう伸長部と、伸長された
    信号に含まれている暗号復号化を示す情報に基づき伸長
    された信号の暗号復号化を行なう暗号復号化部とを具備
    したことを轡黴とするファクシミリ装置。
JP20281881A 1981-12-16 1981-12-16 フアクシミリ装置 Pending JPS58104572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20281881A JPS58104572A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20281881A JPS58104572A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 フアクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58104572A true JPS58104572A (ja) 1983-06-22

Family

ID=16463702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20281881A Pending JPS58104572A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58104572A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63104579A (ja) * 1986-10-21 1988-05-10 Fujitsu Ltd フアクシミリ装置
JPH01246962A (ja) * 1988-03-29 1989-10-02 Aisin Seiki Co Ltd 秘匿機能付情報伝送装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63104579A (ja) * 1986-10-21 1988-05-10 Fujitsu Ltd フアクシミリ装置
JPH01246962A (ja) * 1988-03-29 1989-10-02 Aisin Seiki Co Ltd 秘匿機能付情報伝送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0641506A1 (en) Method and arrangement for communication of information
US5574789A (en) Encryption communication method and terminal device for encryption communication
US6014444A (en) Apparatus for encrypted communication
CN101971607B (zh) 用于安全的传真传输的方法和装置
JPS58104572A (ja) フアクシミリ装置
JPH0698179A (ja) ファクシミリ装置
JPH0556267A (ja) 符号化復号化方法
JPH05304614A (ja) 画情報暗号化方法
JP3300375B2 (ja) 暗号機能を有する送信装置
JPH0637749A (ja) 暗号装置
JPH0869250A (ja) 暗号化鍵または復号鍵の入力装置および通信装置
JP2871862B2 (ja) ファクシミリ装置の画情報暗号化・復号化方法とその方法を適用した装置
JPH0690361A (ja) 符号化復号化方法
JPS63104579A (ja) フアクシミリ装置
JPH066615A (ja) ファクシミリ装置
JPH10301490A (ja) 暗号化方法
JPH06189146A (ja) ファクシミリ装置
JPS59223076A (ja) 暗号通信方法
JPH0514746A (ja) フアクシミリ通信方式
JPS63310275A (ja) ファクシミリ装置
JPH06326881A (ja) ファクシミリ装置の暗号化装置および暗号化方法
JPS60154778A (ja) フアクシミリ通信における機密方式
JPH10191069A (ja) 暗号通信端末装置
JPH08149315A (ja) 画像処理装置、画情報送信装置および画情報受信装置
JPS63304772A (ja) フアクシミリ秘話化装置