JPS58104255A - 複合成形体強化用基布 - Google Patents

複合成形体強化用基布

Info

Publication number
JPS58104255A
JPS58104255A JP56203870A JP20387081A JPS58104255A JP S58104255 A JPS58104255 A JP S58104255A JP 56203870 A JP56203870 A JP 56203870A JP 20387081 A JP20387081 A JP 20387081A JP S58104255 A JPS58104255 A JP S58104255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
warp
base fabric
threads
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56203870A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0138904B2 (ja
Inventor
小林 宏安
明久 井上
辻井 勝司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurashiki Spinning Co Ltd
Original Assignee
Kurashiki Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurashiki Spinning Co Ltd filed Critical Kurashiki Spinning Co Ltd
Priority to JP56203870A priority Critical patent/JPS58104255A/ja
Priority to EP19820111583 priority patent/EP0081843A3/en
Priority to US06/449,800 priority patent/US4460633A/en
Priority to CA000417960A priority patent/CA1210683A/en
Publication of JPS58104255A publication Critical patent/JPS58104255A/ja
Publication of JPH0138904B2 publication Critical patent/JPH0138904B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 近時、炭素繊維、芳香族ポリアミド繊維等高強度、高弾
性率繊維が開発され、これらの繊維で補強された所謂ア
ドバアンスドコンボジットと称される熱硬化性樹脂(マ
トリックス樹脂)複合成形体が航空機の部材から釣竿に
至るまで多くの分野での利用に供されている。本発明は
特にこのようなコンポジットに用いられて好適な補強用
基布を提供するものである。
従来、このコンポジット用基布としては織物がもつとも
普通に用いられているが、織物はその構造上、その組織
点において経糸が織物平面に対して、最大限経糸と緯糸
の太さ分、上下に屈曲して構成されており、基本構成面
に対して平行に加わる力を角度を持った経糸で支えるこ
とになる。
また、緯糸の撚りによって、緯糸が偏平化するのを妨げ
られ屈曲半径が小さくなり、特に経糸が炭素繊維や黒鉛
繊維の場合には、屈曲により経糸に傷が発生して、経糸
が基本構成面に完全に平行な基布(例えば一方向プリプ
レグ)と比較して、複合成形体補強基布として使用した
場合に、かなり補強効率が低下することが知られている
さらに、織物は経緯とも構成密度にかなり制限を受ける
、即ち、ある限度を越えた密度のものは経緯糸が交叉し
ているので糸の体積上、あるいは経糸相互の摩擦による
毛羽立ち上、生産が非常に困難である。また、炭素繊維
、芳香族ポリアミド繊維等はすべりやすいので、ある限
度を越えて粗なものは事実上生産が困難であり、一定間
隔を保持する為に、他の繊維を間に織込み、該繊維の密
度が結果として粗なものを得なければならない等の欠点
がある。
多数の糸を一方向に引並べたものとし−て、一方向プリ
プレグがあるが、このプリプレグは一方向に引揃えた繊
維間の接着強度が弱く、裂けやすいので、取扱いに慎重
でなければならず、また、比較的低温での保存が必要で
あり、しかも、保存寿命が通常lO〜15°Cで2〜6
月である等、保存流通段階での管理上問題がある。
以上の欠点を改良し、さらにシートのフィラメント密度
を隣接して配置する技術が実公昭56−1747号公報
に記載されている。この技術は炭素繊維等の補強用繊維
(経糸)を予め平行かつ平らな繊維束に引き揃え、これ
に接着剤を付着させて繊維束のほつれを止めると共に、
形成されたシートの両面から溶融合成糸で止めるもので
ある。
この方法の欠点は繊維束に少量の接着剤を均一に塗布す
ることが工業的には極めて困難であって、作業性が劣る
上、接着剤付着部分におけるマトリックス樹脂の浸透性
が悪く、その部分にボイドを形成し易い点にある。
本発明は、緯糸として無撚またはせ撚の繊維を用い、こ
れに接着剤を含浸させて、その両側にせ撚によって繊維
束が複数本の繊維群に分離するのを押えた経糸繊維束を
重ね、緯糸に含浸させた接着剤のみで経糸を係止した無
縁の複合成形体用基布を提供するものである。
この様な構成をとることによって織(糸の屈曲)による
経糸強度の低下および緯糸の撚による経糸の傷を防止し
、経糸へのマトリックス樹脂の含浸を容易にし、経糸の
密度を相当高くすることおよび相当低くすることを可能
にする。
即ち、本発明は高強度、高剛性および高弾性率を有する
フィラメントのせ撚糸を経糸とし、接着剤を含むせ撚糸
または無撚糸を緯糸とし、緯糸の両側に経糸を重ね−そ
の交点において両者を接着させて得られる複合成形体強
化用基布に関する。
本発明において用いら些る経糸は高強度、高剛性および
高弾性率を有するフィラメント、例えば炭素繊維、黒鉛
繊維、ガラス繊維、芳香族ポリアミド繊維(ケプラー繊
維)等のマルチフィラメントからなるせ撚糸である。経
糸の太さは300〜30000/デニ一ル程度のものが
適当である。
経糸は繊維束がほぐれないよう微かに撚をかける。
撚の程度は約5〜40回/m、望ましくは10〜20回
/mである。撚が強いとシートの強度が低下し、あるい
はマトリックス樹脂の含浸が不十分となり、成形された
複合体の強度が十分でない場合を生ずる。
本発明不織フィラメントシートの緯糸において繊維素材
自体は特に限定的ではなく、ガラス繊維またはポリエス
テル繊維等適当なものから選定する。もちろん経糸と同
じ炭素繊維、黒鉛繊維、芳香族ポリアミド繊維等を用い
ることもできる。これらの緯糸の太はは100〜150
0デニールが適当である。緯糸は無撚糸またはせ撚糸で
ある。
せ撚の場合の撚数は20回/m以下にするのがよ<10
回/mとするのがより好ましい。撚数が大きくなると緯
糸断面の偏平化が困難となり、経糸を傷つける恐れがあ
り、かつ経糸との接着性が悪くなる。緯糸として特に好
ましい繊維はガラス繊維および芳香族ポリアミド繊維で
ある。
緯糸には接着剤を含浸させる。接着剤は特に限定的では
ないが、経糸と緯糸の接着が両者の交点で達成されるも
のでなければならない。但し接着強度はそれ程必要とせ
ず、基布の取扱時に剥離しないものであればよい。また
できるだけ使用マトリックス樹脂との相溶性の良いもの
から選ぶべきである。代表的な接着剤はポリアミド樹脂
、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂
々どが例示される。
緯糸に対する接着剤の付着量は固形分で5〜20Li/
緯糸toorが適当である。
経糸と緯糸は第1図に示すごとく、緯糸(1)の両側に
経糸2)を重ね合わせ、両者の交点(8)で接着する。
経糸の配列密度は1〜20本/m、緯糸の配列密度は0
.5〜5本/cm程度が好ましい。
この方式によれば経糸に接着剤が付着していないためマ
トリックス樹脂の浸透が十分性なわれ、強度の高い複合
体が得られる。また織布ではないので繊維の屈曲がなく
強度を高くすることができる。また緯糸として経糸と同
じ材質のものを使用すれば、緯方向の強度も向上する。
さらに経糸に接着剤を付着させる場合に比べ、接着剤量
を著るしく減少させることができ、しかも緯糸の両側に
経糸を接着させるため、基布中の経糸含量を非常に高く
することができる。その結果、成形複合体の強度をより
一層向上させることができる。
以下実施例および第2図および第8図に基いて説明する
実施例1 経糸2)として炭素繊維束(8600d、撚り数15回
/III)を用い、クリールスタンド(14)かう上下
二層にそれぞれ500本ずつ引出し、整経手段(4)を
通して各層とも5本/mの配列にし、緯糸との結合部で
ある押えロール(5)へ導いた。ここで、上下の繊維は
重ならないようにし、相手層の各繊維間へ位置するよう
に配列した。
緯糸(1)としてガラス繊維束(600d、撚り数20
回/m)を用い、回転する腕(7)に通して緯糸支持部
材(6)に巻付けた。この緯糸は緯糸支持部材(6)の
回転で前進し、2本/備の間隔で平行な緯糸のシートを
形成し、さらに接着剤付与ロール(9)を通り、経糸と
の結合部の押えロール(5)に導いた。
一方、耳糸(ll)を緯糸支持部材(6)内を通して進
行せしめ、緯糸が支持部材を離れた後、緯糸を支持する
ようにした。この耳糸(11)には1000dのポリエ
ステル繊維を用いた。
接着剤(10)はポリビニルブチラール樹脂(t%化学
(株)製)の10%溶液を用い、接着剤付与ロール(9
)で付着量を緯糸に対して12%(固形分重量比)に調
整した。
押えロール(5)で結合された経糸、緯糸は次に加熱炉
(12)を通して乾燥し、余分の緯糸と耳部を切り取っ
た後巻取ロール(13)で巻取った(第1図)。
なお、経糸の速度は5m/分であった。
得られた基布は経、緯とも繊維の配列が均一で、糸のた
るみ等も全くなく、非常に優れたものであった。基布の
繊維密度は経糸10本/cmの炭素繊維、緯糸2本/m
のガラス繊維からなり、重量は41511/m2で内炭
素繊維が400f(96,4%)であった。
実施例2 経糸に芳香族ポリアミド繊維束(880d、燃り数5回
/II+)を上下層ともIO本/lynの繊維密度にし
て用い、緯糸としてガラス繊維束(600d、撚り数2
0回/rn)を繊維密度2本/cmにして用い、接着剤
として共重合ナイロン(東しく株)製CM8000 )
の15%溶液を用い、固形分にして10%緯糸に付着さ
せた他は実施例1と同様にして基布を作成した。
実施例3 経糸は実施例1と全く同様の繊維束を用い繊維密度も同
様とした。
緯糸は芳香族ポリアミド繊維束(380デニール、撚り
数0回/m)を用いて、1本/crh間隔の緯糸シート
を作成し、接着剤は実施例2と同じものを使用し、緯糸
に対して付着量13%(固形分重量比)にした以外は、
実施例1と同様にして基布を作成した。
実施例4 経糸密度を5本/譚、緯糸密度を1本/備、接着剤付着
量を14%とした以外は実施例1と同様の繊維束および
接着剤を用いて基布を作成した。
積層板の作成と物性測定結果:実施例で得られた基布を
用いて積層体を作成し、物性を測定した。
実施例1および4の基布については、市販の不飽和ポリ
エステル樹脂[ポリライトFH123j(大日本インキ
c株’)m)100部、硬化触媒として「パーメックH
J (日本油脂(株)製)1.0部を配合し、基布に均
一に含浸せしめ、炭素繊維の方向を同一に基布3枚(実
施例4については6枚)を積層して厚さ2mの積層板を
成形した。成形条件は室温放置1時間、ポストキュアー
を80°Cで2時間とした。
実施例2の基布については、エポキシ樹脂としてエピコ
ート815(油化シェルエポキシC株)社製)100部
、硬化剤としてエポメー)LX−INC油化シェルエポ
キシ(株)社製)33部を配合し、基布に均一に含浸し
、芳香族ポリアミド繊維実施例30基布については、エ
ポキシ樹脂トしてエビコー) 828 (+’1lll
化シェルエポキシ(株)製)100部、硬化剤としてキ
ュアゾール2 E4MZ(四国ファインケミカルズ(株
)製)2部を配合して、基布に含浸し、炭素繊維の方向
を同一にし体の強度を表−IK示す。
表−1
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明複合成形体強化用基布の模式図、第2図
および第3図は基布の製造工程の概要を示す図である。 図中、 (1)緯糸        (9)接着剤付与ロール(
2)経糸        (lO)接着剤(3)経糸と
緯糸の接合部、(11)耳糸(4)整経手段 、   
   (12)加熱炉(5)経糸押えローラー  (1
3)巻取機(6)緯糸支持部材    (14)クリー
ルスタンド(8)緯糸の列      (7)回転する
腕を示す。 第irM 第2図 第3Fj!J 手続補正書(自発) 1事件の表示 昭和56年特許願第  203870    号2発明
の名称 複合成形体強化用基布 3補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 岡山県倉敷市本町7番1号 名称 (109)倉敷紡績株式会社 代表者 牧 内 栄 蔵 4代理人 5補正命令の日付 (自 発) 6補正の対象 (1)明細書の「発明の詳細な説明」の
欄7、補正の内容 (1)明細書第2頁第14行、「支えることになる。 ・・・」から同頁第18行、「・・・に島が発生して、
」までを「支えることになる。したがって、」と訂正す
る。 (2)明細書第4頁第15行、「・・・無縁の・・・」
とあるを[・・・不織の・・・]と訂正する。 (3)明細書第7頁第8行、「・・・十分性なわれ、」
と同頁第9行、「強度の高い複合体が・・・」との間に
「経糸方向に」を挿入する。 (4)明細書第7頁第10行〜第11行、「・・・高く
することができる。また緯糸として・・・」とあるを以
下の通シ訂正する。 「・・・高くすることができる。さらに、経糸と緯糸と
の交点が接着固定されているので経糸、緯糸は脱落する
ことなく、任意の巾に切断して使用できる。また緯糸と
して・・・」 (5)明細書第12頁、表−1を以下の通り訂正する。 「表−1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、高強度、高剛性および高弾性率を有するマルチフィ
    ラメントのせ撚糸を経糸とし、接着剤を含むせ撚糸また
    は無撚糸を緯糸とし、緯糸の両側に経糸を重ね、その交
    点において両者を接着させて得られる複合成形体強化用
    基布。 2、マルチフィラメントが炭素繊維、黒鉛繊維、芳香族
    ポリアミド繊維およびガラス繊維からなる群から選ばれ
    る第1項記載の基布。 3、経糸の撚数が約5〜40回/mである第1項記載の
    基布。 4、緯糸の撚数が約0〜20回/I11である第1項記
    載の基布。 5、経糸の配列密度が1〜20本/cmおよび緯糸の配
    列密度が0.5〜5本/儒の範囲にある第1項記載の基
    布。
JP56203870A 1981-12-16 1981-12-16 複合成形体強化用基布 Granted JPS58104255A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56203870A JPS58104255A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 複合成形体強化用基布
EP19820111583 EP0081843A3 (en) 1981-12-16 1982-12-14 Non-woven reinforcement for composite
US06/449,800 US4460633A (en) 1981-12-16 1982-12-14 Non-woven reinforcement for composite
CA000417960A CA1210683A (en) 1981-12-16 1982-12-16 Non-woven reinforcement for composite

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56203870A JPS58104255A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 複合成形体強化用基布

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58104255A true JPS58104255A (ja) 1983-06-21
JPH0138904B2 JPH0138904B2 (ja) 1989-08-17

Family

ID=16481067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56203870A Granted JPS58104255A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 複合成形体強化用基布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58104255A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5983619A (ja) * 1982-11-05 1984-05-15 Kurabo Ind Ltd 複合成形体強化用基布
JPS6163761A (ja) * 1984-09-03 1986-04-01 住友ゴム工業株式会社 ゴム用補強材
JP5978412B1 (ja) * 2016-01-19 2016-08-24 ダイヤロン株式会社 畳表シート材及びその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006181875A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nippon Steel Composite Co Ltd 管状ライナー
JP4667069B2 (ja) * 2005-02-18 2011-04-06 新日鉄マテリアルズ株式会社 炭素繊維シート

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5983619A (ja) * 1982-11-05 1984-05-15 Kurabo Ind Ltd 複合成形体強化用基布
JPS6163761A (ja) * 1984-09-03 1986-04-01 住友ゴム工業株式会社 ゴム用補強材
JPH0551700B2 (ja) * 1984-09-03 1993-08-03 Sumitomo Rubber Ind
JP5978412B1 (ja) * 2016-01-19 2016-08-24 ダイヤロン株式会社 畳表シート材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0138904B2 (ja) 1989-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1210683A (en) Non-woven reinforcement for composite
US10035301B2 (en) Unidirectional reinforcement, a method of producing a reinforcement and the use thereof
EP0144939A2 (en) Base Cloth for Reinforcement
JP5279375B2 (ja) 強化繊維糸シートを有する補強用不織基布
JPS63501805A (ja) たて編よこ入れ生地およびそれで補強したプラスチツク・シ−ト
US6524980B1 (en) Roofing membranes using composite reinforcement constructions
US20060121805A1 (en) Non-woven, uni-directional multi-axial reinforcement fabric and composite article
JP4262461B2 (ja) 補強用不織基布および補強方法
JP5707734B2 (ja) 繊維強化プラスチック用一方向性の強化繊維織編物及びその繊維基材と、同繊維基材の製造方法及び同繊維基材を使った繊維強化プラスチックの成形方法
US20060065352A1 (en) Stabilized fibrous structures and methods for their production
JPS58104255A (ja) 複合成形体強化用基布
JPH0129263Y2 (ja)
JP2014189013A (ja) 複合シート及びその製造方法
JPS6411455B2 (ja)
JPH1018146A (ja) 経一層三軸組布
WO2010147231A1 (ja) 強化繊維シート材
JPH043461B2 (ja)
JP3405497B2 (ja) 構造物補強用強化繊維シート
AU2016202550B2 (en) Novel reinforcement system
JP6196658B2 (ja) サンドイッチパネル,一方向プリプレグの製造方法及びサンドイッチパネルの製造方法
JPH0125699B2 (ja)
WO1997037835A1 (en) Reinforcement material
JPS5983619A (ja) 複合成形体強化用基布
US9931794B2 (en) Fabrication of composite structures
JPH0552851B2 (ja)