JPH0138904B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0138904B2
JPH0138904B2 JP56203870A JP20387081A JPH0138904B2 JP H0138904 B2 JPH0138904 B2 JP H0138904B2 JP 56203870 A JP56203870 A JP 56203870A JP 20387081 A JP20387081 A JP 20387081A JP H0138904 B2 JPH0138904 B2 JP H0138904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warp
weft
base fabric
fibers
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56203870A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58104255A (ja
Inventor
Hiroyasu Kobayashi
Akihisa Inoe
Katsuji Tsujii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurashiki Spinning Co Ltd
Original Assignee
Kurashiki Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurashiki Spinning Co Ltd filed Critical Kurashiki Spinning Co Ltd
Priority to JP56203870A priority Critical patent/JPS58104255A/ja
Priority to US06/449,800 priority patent/US4460633A/en
Priority to EP19820111583 priority patent/EP0081843A3/en
Priority to CA000417960A priority patent/CA1210683A/en
Publication of JPS58104255A publication Critical patent/JPS58104255A/ja
Publication of JPH0138904B2 publication Critical patent/JPH0138904B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
近時、炭素繊維、芳香族ポリアミド繊維等高強
度、高弾性率繊維が開発され、これらの繊維で補
強された所謂アドバアンスドコンポジツトと称さ
れる熱硬化性樹脂(マトリツクス樹脂)複合成形
体が航空機の部部材から釣竿に至るまで多くの分
野での利用に供されている。本発明は特にこのよ
うなコンポジツトに用いられて好適な補強用基布
を提供するものである。 従来、このコンポジツト用基布としては織物が
もつとも普通に用いられているが、織物はその構
造上、その組織点において経糸が織物平面に対し
て、最大限経糸と緯糸の太さ分、上下に屈曲して
構成されており、基本構成面に対して平行に加わ
る力を角度を持つた経糸で支えることになる。し
たがつて、経糸が基本構成面に完全に平行な基布
(例えば一方向プリプレグ)と比較して、複合成
形体補強基布として使用した場合に、かなり補強
効率が低下することが知られている。 さらに、織物は経緯とも構成密度にかなり制限
を受ける、即ち、ある限度を越えた密度のものは
経緯糸が交叉しているので糸の体積上、あるいは
経糸相互の摩擦による毛羽立ち上、生産が非常に
困難である。また、炭素繊維、芳香族ポリアミド
繊維等はすべりやすいので、ある限度を越えて粗
なものは事実上生産が困難であり、一定間隔を保
持する為に、他の繊維を間に織込み、該繊維の密
度が結果として粗なものを得なければならない等
の欠点がある。 多数の糸を一方向に引並べたものとして、一方
向プリプレグがあるが、このプリプレグは一方向
に引揃えた繊維間の接着強度が弱く、裂けやすい
ので、取扱いに慎重でなければならず、また、比
較的低温での保存が必要であり、しかも、保存寿
命が通常10〜15℃で2〜6月である等、保存流通
段階での管理上問題がある。 以上の欠点を改良し、さらにシートのフイラメ
ント密度を隣接して配置する技術が実公昭56−
1747号公報に記載されている。この技術は炭素繊
維等の補強用繊維(経糸)を予め平行かつ平らな
繊維束に引き揃え、これに接着剤を付着させて繊
維束のほつれを止めると共に、形成されたシート
の両面から溶融合成糸で止めるものである。この
方法の欠点は繊維束に少量の接着剤を均一に塗布
することが工業的には極めて困難であつて、作業
性が劣る上、接着剤付着部分におけるマトリツク
ス樹脂の浸透性が悪く、その部分にボイドを形成
し易い点にある。 本発明は、高強度、高剛性および高弾性率を有
するマルチフイラメントの甘撚糸(撚数約5〜40
回/m)を経糸とし、接着剤を含む甘撚糸または
無撚糸(撚数0〜約20回/m)を緯糸とし、緯糸
の両側に経糸を重ね、その交点において両者を接
着させて得られる複合成形体強化用基布を提供す
るものである。 この様な構成をとることによつて織(糸の屈
曲)による経糸強度の低下および緯糸の撚による
経糸の傷を防止し、経糸へのマトリツクス樹脂の
含浸を容易にし、経糸の密度を相当高くすること
および相当低くすることを可能にする。 即ち、本発明は高強度、高剛性および高弾性率
を有するフイラメントの甘撚糸を経糸とし、接着
剤を含む甘撚糸または無撚糸を緯糸とし、緯糸の
両側に経糸を重ね、その交点において両者を接着
させて得られる複合成形体強化用基布に関する。 本発明において用いられる経糸は高強度、高剛
性および高弾性率を有するフイラメント、例えば
炭素繊維、黒鉛繊維、ガラス繊維、芳香族ポリア
ミド繊維(ケブラー繊維)等のマルチフイラメン
トからなる甘撚糸である。経糸の太さは300〜
30000デニール程度のものが適当である。経糸は
繊維束がほぐれないよう微かに撚をかける。撚の
程度は約5〜40回/m、望ましくは、10〜20回/
mである。撚が強いとシートの強度が低下し、あ
るいはマトリツクス樹脂の含浸が不十分となり、
成形された複合体の強度が十分でない場合を生ず
る。 本発明不織フイラメントシートの緯糸において
繊維素材自体は特に限定的ではなく、ガラス繊維
またはポリエステル繊維等適当なものから選定す
る。もちろん経糸と同じ炭素繊維、黒鉛繊維、芳
香族ポリアミド繊維等を用いることもできる。こ
れらの緯糸の太さは100〜1500デニールが適当で
ある。緯糸は無撚糸または甘撚糸である。甘撚の
場合の撚数は20回/m以下にするのがよく10回/
mとするのがより好ましい。撚数が大きくなると
緯糸断面の偏平化が困難となり、経糸を傷つける
恐れがあり、かつ経糸との接着性が悪くなる。緯
糸として特に好ましい繊維はガラス繊維および芳
香族ポリアミド繊維である。 緯糸には接着剤を含浸させる。接着剤は特に限
定的ではないが、経糸と緯糸の接着が両者の交点
で達成されるものでなければならない。但し接着
強度はそれ程必要とせず、基布の取扱時に剥離し
ないものであればよい。またできるだけ使用マト
リツクス樹脂との相溶性の良いものから選ぶべき
である。代表的な接着剤はポリアミド樹脂、ポリ
エステル樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂
などが例示される。 緯糸に対する接着剤の付着量は固形分で5〜20
g/緯糸100gが適当である。 経糸と緯糸は第1図に示すごとく、緯糸1の両
側に経糸2を重ね合わせ、両者の交点3で接着す
る。経糸の配列密度は1〜20本/cm、緯糸の配列
密度は0.5〜5本/cm程度が好ましい。 この方式によれば経糸に接着剤が付着していな
いためマトリツクス樹脂の浸透が十分行なわれ、
経糸方向に強度の高い複合体が得られる。また織
布ではないので繊維の屈曲がなく強度を高くする
ことができる。さらに、経糸と緯糸との交点が接
着固定されているので経糸、緯糸は脱落すること
なく、任意の巾に切断して使用できる。また緯糸
として経糸と同じ材質のものを使用すれば、緯方
向の強度も向上する。さらに経糸に接着剤を付着
させる場合に比べ、接着剤量を著るしく減少させ
ることができ、しかも緯糸の両側に経糸を接着さ
せるため、基布中の経糸含量を非常に高くするこ
とができる。その結果、成形複合体の強度をより
一層向上させることができる。 以下実施例および第2図および第3図に基いて
説明する。 実施例 1 経糸2として炭素繊維束(3600d、撚り数15
回/m)を用い、クリールスタンド14から上下
二層にそれぞれ500本ずつ引出し、整経手段4を
通して各層とも5本/cmの配列にし、緯糸との結
合部である押えロール5へと導いた。ここで、上
下の繊維は重ならないようにし、相手層の各繊維
間へ位置するように配例した。 緯糸1としてガラス繊維束(600d、撚り数20
回/m)を用い、回転する腕7に通して緯糸支持
部材6に巻付けた。この緯糸は緯糸支持部材6の
回転で前進し、2本/cmの間隔で平行な緯糸のシ
ートを形成し、さらに接着剤付与ロール9を通
り、経糸との結合部の押えロール5に導いた。 一方、耳糸11を緯糸支持部材6内を通して進
行せしめ、緯糸が支持部材を離れた後、緯糸を支
持するようにした。この耳糸11には1000dのポ
リエステル繊維を用いた。 接着剤10はポリビニルブチラール樹脂(電気
化学(株)製)の10%溶液を用い、接着剤付与ロール
9で付着量を緯糸に対して12%(固形分重量比)
に調整した。 押えロール5で結合された経糸、緯糸は次に加
熱炉12を通して乾燥し、余分の緯糸と耳部を切
り取つた後巻取ロール13で巻取つた(第1図)。
なお、経糸の速度は5m/分であつた。 得られた基布は経、緯とも繊維の配列が均一
で、糸のたるみ等も全くなく、非常に優れたもの
であつた。基布の繊維密度は経糸10本/cmの炭素
繊維、緯糸2本/cmのガラス繊維からなり、重量
は415g/m2で内炭素繊維が400g(96.4%)であ
つた。 実施例 2 経糸に芳香族ポリアミド繊維束(380d、燃り
数5回/m)を上下層とも10本/cmの繊維密度に
して用い、緯糸としてガラス繊維束(600d、撚
り数20回/m)を繊維密度2本/cmにして用い、
接着剤として共重合ナイロン(東レ(株)製
CM8000)の15%溶液を用い、固形分にして10%
緯糸に付着させた他は実施例1と同様にして基布
を作成した。 実施例 3 経糸は実施例1と全く同様の繊維束を用い繊維
密度も同様とした。 緯糸は芳香族ポリアミド繊維束(380デニール、
撚り数0回/m)を用いて、1本/cm間隔の緯糸
シートを作成し、接着剤は実施例2と同じものを
使用し、緯糸に対して付着量13%(固形分重量
比)にした以外は、実施例1と同様にして基布を
作成した。 実施例 4 経糸密度を5本/cm、緯糸密度を1本/cm、接
着剤付着量を14%とした以外は実施例1と同様の
繊維束および接着剤を用いて基布を作成した。 積層板の作成と物性測定結果:実施例で得られた
基布を用いて積層体を作成し、物性を測定し
た。 実施例1および4の基布については、市販の不
飽和ポリエステル樹脂「ポリライトFH123」(大
日本インキ(株)製)100部、硬化触媒として「パー
メツクH」(日本油脂(株)製)1.0部を配合し、基布
に均一に含浸せしめ、炭素繊維の方向を同一に基
布3枚(実施例4については6枚)を積層して厚
さ2mmの積層板を成形した。成形条件は室温放置
1時間、ポストキユアーを80℃で2時間とした。 実施例2の基布については、エポキシ樹脂とし
てエピコート815(油化シエルエポキシ(株)社製)
100部、硬化剤としてエポメートLX−1N(油化シ
エルエポキシ(株)社製)33部を配合し、基布に均一
に含浸し、芳香族ポリアミド繊維束の方向を同一
にし、基布14枚を積層し、80℃×3時間で厚さ
2.5mmの積層体を作成した。 実施例3の基布については、エポキシ樹脂とし
てエピコート828(油化シエルエポキシ(株)製)100
部、硬化剤としてキユアゾール2E4MZ(四国フア
インケミカルズ(株)製)2部を配合して、基布に含
浸し、炭素繊維の方向を同一にして基布を5枚積
層し、80℃×100分および後硬化150℃×2時間で
厚さ2.4mmの積層体を作成した。積層体の強度を
表−1に示す。
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図は本発明複合成形体強化用基布の模式
図、第2図および第3図は基布の製造工程の概要
を示す図である。図中、 1……緯糸、2……経糸、3……経糸と緯糸の
接合部、4……整経手段、5……経糸押えローラ
ー、6……緯糸支持部材、8……緯糸の列、9…
…接着剤付与ロール、10……接着剤、11……
耳糸、12……加熱炉、13……巻取機、14…
…クリールスタンド、7……回転する腕を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 高強度、高剛性および高弾性率を有するマル
    チフイラメントの甘撚糸(撚数約5〜40回/m)
    を経糸とし、接着剤を含む甘撚糸または無撚糸
    (撚数0〜約20回/m)を緯糸とし、緯糸の両側
    に経糸を重ね、その交点において両者を接着させ
    て得られる複合成形体強化用基布。 2 マルチフイラメントが炭素繊維、黒鉛繊維、
    芳香族ポリアミド繊維およびガラス繊維からなる
    群から選ばれる第1項記載の基布。 3 経糸の配列密度が1〜20本/cmおよび緯糸の
    配列密度が0.5〜5本/cmの範囲のある第1項記
    載の基布。
JP56203870A 1981-12-16 1981-12-16 複合成形体強化用基布 Granted JPS58104255A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56203870A JPS58104255A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 複合成形体強化用基布
US06/449,800 US4460633A (en) 1981-12-16 1982-12-14 Non-woven reinforcement for composite
EP19820111583 EP0081843A3 (en) 1981-12-16 1982-12-14 Non-woven reinforcement for composite
CA000417960A CA1210683A (en) 1981-12-16 1982-12-16 Non-woven reinforcement for composite

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56203870A JPS58104255A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 複合成形体強化用基布

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58104255A JPS58104255A (ja) 1983-06-21
JPH0138904B2 true JPH0138904B2 (ja) 1989-08-17

Family

ID=16481067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56203870A Granted JPS58104255A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 複合成形体強化用基布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58104255A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006181875A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nippon Steel Composite Co Ltd 管状ライナー
JP2006225812A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Nippon Steel Composite Co Ltd 炭素繊維シート

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5983619A (ja) * 1982-11-05 1984-05-15 Kurabo Ind Ltd 複合成形体強化用基布
JPS6163761A (ja) * 1984-09-03 1986-04-01 住友ゴム工業株式会社 ゴム用補強材
JP5978412B1 (ja) * 2016-01-19 2016-08-24 ダイヤロン株式会社 畳表シート材及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006181875A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nippon Steel Composite Co Ltd 管状ライナー
JP2006225812A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Nippon Steel Composite Co Ltd 炭素繊維シート
JP4667069B2 (ja) * 2005-02-18 2011-04-06 新日鉄マテリアルズ株式会社 炭素繊維シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58104255A (ja) 1983-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1210683A (en) Non-woven reinforcement for composite
US4615934A (en) Warp knit weft insertion fabric and plastic sheet reinforced therewith
US7942993B2 (en) Method for producing multilayer tailored fiber placement (TFP) preforms using meltable fixing fibers
EP0756027B1 (en) Reinforced woven material and method and apparatus for manufacturing the same
JPS63152637A (ja) 樹脂の補強用プリフオ−ム材
US6524980B1 (en) Roofing membranes using composite reinforcement constructions
JP4262461B2 (ja) 補強用不織基布および補強方法
JP3279049B2 (ja) 一方向性補強織物およびその製造方法
JP5707734B2 (ja) 繊維強化プラスチック用一方向性の強化繊維織編物及びその繊維基材と、同繊維基材の製造方法及び同繊維基材を使った繊維強化プラスチックの成形方法
JP2002138344A (ja) 一方向性炭素繊維織物、その製造方法、及び補強コンクリート構造物
US3599679A (en) Inextensible filamentary structure and fabrics woven therefrom
US20030180514A1 (en) Novel strengthening composite
JPH0138904B2 (ja)
JP3214647B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形用材料およびその製造方法
GB2104996A (en) Hose
JPH1018146A (ja) 経一層三軸組布
JPH0129263Y2 (ja)
JP3102295B2 (ja) 補強用織物およびその製造方法
JPS6411455B2 (ja)
JPH01225538A (ja) 複合材料用プリフォーム材
JP3099656B2 (ja) 一方向性強化繊維複合基材及びその製造方法
JP6897705B2 (ja) 補強繊維織物及びその製造方法
JPH043461B2 (ja)
JPH0125699B2 (ja)
WO2012088354A1 (en) Novel reinforcement system