JPS58104076A - 補強された耐火物の製造方法 - Google Patents

補強された耐火物の製造方法

Info

Publication number
JPS58104076A
JPS58104076A JP21565882A JP21565882A JPS58104076A JP S58104076 A JPS58104076 A JP S58104076A JP 21565882 A JP21565882 A JP 21565882A JP 21565882 A JP21565882 A JP 21565882A JP S58104076 A JPS58104076 A JP S58104076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractory
reinforcing member
reinforced
manufacturing
temporary covering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21565882A
Other languages
English (en)
Inventor
デイビツド・ミルス
アンソニー・トーマス・リンダール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rolls Royce PLC
Original Assignee
Rolls Royce PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rolls Royce PLC filed Critical Rolls Royce PLC
Publication of JPS58104076A publication Critical patent/JPS58104076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C1/00Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本宛−94は補強された耐火物を製造する方法に関する
ものである。
補強された耐火物に関す今先行技術は中空の部材の中K
、これに摺動可能に密着整合する大きさの補強用部材を
挿入して耐火物を製造する方法を開示している。
上述の摺動可能に密着整合させる方法は、補強部材を1
lli造する場合、特に製造費用が嵩む小物を作る場合
に、寸法上の高い精度が要求される。
本発明の目的は、上述の欠点を解消した補強耐火物製造
方法を開示することにある。
本発明に基づく補強耐火物の製造方法は、補強用部材を
一時的に被覆するための材料で予め定めた厚さに被覆す
る仁とと;この被覆さルた補強用部材の周囲忙耐大物を
形成することと;前記仮被覆した材料を取り除いて前記
耐火物の中に摺動可能に密着整合した前記補強用部材を
取り出すことより成るものである。
以下本発明の実施例として、鋳造時に通路を特定するの
に用いられる補強された中子の製造方法を、この中子の
製造時の各段階における部分1lIr面図によって説明
する麺 図において、長さ・約30.48mm(12インチ)、
直□ 、l 径約2.54mm(0,1イルチ)の再結晶アルミナの
棒2(第1図)は、これKゆる〈合わさるマイク−(M
ylar) (商品名)で作られ九袖拭部材4の中に挿
入され、このマイラー製輪状部材は全体が縦方向に沿っ
て伸び、厚さが約0.0762寞m(0,003インチ
)である。前記今結晶アルミナの棒2は要求によって中
実(図示のようK )Kも#次にもすることができ、典
型的な雪状の場合にはその管の内径は約1.141mm
(0,045インチ)である。Il!に前記再結晶アル
ミナの欅24真直ぐにすることも、前記補強用部材の形
として要求される如何なる形状にすることもできる。・ 前−d棒2と、これに緩く整合する袖込1H材4とは加
熱され、この袖状部材4が熱収縮してIt記伸2に密着
した被膜6(纂2図)を形成する。この被覆が施された
棒2は鋳造の−の通路t−特定するの罠用いられる中子
8t@造する九めの鋳型(図示省略)の中に゛配設され
、この#型の中に粘稠な中子の素材(この場合7リカ)
が注入され、この中子材料が前記被覆された棒2の周囲
に前記中子8を形成する。次いでこの中子8は硬化して
I!iJ記鋳型から取り出される(第3図)。この拭總
では前記中子8は未焼成で「生」であり、これを耐火、
物として適当な柳にするためKは焼成しなけれにならな
い、この焼成rjIir記中子8gr焼成させると共に
揮発成分を追い出すのに充分な時間、1000℃乃至3
200′cK保持するという公知の方法によって行なわ
れる。
上述の条件の下で、マイラー(商品名)より成る被覆物
6は仮被覆物として作用する。それ故、この仮被覆物6
は前記焼成工程で、前記中子に摺動可能に密着(約0.
0762ntm (0,003インチ))シて整合した
前記捧2から引き唾される。前記再結晶アルミナはシリ
カよりも耐火性が瘍かに−すぐnているので前記アルミ
ナの棒2で前記シリカの中子8t−補強し、この中子8
と前記棒2の間の熱膨張の差を少なくする必要上、前記
摺動可能の密着整合とするのが好筐しい口 また、前記俸2の全体が6y記中子8の中に閉じ込めら
れる場合には、縦方向の膨張を吸収するように喝部に空
mt−残しておかなければならず、このような空*はワ
ックスを用いて容品に形成することができ、焼成中に消
滅させるのが好ましい。
ま九、前記中子8を上述の方法で作る場合には、前記焼
成1@1中に発揮される前記アルミナの補強効果によっ
て前記焼成中子の寸法をより安定させるのが好ましい。
また、F述の夷鳩例は、前記被覆された中子部材を含む
鋳型の中に粘稠な中子用材料を注入することにより、前
記被覆された補強部材の周囲に前記中子を形成するもの
であるが、前記被覆された補強用部材の周囲に前記中子
を形成することは、前記以外の方法で行なうこともでき
る。例えば前記中子の中に予め凹部を設けておき、との
凹部に上記破棟された補強用部材を挿入し、この凹部の
残余の部分を前記中子用材料で充填するという方法であ
る。
前鶴ピ仮被蝋用材料として前記マイラー(商品名)の代
りに米国のベトーンインダストリー社(STt)NE 
Industries Dlvl−slon )が市販
しているポリエステル樹脂を使用することができる。こ
れ以外で充分満足し得るLとが証明されている熱収縮性
材料としては、例えばチェルテムノ1人(Chelte
nham )のトーマスネス社(Thomas Nes
sLimited )が市販しているポリ塩化ビニール
がある。ただしポリオレフィン、四弗化エチレン重合物
又は弗素樹脂重合物を除く。
区に熱収縮性材料の代りに接着性材料を使用することが
でき、接着性の良−材料の1つとして米国のアレムコ工
業社(AREMCOProducts Inc)がつ!
+ ハ+fウン) 562 (WAFERMOUNT 
562)の商品名で市販している薄膜接着材がある。
史に代替材料として、低融点接着テープ、ガえばアクリ
ル樹脂又はゴム樹脂の接着剤で被覆されたポリ七ノ又は
ビニールチーブがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は袖状仮被覆材料をゆるく整合させた補強用部材
の部分子r面図、第2図は前記袖状の仮被覆用材、l+
を加熱収縮により密層させ九葡強用部材の部分断面図、
:第3ili!!lri中子の中にあって硬化し1ま た仮被覆用材料を有する補強用部材の部分断面図。 第4図は前記仮被覆用材料を取り#いた#a強用部材の
部分断面図である。 2・・・補強用部材、4・・・袖状の仮被覆用材料。 6・・・熱収縮した1反被覆用材料、8・・・中子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、補強用部f/lを予め岸さを定めた仮被覆用材料で
    被覆し、この被覆された補強用部材の周囲に耐火物を形
    成し、この仮被at−取り除いて前記耐火物の中に摺動
    可能に密着整合した前記補強用部材2!i−取り出すこ
    とを特徴とする補強された耐火物を製造する方法。 2、19Q配耐火物が鋳造の時に通路を特定するために
    1史用される中子であることを特徴とする特許請水の範
    囲第1項に記載の補強され九耐火物の製造方法、 3、前記耐火物が7リカで作られ、前記補強用部材が再
    結^アルミナで作られることを特徴とする%Ilf請水
    の範囲第1項又は第2項に記載の補強された耐火物の製
    造方法。   、 4、削紀被横された補強用部材の周囲にI!I+配耐火
    物を形成する工程は前記被覆された補強用部材の周囲に
    前記耐火物を未焼成の状態で形成し、この耐火物を焼成
    する時に前記被eIkを除去する段階より成ることを特
    徴とする特許dポの範囲第1項乃至第3項のいず些かに
    記載の補強された耐火物の製造方法。 5、前記仮被覆用材料は熱収縮性であり、前記被傍工程
    は前記仮被覆用材料で作られた袖状部材を前記補強用部
    材の周囲に配置して前記仮被覆用材料を前記補強用部材
    の上に収縮させるために前記袖状、#lA11tを加熱
    することを特徴とする特許請水の範囲第1項、乃至第4
    項のいずれかに記載の補強された耐火物の製造方法。 6、前記仮被覆用材料がマイラー(Mylar )(商
    品名)であることを特徴とする%ff[水の範囲第1項
    乃至第5項のいずれかに記載の補強された耐火物の製造
    方法。 7、前記耐火物t−前記fHi櫟された補強用部材の周
    囲に形成する工程は、前記被覆された補強用部材を取り
    囲む鋳型の中に粘稠な材料を注入してこの材料を硬化さ
    せることを含むこと1−*徴とする特許#11求のaS
    第1項乃至第6項のいずれかに記載の補強され九耐大物
    の製造方法。 、8、 *記耐大物を前記被覆され九補
    強用部材の周囲に形成する1糧は予め形状を定め九耐大
    物の中の凹部に上記被覆され九補強用部材を挿入し、前
    記凹部の残余の部分1−*記耐大物の材料で満たすこと
    を含むことを特徴とする特許ff1lXの範囲第1項乃
    至第6項のいずれか忙記載の補強された耐火物の製造方
    法。
JP21565882A 1981-12-10 1982-12-10 補強された耐火物の製造方法 Pending JPS58104076A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8137307 1981-12-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58104076A true JPS58104076A (ja) 1983-06-21

Family

ID=10526530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21565882A Pending JPS58104076A (ja) 1981-12-10 1982-12-10 補強された耐火物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS58104076A (ja)
DE (1) DE3245828A1 (ja)
FR (1) FR2518083A1 (ja)
GB (1) GB2112317A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009055251A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Sony Corp ヘッドホン装置
US8861768B2 (en) 2003-08-12 2014-10-14 180S, Inc. Ear warmer with a speaker system
US10111781B2 (en) 2003-08-12 2018-10-30 180S, Inc. Ear warmer with a substantially continuous surface

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006057179A1 (de) 2005-12-03 2007-06-21 Skumtech As Korrosionsschutz für Anker im Gebirge

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL83352C (ja) * 1953-01-07
GB1549819A (en) * 1976-11-03 1979-08-08 Thermal Syndicate Ltd Reinforced vitreous silica casting core

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8861768B2 (en) 2003-08-12 2014-10-14 180S, Inc. Ear warmer with a speaker system
US10111781B2 (en) 2003-08-12 2018-10-30 180S, Inc. Ear warmer with a substantially continuous surface
JP2009055251A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Sony Corp ヘッドホン装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2112317A (en) 1983-07-20
FR2518083A1 (fr) 1983-06-17
DE3245828A1 (de) 1983-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5982142A (ja) セラミツク鋳型およびその製造方法
EP0164984B1 (en) Method of manufacturing tubes of microporous thermal insulation material and tubes made by such method
US4867822A (en) Method for in-place fabrication of graphite epoxy bushings in graphite epoxy structures
US3079316A (en) Thermally resistant articles and method for their fabrication
JPS58104076A (ja) 補強された耐火物の製造方法
JPS5973172A (ja) セラミック鋳型組立体
US3032842A (en) Method of making a fusible metallic core with woven fiber sleeve
JPH0655455B2 (ja) セラミツクコ−テイングfrp製パイプの製造法
WO1992008594A1 (en) A method and an apparatus for the manufacture of moulded components on thermally expandable cores
JPS574376A (en) Cementation method of glass
US4126723A (en) Process for assembling toroids from an intermediate product having a combustible interlayer
JP2002120045A (ja) 中子の焼成方法
JP2000014277A (ja) 釣竿およびその竿管の製造方法
JPS6357226B2 (ja)
JPS61125804A (ja) 鋳型の製作法
JP3112699B2 (ja) 管状体とその製造方法
JPS5856511B2 (ja) 熱硬化型材料の成型法
JPH0493378A (ja) 新規なテープコーティング
JPS5824696A (ja) 耐火性管継手の製造方法
JPS6343221B2 (ja)
JP3752480B2 (ja) 中空構造体の製造方法
JPH0724246B2 (ja) 電磁誘導機器用鉄心の製造方法
JPH0367638A (ja) Frpパイプの製造方法
JPS5810802B2 (ja) 熱融着電線の製造方法
JPH0134145B2 (ja)