JPS5810338B2 - シ−ト群の層の自動形成・分配装置 - Google Patents

シ−ト群の層の自動形成・分配装置

Info

Publication number
JPS5810338B2
JPS5810338B2 JP55020372A JP2037280A JPS5810338B2 JP S5810338 B2 JPS5810338 B2 JP S5810338B2 JP 55020372 A JP55020372 A JP 55020372A JP 2037280 A JP2037280 A JP 2037280A JP S5810338 B2 JPS5810338 B2 JP S5810338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheets
stop member
layer
group
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55020372A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55115538A (en
Inventor
ギアムピエロ・ギウステイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS55115538A publication Critical patent/JPS55115538A/ja
Publication of JPS5810338B2 publication Critical patent/JPS5810338B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F1/00Platen presses, i.e. presses in which printing is effected by at least one essentially-flat pressure-applying member co-operating with a flat type-bed
    • B41F1/26Details
    • B41F1/40Inking units
    • B41F1/50Inking units supported on carriages for movement in or on runways
    • B41F1/52Carriage driving gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/20Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by contact with rotating friction members, e.g. rollers, brushes, or cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/20Pile receivers adjustable for different article sizes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/176Cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/176Cardboard
    • B65H2701/1762Corrugated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、あらゆる種類の材料、好ましくは紙ボール紙
、波形板、プラスチック、およびその類似物を、形成、
分配するだめの自動装置に関するもつと詳細にいうと、
波形板製作の分野においては、波形成形装置の出口端(
前記装置からは一定寸法のシートが一定数上下に重ねら
れて自動的に出て来る。
この上下に重ねられたシートの状態を以下シート群と称
し、連続して該装置から出て来る複数個のシート群を以
下ロットと称す。
)と積上げ装置(即ち、前記波形板のシート群を積上げ
るだめの装置)との間には特別な容求があり、大寸法の
材料の場合には、積上げ操作は各々のシート群を上下積
重ねるだけでよいが、小さな寸法の場合には、シート群
を一定数同一水準に前後に並べて(この状態を以下層と
称す。
)層を形成するという準備が必要であり、この場合、積
上げ操作は各々のそのような層を上下に配置することに
よって行なわれる。
上述した要求事項とは次の通りである。
(1)層はプログラムすることのできる数のシート群に
よって形成しなければならない。
(2)層は密接して縦方向に配置されたシート群によっ
て形成しなければならない。
(3)層はよく一致、整列されていなければならない。
(4)層は、必要な時には、シート群を180度回転さ
せることによって形成しなければならず、またその全て
の可能性のある各種組合わせにおいて、そのような18
0度のチッピング操作のシーケンスをプログラム化する
ことが可能でなければならない(そのような180度の
チッピング操作は、波形成形装置を出だ波形板か、それ
を形成している紙要素の収縮差によって、縮むことがあ
るので、必要となる)。
(5)シートはチッピング操作中に、しわが寄ってはな
らない。
今までは、上述の要求に合致するように、簡単なベルト
コンベアが用いられ、その周りで数人の人が手作業で困
難を伴ないながら操作していたが、これは不完全な成形
結果となり、特に、生産リズムが大きく低下し、即ち、
生産ラインの上流側に位置する自動波形成形装置の速度
は、実際にはもつと高速度で作業可能であるにもかかわ
らず、低下させられることになる。
前記の180度チッピング操作が特に困難なものであり
、特にシート群の寸法が大きい場合にはそうであり、前
記層の品質までも危うくなる。
単一の層を形成するシート群の数を数えることを機械的
に行なうような場合においてさえも、この操作に要する
時間は生産サイクルにおける他の手動的な操作、例えば
、前記層をつかみ上げ、層を形成し、回転させたりする
操作を行なうのに要する時間に加算され、結果として全
体的な生産リズムは依然として大きく減少する。
本発明の目的は、作業サイクル内の全ての操作を自動的
に行なって、層を完全成形し、かつ生産リズムを大きく
増加させ、従って上流側に位置した自動装置の最大操作
速度に見合うまで引上げることのできる装置を提供すれ
ことにより、前述の欠点をなくすることにある。
本発明による装置を用いれば、操作員は1人しか必要と
せず、しかも単に制御のために必要なだけで、全ての他
の必要な操作、例えば、各々の層を形成するために予じ
め計画された数のシート群に応じてシート群の数を数え
たり、前記シート群を層に形成したり、シート群を単一
の層にすべく、正しく縦並びに配置したり、単一の層を
正しく一致、整列させたり、これに前述した180度の
チッピング操作を加えたりする、そのような操作は全て
、完全な自動シーケンスによって行なわれる。
さらに、層の形成操作と同時に各々の層について多数の
シート群を計画上のシート群の数と照合、郭定する操作
を行うことが、手動的な装置の各種行程にかかる時間を
大巾に短縮することに加えて、全体としての生産時間が
相当短縮することができることは明確である。
操作員は単に(必要な時にのみ)層上にいわゆる通常の
“結合シート“(この結合シートの目的は、層内のシー
ト群の結合性を改善することにある)を配置して、ある
シート群と他のシート群との間の高さの差を、他のシー
トをそれらの間に移送することによって、補正するだけ
でよい。
本発明は波形板の分野や、自動的に積上げられた層の形
成といったものに適用できるだけでなく、順次積上げる
必要のある(自動的であってもなくても)あらゆる型の
シート群の層を形成する必要性のあるあらゆる分野に用
いることができ、あるいは積上げる必要のない型のもの
、また180度のチッピング操作を必要とするもの、あ
るいは必要としないもの、全てに適用することができる
ことは明らかである。
本発明による装置はシート群の層の自動形成・分配装置
において、縦方向に並びかつ同一高さに配置された2つ
の水平面と、該水平面の上方に位置する停止部材と、自
動制御装置とからなる準備装置を有しており、 前記水平面の各々は、横方向に配置された水平ローラや
コンベアベルトあるいはその類似物のようなモータ駆動
される装置を有し、 前記2つの水平面の内の第1面におけるモータ駆動され
る装置は、本装置の上流側に配置されたシート群製作装
置あるいはシート群形成装置から前記第1面に到着した
シート群を、前記2つの水平面の内の第2面に対して接
近あるいは離隔させることが出来るように、両方向に回
転可能になっており、 前記第2面のモータ駆動される装置は、前記第2面が第
1面から受取った前記シート群を前記第1面から離隔さ
せる方向に回転されるようになっており、 前記停止部材は前記第2面の上方に位置し、層に形成す
るために前記第2面上に送り込まれたシート群を停止さ
せる下降位置と、形成された層を前記第2面の下流側へ
送り出すことを可能にする上昇位置との間を垂直方向に
移動することができ、また前記第2面に固定されたガイ
ドに沿って滑動することができ、層を形成するために計
画された望みの数のシート群が前記第2面上へ供給され
るように前記第1面と第2面との間の分離領域から所要
の距離をおいた位置に固定できるようになっており、 前記自動制御装置は、前記シート群の存在を検出し、ま
た前記停止部材の垂直位置を検出するための電気検出器
と、制御の順序を設定するだめのタイマーとを有し、前
記2つの水平面に設けられたモータ駆動される装置の回
転運動と、前記停止部材の垂直運動とを制御しているこ
とを特徴とするシート群の層の自動形成・分配装置であ
る。
本発明のこれらの特徴およびその他の特徴について、以
下、本発明の例示的な、そして限定的でない実施例につ
いて、添付図面を参照しながらさらに説明することにす
る。
添付図面を参照すると、本発明による装置は、実質的に
は、それぞれ1および2において全体的に示された準備
装置とチッピング装置とからなる。
これらの2つの装置は、第1図および第3図の左側に配
置された波形成形装置(図示せず)の出口側と、第1図
および第3図の右側に配置された積上げ装置(図示せず
)との間に配置しようとするものであり、前記波形成形
装置の出口と前記準備装置1との間には、一連の自由回
転可能な水平ローラーによって形成された傾斜面3が配
置される。
前記準備装置1は、それぞれ固定柱4′および5′によ
って同一高さにおいて支持された2つの水平面4および
5からなり、各々の前記水平面は相当数のローラー6.
7をそれぞれ有しており、これらのローラーはそれぞれ
自己制動式歯車モータ8゜9を介して適当な伝達機構(
概略図的および単に部分的に図示しである)を通して回
転させられ、過剰なシート群の面4における停止作用(
後述)を助け、かつ面5の上でシート群間の密接な接触
を行わせてる(これも後述)。
前記面4内のローラー6は両回転方向に回転させること
ができるが、面5内のローラー7はシート群を第1図お
よび第3図の左から右へ進めさせる(これも後述)方向
へのみ回転させられるようになっている。
鎖歯車と鎖との伝達機構を介して歯車モータ12によっ
て付勢される支持体11は、面5に固定されたガイド1
0に沿って縦方向に滑動するように作られている。
前記支持体11に取付けられた板形状の停止部材13は
、ラックとビニオンの伝達機構を介して・歯車モータ1
3′により、適当なガイドに沿って垂直方向に移動でき
る。
第3図の実施例形態においては、面5のローラー7は第
3図において垂直方向に分割されているように示されて
おり、これは前記停止部材13が連続的な板の代わりに
フオ−り形状の部材でできている場合に、スペーサ14
を空の状態にしておくためであり、前記停止部材自身が
下降した時の前記部材の各部位は前記スペーサ14の中
へ入り込むようになっており、また第3図でわかるよう
に、前記停止部材13は面5の横断中の一部分にしかの
びておらず、この長さは停止部材13がシート群の上で
行なう機能(後述)に対して十分な長さである。
次に、前記チッピング装置2は主枠17によって支持さ
れた2つの平行でかつ向かい合った面15,16によっ
て構成されており、前記主枠はその端部において柱18
上に支点を有し、第1図の矢印Fで示した2つの方向に
向かって、それ自身の水平軸の周りに180度回転する
ことができるようになっている。
装置2の全体はラックとピニオンの伝達機構20を介し
て歯車モータ19によって回転するように作られている
前記面15と16とは各々相当数のローラー21.22
をそれぞれ有し、これらはそれぞれ歯車モータ23,2
4によって、適当な伝達機構(概略図的かつ単に部分的
に示す)を介して両方向に回転されるようになっている
面16には、実際的にはその端部において、4個の球状
スリーブ25(第2図ではその内の1個しか示されてい
ない)が取付けられており、これらは枠17に固定され
た4本の垂直方向の棒26に沿って滑動できるようにな
っており、従って前記面16は面15に対して近接、離
脱することができる。
この滑動運動は、面16の中心線に沿って、枠11に螺
番結合された2つのピストン27によって伝えられる。
面15,16におけるローラーの列の間にはゴムあ
るいはその類似材料片28.29が配置され、この細片
はピストン30,31およびそれぞれの関節構造的な伝
達棒32,33によって上昇あるいは下降することがで
きる。
前記面15にはさらにフォーク形状の保持部材34が設
けられ、これはラックとピニオンの伝達機構を有した歯
車モータ35を介して上下動することができ、そのフォ
ーク状の歯は面15,16のローラー間の空スペース1
内を滑動しく第3図を特に参照のこと)、前記ローラー
は、特にこの目的のために前記保持部材34がのび込む
ことができるように、その断面において分割されている
面15内には面15と同一の高さにおいて小さな滑動可
能な補足的な面36もまた設けられており、これは鎖と
鎖歯車との伝達機構に結合された歯車モータ38によっ
て、面15に固定されたガイド37に沿って滑動するよ
うになっており、このような型の小さな面は面16に対
しても設けられてもよい。
次に本発明による本装置の操作について説明する。
本装置自体はシート群を構成するシートの寸法に応じて
2つの異なまた作業サイクルに従うことができるように
プログルムされねばならない。
すなわち寸法が大きい場合には前記小さな可動面36を
使用する自動作業サイクルAにしたり、また寸法が小さ
い場合には、前記小さな可動面を使用しない自動作業サ
イクルBにすることができる。
自動作業サイクルAのプログラム設定。
周期開始時における条件は次の通りである。
a)チッピング装置20面15と16とは図に示した位
置から180度傾いているものとする。
即ち、小さな可動面36を含んだ面15が上部位置にあ
り、面16が下方位置にある。
またこの作業サイクルは面15,16を図に示した位置
にしておいても開始することができる。
b)前記可動面36は面15の内部へ引き込まれている
(第1図および第3図に示した位置)。
c)ゴム片28,29は戻されている。
即ちそれらは第1図に示した位置にある。
d)可動面36のない面16は前述したようにその下方
位置に配置され、準備装置10面5と整列されている。
e)面15の保持部材34はその引出し位置にある。
即ち、面15と面16との間にまで下降され、本装置の
右側端部と一致している。
f)ここで説明している作業サイクルの例においては、
プログラム装置(図示せず)はシート群の一層を180
度回転させたものと、波形成装置から出てきたのと同一
の方向に回転させられることなく進んでくる次の層とを
、交互に上下に積重ねるようにプログラムされている。
g)停止部材13は面5の高さにまで下降されている。
h)前記停止部材13は面5の縦方向において、面5の
左側端部と前記停止部材13との間にある面5の部分が
、層を形成するために計画されたシート群数と同数のシ
ート群を正確に受留めるような位置に固定されている。
i)面4のローラー6は、面5の方へ向かう供給方向に
回転しているが、他の全てのモータは停止されている。
j)シート群の存在を示す信号を送る全ての装置は作動
していない。
上記の(h)項で述べたように、層を形成すべき縦並び
になったシート群の数は、モータを付勢し停止部材13
をガイド10に沿って移動させるようにプログラムして
決められ、停止部材は、面5の左側端からの距離が層を
形成するのに必要な数のシート群の延べ長さに等しくな
るまで動かされる。
上述したプログラム装置は、後述するように、上記フロ
グラム以外に積重ね体の中で予想されるシート群の位置
に従ってあらゆる変形プログラムが可能である。
(すなわち、層のチッピング(反転)を交互に行ったり
、あるいは2つのチップなしの層と2つのチップ層とを
交互にしたり、あるいは1つのチップなしの層と3つの
チップ層、あるいは1つのチップなしの層を周期的に配
置したりする等。
)自動作業サイクルAの操作 波形成形されたシート群は波形成形装置の出口から次々
に、ロットをなして流れ出し、傾斜面3に沿って滑動し
、面4に到達するが、面4のローラーは、前述したよう
に、回転していてシート群を面5の方へ移送する。
最初のシート群のロットが面4と面5との間の分離領域
に到達するやいなや、前記シート群は電気的なリミット
スイッチFd−Aを付勢し、これが面5のローラーγに
回転を与え、シート群がスイッチを押している間はロー
ラーを回転させ続ける。
この時点で、前記ロットを形成しているシート群の数(
16るいはそれ以上)に応じて、幾つかの情況が生じる
もつと詳しくいうと、 a)10ツトに含まれるシート群の数が計画している層
を形成するのに必要な数よりも少ない場合。
この場合には、そのロットのシート群が全て上述したリ
ミットスイッチから離れるまで面5の上を通過し、次に
ローラー1が停止して、新しいロットが到着するのを待
機することになる。
新しいロットが波形成形装置から到着するやいなや、前
記リミットスイッチは再び押されて(この時点では新し
いロットの前端は先のロットの後端に接近している)、
次にローラーγが再び回転し始め、面5上に層を形成す
るのに必要な計画された数のシート群が到達するまで回
転し続ける。
層の前面が停止部材13に到着するやいなや、それは停
止部材後面に設けられた電気センサーFd−Bを押して
ローラー6を停止させ、タイマー(図示せず)を始動さ
せる。
タイマーに設定した時間が経過すると、ローラーγが停
止され(この場合のタイマ一時間は層を形成するシート
群が正確に密接配置されるのに要する時間である)、同
時に停止部材13を上昇させるが、この停止部材はシー
ト群が連続通過することができるよう姥その上昇位置に
おいて停止する。
この位置において、前記ローラー7は停止部材の垂直通
路に設けられたすSットスイッチFc−Aを介して再び
回転させられ、層をチッピング装置の面16の方へ移送
し、同時に面4のローラー6が反対方向に回転し、面4
上に存在している可能性のあるシート群を少し後方へ移
動させ、従って面5の左側端上にある最後のシート群と
面4の右側端上にあるシート群とを分離させることにな
る(そうしないと、面5上のシート群が面4上のシート
群を右方へ引っばっていくことがあり、後者が他のシー
ト群と伺らかの具合で引っかかってしまうことがある)
b)10ツトに含まれるシート群の数が計画された層を
形成するのに要する数よりも多い場合。
この場合には、シート群の全ロットが面5の中へ入る前
に、先頭のシート群が停止部材13に到達して、上述し
たリミットスイッチを押し、前述の作業サイクル(既に
説明済)を開始し、シート群を相互に縦並びに正しく配
置させ、停止部材13を上昇させ、面5上のシート群あ
るいは層と面4上の残りのシート群とを分離させる。
C)もし、作業サイクルの開始時点において、面4上に
先行ロットから取り残されたシート群が存在する場合に
は、自動作業は状態(a)の場合において述べたと同様
な振舞をする。
層の準備段階における自動作業サイクルの論理の説明に
おいて、ある程度の予知可能な状態が明らかになったが
、操作員は、必要な場合には、層をもつと効果的に結合
させるために、シート群の上に前述した「結合シート」
を挿入してもよいこと、あるいはまた、もし必要ならば
、波形成形されたシートを1つのシート群から他のシー
ト群へ移送することによって、あるシート群の他のシー
ト群との間の高さの誤差を是正してもよい。
層を面16へ供給するためにローラー7が回転されてい
て、ローラー6がロットの残留シート群を分離させるた
めに回転されていた時点(こと捷ではa)、b)、c)
いずれの状態においても行なわれるべき必須の行程であ
る)からの説明を続けると、ある計画された長さの時間
が経過し、ローラー6が停止され、面5上を前進してい
た層が面5と面16とのすき間に現われるいなや、前記
層はそのすき間口体に設置された別の電気的センサーF
d−Cと係合し、面16のローラー22に回転を与え、
層をさらに前進させることができる。
前記層が面16へ完全に移送されるやいなや、前記電気
的センサーはローラー7を停止させ、同時に新しい層の
形成を行なうためにローラー6を付勢する。
面16上の層が保持部材34に到達すると、前記層は電
気的センサーFd−Dと係合し、これはローラー22を
停止させ、同時に面16を(前述の部材25,26,2
7を介して)上昇させるが、これはシート群の層が上方
の面15と接触させられた時に停止するであろう。
この時点で、チッピング装置2が時計方向に180度回
転され、ピストン30.31はその関連した関節棒装置
32゜33によってゴム細片28.29をそれぞれ上昇
、下降させ、それらの間に層を封じ込め、前記ゴムは個
々のシート群の高さの差を吸収補正し、シートがチッピ
ング操作中に滑り出してしまうのを防いでいる。
チッピング操作自体を行なっている間に保持部材34に
よって行なわれる機能の極めて明らかである(即ち、層
が面15と面16との間の空間から落下あるいは放出さ
れることを防ぐだめの機能)。
180度のチッピング操作が終了すると、前記保持部材
34は降下され、而16は再び上昇され、ゴム細片28
.29は第1図に示したような非作用位置へ戻される。
次に面15のローラー21が付勢され、同時に小さな可
動面36がそのガイド3Tに沿って滑動し、面36は右
側へ突出させられ、次にシート群の層は前把手さな可動
面36と前記積上げ装置の一部をなす他の部材(例えば
横置部材)とによって支えられながら前記積上げ装置の
方へ移送される(そのような支持機能は、前述したよう
に、シート群の寸法が大きく、また装置に対して横巾が
大きくて、従って前把手さな可動支持面を使用しない場
合には、層はそれ自身の重さによって曲がり、積上げ装
置へ正確に移送することができないことがあるので、必
要となる)。
前記層が完全に積上げ装置の上を通過されると、前記層
は電気的なすSットスイッチFd−Eと係合し、これに
よって前把手さな可動面36は戻される。
次の層が面5の上で完成されると直ちに、停止部材13
は再び上昇され、上述したのと全く同様な作業サイクル
が繰返されるが、ただ一つ異なっているのは、チッピン
グ装置が、既に述べたように、180度回転されている
ので、今度は層は面15へ移送されるという点である(
前述の場合のように面16へ移送されるのではない)。
層が完全に層15の上を通過すると、ローラー21は再
び回転し始め、小さな可動面36もまた動いてシート群
の層を積上げ装置の方へ移送し、ここでこの層は先程の
層の上に積まれ、従ってこれら2つの層は最初の層は1
80度回転され二番目の層は回転されることなく積上げ
られ、最後に小さな可動面は戻り、同時にローラー21
は停止される。
前把手さな可動面が所定位置に戻るとチッピング装置は
反時計方向に180度回転され、かつその時点では空、
即ちシート群の層を1つも含んでいないことになり、こ
の後、本装置は今まで述べてきたサイクルを再び繰返す
ために設定される。
この作業サイクルではまた、最初の層を直線状に、二番
目の層を180度回転させて積上げることも同様に可能
であることは明らかである。
自動作業サイクルBの設定 a)チッピング装置は、第1図に示しだように、180
度回転した位置にある。
b)小さな可動面36は面15の中へ引込まれており、
使用されることはないであろう。
C)ゴム細片28.29は(第1図に示しだ様に)その
非作用位置にある。
d)保持部材34は、もし面15が上昇されている場合
には、下方へ引張り出されており、もし面15が下降さ
れている場合には、保持部材34はローラー21の高さ
よりも低い位置へ引込まれているはずである。
e)これから説明する実施例においては、プログラム装
置は、作業サイクルAにおけるようなシート群の積トげ
(即ち、シート群の1層は180度回転させ、次の層は
回転させない)を改善するように設定される。
f)停止部材13はシート群の層を停止させるだめに下
降されている。
g)停止部材13は層を形成するのに必要な数のシート
群を郭定するために、本装置全体に関して縦方向に位置
決めされている。
h)ローラー6は面5へ向かった供給方向に回転してお
り、その他のモータは全て停止している。
i)シート群の存在を示す信号を発する全ての装置(図
示せず)は非作動状態になっている。
自動作業サイクルBの操作 面15が上昇されていて、従って保持部材34は下方へ
引張られた位置にあるものとする。
層の形成に関する日勤行程は、その層がチッピング装置
の面の間に入り込んで、それが回転された時に、既に作
業サイクルAにおいて説明したようにして行なわれるが
、作業サイクルAとの相異点はシート群の層を積上げ装
置へ最終的に移送する作業部分にあり、この行程におい
ては、小さな可動面36は使用されない。
シート群の寸法は小さく、従って前記小さな可動面から
の支持を必要としないからである。
前記支持を必要としないということは、作業サイクルA
においては必要とした、層なしの状態でのチッピング操
作もまた無くなることであり、従って層を含んだ状態で
連続的にチッピング操作を行なった後は、小さな可動面
は下降され、従ってシート群の層を支持するような位置
に位置することができる。
従って、この作業サイクルBにおいては、チッピング装
置2は常にシート群の層を含んだ状態で両方向に回転す
ることができる。
上述したことから、作業サイクルBは作業サイクルAに
比べて、より短い時間の間に行なうことができ、従って
波形成形装置の性能をより完全に利用することができる
ことがわかり、前記波形成形装置もまた、材料の寸法(
作業サイクルBにおける方が作業サイクルAにおけるよ
りも小さい)により、作業サイクルAにおける場合より
も有利になる。
層のない状態で回転させることは、もし小さな可動面3
6が面15上だけでなく面16の上にも配置されておれ
ば、作業サイクルAにおいても不必要となることは明ら
かであるが、このことは構造上もつと複雑になり、さら
に、この層なし回転行程をなくすことによって節約でき
る時間は、既に述べたように、この層なし回転行程が大
寸法の場合に行なわれるのであって、この場合ではシー
ト群は波形成形されたシートの寸法が大きいので、シー
トが波形成形装置の出口を出てくる頻度が小寸法シート
の場合に比べてより少ないがために、あまり有効とはな
らない。
事後に、面4と5とを有した準備装置が積上げ装置へ直
接的に供給する場合、別の言葉でいうと、シート群の層
を交互に、あるいは何らかの割合で、周期的にチッピン
グ操作するのが不必要で、従ってチッピング装置を省略
することができる場合には、面5に対して、面36につ
いて既述しだのと同様な機能を発揮する小さな可動面3
9を設けてもよいことに気がつくはずである。
今まで例をあげながら説明してきた本発明の実施例に関
して、当業界においては、幾つかの変更、修正を加える
ことができることは明らかであるが、これは限定的なも
のではなく、また本発明の精神から逸脱するものでもな
く、従ってそれらの変更、修正の全ては本発明範囲内に
入るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本装置の、部分断面的な、概略的側面図、第2
図は部分断面図でかつ、第1図の面に対して直角な面で
見た、第1図における右側の組立体における少しの詳細
変更を行なった、概略側面図、第3図は第1図に示した
装置を部分的に省略し、かつ少しの詳細変更を加えた、
概略的な平面図である。 図において、1…準備装置、2…チツピング装置、4,
5…準備装置の水平面、6,7…モータ駆動される装置
、13…停止部材、15,16…チツピング装置の水平
面、28,29…ゴム細片、34…保持部材、36.3
9…補足面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シート群の層の自動形成・分配装置において、縦方
    向に並びかつ同一高さに配置された2つの水平面と、該
    水平面の上方に位置する停止部材と、自動制御装置とか
    らなる準備装置を有しており、前記水平面の各々は、横
    方向に配置された水平ローラやコンベアベル)6るいは
    その類似物のようなモータ駆動される装置を有し、 前記2つの水平面の内の第1面におけるモータ駆動され
    る装置は、本装置の上流側に配置されたシート群形成装
    置から前記第1面に到着したシート群を、前記2つの水
    平面の内の第2面に対して接近あるいは離隔されること
    が出来るように、両方向に回転可能になっており、 前記第2面のモータ駆動される装置は、前記第2面が第
    1面から受取った前記シート群を前記第1面から離隔さ
    せる方向に回転されるよう疋なっており、 前記停止部材は前記第2面の上方に位置し、層に形成す
    るために前記第2面上に送り込まれたシート群を停止さ
    せる下降位置と、形成された層を前記第2面の下流側へ
    送り出すことを可能とする上昇位置との間を垂直方向に
    移動することができ、また前記第2面に固定されたガイ
    ドに沿って滑動することができて、層を形成するだめ妃
    計画された望みの数のシート群が前記第2面上へ供給さ
    れるように前記第1面と第2面との間の分離領域から所
    要の距離をおいた位置に固定できるようになっており、 前記自動制御装置は、前記シート群の存在を検出し、ま
    た前記停止部材の垂直位置を検出するだめの電気検出器
    と、制御の順序を設定するだめのタイマーとを有し、前
    記2つの水平面に設けられたモータ駆動される装置の回
    転運動と、前記停止部材の垂直運動とを制御しているこ
    とを特徴とするシート群の層の自動形成・分配装置。 2、特許請求の範囲第1項に記載のシート群の層の自動
    形成・分配装置において、 前記シート群の存在を検出する電気検出器が前記第1面
    と第2面との間の分離領域と、前記停止部材の後面とに
    設けられており、また前記停止部材の垂直位置を検出す
    る電気検出器が停止部材の垂直通路に設けられており、 前記自動制御装置は、シート群が前記第2面に到着した
    ときにのみ前記第2面のモータ駆動される装置を起動さ
    せ、前記シート群が第2面上を完全に通過したときに前
    記モータ駆動される装置を停止させ、 計画された層を完成させるのに必要な最後のシート群が
    前記第2面内に入った時、従って最初のシート群が前記
    停止部材と接触した時に、前記第1面のモータ駆動され
    る装置を停止させ、その間前記第2面のモータ駆動され
    る装置がシート群を、前記タイマにより設定された時間
    だけ、前記停止部材に対して押し付は続けて前記シート
    群を正しく縦方向に並べ、従って層を正しく真直ぐにし
    たり整列させたりしており、 さらに、前記第2面上において計画された層の形成が終
    了すると同時に、前記停止部材の垂直移動を制御し、か
    つシート群を前記第2面から離隔させる方向に前記第1
    面のモータ駆動される装置を起動させるようになってい
    ることを特徴とするシート群の層の自動形成・分配装置
JP55020372A 1979-02-21 1980-02-20 シ−ト群の層の自動形成・分配装置 Expired JPS5810338B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT17702/79A IT1166120B (it) 1979-02-21 1979-02-21 Impianto automatico per la formazione e la distribuzione di strati di mazzette di fogli

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55115538A JPS55115538A (en) 1980-09-05
JPS5810338B2 true JPS5810338B2 (ja) 1983-02-25

Family

ID=11150584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55020372A Expired JPS5810338B2 (ja) 1979-02-21 1980-02-20 シ−ト群の層の自動形成・分配装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4354788A (ja)
JP (1) JPS5810338B2 (ja)
DE (1) DE3006229C2 (ja)
FR (1) FR2449629A1 (ja)
GB (1) GB2043035B (ja)
IT (1) IT1166120B (ja)
NL (1) NL188085C (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3115925C1 (de) * 1981-04-22 1982-12-16 O. Dörries GmbH, 5160 Düren Verfahren und Vorrichtung zum Ablegen von Boegen
US4829749A (en) * 1985-12-28 1989-05-16 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Tire handling system
CH670620A5 (ja) * 1987-03-16 1989-06-30 Bobst Sa
US4798278A (en) * 1987-07-23 1989-01-17 General Machine Design, Inc. Conveyor for turning packages upside down
FI98444C (fi) * 1995-08-04 1997-06-25 Mitek Holdings Inc Laitteisto naulalevyjen tai vastaavien pakkaamiseksi
DE19606887C2 (de) * 1996-02-23 2000-10-26 Boewe Systec Ag Wendevorrichtung
US6073748A (en) * 1999-06-23 2000-06-13 Simplimatic Engineering Company Multiple lane inverter
JP3753917B2 (ja) * 2000-03-17 2006-03-08 茨木精機株式会社 包装体の整列搬出方法及びその装置
CH695266A5 (fr) * 2002-04-03 2006-02-28 Bobst Sa Dispositif pour retourner des piles de materiau en feuilles.
ATE454341T1 (de) * 2004-05-02 2010-01-15 K J Maskinfabriken As System zum umdrehen von fleischstücken mit einer unregelmässigen geometrischen form
PL2181058T3 (pl) * 2007-08-22 2017-08-31 Laitram, Llc Przenośnik i sposób dystansowania pakunków
US8181767B2 (en) * 2009-02-27 2012-05-22 Weldon Machine Tool, Inc. Product inverting mechanism
IT1395922B1 (it) * 2009-09-24 2012-11-02 Iwt Srl Sistema automatizzato per il ribaltamento, traslazione , riempimento in linea di dispositivi di contenimento di animali da laboratorio in aree di lavaggio
US8814491B2 (en) * 2012-08-02 2014-08-26 Bell and Howell, LLC. Method and system for mail item turnover
DE102013101148B4 (de) * 2013-02-05 2020-06-18 Windmöller & Hölscher Kg Vorrichtung zum Wenden eines Gegenstandes
DE102013101149A1 (de) * 2013-02-05 2014-08-21 Windmöller & Hölscher Kg Vorrichtung zum Wenden und Befördern eines Gegenstandes
CN103552871B (zh) * 2013-10-28 2017-01-04 上海弘迈机械有限公司 一种用于纸板堆叠的离线自动点数翻板机和堆叠方法
DE102019008122A1 (de) * 2019-11-22 2021-05-27 Keuro Besitz Gmbh & Co. Edv-Dienstleistungs Kg Wendestation fur Blechtafeln oder Blechtafelstapel und Verfahren zur Verwendung der Wendestation
AT526555A2 (de) * 2022-10-13 2024-04-15 Trumpf Maschinen Austria Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Wenden von Bauteilen

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD74425A (ja) *
US1752540A (en) * 1927-11-02 1930-04-01 Samuel Olson & Company Automatic counting and grouping mechanism for conveyers
US1967638A (en) * 1929-08-08 1934-07-24 American Bicheroux Company Feeding glass sheets from the forming machine to the leers
US2865516A (en) * 1953-11-10 1958-12-23 Greenlee Bros & Co Turnover apparatus
US2984364A (en) * 1957-05-06 1961-05-16 Lamb Grays Harbor Co Inc Roll-over machine
US3184079A (en) * 1963-03-18 1965-05-18 Bucciconi Eng Co Bundle turning machine
US3254778A (en) * 1964-03-06 1966-06-07 Marland Foundation Drive mechanism for roller hearth furnace
US3447696A (en) * 1967-09-11 1969-06-03 Koppers Co Inc Stacking system for paperboard blanks
CH466136A (fr) * 1967-11-10 1968-11-30 Sapal Plieuses Automatiques Dispositif pour transférer des objets plats de forme générale rectangulaire, d'un premier transporteur linéaire sur un second
US3717075A (en) * 1971-10-04 1973-02-20 Koppers Co Inc Stacker apparatus for multiple corrugated sheets
US3770144A (en) * 1971-12-06 1973-11-06 Owens Illinois Inc Corrugated board bundle stacker
GB1406251A (en) * 1972-02-10 1975-09-17 Deritend Eng Co Feeders for sheet material
NL155782B (nl) * 1973-09-17 1978-02-15 Universal Corrugated Box Mach Inrichting voor het automatisch vervoeren en stapelen van kartonnen stroken.

Also Published As

Publication number Publication date
NL188085C (nl) 1992-04-01
NL188085B (nl) 1991-11-01
GB2043035A (en) 1980-10-01
FR2449629A1 (fr) 1980-09-19
DE3006229A1 (de) 1980-08-28
JPS55115538A (en) 1980-09-05
IT1166120B (it) 1987-04-29
FR2449629B1 (ja) 1984-04-20
NL8000808A (nl) 1980-08-25
IT7917702A0 (it) 1979-02-21
US4354788A (en) 1982-10-19
DE3006229C2 (de) 1986-10-23
GB2043035B (en) 1983-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5810338B2 (ja) シ−ト群の層の自動形成・分配装置
US4049260A (en) Apparatus for feeding sheets
US5129643A (en) Apparatus for stacking pasted battery plates
US4500243A (en) Blank stacking apparatus
SE466701B (sv) Anordning foer stapling av satsvis anordnade foeremaal
JP2004338954A (ja) 三方裁断機に装填をする装置
US4474521A (en) Method and device for continuously forming a packet of box blanks for further processing
DE3708896A1 (de) Vorrichtung zum fuellen und schliessen eines behaelters
DK165873B (da) Apparat til automatisk opstakning og sammenlaegning af paneler
DE2758648B2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Bilden von Setzlagen aus Ziegelformlingen
US3374714A (en) Installations for the manufacture of large-capacity bags
US4392600A (en) Apparatus for making pallets
FI86285C (fi) Anordning foer stapling saerskilt av tryckalster som tillfoers oeverlappsvis samt foerfarande foer anordningens drift.
US4948114A (en) Method and apparatus for handling leaves of sheet material
US3576695A (en) Tile adhesive applying machine
GB2278590A (en) Stacking apparatus
IT9082638A1 (it) Impianto per la calibratura laterale ed eventuale bisellatura di mattonelle in materiale lapideo
US3255067A (en) Machine for making plates composed of inlaid flooring elements
US3280240A (en) Binding methods and apparatus
US5071112A (en) Apparatus for superposing pieces of photographic film
JPH08647U (ja) シートを横取りしかつ一時的に集積する装置
US5308223A (en) Package handling system
GB2092091A (en) Apparatus for stacking elongate elements such as sections or bars
EP1075923B1 (de) Verfahren zum Stapeln von Behältern aus thermoplastischem Kunststoff und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US4244460A (en) Process and equipment to form modules of biscuits or other like products