JPS58102661A - 惰円面の創成方法 - Google Patents

惰円面の創成方法

Info

Publication number
JPS58102661A
JPS58102661A JP19601481A JP19601481A JPS58102661A JP S58102661 A JPS58102661 A JP S58102661A JP 19601481 A JP19601481 A JP 19601481A JP 19601481 A JP19601481 A JP 19601481A JP S58102661 A JPS58102661 A JP S58102661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
workpiece
center
point
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19601481A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Machida
町田 晴彦
Hiroshi Kobayashi
寛 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MACHIDA OPUTO GIKEN KK
Original Assignee
MACHIDA OPUTO GIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MACHIDA OPUTO GIKEN KK filed Critical MACHIDA OPUTO GIKEN KK
Priority to JP19601481A priority Critical patent/JPS58102661A/ja
Publication of JPS58102661A publication Critical patent/JPS58102661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B13/00Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor
    • B24B13/04Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor grinding of lenses involving grinding wheels controlled by gearing
    • B24B13/046Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor grinding of lenses involving grinding wheels controlled by gearing using a pointed tool or scraper-like tool

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、非球面のうち特に楕円面を形成するための楕
円面の創成方法に関するものである。
非球面レンズや非球面反射鏡は、開口収差を補正するた
めによく用いられるが、その製作は従来から著しく困難
なものとされている。現在用いられている非球面の製作
方法の主なものには、(イ)親画線を基準としたならい
研削、(ロ)合成樹脂又はガラス材料のプレス成形、(
ハ)NC工作機の数値制御による研削等が挙げられる。
然し、(イ)、(ロ)のならい研削及びプレス成形に使
用する規準は殆ど手作業によって製作しなければならず
、その精度は十分に保証され難い欠点を有している。又
、(ハ)のNC工作機による研削は1本来NC工作機が
デジタル数値制御方式であるために特に勾配の緩い個所
に於いては研削面が段階的に刻設される欠点がある。こ
の欠点を緩和するためにR補間法なども採用されている
が、なお十分な正確さを有しているとは言い難い。この
ように非球面とりわけ楕円面の製作方法は、収差の少な
い光学レンズの製作にとって極めて大切な技術であるに
も拘らず、任意のパラメータの楕円面を簡単にしかも高
精度で創作し得る技術はこれまで殆ど開発されていなか
った。
本発明の目的は、凸面又は凹面の楕円面を理論値通りに
正確に製作し得る楕円面の創成方法を提供することにあ
り、その要旨は、(X/a) 2+(Y/b)2 = 
1なる関数で表わされる楕円軌跡による楕円面をXY平
面上でワークピースに与える場合に於いて、(a+b)
の距離だけ離れた2点り、EをそれぞれY軸、X軸に沿
って移動するようにし、直線DE間で点りから距離すだ
け離れた点Fを中心に回動しXY座標系の原点Oを通る
法線作成レバーを設け、直線DE間で点Eから距離すだ
け離れた点Gに工具の加工端を位置させ、ワークピース
の中心軸をX軸に平行に位置させ、前記点り、Eをそれ
ぞれY軸、X軸に沿って移動することにより工具を研削
点の法線方向に向けながら、加工端に楕円軌跡を画かせ
、ワークピースを楕円面に研削することを特徴とするも
のである。
次に本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
尚、説明の便宜上X軸、Y軸から成るXY座標系に基づ
いて説明することにする。
第1図(a) 、 (b)は楕円面を研削するための装
置の実施例を示し、Y軸に沿ってX軸滑り面lを、X軸
に沿ってX軸清り面2を配置する。座標系の原点0には
、第1の軸受3を設け、この第1    ′の軸受3は
X軸滑り面lの側部に取付、ける、一方、4は工具支持
基板であり、その両端部には第1及び第°2のローラ5
.6を回転自在に軸着し、itのローラ5はX軸滑り面
1に回転接触し、第2のローラ6はX軸滑り面2に回転
接触するようにする。そして第1のローラ5の中心りは
常にY軸上にあり、第2のローラ6の中心Eは常にX軸
上に位置するようにし、これら両点の間隔を創成すべき
楕円の長径aと短径すとの和とする。更にこれらの第1
、第2のローラ5.6を結ぶ線分DE上のこれらのロー
ラ5.6の間には、第2、第3の軸受7.8を設ける。
そして第1のローラ5寄りの第2の軸受7は、その中心
Fと第1のローラ5の中心りの距離を楕円の短径すに等
しくし、第2のローラ6寄りの第3の軸受8は、その中
心Gと第1のローラ5の中心りとの距離を楕円の長径a
に、更に中心Gと第2のローラ5の中心Eとの距離を短
径すに等しくなるように配置する。第2の軸受5には、
軸受5の位置で屈曲する「〈」の字状の法線作成し八−
9を回転自在に取付け、その長杆部10は前記X軸滑り
面1に設けた第1の軸受3に回転自在に取付けると共に
、この軸受3に対し長杆部10を長手方向tこ滑動自在
とする。この法線作成レバー9の短杆部11の先端の連
結部12に、第2、第3の軸受7.8間の長さくa−b
)に等しい長さを有する連結レバー13を回動自在に取
付ける。更にこの連結レバー13の他端には法線作成レ
バー9の短杆部11と同じ長さを有する連結レバー14
を連結部15を介して回動自在に連結し、この連結レバ
ー14の他端は第3の軸受8に回動自在に取付ける。従
って第2の軸受7、連結部12.15、第3の軸受8を
結ぶ四角形は、常に平行四辺形が保持されることになる
。第3の軸受8には、工具支持腕16を取付け、中心G
を中心として連結レバー14と同角度に回動するように
する。第1図(b)に示すように工具支持腕16の先端
部には下側に向けた加工端Tを鋭角とする工具17を、
その中心軸S−5を法線作成レバー9の長杆部10に平
行に、加工端Tは第3の軸受8の中心軸G−G上に位置
するように配置する。理解を容易にするために図面では
ローラ5.6、軸受7.8.法線作成レバー9、或いは
連結、レバー13.14を工具支持基板4の前面部に配
置したが、実際には工具支持腕16と工具17のみを前
面に配置し、その他は支持基板4の裏面に配置するほう
が作業性が良好である。
第2図はワークピースを回転楕円面に研削する場合の説
明図であり、例えば合成樹脂から成るワークピース20
はチャック21によりスピンドル軸22に固定する。こ
のスピンドル軸22の中心軸ξ−ξは、xY平面と直交
するX軸とX軸とがなすXZ平面上にあってX軸と平行
とする。そしてスピンドル軸22を電動機23によりプ
ーリ24を介して回転すると共に、スピンドル軸22は
その中心軸ξ−ξに沿って前後進できるようにする。
ここでスピンドル軸22をX軸の負方向から正方向に向
けて移動し、ワークピース20を加工端Tに近付けなが
ら、ローラ5をY軸沿り面lに密着し、ローラ6をX軸
滑り面2に密着させながら滑動するように保持し、工具
支持基板4を反時計方向に回動させなからローラ5をY
軸の負方向に押し下げてゆくと、加工端TはX軸方向に
長袖を有する楕円軌道を描き、ワークピース20の端面
ば回転楕円面に刻設される。
この創成の過程に於いて、加工端Tは長径a。
短径すの楕円を描き、法線作成レバー9の長杆部10が
X軸となす角αは加工端Tの点で楕円軌跡の法線がX軸
となす角と等しくなる。この原理を第3図を用いて説明
する。第3図に於いて直線DEは、第1図の工具支持基
板4上の第1のローラ5の中心りと第2のローラ3の中
心Eを結ぶ直線を示し、第3図の点F、Gもそれぞれ第
1図の第2、第3の軸受7.8の中心を示している。前
述したようにDG=a、DF=GE=bであり、点り、
EをそれぞれY軸、X軸上で滑動させると、点Gの軌跡
は楕円Cとなる。何となれば、点Gの座標を(Xl、’
/1)、点Fのそれを(X2.Y2)とし、直線DEが
X軸となす角をθとすると、 xI=acosθ      −−−−(1)yl=b
sinθ      拳・・・(2)とハリ開式η% 
1−、 。
(X+ /a) 2+ (V+ /b) 2= l  
 * *(3)か得られ、点Gが(3)式で示されるか
らである。
次に点Gに於ける楕円Cの法線n−nがX軸となす角α
を求めてみる。先ず点Gでの切線1−1がX軸となす角
ψは、 tanψ=dy/dx =−(b/a)”(x+/yl) −(4)が得られ、
法線n−nがX軸となす角αは、tanoc = −(
1/ tanψ)=(a/b)2・(y1/X1)  
・・(5)となる。(1) 、 (2)式を(5)式に
代入すると、tanα−(a/b)2e (b sin
θ八coへθ)=(a/b) *  tanθ   −
−−−−(8)となる。直線OFとX軸とがなす角をα
′とすると、 x2=bcosθ      ・ ・ ・ ・ ・(7
)Y2 =asinθ      −−−−−(8)で
あるから、 tar+α’ = y2 / x2 = (a sin
θ/b cosθ)= (a/ b) a  tanθ
    −−−(9)となり、α′=αであることが判
る。
以上の理由により第1図の装置を使用すれば。
加工端Tが長径a、短径すの楕円Cを描き、かつ工具1
7の軸S−8が楕円Cに対して法線の方向n−nと1徹
するようになることが証明される。
尚、第4図に示−すように加工端Tを、軸s−8を中心
に回転し得る砥石面3oに置換すれば、研削した後の楕
円面上を研摩することが可能となる。第2図に示すワー
クピース2oの向きは、6楕円面を刻設する場合である
が、第5図に示すようにワークピース2oをX軸の負方
向に向け、加工端Tの向きを逆の上向きにすれば同様に
して門構円面を刻設することができる。この場合の研摩
は第6図に示すように加工端Tを砥石球31にすればよ
い。
実際の研摩加工に際しては、第4図−又は第6図に示す
ように砥石面3o又は砥石球31を固定するだけでは充
分な研摩はなし得ない。それはワークピース20の回転
に伴なう筋目が残留するためであり、この筋目を除去す
るためには第4図に示す砥石面30の場合には、第7図
に示すようにワークピース20の回転軸ξ−ξと砥石面
3oの回転軸S−8とを軸G−G方向に僅かにδだけず
らすことにより解決し得る。又、砥石球31を用いる場
合には、第8図に示すように軸G−Gに対して傾き角γ
で砥石球31の回転軸S−5を傾けて使用することが好
ましい、このような場合には第9図に示すように、工具
支持腕16に法線n−nを含み工具支持基板4に垂直な
平面を設け、この平面に第3の軸受8の中心軸G−Gか
ら砥石球31の半径rだけ法線n−n方向に上った点H
を中心とする円形の一部で造られたガイド板32を取付
け、このガイド板32に沿って工具17の軸受33を円
弧状に滑動させ、砥石球31の中心を点Hに一致するよ
うに工具17の長さを調節しておく、かくすることによ
り軸受33をガイド板32に沿って滑動させると砥石球
31は常にワークピース20の表面に接するので、第8
図に示すように砥石球31の回転軸S−8を軸G−Gに
対してγだけ傾けて研摩することができ、ワークピース
20の回転による周速と直交する方向に砥石球31の接
触点での周速を与え得るので、筋目の残らない完全な研
摩が実行できる。
本発明に係る方法により創成する楕円面は、回転楕円面
のみならず特殊な楕円面が形成できる。
例えば研削に当すワークビースをスピンドル軸を中心に
回転することなく、xy平面に直交するZ軸方向に移動
すれば楕円柱が形成できるし、ワークピースの中心軸を
通りxY平面に直交する平面内で中心軸の一点を中1c
Jに回動しながら研削すれば環状楕円柱が形成できるこ
とになる。
本発明は上述の実施例に限定されることなく、特許請求
の範囲の範−内に於いて幾多の変形が成し得ることは勿
論である。又、各種の機構は他の   ′□機械的に等
価な手段を採用し得るところであり、例えば砥石球は完
全な球ではなく、曲面と接する部分のみが球状である例
えば半球状であれば足りる。木開明の説明で使用したX
Y座標系は単に説明の便宜のために用いたものであり、
必らずしもXY平面が垂直面或いは水平面を意味するも
のではない、又、工具支持基板4を固定し、X軸滑り面
1.X軸滑り面2及びワークピース20などを一体とし
て回動させ、工具支持基板4とワークピース20の相対
移動を同様に与えるようにしてもよいことは勿論である
以上説明したように本発明に係る楕円面の創成方法は、
楕円面を理論値通りに正確に研削、研摩することができ
、従来難事であった楕円面の製作が容易に実現可能とな
り、楕円面を有するレンズ、反射鏡の供給に大いに貢献
し得るものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る楕円面の創成方法の実施例を示すも
のであり、第1図(a)はこの方法を実現するための装
置の正面図、(b)はその斜視図、第2図は6楕円面を
刻設する場合の説明図、第3図はその原理の説明図、第
4図(a)は砥石面を用いて研摩する場合の工具の斜視
図、(b)はその側面図、第5図は四槽円面を刻設する
場合の説明図、第6図は砥石球を用いて研摩する場合の
工具の側面図、第7図(a)は砥石面の軸を変えて研摩
する場合の側面図、(b)はその正面図、第8図(a)
は砥石球を用いて研摩する場合の側′面図、(b)はそ
の正面図、第9図は砥石球を回動させる機構の斜視図で
ある。 符号1はX軸滑り面、2はX軸滑り面、3.7.8は軸
受、4は工具支持基板、5.6はローラ、9は法線作成
レバー、13.14は連結レバー、16は工具支持腕、
17は工具、20はワークピース、21はチャック、2
2はスピンドル軸、30は砥石面、31は砥石球、Tは
加工端である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、  (X/a) 2+ (Y/b) 2= 1なる
    関数で表わされる楕円軌跡による楕円面をxY千圃面上
    ワークピースに与える場合に於いて、(a+b)の距離
    だけ離れた2点り、EをそれぞれY軸、X軸に沿って移
    動するようにし、直線DE間で点りから距離すだけ離れ
    た点Fを中心に回動しXYY標系の原点Oを通る法線作
    成レバーを設け、直線DE間で点Eから距離すだけ離れ
    た点Gに工具の加工端を位置させ、ワークピースの中心
    軸をX軸に平行に位置させ、前記点り、EをそれぞれY
    軸、X軸に沿って移動することにより工具を研削点の法
    線方向に向けながら、加工端に楕円軌跡を画かせ、ワー
    クピースを楕円面に研削することを特徴とする楕円面の
    創成方法。 2、 ワークピースをその中心軸を中心に回転し、回転
    楕円面に研削する特許請求の範囲第1項記載の楕円面の
    創成方法。 3゜ ワークピースをxY平面に直交する軸方向に移動
    して楕円柱に研削する特許請求の範囲第1項記載の楕円
    面の創成方法。 4、 ワークピースをその中心軸を通りXY平面に直交
    する平面内で、中心軸の一点を中心に回動して環状楕円
    柱に研削する特許請求の範囲第1項記載の楕円面の創成
    方法。
JP19601481A 1981-12-05 1981-12-05 惰円面の創成方法 Pending JPS58102661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19601481A JPS58102661A (ja) 1981-12-05 1981-12-05 惰円面の創成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19601481A JPS58102661A (ja) 1981-12-05 1981-12-05 惰円面の創成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58102661A true JPS58102661A (ja) 1983-06-18

Family

ID=16350786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19601481A Pending JPS58102661A (ja) 1981-12-05 1981-12-05 惰円面の創成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58102661A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0190914A2 (en) * 1985-02-04 1986-08-13 Sumitomo Rubber Industries Limited Apparatus for grooving tyres
JPS62114866A (ja) * 1985-11-08 1987-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非球面加工機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0190914A2 (en) * 1985-02-04 1986-08-13 Sumitomo Rubber Industries Limited Apparatus for grooving tyres
JPS62114866A (ja) * 1985-11-08 1987-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非球面加工機
JPH0450152B2 (ja) * 1985-11-08 1992-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107253102A (zh) 一种异形薄壁复杂结构工件的超精密磨削加工方法
US5024024A (en) Grinding and finishing apparatus and method
JPS58102661A (ja) 惰円面の創成方法
US3871813A (en) Mold member for contact lens construction
US3239967A (en) Lens surface generator
JP3027397B2 (ja) 研磨装置
JP3756130B2 (ja) カム式球心型研磨機を用いた非球面レンズ研磨方法
JP2019072788A (ja) 加工方法、加工装置、及び砥石
JPS6133665B2 (ja)
JP4136283B2 (ja) 研磨装置
JPH038901B2 (ja)
JP3605728B2 (ja) 3軸テーブルの制御方法による鋏の刃体の加工方法、及び鋏
KR200220691Y1 (ko) 구면 연마장치
KR100210341B1 (ko) 축비대칭 구면 성형 방법 및 장치
JPH10328995A (ja) 曲面研削加工方法
JPH04304959A (ja) 超精密球面加工機
JPH01274960A (ja) レンズ加工方法
JPH01188259A (ja) 研摩装置
CN1071620C (zh) 斜交轴组合球形研磨抛光工具
JPH04183565A (ja) 雌ねじ山を研削する方法及び装置
JPH10138138A (ja) 砥石成形方法およびその装置
JPH04304961A (ja) 曲面加工方法
JPS6029274A (ja) 芯取装置等異径ワ−ク造形用機器における砥石盤の径と倣いホイ−ルの径の相対的調整機構
JP2002254280A (ja) 光学部材の研削加工方法とその装置
JPS5851062A (ja) ト−リツク面の加工法