JPS5851062A - ト−リツク面の加工法 - Google Patents

ト−リツク面の加工法

Info

Publication number
JPS5851062A
JPS5851062A JP14783181A JP14783181A JPS5851062A JP S5851062 A JPS5851062 A JP S5851062A JP 14783181 A JP14783181 A JP 14783181A JP 14783181 A JP14783181 A JP 14783181A JP S5851062 A JPS5851062 A JP S5851062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radius
generatrix
toric surface
lens
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14783181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6332588B2 (ja
Inventor
Junji Takashita
順治 高下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14783181A priority Critical patent/JPS5851062A/ja
Publication of JPS5851062A publication Critical patent/JPS5851062A/ja
Publication of JPS6332588B2 publication Critical patent/JPS6332588B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B13/00Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor
    • B24B13/02Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor by means of tools with abrading surfaces corresponding in shape with the lenses to be made
    • B24B13/023Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor by means of tools with abrading surfaces corresponding in shape with the lenses to be made for grinding several lenses simultaneously

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特殊光学MK用いるトーリック面の加工法に
関するものである。       ′トーリック面は直
″交する2方肉に異なる一率をている。曲率半径の絶対
値が大きい方を母線、小さい方を子線とすると、一般に
は母−半径8.と子線半径島との差が小宴いため、カッ
プ状砥石で子線半径−を創成しながら、レンズ又は砥石
を回動させて母線率11B、を造り轡す加工法が考癩専
れ実用化されている。
然し一線半1!鳥と子線率@−との差が大きい場合には
、カップ状砥石とレンズの相対的動きに無、理が生ずる
ためこの方接は採用できない。そのため点接触工具でN
O工作IIIなどにより輪郭創成をするは―・な(、加
工時−が長(なり、工具摩耗による形状着駅の低下をも
たらすなどの欠点があっ本発IJel的拡、上記の欠点
を解消し、線状接゛触により)−!り面を一率よく高精
度に創成することのでき為トーリック面の加ニーを提供
することkあり、その要旨紘、wing物を母線半径氏
子線率’a amを□有する)−ツ□ツク−に加工する
場會に於いて、円筒治具の周囲の母線半径−の位置に被
研削物を5.!定し、該円筒治具をその中る軸を中心に
回転させ、同一に腋円曽治具を中心軸からR1−凡、の
点を通り前記中心軸と直角方向@鵡動軸を中心に回動さ
せ、被研削物との接触面が被研削物の研削すべき子線半
l!−と凹凸逆の曲率半径を有する砥石を前t!回動軸
と直角方向のその中心軸を中心に回転させながら、砥石
な回動輪から距離島の位置で被研削物KMI触させるこ
とKより被研削物をトーリック面に研削することを特徴
とするものである。
次に本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
菖1図は本発明に係る加工法の原理を示すものであり、
回転軸A−Aを中心上して回転する円筒治^1 ノ1l
llK加エナベき多数個のレンズ2を固定スる。このレ
ンズ2の数は多い方がよ(、レンズ2同志の間隙が小さ
い程、研−抵抗の変動が少なく安定した加工が可能とな
る。レンズ2の厚みを加えた円筒治^1の半径は、トー
リック面の母線半径’RtKI%lIり代を加えたもの
とし、回転軸B−Bを中心として回転する円板状の砥石
6を切込みながら、円筒治A1の半径を固定して母線半
径R3を決める。又、円筒治A1は回動軸0−0(jl
E1図の紙面と直交する方向にある)を中心として示矢
方向に回動させる。回動軸0−cの位置は1回動運動に
より子線半径R,を同時に造り出すためK。
円筒治具の回転軸A−AからR1−1’L、の位置に前
記回転軸A−Aと直uM:設定する。この回動軸0−0
は、砥石6の回転軸B−33とも直角、方拘とし、砥石
6の接触面はレンズ2と凹凸が逆の子線半径R宜とする
。そして円筒治A1を回転軸A−Aを中心に回転さiな
がら、同時KE動軸o−cを中心に回動させ、回転する
砥石3をレンズ2に対し、回動軸0−Cから距離島の位
置で接触させる。これkより砥石るはレンズ2を研削し
、母線半径B8と子線半a鳥を有するトーリック面を有
するレンズ2を刺作できるととkなる。陶、砥石墨の輻
tは大きい程、砥石3の摩耗が少なく、加工精度が向上
し、更に線加工能率もよくなるので、少なくとも円筒治
A1の高さh以上にしておくことが好ましい。    
         2   、警2図は前述の原理Ks
づいたトーリック面の研削機の構成図を示し、基台4上
Km動軸0−Cを中4に回動オる回動台5を取付け、更
にこの回動台5上には砥石3の方向に移動し得る治具摺
動台6を設ける。この摺動台6に円筒油臭1を固定し図
示しない駆動機構により円筒治Altその回、転軸A−
Aを中心に回転させる。又、基台4には円筒治具1ρ方
向に移動し得る砥石摺動台7を設け、ここに砥石るを固
定し図示しない駆動機構により砥石6をそのIi&QB
−Bを中心に回転する。
岡、8に回動台5を円滑(回動させるためのベアリング
、9は研削液ノズルである。  。
研削に当っては先ず治具摺動台6を調整して回動@0−
0と回転軸人下Aの間の距−をR,−R1とし、更に砥
石摺動台7を移動してレンズ2が回動軸0−0を中心に
子線半径へてiF!削できるように呼方6の位置を調整
する。そして円筒治A1及び砥石墨を回転させながら、
回動台5を回動させれば、母線半価職と同時に子線半径
鳥も決定され、各レンズ2は所定の寸渋に仕上げること
ができる。
には、第2図以外にも種々の装置が考えられる。
例えば第6図は他の実施例であり、砥石6の形状を断面
「;」字型として第2図の実施例とは円筒、治具1に対
して異なる方向の回に軸B−Bを中心に回転宴せている
。又、円筒治A1の母線半径孔。
と子繍半径凡電との関係を逆にして、子線半@R*に沿
って加工ナベきレンズを多数個固定することもでき、こ
の場合−レンズの竺、付は個数が減少し、砥石の幅が大
きく、なり岬−一にややネ利となるが、原理的に何ら変
るところはない。更には子線半径、子線半径の何れか、
一方が負のトーリックレンズ、所謂鞍部レンズの加工に
つシ1ても、本発明では治^と砥石との関係を逆、にす
るととKより両方とも正の場合、と何ら変るこ□となく
加工ができる。加工の対象は実施例のレンズのみならず
、トーリック面を有するもやであればよく、−丸ば成w
l−〇鯛1 型の製造にも適用できる。
以上説明したように本発明に係るトーリック面の加工法
は、被加工物を周f!IK取付けた円曽治臭を、直角方
向の2本の軸線を中心K11転・回動すると共に、砥石
を回転喜せて研削するものであり、各種形状のトーリッ
ク面が能率よく高精度に加工できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るトーリック面の加工法の原理を説
明するための説明図、第2図はこの加工法を実現するた
めの研削機の構成図、第3図は治具と砥石の他の組合せ
の構成図である。 符号1は治^、2はレンズ、墨は砥石、4は基台、5は
躍動台、6はf&^摺動台、7は砥石摺動台である。 特許出願人    キャノン株式全社 第1図 第2図 ;]“ ′ B−2 3X・′(−゛・ (゛い11(〇−・1 .32.−、、Z  −R,−R2fi7      
″′□ 、 テ 4)     ’、:<≧゛ \     /り′l 
 :ヂ7,4ン4し・S・第3図 寸

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t 被研削物!母線率41 Rm、子線率ll−を有す
    るトーリック面に加工する場合に於いて、古曽治^の周
    囲の母線半li具、の位置に被研削物をiii*t、。 該円箇治^をその中心軸を中心に一転させ、岡崎に誼円
    憤治^を中心軸からIL*−&の点を通り前記中心軸と
    直角方向の麿転軸を中心K11JIItlせ、被研削物
    との接触函が被研削物の研削ナベ$子線半径&と凹凸逆
    の一率半iを有する砥石を1前記1動輪と直角方向のそ
    の中心軸を中心K14@専せながら、砥石を―動軸から
    履−凰ρ位置で被研゛肩物に接触させることにより被研
    削物をトーリックIfKiFFIIlすることを特徴と
    するトーリック面の加工法。
JP14783181A 1981-09-21 1981-09-21 ト−リツク面の加工法 Granted JPS5851062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14783181A JPS5851062A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 ト−リツク面の加工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14783181A JPS5851062A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 ト−リツク面の加工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5851062A true JPS5851062A (ja) 1983-03-25
JPS6332588B2 JPS6332588B2 (ja) 1988-06-30

Family

ID=15439223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14783181A Granted JPS5851062A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 ト−リツク面の加工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851062A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62176747A (ja) * 1986-01-28 1987-08-03 レイザ− マグネテイツク ストレツジインタ−ナシヨナル カンパニ− ト−リツク単レンズの生産方法および装置
JPS63216664A (ja) * 1987-03-03 1988-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd ト−リツク面加工装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62176747A (ja) * 1986-01-28 1987-08-03 レイザ− マグネテイツク ストレツジインタ−ナシヨナル カンパニ− ト−リツク単レンズの生産方法および装置
JPS63216664A (ja) * 1987-03-03 1988-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd ト−リツク面加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6332588B2 (ja) 1988-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101376229B (zh) 非球面零件数控切线回转法成形加工方法及装置
US3117396A (en) Lens grinding apparatus and method
KR930701270A (ko) 만능 드레싱 로울러와 컵-형상 연삭숫돌 드레싱용 장치 및 그 방법
US3877177A (en) Device for machining spherical surfaces
CN1174110A (zh) 球面零件轨迹成型加工方法及装置
JPS6165772A (ja) ドレツシング装置
JPS5851062A (ja) ト−リツク面の加工法
US2364322A (en) Abrading machine
US3372687A (en) Wheel dresser
KR950704088A (ko) 로터리 밸브의 제조에 관련한 개량(improvements in or relating to he manufacture of rotary valves)
US3824746A (en) Wankel engine cylinder generating machine
SU528181A1 (ru) Способ обработки асферических поверхностей
JP2000237942A (ja) 研削加工方法及びその装置
JPS63150165A (ja) 歯車型砥石
US3444652A (en) Lens surfacing machine for forming both surfaces of a lens simultaneously
SU542626A1 (ru) Способ обработки асферических поверхностей деталей
JPH0475878A (ja) 研磨装置
US3739530A (en) Apparatus for machining bodies of revolution having a circular generatrix
JP3172313B2 (ja) 平面研磨装置における定盤の修正方法及び装置
JP2875344B2 (ja) トーリック形状および非球面形状レンズの加工装置及び加工方法
JPS6328552A (ja) 非球面加工法
JPH07186017A (ja) 円板形状の工作物の端面平面部の研削方法及び研削盤
Yamamoto et al. Development of cross and parallel mode grinding machine for high NA aspherical mold and die
JPS6133665B2 (ja)
US1958551A (en) Grinding machine