JPS58102052A - ヒ−トポンプ式温水装置 - Google Patents

ヒ−トポンプ式温水装置

Info

Publication number
JPS58102052A
JPS58102052A JP56200173A JP20017381A JPS58102052A JP S58102052 A JPS58102052 A JP S58102052A JP 56200173 A JP56200173 A JP 56200173A JP 20017381 A JP20017381 A JP 20017381A JP S58102052 A JPS58102052 A JP S58102052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
heat accumulator
condenser
high temperature
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56200173A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62418B2 (ja
Inventor
Taketoshi Mochizuki
望月 武利
Takao Chiaki
千秋 隆雄
Mitsuo Kudo
工藤 光夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56200173A priority Critical patent/JPS58102052A/ja
Publication of JPS58102052A publication Critical patent/JPS58102052A/ja
Publication of JPS62418B2 publication Critical patent/JPS62418B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D17/00Domestic hot-water supply systems
    • F24D17/02Domestic hot-water supply systems using heat pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高温水を効率よく供給するヒートポンプ駆動
の温水製造装置に関する。
従来、空気や水を熱源として高温水を得る方式としては
、第1図に示すように、圧縮機1、−纏器2、膨張弁3
、蒸発器4を順次配管接続し周昶の単純冷凍サイクルを
形成し、この凝縮器2に流入する水量を配管6に介在し
た弁5で絞ることにより高温水を得ていた。この場合、
利用水が極端に減ることや冷凍サイクルの高低圧の圧力
差が大きくなり成績係数も非常に悪くなるなどの欠点が
あう六。これらの欠点を解消する方式として、第2図の
如く第1図と同様な単純冷凍サイクルを二つ設け、配管
16によりgz冷凍サイクル10′の凝縮器12/で昇
温され六中関温水を、さらKjll冷凍サイクル10の
凝縮器12に通して高温水化する方式がある。この方式
は、成績係数が第3図(イ)に示すように前記単純サイ
クルの場合(図の(ロ))に比べて非常に改善されるも
のの、冷凍サイクルが2つ必要であることや、同時運転
されるため運転電力が大きくなるなどの欠点があった。
本発明は上記に鑑みて発明されたもので、一つの冷凍サ
イクルで高効率な温水製造装置を提供することを目的と
する。
上記目的を達成するため、本発明は凝縮器の水経路にて
なる昇温部出口経路に蓄熱槽を備えた温水経路を形成し
、温水の昇温行程を二段階に分け、第一段階で中間温水
を作り蓄熱槽に貯水し、高温水は更にこの中間温水を温
水経路に再循環させて作り、一つの冷凍サイクルで効率
誠〈高温水を得ることを特徴とする。
以下本発明の一実施例を第4図に基ずき説明する。
101は圧縮機、102は凝縮器、103は膨張弁、1
04は空気熱源式蒸発器で上記各機器は図示の如く配管
接続され冷凍サイクルが形成されている。また温水経路
は、給水管121に弁111を接続し、配管118を介
しポンプ110に接続され、ポンプの出口側は配管11
9を介し昇温部である凝m−102の水経路に接続し、
出口側は配管120を接続し、弁113を介在して低温
蓄熱槽108に接続されている。この低温蓄熱槽108
の流出側は弁112を介在して配管118に接続されて
いる。また低温蓄熱槽に接続された取出口には弁114
を介在している。高温蓄熱槽109も同様に流入側に弁
116、流出側に弁113、取出口に弁117を接続し
、配管118と120に接続されている。即ち、両蓄熱
槽108.109は配管118.120に並列に配設さ
れている。温水は、空気から空気熱源式蒸発器104を
介して熱を汲上げ、これを凝縮器102に流入する水に
与えることにより得られる。すなわち、膨張弁103で
減圧された液冷媒は、空気熱源式蒸発器104で周囲空
気より熱を取込み、自らは蒸発気化する。続いて、圧縮
機101で圧縮され高温高圧となり凝縮器102に流入
し、貫流水を温める。一方、ガス冷媒は冷却液化し、再
び膨張弁103に導ひかれる。以下、同様の作用を繰返
す。
凝縮器102での水の昇温作用は、温水配管の糸路を切
換えることにより、次の2つの行程を取る。第1段階は
、弁111より水を供給し、これをポンプ110で凝縮
器102に導びき昇温し、さらに弁113を介して低温
蓄熱槽108に流入させ、中温水として貯水する行程で
あり、第2段階は低温蓄熱槽108の中温水を弁112
、ポンプ110、凝縮部102、弁116を経て更に昇
温して高温水とし、高温蓄熱槽109に貯水する行程で
ある。
高温水は、弁117を介して利用例に取出される。ここ
で、さらに高温蓄熱槽109内の温水を、高温蓄熱槽1
09、弁115、ポンプ110、凝縮!102、弁11
6で形成される閉管路を再循環させればよい。
中温水を利用したい場合には、弁114から取出される
。なお、本実施例では空気を熱源としているが、温廃水
や河川水など水を熱源としてもよい。また、本実施例の
変形として、高温蓄熱槽109をなくして、凝縮器10
2から出てきた高温水を直接弁116を介して、直接利
用側に取出してもよい。また、低温蓄熱槽108内の中
温水を、さらに弁112、ポンプ110、凝縮器102
、弁113からなる閉管路を循環させて高温化し、升1
14より利用側に取出すようにしてもよい以上説明した
ように本発明によれば、温水経路を適宜運転制御するこ
とにより、+ig3図0)に示すよう高効率運転が可能
となり、二段階の温水を得ることが出来る。また、冷凍
サイクルは一つでよく、装置が簡単となり、運転電気入
力も節減できる等の数多の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は、従来の温水機の冷凍サイクルおよび
水配管の系統図、第3図は従来のシステムと本発明のシ
ステムの成績係数比較線図、第4図は本発明の一実施例
を示す冷凍サイクルおよび水配管経路の系統図である。 101・・・圧縮機  102・・・凝縮器  103
・・・膨張弁  104・・・空気熱源式蒸発器  1
11.112,113,114,115,116゜11
7・・・弁  108・・・低温蓄熱槽  109・・
・高温蓄熱槽  110・・・ポンプ 代理人 弁理士 薄 1)利 ’f’g−p=t、。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧縮機、凝縮器、膨張弁、蒸発器を順次配管接続してな
    るヒートポンプ式冷凍サイクルと、凝縮器の水経路に接
    続された温水経路の出口側に蓄熱槽を設けてなり、上記
    温水経路で水を中間温度に昇温して蓄熱槽に貯水し、頁
    に上記温水を温水経路を再循環させて高温に昇温するこ
    とを特徴とするヒートポンプ式温水装置。
JP56200173A 1981-12-14 1981-12-14 ヒ−トポンプ式温水装置 Granted JPS58102052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56200173A JPS58102052A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 ヒ−トポンプ式温水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56200173A JPS58102052A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 ヒ−トポンプ式温水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58102052A true JPS58102052A (ja) 1983-06-17
JPS62418B2 JPS62418B2 (ja) 1987-01-07

Family

ID=16420001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56200173A Granted JPS58102052A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 ヒ−トポンプ式温水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58102052A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7316267B2 (en) 2002-02-12 2008-01-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Heat pump water device
CN103835919A (zh) * 2013-12-26 2014-06-04 江苏金通灵流体机械科技股份有限公司 余热回收系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7316267B2 (en) 2002-02-12 2008-01-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Heat pump water device
CN103835919A (zh) * 2013-12-26 2014-06-04 江苏金通灵流体机械科技股份有限公司 余热回收系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62418B2 (ja) 1987-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4070870A (en) Heat pump assisted solar powered absorption system
CN100485290C (zh) 蒸汽压缩机系统的除霜方法及装置
JP2782555B2 (ja) 吸収ヒートポンプ
JPH02195130A (ja) 冷熱流体同時供給可能なヒートポンプ
JPH04254156A (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JPH0432669A (ja) ヒートポンプシステムとその制御方法
JPS58102052A (ja) ヒ−トポンプ式温水装置
JPH01208674A (ja) ヒートポンプ給湯暖冷房機
JPH04103571U (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JPS5869346A (ja) ヒ−トポンプ給湯装置
JPS5812507B2 (ja) ハリブリツド型吸収式ヒ−トポンプ
JPS6146347Y2 (ja)
JPH01137159A (ja) ヒートポンプ給湯機
US4420941A (en) Cooling system
JPS6146369Y2 (ja)
JPS6144128Y2 (ja)
JPS6018735Y2 (ja) 熱回収冷暖房装置
JPS6028933Y2 (ja) ヒートポンプ式ルームエアコンデイシヨナ
JPH0626731A (ja) 冷暖房給湯機
JPS5829818Y2 (ja) 吸収冷凍機
CN109611992A (zh) 一种具有多种运行模式的热回收式多联机系统及控制方法
JPH01244263A (ja) 空気熱交換器の除霜装置
JPH0473557A (ja) 吸収ヒートポンプ
JPS61184366A (ja) ヒ−トポンプ式給湯装置
JPS6342188B2 (ja)