JPS58100262A - カセツト装着装置 - Google Patents

カセツト装着装置

Info

Publication number
JPS58100262A
JPS58100262A JP56198522A JP19852281A JPS58100262A JP S58100262 A JPS58100262 A JP S58100262A JP 56198522 A JP56198522 A JP 56198522A JP 19852281 A JP19852281 A JP 19852281A JP S58100262 A JPS58100262 A JP S58100262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
moving member
pin
spring
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56198522A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Yoshida
雅志 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56198522A priority Critical patent/JPS58100262A/ja
Publication of JPS58100262A publication Critical patent/JPS58100262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ビデオテープレコーダ(以下VTRと称す)
等の大形のカセットを使用する磁気記録再生装置におけ
るスロットイン方式のカセット装着装置に関するもので
ある。
従来のこの種のカセット装着装置は、機構が著しく複雑
で部品点数を多く必要としたO即ち自動吸込みのメカニ
ズムは、一般的に、水平方向移送に二安定ばねを用い、
予め垂直方向の移送付勢がなされている機構をロックす
るロック手段を備え、カセットを挿入して二安定ばねに
よる吸込みを行わせると共に、この動力で上記ロックを
解除し垂直移送をも連続して行わせるものであった。ま
た、カセット排出には、垂直移送機構を復帰させて再び
ロックすることや二安定ばねを送経路で復帰させる必要
があり、排出の操作力が犬きくなυがちであった。そこ
でこれらの機構系では、軸とロ ラを使用してその操作
力の軽減を図る必要があるが、部品点数が多くなり機構
も複雑になると言う欠点があった。         
       、本発明は上記の状況に鑑みなされたも
のであり、大形9重量タイプの場合に、構造が簡単で部
品点数点数を減少できカセットの着脱操作も円滑にでき
るスロットイン方式のカセット装着装置を提供すること
を目的としたものである。
本発明のカセット装着装置は、カセットを取付部内で水
平方向及び上下方向に移送し所定の位置に着脱するよう
に形成されて々シ、上記取付部内に挿入される上記カセ
ットを収容し一体的に移送する移動部材および該移動部
材を内部に摺動可能に配置され上下動可能に取り付けら
れたカセットボックスからなる移動部材と、ばねを介し
駆動され一端をシャーシ側に回動自在に取り付けられ他
端の回動自由端側を連結ピンを介し上記カセットボック
スの両側部にそれぞれ回動自在に連結され上記連結ピン
部分が上下方向に回動可能に増シ付けられ所定の位置に
上記カセットを案内装着するように形成されたコの字状
回動アームと、ばねの張力を介し駆動され上記移送部材
を水平移送状態位置に上記連結ピンをロックすると共に
上記移送部材の所定の水平移送完了に連動して上記ロッ
クが外されるように形成されたロックレバ−と、ばねの
張力を介し駆動され上記カセットが装着された位置にお
ける上記連結ビンを上方に案内する斜面及び上記移送部
材の水平移送完了の位置の上記ロックレバ−による支持
位置に連結ピンを案内する平坦部を有するイジェクトス
ライダとを設けたものである。
以下本発明のカセット装着装置の一実施例を第11ない
し第7図により説明する。第1図は° 3 。
カセット装着開始状態の平面図、第2図は第1図の側面
図、第3図は第1図の一部の斜視図、第4図は第1図の
状態のカセットの水平方向移送を完了した状態の平面図
、第5図は第4図の側面図、第6図は第5図の状態から
カセットの下部方向移送を完了した状態の側面図、第7
図は第1図の装置のカセットの排出操作状態の側面図で
ある。
第1図、第2図において、1はカセット、2゜3はシャ
ーシ20上に固定されたL字状のホルダで、それぞれピ
ン2a、3aが植立されている。
4はコの字状回動アームで、ピン2a、3aを中心に回
動可能に取り付けられ、対向位置に連結ピy4a、4e
が植立されている。6はカセットボックスで、ピン4d
、4eに回動自在に連結されているが、第3図に示すよ
うにピン6aが植立されていて、ホルダ2に設けられた
ガイド溝2cによって回動を規制され、コの字状回動ア
ーム4の回動によって垂直方向へ上下動できるように構
成されている。また、カセットボ、 4 ツクス6にはカセット1が挿入される時のカセット上面
ガイド部6bと、カセット1を載置して一体的に移動す
る移動部材7の水平方向摺動時のガイド6c (第3図
参照)が設けられており、更に、カセット上面ガイド部
に突出部6e。
6fが下方に先端を下げ形成されている。そして、移動
部材7はカセットボックス6内ヲ摺動可能に取り付けら
れてカセットボックス6と共に移送部材を形成している
。移動部材7には、カセット1の押込方向の先端対向部
にストッパ7c、7d及びカセット1挿入後、一体的に
移動可能となるようにカセット1を両サイドより押える
板ばね7e、7fが組み込まれている。
シャーシ20上には、カセット1の平面方向の位置及び
高さを規制するガイドピン20a 、 20b 。
20cが植立されている。
回動レバー8,9は、カセットボックス乙の両側を均等
に移動させるための連結部材を形成しており、コの字状
回動アーム4に植立されたピン4a、4bの周囲に回動
自在に取υ付けられ、回動レバー8に植立されたピン8
aと回動レバー9に設けられた長大9aによって互に連
結されている。一方、回動レバー8.9に形成されたコ
の字腕部8b、9bは、移動部材7の両側の立上り部7
a、7bに嵌合連結されている。尚、ピン8aとピン4
bとの間には、二安定ばね10が取り付けられ、第1図
で回動レバー9は時計方向に、回動レバー8は反時計方
向に回動を付勢されているから、移動部材7は、立上り
部7a、7bが回動レバー8,9のコの字腕部8b、9
bに押されて第1図左方向へ押されるが、カセットボッ
クス6に設けられた当接部6g、 6hに当って位置が
規制されている。
11ハ、コの字状回動アーム4のロックレバ−で、ホル
ダ3上のピン3bにより回動可能に取り付けられ係止部
11aによってコの字状回動アーム4に設けられた連結
ピン4eを中心に回動自在に取り付けられたローラ5を
係止し、コの字状回動アーム4とホルダ6との間に張架
されたばね13による反時計方向の回動力を付勢されて
いる(第2図参照)。尚、ロックレバ−11はホルダ6
との間にばね12が張架され、反時計方向の回動力が与
えられているが角穴11bがホルダ乙の立上り部3cに
当接して姿勢が決められている。また、ロックレバ−1
1の折曲部11cは回動レバー9に植立したピン9cに
当接可能な高さ関係にある。
第2図において、イジェクトスライダ14はホルダ3上
のピン3d、3eとイジェクトスライダ14に設けられ
たガイド穴14a、14bによって摺動可能に取り付け
られ、ローラ5の外周に当接可能な斜面14d及び平坦
部14gが形成されている。ホルダ3上のピン3fに回
動自在に取り付けられた排出釦と同機能を有するイジェ
クトレバー16は、折曲部16aがイジェクトスライダ
14上に植立されたピン14cと当接するように構成さ
れ、イジェクトスライダ14とホルダ6との間に付勢さ
れたばね15によってイジェクトスライダ14は左方向
に、また、イジェクトレバー16は反時計方向の回動力
を与えられるがホルダ3° 7 ゛ に設けられたストッパ部3gに当接して位置が規制され
ている。イジェクトスライダ14には、さらにピン14
eが設けられており、ピン14eにはリターンアーム1
7が回動自在に取り付けられ時計方向へ回動を付勢した
ばね18とイジェクトスライダ14の当接部14fによ
って姿勢が決められている。
上記の構造で、第1図において、カセット1を移動部材
7及びカセットボックス乙のカセット上面ガイド部6b
よりなる開口部に挿入し矢印方向へ押し込むと、カセッ
ト1は板ばね7e7fに挟圧されると共にカセット1の
前面は移動部材7に設けたストッパ7c、7dに当接す
る。更に押し込むと、カセットと移動部材7はカセット
ボックス6のガイド6cに沿って一体的に沿って矢印方
向へ移動する。このとき、移動部材7の立上シ部7a、
7bは回動レバー9゜8のコの字状腕部9b、8bを押
して回動レバー9.8を反時計方向、時計方向へ回動さ
せる。
ピン8aの位置がピン4a、4bを結ぶ線上を・ 8 
゛ 超えると、回動レバー9,8は、今度は二安定ばね10
の力により、それぞれ反時計方向及び時計方向へさらに
回動駆動されることになる。そして、カセット1は押込
みを止めても移動部材7に設けられた板ばね7e=7f
の保持力により移動部材7と一体的にさらに矢印方向へ
移動を行う。やがて、回動レバー9上のピン9cがロッ
クレバ−11の折曲部11cに当接すると、ロックレバ
−11は時計方向へ回転駆動される。
回動レバー8がコの字状回動アーム4に設けた第4図、
第5図に示すストッパ4cに当接する頃、ロックレバ−
11は回動が進み係止部11aヨルローラ5の係止が解
除される。この結果コの字状回動アーム4はばね13の
付勢力によって反時計方向に回動を始めてカセットボッ
クス6との連結ビン4e、4dも下降するから、カセッ
トボックス6は第3図に示すピン6a及びガイド溝2c
の案内により、はぼ垂直方向下方へ移動を始める。
このとき、カセット1を収納している移動部材7は、端
部7g部分がピン3aに沿ってカセットボックス6と一
体的に垂直方向下方へ移動を初め第6図の位置に至る。
そして、シャーシ20上のガイトビy 20a 、 2
0b 、 20cにカセット下面が当接すると、カセッ
トボックス6の突出部6e、6fはばね16の力でカセ
ット上面を押圧し、この状態でコの字状回動アーム4の
回動が止まる。この時、カセット1は平面上の位置もガ
イドビン20a 、 20bにより同時に規制され突出
部6e、6fは圧着ストロークの左右誤差を吸収するよ
うに弾性材からなる突出部で構成されている。この状態
が、テープの記録、再生等の操作が可能なカセット1の
位置である。
次にこのカセット1を排出する動作について説明する。
第7図において、イジェクトレバー16を矢印方向に押
込むと、折曲げ部16aがイジェクトスライダ14上の
ピン14cを駆動し、イジェクトスライダ14はガイド
穴14a、14b内をホルダ3上のガイドピン3d、3
eによって案内さればね15の付勢力に逆らって右方向
へ移動する。
13の付勢力に逆らってコの字状回動アーム4を時計方
向へ回動駆動する。従って、カセット1はカセットボッ
クス6の突出部6e、6fKよる押圧が解除され、さら
にカセットボックス6及び移動部材7は上昇を始めるか
らカセット1の下面は移動部材7に押されて一体的に上
昇する。
一方、イジェクトレバー16の押込みによってイジェク
トスライダ14上のリターンレバー17も右に移動し、
やがて斜面17a部が回動レバー9のピン9cに当接す
ると反時計方向へわずか回動しピン9cを乗り越えると
再びばね18の力で復帰して第7図の状態に至る。尚、
この状態では、ローラ5と接する部分がイジェクトスラ
イダ14の斜面14dから平坦部14gに移っていて、
この時、コの字状回動アーム4は第2図の姿勢よりも少
し余分に時計方向へ回動されているものとする。次に、
イジェクトレバー16の矢印方向の抑圧を解除すると、
イジェクトスライダ14.11 。
はばね15の力によって左へ移動し、同時にリターンレ
バー17も係止部17b部にピン9cを係止した状態で
左へ移動する。ここで、ばね15によるイジェクタスラ
イダ14の復帰力をばね10による回動レバー9の回転
力よシ十分大きく々るように設定しておけば、イジェク
トスライダ14の復帰によって、回動レバー9.8はそ
れぞれ時計方向、反時計方向へ回動させられ同時にコの
字状腕部9b、8bが移動部材7の立上9部7a。
7bを駆動するからカセット1は移動部材7と共に排出
される方向に移動する。
ピン9cの移動によって、ロックレバ−11ハばね12
の力によって、反時計方向へ回動復帰するから、ローラ
5がイジェクトスライダ14の平坦部14gから再び斜
面14dに移動すると、ローラ5は係止部11aによっ
て係止され、コの字状回動アーム4の姿勢が規制される
。一方、リターンアーム17による回動レバー9の回動
でピン8aの位置が、ピン4aと4bとを結ぶ線上を越
えると、二安定ばね10の付勢力が同方向に12 ・ 働き出し、最終的には、はね10の力でカセット1及び
移動部材7を移動させ、立上り部7a。
7bがカセットボックス6の当接部6g、6hに当接し
た第1図の状態に到る。これによりカセット1は取出し
及び再装着が可能となる。また、イジェクトスライダ1
4の復帰によって、ピン14cはイジェクトレバー16
の折曲部16aを押して反時計方向へ回動復帰させるか
ら、やがてホルダ乙に設けたストッパ3gに当接して第
2図の状態に到る。従って、VTRなどの大形重量のカ
セットに対するスロットイン方式で、かつ、自動吸込形
のカセット装着装置において構造を簡単化し部品点数を
減少できる。
このように本実施例のカセット装着装置は移動部材とコ
の字状回動アームとを連結する連結ビンを、移送部材の
水平状態保持用にロックするロックピンの機能と、カセ
ット装束状態からカセット排出時のイジェクトスライダ
の斜面を摺動させるピン部材の機能とを持たせたことに
より、構造を簡単化し部品点数を減少でき、カセットの
着脱操作も支障なく円滑にできる。
尚、上記実施例では連結ピンはコの字状回動アームに設
けた場合について述べたが、カセットボックス側に設け
ても作用効果は同じである。
以上記述した如く本発明のカセット装着装置は、大形9
重量タイプの場合に、構造が簡単で′部品点数を減少で
きカセットの着脱操作も円滑にできる効果を有するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のカセット装着装置の実施例のカセット
装着開始状態の平面図、第2図は第1図の側面図、第3
図は第1図のA矢視の一部の斜視図、第4図は第1図の
状態からカセットの水平方向移送を完了した状態の平面
図、第5図は第4図の側面図、第6図は第5図の状態か
らカセットの下部方向移送を完了した状態の側面図、第
7図は第1図の装置のカセットの排出操作状態の側面図
である。 1・・・カセット   4・・・コの字状回動アーム4
e・・・連結ビン  6・・・カセットボックス7・・
・移動部材    8b、9b・・・腕部11・・・ロ
ックレバ−12,13,15・・・ハネ14・・・イジ
ェクトスライダ 14d・・・斜面     14g・・・平坦部20・
・・シャーシ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 カセットを取付部内で水平方向及び上下方向に移
    送し所定の位置に着脱するカセット装着装置において、
    上記取付部内に挿入される上記カセットを収容し一体的
    に移送する移動部材および該移動部材を内部に摺動可能
    に配置され上下動可能に取シ付けられたカセットボック
    スからなる移送部材と、ばねを介し駆動され一端をシャ
    ーシ側に回動自在に取り付けられ他端の回動自由端側を
    連結ピンを介し上記カセットボックスの両側部にそれぞ
    れ回動自在に連結され上記連結ピン部分が上下方向に回
    動可能に取り付けられ所定の位置に上記カセットを案内
    装着するように形成されたコの字状回動アームと、ばね
    の張力を介し駆動され上記移送部材を水平移送状態位置
    に上記連結ピンをロックすると共に上記移送部材の水平
    移送完了に連動して上記ロックが外されるように形成さ
    れたロックレバ−と、ばねの張力を介し駆動され上記カ
    セットが装着された位置における上記連結ピンを上方に
    案内する斜面及び上記移送部材の水平移送完了の位置の
    上記ロックレバ−による支持位置に連結ビンを案内する
    平坦部を有するイジェクトスライダとを設けたことを特
    徴とするカセット装着装置。
JP56198522A 1981-12-11 1981-12-11 カセツト装着装置 Pending JPS58100262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56198522A JPS58100262A (ja) 1981-12-11 1981-12-11 カセツト装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56198522A JPS58100262A (ja) 1981-12-11 1981-12-11 カセツト装着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58100262A true JPS58100262A (ja) 1983-06-14

Family

ID=16392533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56198522A Pending JPS58100262A (ja) 1981-12-11 1981-12-11 カセツト装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58100262A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4672485A (en) * 1983-03-18 1987-06-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Separately pivoted hook arm arrangement for a cassette loading and unloading device
US4751593A (en) * 1986-08-30 1988-06-14 Tanashin Denki Co., Ltd. Cassette ejecting device for a tape recorder or a like apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4672485A (en) * 1983-03-18 1987-06-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Separately pivoted hook arm arrangement for a cassette loading and unloading device
US4751593A (en) * 1986-08-30 1988-06-14 Tanashin Denki Co., Ltd. Cassette ejecting device for a tape recorder or a like apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5103357A (en) Tape recorder including a device for opening a lid of tape cassette during the loading thereof
JPS58100262A (ja) カセツト装着装置
JPH0341659A (ja) ディスク駆動装置
JP3040919B2 (ja) ビデオカセットレコーダーのカセット蓋予備開放装置
US6646973B2 (en) Disk device having disk transferring mechanism capable of shortening disk replacement time
JPS58100263A (ja) カセツト装着装置
US5408370A (en) Compact cassette loading device with movable tape guide member
US4710829A (en) Disk loading mechanism for recording and reproducing apparatus
JPS6364821B2 (ja)
JPS633015Y2 (ja)
KR920010459B1 (ko) 카셋트 장착 장치
JPH0124776Y2 (ja)
JPH0210635Y2 (ja)
JP2785198B2 (ja) デイスクカートリツジの脱着装置
JPH0426994Y2 (ja)
US5768048A (en) Tape cassette cover opening and closing device
KR910001303Y1 (ko) 소형 테이프 카세트용 어댑터
JP2833217B2 (ja) カセットローディング機構
JP2978578B2 (ja) カートリッジ自動装着装置
JPH06325221A (ja) 情報記録/再生装置の記録媒体排出装置
JPH0329806Y2 (ja)
JP2919107B2 (ja) カートリッジ自動装着装置
JPH0356902Y2 (ja)
JPH0333962Y2 (ja)
JPH0210609Y2 (ja)