JPH1199903A - 乗員保護装置 - Google Patents

乗員保護装置

Info

Publication number
JPH1199903A
JPH1199903A JP9266847A JP26684797A JPH1199903A JP H1199903 A JPH1199903 A JP H1199903A JP 9266847 A JP9266847 A JP 9266847A JP 26684797 A JP26684797 A JP 26684797A JP H1199903 A JPH1199903 A JP H1199903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration
signal
acceleration sensor
collision
trouble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9266847A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Saito
泰男 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansei Corp filed Critical Kansei Corp
Priority to JP9266847A priority Critical patent/JPH1199903A/ja
Publication of JPH1199903A publication Critical patent/JPH1199903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加速度センサが故障した場合には互いに補完
させる。 【解決手段】 同一特性を有し、同等の加速度信号を出
力する第1及び第2加速度センサと、第2加速度センサ
から加速度信号を入力し、その加速度信号が所定の基準
値を越えたときスイッチ信号を出力する比較回路と、第
1加速度センサから加速度信号を入力すると共に、比較
回路からスイッチ信号を入力し、かつ加速度信号に基づ
いて衝突事故の大きさを判断し、衝突事故の規模が所定
の大きさを越えたとき点火信号を出力する衝突判断手段
と、衝突判断手段からの点火信号に基づいて作動するス
クイーブと、第1及び第2加速度センサの故障診断を行
う故障診断手段とを備えてなる乗員保護装置において、
故障診断手段が第1または第2加速度センサの何れか一
方が故障していると判断したとき、故障した方の加速度
センサを切り離し、故障していない方の加速度センサの
出力を比較回路及び衝突判断手段に供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、車両の衝突事故
時に瞬時にエアバッグを膨張させて乗員を事故から保護
するために用いられる乗員保護装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の乗員保護装置を図2に基
づいて説明する。すなわち、図2において、バッテリ1
の両端子間には、イグニッションスイッチ2、DC/D
Cコンバータ3、逆流防止用ダイオード4、第1スイッ
チングトランジスタ6、雷管7、第2スイッチングトラ
ンジスタ8が直列に接続されると共に、逆流防止用ダイ
オード4と第1スイッチングトランジスタ6との接続ラ
インとグランドとの間には大容量のバックアップコンデ
ンサ5が接続されている。
【0003】また、前記第1及び第2スイッチングトラ
ンジスタ6、8は、第1加速度センサ9で検出された衝
突時の加速度信号に基づいて衝突の規模を判断する衝突
判断回路(マイクロコンピュータ)10が接続されて、
乗員に重大な傷害を与えると判断した場合にはこの衝突
判断回路10によって第1及び第2スイッチングトラン
ジスタ6、8がオンされ、前記バックアップコンデンサ
5に充電された電力が雷管(スクイーブ)7に供給さ
れ、エアバック等が展開される。なお、加速度スイッチ
11は第1加速度センサ9と異なる特性を有する第2加
速度センサ11aと、その第2加速度センサ11aから
の出力信号の大きさを、比較回路11bで基準値と比較
して、基準値より大きい場合にスイッチ信号を出力す
る。
【0004】次に上記構成の作用を以下に説明する。衝
突発生に伴って第1及び第2加速度センサ9、11aか
ら加速度信号が発生し、その加速度信号が第1加速度セ
ンサ9から衝突判断回路10に供給されると共に、第2
加速度センサ11aからの出力は比較回路11bに供給
され、第2加速度センサ11aからの加速度信号が比較
回路11bの基準値を越えると、衝突判断回路10は衝
突判断アルゴリズムを作動させ、第1加速度センサ9か
らの加速度信号を信号処理することによって衝突の大き
さを判断する。その結果、衝突判断回路10が重大な事
故であると判断した場合には、第1及び第2スイッチン
グトランジスタ6、8をオンして、バックアップコンデ
ンサ5に充電された電荷を雷管7に供給する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た乗員保護装置にあっては、一方の加速度センサが故障
した場合には、衝突判断回路が衝突の大きさの判断がで
きないという問題点があった。
【0006】そこで、この発明は上記のような問題点に
着目してなされたもので、一方の加速度センサが故障し
た場合には、他方の加速度センサで補完させることを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この乗員保護装置に係る
発明は、同一特性を有し、同等の加速度信号を出力する
第1及び第2加速度センサと、該第2加速度センサから
加速度信号を入力し、その加速度信号が所定の基準値を
越えたときスイッチ信号を出力する比較回路と、前記第
1加速度センサから加速度信号を入力すると共に、前記
比較回路からスイッチ信号を入力し、該スイッチ信号を
入力し、かつ前記加速度信号に基づいて衝突事故の大き
さを判断し、衝突事故の規模が所定の大きさを越えたと
き点火信号を出力する衝突判断手段と、該衝突判断手段
からの点火信号に基づいて作動するスクイーブと、前記
第1及び第2加速度センサの故障診断を行う故障診断手
段とを備えてなる乗員保護装置において、前記故障診断
手段が前記第1または第2加速度センサの何れか一方が
故障していると判断したとき、故障した方の加速度セン
サを切り離し、故障していない方の加速度センサの出力
を前記比較回路及び衝突判断手段に供給することを特徴
とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1において、図2で説明した構成と同
一のもの、または均等なものには同一符号を付し、その
詳細説明を省略して異なる部分についてのみ以下に説明
する。12は第1切り換え回路で、前記第1及び第2加
速度センサ9、11aからの加速度信号の一方を後述の
加速度センサ故障診断回路15からの切り換え信号で切
り換えて衝突判断回路10に供給する。13は第2切り
換え回路で、前記第1及び第2加速度センサ9、11a
からの加速度信号を後述の加速度センサ故障診断回路1
5からの切り換え信号で切り換えて比較回路11bに供
給する。衝突判断回路10は、前記第1及び第2加速度
センサ9、11aのそれぞれから加速度信号を入力し、
通常時は前記第1及び第2加速度センサ9、11aの双
方からの加速度信号に基づいて衝突判断を行うと共に、
その衝突判断の結果及び第1加速度センサ9からの加速
度信号に基づいて雷管7への点火信号の出力タイミング
を決めている。また加速度センサ故障診断回路15が、
前記第1及び第2加速度センサ9、11aのいずれかが
故障であると判断すると、正常であると判断された方の
第1または第2加速度センサ9または11aからの加速
度信号のみを入力して、衝突判断及び出力タイミングの
決定を行う。また加速度センサ故障診断回路15は、前
記第1及び第2加速度センサ9、11aから加速度信号
を入力し、一定時間の間、加速度信号が変化しないと判
断した場合には出力が変化しない方の加速度センサを故
障と判断し、前記加速度センサ故障診断回路15は、第
1及び第2切り換え回路12、13に切り換え信号を供
給して故障した加速度センサを切り離すと共に、警報ラ
ンプ17を点灯駆動する。なお、符号16は演算制御回
路で、衝突判断回路10、加速度センサ故障診断回路1
5によって構成されているが、これをマイクロコンピュ
ータでも構成できることは言うまでもないことである。
【0009】例えば、第1加速度センサ9が故障したと
判断された場合には、第1切り換え回路12を実線で示
した接続関係から破線で示した接続関係に切り換える。
なお、第2加速度センサ11aは故障でないので、実線
で示されるように維持されることは言うまでもないこと
である。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、一方の加速度センサが故障しても他方の加速度セン
サを使用して衝突判断できるので装置の信頼性を向上で
きるという効果が発揮される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す乗員保護装置の回路
ブロック説明図である。
【図2】従来の乗員保護装置の回路ブロック説明図であ
る。
【符号の説明】
1 バッテリ 2 イグニッションスイッチ 3 DC/DCコンバータ 4 逆流防止用ダイオード 5 バックアップコンデンサ 6,8 スイッチングトランジスタ 7 雷管(スクイーブ) 9,11a 加速度センサ 10 衝突判断回路(衝突判断手段) 11 加速度スイッチ 11b 比較回路 12,13 切り換え回路 15 加速度センサ故障診断回路(故障診断手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一特性を有し、同等の加速度信号を出
    力する第1及び第2加速度センサと、 該第2加速度センサから加速度信号を入力し、その加速
    度信号が所定の基準値を越えたときスイッチ信号を出力
    する比較回路と、 前記第1加速度センサから加速度信号を入力すると共
    に、前記比較回路からスイッチ信号を入力し、該スイッ
    チ信号を入力し、かつ前記加速度信号に基づいて衝突事
    故の大きさを判断し、衝突事故の規模が所定の大きさを
    越えたとき点火信号を出力する衝突判断手段と、 該衝突判断手段からの点火信号に基づいて作動するスク
    イーブと、 前記第1及び第2加速度センサの故障診断を行う故障診
    断手段とを備えてなる乗員保護装置において、 前記故障診断手段が前記第1または第2加速度センサの
    何れか一方が故障していると判断したとき、故障した方
    の加速度センサを切り離し、故障していない方の加速度
    センサの出力を前記比較回路及び衝突判断手段に供給す
    ることを特徴とする乗員保護装置。
JP9266847A 1997-09-30 1997-09-30 乗員保護装置 Pending JPH1199903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9266847A JPH1199903A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 乗員保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9266847A JPH1199903A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 乗員保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1199903A true JPH1199903A (ja) 1999-04-13

Family

ID=17436497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9266847A Pending JPH1199903A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 乗員保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1199903A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008268214A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Honeywell Internatl Inc パリティロジックを使用する慣性測定装置の故障検出、分離、再構成

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008268214A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Honeywell Internatl Inc パリティロジックを使用する慣性測定装置の故障検出、分離、再構成

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03246139A (ja) 車両安全装置のための制御システム
JPH07228215A (ja) 車両用安全装置の制御回路
US5859583A (en) Occupant protection system for automotive vehicle
US6216070B1 (en) Passenger protecting apparatus
JPH1199903A (ja) 乗員保護装置
JP4916099B2 (ja) エアバッグ制御装置
US6169947B1 (en) Vehicle occupant protection system
JP2004284382A (ja) 乗員保護装置
JP3713790B2 (ja) エアバッグ制御装置
JP2706965B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JPH06239187A (ja) 乗員保護装置
JP2716381B2 (ja) 運転席および助手席対応乗員保護装置
JP2760211B2 (ja) 車両用乗員保護装置の駆動回路
JPH0834310A (ja) 車両用エアバッグシステム
JPH10129406A (ja) 電源回路
JP3868536B2 (ja) 乗員保護装置
JPH11310102A (ja) 車両用乗員保護装置
JP2000238607A (ja) 乗員保護装置
JPH11192921A (ja) 乗員保護装置
JPH0999802A (ja) 車両用乗員保護装置
JPH11334526A (ja) 車両用乗員保護装置
JPH101021A (ja) 乗員保護装置
JPH11286255A (ja) 乗員保護装置
JPH05262201A (ja) 乗員保護装置の駆動回路
JPH0999801A (ja) 車両用乗員保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219