JPH1199559A - 自動車用パッド付成形品の製造法 - Google Patents

自動車用パッド付成形品の製造法

Info

Publication number
JPH1199559A
JPH1199559A JP26119497A JP26119497A JPH1199559A JP H1199559 A JPH1199559 A JP H1199559A JP 26119497 A JP26119497 A JP 26119497A JP 26119497 A JP26119497 A JP 26119497A JP H1199559 A JPH1199559 A JP H1199559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
mold
molding
vacuum
backer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26119497A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitoshi Hasegawa
義利 長谷川
Shozo Sekiya
将三 関谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP26119497A priority Critical patent/JPH1199559A/ja
Publication of JPH1199559A publication Critical patent/JPH1199559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】少ない工程で経済的に製造することが可能なパ
ッド付成形品の製造法を提供すること。 【解決手段】表皮層、発泡層およびバッカー層からなる
熱可塑性3層ラミシートを真空成形型により成形するこ
とを特徴とする自動車用パッド付成形品の製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車の内装に用い
られるパッド付成形品の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】パッド付成形品は、インストルメントパ
ネルやドアトリムあるいは天井等の自動車の内装材とし
て多用されている。従来のプラスチック製パッド付成形
品は、表皮層、発泡層および射出成形された芯材層の3
個の部品から構成されており、工法としては以下の方法
がある。 (1)表皮層を真空成形又は、スラッシュ成形で成形
し、射出成形で成形した芯材との間にウレタン発泡層ま
たはオレフィン発泡層を成形する方法 (2)発泡層付の表皮層を真空成形し、射出成形で成形
した芯材と接着剤を用い、貼り合わせる方法 (3)発泡層付の表皮シート又は、表皮層・発泡層・バ
ッカー層の3層ラミシートを真空成形し、真空成形した
ものを射出成形の型内にセットし裏面から芯材を射出成
形する方法 (4)発泡層付の表皮シート又は、表皮層・発泡層・バ
ッカー層の3層ラミシートを直接型内にセットし、芯材
の射出成形と同時に射出圧力で所定の形状を付与させる
方法 があり、どの工法においても表皮層、発泡層および芯材
を成形する金型を必要としている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
パッド付成形品の製造法では、パッド付成形品の芯材を
射出成形で成形している。芯材を成形する射出成形用の
金型は高価なものであり、特に生産台数の少ない製品に
おいては、型投資の償却は製品単価の大きな負担になっ
ている。また、従来のパッド付成形品の製造工法は、表
皮層の成形、発泡層の成形、芯材の成形と、製造上多数
の工程が必要となっている。本発明は、かかる実状に鑑
みなされたもので、少ない工程で経済的に製造すること
が可能なパッド付成形品の製造法を提供することを目的
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明による自
動車用パッド付成形品の製造法は、表皮層、発泡層およ
びバッカー層からなる熱可塑性3層ラミシートを真空成
形型により成形することを特徴とするものである。
【0005】
【発明の実施の形態】この発明の好ましい実施態様にお
いては、表皮層、発泡層、バッカー層からなる3層ラミ
シートを真空成形(真空圧空成形を含む)のみにより成
形し、トリム仕上げすることにより形状形成する。その
際、本製品の製作に必要な型は、真空成形用型または真
空圧空成形用型のみとなる。真空成形用型または真空圧
空成形用型は、凹型(雌型)の絞付型とし、表皮層の表
面に型絞を転写させたほうが、絞伸び等の不具合を発生
せず、良好な外観を得られる。また、表面の小R形状も
目的にあったR形状が得られることにより、シャープ感
が得られる。また、表面のR形状、絞伸び等が気になら
ない場合、あるいは表面形状デザイン対応により、凸型
(雄型)による真空成形により成形した成形品外観で問
題なければ、型投資は凹型(雌型)より更に安価な型投
資で製品化が可能となる。
【0006】真空成形時の3層ラミシートの加熱条件と
しては、バッカー層の熱容量が大きいため、表皮層側と
バッカー層側の両側から加熱し、加熱による表皮層、発
泡層、バッカー層の伸びバランスを調整する必要があ
る。これが不十分の場合には、大きな成形ひずみを有
し、加熱試験等実施時において、寸法収縮、変形等の問
題を発生する可能性がある。また、真空型の製品型寸法
は、材料の成形収縮率を織込んだ寸法にする必要があ
る。成形品としての剛性を確保するため、3層ラミシー
トのバッカー材の材料物性としては、曲げ弾性率150
0MP以上、曲げ強度25MP以上、熱変形温度85℃
以上(4.6kgf荷重、厚みが1.0mm以上のもの
が用いられ、特にインストルメントパネル用としては、
曲げ弾性率2000MP以上で曲げ強度40MP以上、
熱変形温度110℃以上(4.6kgf荷重)とし、厚
みを1.5mm以上とすることが望ましく、このような
材料としては、強化材や充填剤を添加したABS樹脂や
PP樹脂がある。ただし、成形品としての剛性は、製品
により異なるためその製品に応じた最適剛性をバッカー
材の材料物性や厚みから選定する必要がある。
【0007】また、表皮層としてはPVC樹脂やABS
樹脂およびそれらを複合してなる樹脂が用いられ、発泡
層としては発泡倍率が20倍以上の架橋ポリオレフィン
系樹脂発泡体が好適に用いられる。表皮層をTPO(オ
レフィン系熱可塑性エラストマー)材、発泡層をPPフ
ォーム、バッカー層を複合PP材とした3層全てがオレ
フィン系の樹脂からなる3層ラミシートを真空成形する
ことで全てがポリオレフィン系樹脂からなるパッド付成
形品が得られる。3層ラミシートの製法としては、特に
制限はなく接着剤あるいは熱溶着等の手段が採用され
る。真空成形により成形したパッド付成形品は、所定形
状にトリミングするとともに、振動・スピン・熱溶着、
接着剤等で取付け部品、取付け座、付属部品を組み付け
ることにより、車体への取付け、組付部品の取付けが容
易に可能になる。車両側への取付けが、3層ラミシート
成形品の表面からビスやクリップ等の貫通で車両側と組
付けが可能であれば、部品組付けに伴う費用発生を低減
できる。
【0008】従来のパッド付成形品の製造工法では、パ
ッド付成形品の芯材を射出成形で成形している。芯材を
成形する射出成形用の金型は高価なものであり、特に生
産台数の少ない製品においては、型投資の償却は製品単
価の大きな負担になっている。本工法は、芯材成形用の
射出成形金型が必要ないため、型投資低滅が図れる。本
工法は、真空成形のみでパッド付成形品が成形できるた
め、工数低減、各工程不良の低減が図れる。また、表皮
層の色相、柄模様を変えることで容易に、違った外観を
演出することができる。
【0009】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明するが、本発明
はこれに限定されるものではない。 実施例1 本実施例でもちいた3層ラミシートは、 表皮:材質ABS/PVC、厚み0.8mm 発泡層:材質PPフォーム、20倍発泡品、厚み0.8
mm バッカー層:材質複合PP材、厚み1.5mm(曲げ弾
性率2000MP以上、曲げ強度40MP以上熱変形温
度110℃以上(4.6kgf荷重)) を熱接着(熱融着)による3層一体化製作したものであ
る。上記、3層ラミシートを150℃に加熱し、凹(雌
型)で表皮層側が型表面に接するようにしてインストル
メントパネルを真空成形により成形した。本品を120
℃×4時間の遠赤外耐熱試験を実施した結果、表面に凸
凹の発生がなく良好な外観を有していた。
【0010】
【発明の効果】本発明によれば、パッド付成形品の製造
において、高剛性バッカー材3層ラミシートを真空成形
のみで製造することにより、製造型投資の低減およぴ製
造工数の低減が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における3層ラミシートの断面図。
【図2】3層ラミシート成形品の成形工程の一例を示す
概念図。
【符号の説明】
1.表皮層 2.発泡層 3.バッカー層 4.凹型(雌型) 5.プラグ型 6.3層ラミシート又はその成形品 7.加熱ヒータ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表皮層、発泡層およびバッカー層からなる
    熱可塑性3層ラミシートを真空成形型により成形するこ
    とを特徴とする自動車用パッド付成形品の製造法
  2. 【請求項2】バッカー層が、曲げ弾性率1500MP以
    上、曲げ強度25MP以上、熱変形温度85℃以上
    (4.6kgf荷重)で、厚みが1.0mm以上である
    材料を用いてなる請求項1に記載の自動車用パッド付成
    形品の製造法
  3. 【請求項3】パッド付成形品の表皮層、発泡層、バッカ
    ー層を全てポリオレフィン系の樹脂で構成したことを特
    徴とする自動車用パッド付成形品の製造法
  4. 【請求項4】パッド付成形品がインストルメントパネル
    である請求項1乃至3のいずれかに記載の自動車用パッ
    ド付成形品の製造法
JP26119497A 1997-09-26 1997-09-26 自動車用パッド付成形品の製造法 Pending JPH1199559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26119497A JPH1199559A (ja) 1997-09-26 1997-09-26 自動車用パッド付成形品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26119497A JPH1199559A (ja) 1997-09-26 1997-09-26 自動車用パッド付成形品の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1199559A true JPH1199559A (ja) 1999-04-13

Family

ID=17358459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26119497A Pending JPH1199559A (ja) 1997-09-26 1997-09-26 自動車用パッド付成形品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1199559A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006187907A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Shigeru Co Ltd 車両用内装品
WO2006106933A1 (ja) 2005-03-31 2006-10-12 Kyoraku Co., Ltd 自動車用内装部品およびその製造方法
JP2010030288A (ja) * 2008-06-25 2010-02-12 Toyota Boshoku Corp 自動車用内装材
WO2017010872A1 (en) * 2015-07-10 2017-01-19 Fits Holding B.V. Method of manufacturing a sandwich panel having an asymmetrical configuration in thickness direction

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006187907A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Shigeru Co Ltd 車両用内装品
JP4726495B2 (ja) * 2005-01-05 2011-07-20 しげる工業株式会社 車両用内装品
WO2006106933A1 (ja) 2005-03-31 2006-10-12 Kyoraku Co., Ltd 自動車用内装部品およびその製造方法
EP1864781A1 (en) * 2005-03-31 2007-12-12 Kyoraku Co., Ltd. Interior automotive trim part and process for producing the same
EP1864781A4 (en) * 2005-03-31 2009-04-22 Kyoraku Co Ltd INTERNAL AUTOCOPY AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
US8133571B2 (en) 2005-03-31 2012-03-13 Kyoraku Co., Ltd. Interior automotive trim part and process for producing the same
JP5204480B2 (ja) * 2005-03-31 2013-06-05 キョーラク株式会社 自動車用内装部品およびその製造方法
JP2010030288A (ja) * 2008-06-25 2010-02-12 Toyota Boshoku Corp 自動車用内装材
WO2017010872A1 (en) * 2015-07-10 2017-01-19 Fits Holding B.V. Method of manufacturing a sandwich panel having an asymmetrical configuration in thickness direction
NL2015137B1 (en) * 2015-07-10 2017-02-01 Fits Holding Bv Method of manufacturing a sandwich panel having an asymmetrical configuration in thickness direction.
US10737416B2 (en) 2015-07-10 2020-08-11 Fits Holding B.V. Method of manufacturing a sandwich panel having an asymmetrical configuration in thickness direction
EA036431B1 (ru) * 2015-07-10 2020-11-10 Фитс Холдинг Б.В. Способ изготовления сэндвич-панелей с асимметричным в отношении теплоемкости и/или теплопроводимости по толщине профилем

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1755854B1 (en) Method and mold for manufacturing decorative components for motor vehicle interiors
US7157034B2 (en) Twin-sheet thermoforming process
US8291593B2 (en) Method of manufacturing multicolored interior trim components
US5783133A (en) Method for making a multilayer molded article
US11052585B2 (en) Method for producing a foamed decorable support part for a motor vehicle, sheet for use in such a method and foamed decorable support part
US20070199797A1 (en) Molded parts with fabric surface areas and processes for their production
US20050140167A1 (en) Vehicle interior trim panel component assembly and in-mold method of manufacturing same
JPH1199559A (ja) 自動車用パッド付成形品の製造法
JPH1148877A (ja) 自動車用内装部品
JP2001062876A (ja) 熱可塑性樹脂成形体製造用金型および熱可塑性樹脂成形体の製造方法
US6280836B1 (en) Multilayer molded article
JPH0857982A (ja) 自動車用内装材の製造方法
JP3181661B2 (ja) インストルメントパネルとその製造方法
JP2969045B2 (ja) 自動車用内装部品およびその製造方法
JP3036793B2 (ja) 樹脂成形品とその製法
JP2669513B2 (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JP2544248B2 (ja) 熱成形用合成樹脂製ダンボ―ル板積層体
JPS61245384A (ja) 自動車用内装部品の製造方法
EP0541816B1 (en) Multilayer molded piece and method for manufacturing the same
KR101417440B1 (ko) 자동차 내장부품용 가니쉬 및 이의 제조방법
JPH01275020A (ja) 積層内装材の製造方法
JP4440426B2 (ja) 成形品及びその製造方法
JP2865238B2 (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JP3187686B2 (ja) 自動車用内装部品
JP2525973B2 (ja) 表皮材の真空貼着方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040908

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060213

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060216

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060615

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02