JPH1198832A - 低損失スナバ回路付きスイッチング電源装置 - Google Patents

低損失スナバ回路付きスイッチング電源装置

Info

Publication number
JPH1198832A
JPH1198832A JP30141697A JP30141697A JPH1198832A JP H1198832 A JPH1198832 A JP H1198832A JP 30141697 A JP30141697 A JP 30141697A JP 30141697 A JP30141697 A JP 30141697A JP H1198832 A JPH1198832 A JP H1198832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
capacitor
primary winding
winding
switch element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30141697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3728575B2 (ja
Inventor
Morio Sato
守男 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOHIRA DENSHI KK
Ohira Electronics Co Ltd
Original Assignee
OOHIRA DENSHI KK
Ohira Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOHIRA DENSHI KK, Ohira Electronics Co Ltd filed Critical OOHIRA DENSHI KK
Priority to JP30141697A priority Critical patent/JP3728575B2/ja
Publication of JPH1198832A publication Critical patent/JPH1198832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3728575B2 publication Critical patent/JP3728575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電力損失を生じないスナバ回路。 【構成】 1次巻線とスイッチ素子の直列回路の両端
に、ダイオードとリセット巻線の直列回路を、ダイオー
ド側の端が1次巻線側の端に、またリセット巻線側の端
がスイッチ素子側の端に各々結ばれるように接続し、か
つ、1次巻線とスイッチ素子の接続点とダイオードとリ
セット巻線の接続点の間にコンデンサを接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスイッチング電源装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、スイッチ素子のターンオフ時に生
じるサージ電圧を吸収する回路として、図4に示した回
路がよく知られている。スイッチ素子14がターンオフ
すると、リセット巻線11Cに生じる電圧が直流電源1
9の両端の電圧によってクランプされるため、間接的に
1次巻線11Aの電圧に生じるサージ電圧も抑えられ
る。電圧クランプによって吸収されるエネルギーは、直
流電源19に回生されるのでサージ電圧の吸収による損
失は小さい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図4に示したスナバ回
路は、スイッチ素子14のターンオフ時に生じるサージ
電圧を吸収することはできるが、1次巻線11Aを流れ
る電流の速い変化によって生じるノイズを抑えることは
できない。そこで、スイッチ素子14の両端にはコンデ
ンサ13が接続されており、これでノイズを減衰させて
いる。スイッチ素子14が高速でターンオフしても、1
次巻線11Aを流れる電流はコンデンサ13を充電する
時間だけゆっくりゼロになるのでノイズが小さくなる。
しかし、スイッチ素子14がターンオンするときに、コ
ンデンサ13に充電された電荷がスイッチ素子14を流
れて放電するので電力損失を生じる。
【0004】そこで本発明は、ノイズを小さくするこの
コンデンサの放電による電力損失をゼロにすることによ
って、サージ電圧とノイズの両方を電力損失を伴わない
で減衰する回路を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明はリセット巻線とダイオードの直列回路を、
1次巻線とスイッチ素子の直列回路の両端に、ダイオー
ド側の端が1次巻線側の端に、またリセット巻線側の端
がスイッチ素子側の端に各々結ばれるように接続し、か
つ、リセット巻線とダイオードの接続点と1次巻線とス
イッチ素子の接続点の間にコンデンサを接続した。
【0006】
【作用】本発明において、1次巻線とリセット巻線の極
性は、いずれもコンデンサ側端子が一致するようになっ
ており、リセット巻線に発生するフライバック電圧が入
力電圧より高くなればダイオードが導通するので、その
上限の電圧は入力電圧の値でクランプされ、1次巻線の
フライバック電圧もクランプされるので、スイッチ素子
に加わるサージ電圧も制限される。
【0007】説明を容易にするために、1次巻線とリセ
ット巻線の巻数比が1:1であると仮定すると、スイッ
チ素子がオン状態のときにリセット巻線に生じる電圧は
入力電圧に等しくなり、コンデンサのスイッチ素子側の
電圧がほぼゼロであることから、反対側は負の入力電圧
の値になる。また、スイッチ素子がオフ状態のときに、
コンデンサのスイッチ素子側の電圧は入力電圧にフライ
バック電圧を足した値になり、反対側はフライバック電
圧の値になるので、コンデンサ両端の電圧は入力電圧に
等しい。すなわち、コンデンサ両端の電圧は理論的には
常に一定であることから、スイッチ素子がターンオンす
る瞬間でもコンデンサの電荷が放電して電力損失を生じ
ることはない。
【0008】電流不連続モードで発振するフライバック
コンバータやデットタイムを持つフォワードコンバータ
の場合に、オン状態でもオフ状態でもない期間が生じ
る。この期間においては、コンデンサと1次巻線とリセ
ット巻線の直列回路で共振を起こすが、1次巻線とリセ
ット巻線の極性が互いに反対向きとなるため、インダク
タンスが打ち消され、リーケージインダクタンスのみが
残り、共振周期はコンデンサの容量とリーケージインダ
クタンスによって決まる。リーケージインダクタンスは
1次巻線のインダクタンスに比べて小さな値なので、コ
ンデンサを十分大きくしても共振周期はそれ程長くなら
ない。
【0009】スイッチ素子のターンオフ時に1次巻線を
流れる電流の立ち下がりの傾きは、コンデンサの容量と
リーケージインダクタンスによって決まるので、コンデ
ンサの容量を大きくする程傾きはゆるくなって、ノイズ
が小さくなる。
【0010】請求項2記載の発明において、1次巻線に
インダクタを直列に接続することに れる固有インピーダンスが大きくなることから、コンデ
ンサを流れる共振電流のピーク値が下がり、コンデンサ
の内部直列抵抗成分による電力損失を小さくすることが
できる。
【0011】
【実施例】図1は請求項1記載の発明の実施例に係る低
損失スナバ回路付きスイッチング電源装置を示す回路図
である。
【0012】図2は請求項2記載の発明の実施例に係る
低損失スナバ回路付きスイッチング電源装置を示す回路
図である。
【0013】図3は図1の回路の主要部の波形を示した
波形図である。
【0014】図1の回路において、スイッチングトラン
ジスタ4両端の電圧は図3(A)に示した波形のように
変化し、またリセット巻線1C両端の電圧は図3(B)
に示した波形のように変化している。コンデンサ3両端
の電圧はスイッチングトランス4両端の電圧とリセット
巻線1C両端の電圧の差であり、その値は図3(C)に
示した波形となる。また、コンデンサ3に流れる電流は
図3(D)に示した波形となる。
【0015】図3(D)に示したように、コンデンサ3
にはスイッチングトランジスタ4がターンオフした瞬間
に電流が流れ、これがスイッチングトランジスタ4に加
わるサージ電圧を吸収すると同時に、1次巻線1Aに流
れる電流の変化率を小さくしてノイズの発生を抑えてい
る。また、このターンオフ時にコンデンサに充電された
電荷は、その後に生じる共振によって入力側の直流電源
9に戻され、スイッチングトランジスタ4がターンオン
するときに、このスイッチングトランジスタ4を通って
放電することはない。すなわち、電力損失は生じない。
【0016】図1及び図2に示した回路は、フライバッ
クコンバータに本発明を実施した例を示しているが、フ
ォワードコンバータにおいて実施することもできる。ま
た、自励方式と他励方式のどちらも応用できる。スイッ
チングトランジスタ4の代わりにMOSFETやIGB
T等の他のスイッチ素子を応用することも可能である。
【0017】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、従来の
リセット巻線によるスナバ回路の接続を少し変えること
によって、ノイズの発生をより効率よく抑えることがで
きるので応用範囲は広い。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載の発明の実施例に係る低損失スナ
バ回路付きスイッチング電源装置を示す回路図である。
【図2】請求項2記載の発明の実施例に係る低損失スナ
バ回路付きスイッチング電源装置を示す回路図である。
【図3】図1の回路図の主要部の波形を示す波形図であ
る。
【図4】従来方式の例を示す回路図である。
【符号の説明】
1、11 トランス 2、12 ダイオード 3、13 コンデンサ 4、14 スイッチ素子 5、15 発振制御回路 6、16 ダイオード 7、17 コンデンサ 8、18 負荷 9、19 直流電源 10 インダクタ 1A、11A 1次巻線 1B、11B 2次巻線 1C、11C リセット巻線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1次巻線と2次巻線を有するトランス
    と、前記トランスの1次巻線に直列に接続されたスイッ
    チ素子と、前記スイッチ素子の制御電極に接続された発
    振制御回路を備えたスイッチング電源装置において、前
    記トランスにリセット巻線を巻いて、その一方の端子を
    前記スイッチ素子の前記1次巻線が接続されている電極
    と反対側の電極に接続し、別の一方の端子をダイオード
    を介して前記1次巻線の前記スイッチ素子が接続されて
    いる端子と反対側の端子に接続し、前記ダイオードの前
    記リセット巻線側電極と前記スイッチ素子の前記1次巻
    線側電極の間にコンデンサを接続し、これによってスイ
    ッチ素子がターンオフする際に生じるサージ電圧とノイ
    ズを電力損失を伴わないで減衰することを特徴とする低
    損失スナバ回路付きスイッチング電源装置。
  2. 【請求項2】 前記1次巻線にインダクタを直列に挿入
    した請求項1記載の低損失スナバ回路付きスイッチング
    電源装置。
JP30141697A 1997-09-25 1997-09-25 低損失スナバ回路付きスイッチング電源装置 Expired - Fee Related JP3728575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30141697A JP3728575B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 低損失スナバ回路付きスイッチング電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30141697A JP3728575B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 低損失スナバ回路付きスイッチング電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1198832A true JPH1198832A (ja) 1999-04-09
JP3728575B2 JP3728575B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=17896620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30141697A Expired - Fee Related JP3728575B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 低損失スナバ回路付きスイッチング電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3728575B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8482941B2 (en) 2005-04-08 2013-07-09 Siemens Aktiengesellschaft Method for operating a switched mode power supply with return of primary-side stray energy
JP2016500506A (ja) * 2012-12-21 2016-01-12 チェン ウェイルン 単極スイッチ電源
CN106849669A (zh) * 2017-03-10 2017-06-13 广州金升阳科技有限公司 一种正激开关电源
CN107196515A (zh) * 2017-06-30 2017-09-22 广州金升阳科技有限公司 一种有源钳位正激式开关电源电路
CN107395018A (zh) * 2017-06-30 2017-11-24 广州金升阳科技有限公司 一种正激开关电源
WO2019001242A1 (zh) * 2017-06-30 2019-01-03 广州金升阳科技有限公司 一种反激式开关电源电路
CN116345919A (zh) * 2023-05-29 2023-06-27 江苏大秦新能源科技有限公司 一种低交叉调整率和无损吸收的双路反激dcdc辅助电源

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8482941B2 (en) 2005-04-08 2013-07-09 Siemens Aktiengesellschaft Method for operating a switched mode power supply with return of primary-side stray energy
JP2016500506A (ja) * 2012-12-21 2016-01-12 チェン ウェイルン 単極スイッチ電源
CN106849669A (zh) * 2017-03-10 2017-06-13 广州金升阳科技有限公司 一种正激开关电源
CN106849669B (zh) * 2017-03-10 2021-07-13 广州金升阳科技有限公司 一种正激开关电源
CN107196515A (zh) * 2017-06-30 2017-09-22 广州金升阳科技有限公司 一种有源钳位正激式开关电源电路
CN107395018A (zh) * 2017-06-30 2017-11-24 广州金升阳科技有限公司 一种正激开关电源
WO2019001242A1 (zh) * 2017-06-30 2019-01-03 广州金升阳科技有限公司 一种反激式开关电源电路
CN116345919A (zh) * 2023-05-29 2023-06-27 江苏大秦新能源科技有限公司 一种低交叉调整率和无损吸收的双路反激dcdc辅助电源
CN116345919B (zh) * 2023-05-29 2023-08-04 江苏大秦新能源科技有限公司 一种低交叉调整率和无损吸收的双路反激dcdc辅助电源

Also Published As

Publication number Publication date
JP3728575B2 (ja) 2005-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1742340A1 (en) Dc/dc converter
JPH0865884A (ja) エネルギ再生スナバ回路を利用したブースタ変換機
JP2011050134A (ja) 共振型スイッチング電源装置
US6477064B1 (en) High efficiency DC-DC power converter with turn-off snubber
US6487094B1 (en) High efficiency DC-DC power converter
JP3728575B2 (ja) 低損失スナバ回路付きスイッチング電源装置
JPH113789A (ja) 放電灯の点灯回路
JP2001333576A (ja) Dc/dcコンバータの制御方法
US20020000923A1 (en) Switching power supply circuit
US6657872B2 (en) Voltage converter
JP3124921B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP3426070B2 (ja) 共振形フォワードコンバータ
JP2002119055A (ja) Dc−dcコンバータ
CN107425706B (zh) Dc/dc变换器的有源钳位电路
JP2021145528A (ja) スナバ回路および電源装置
JPH10146048A (ja) チョッパ型dc−dcコンバータ
JPH01268451A (ja) 半導体素子の過電圧抑制回路
JP2021170867A (ja) スナバ回路および電源装置
JP4352165B2 (ja) 部分共振型自励式スイッチング電源の低損失化回路
JP4182306B2 (ja) アクティブスナバ付フォワードコンバータ
JP3306542B2 (ja) 部分共振型自励式スイッチング電源の低損失化回路
JPH07284271A (ja) スイッチング電源装置
JP3593837B2 (ja) フライバック形dc−dcコンバータ
CN216794868U (zh) 自激式主动箝位电路
JPH09252576A (ja) 直流−直流変換装置のスナバ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050916

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees