JPH1197814A - 回路モジュール及び回路モジュールを内蔵した電子機器 - Google Patents

回路モジュール及び回路モジュールを内蔵した電子機器

Info

Publication number
JPH1197814A
JPH1197814A JP25333497A JP25333497A JPH1197814A JP H1197814 A JPH1197814 A JP H1197814A JP 25333497 A JP25333497 A JP 25333497A JP 25333497 A JP25333497 A JP 25333497A JP H1197814 A JPH1197814 A JP H1197814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
wiring board
circuit module
components
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25333497A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Kitagawa
雄一 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25333497A priority Critical patent/JPH1197814A/ja
Publication of JPH1197814A publication Critical patent/JPH1197814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/118Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】この発明は、狭い搭載スペースで、信頼性の高
い高精度な搭載を実現して、機器本体の小形化の促進に
寄与することにある。 【解決手段】複数の電子部品16を部品相互間で折曲が
り自在に印刷配線基板14に搭載して、この印刷配線基
板14の部品配列方向と略平行な一辺部に折曲り箇所を
挟んで接続端子15を設け、この印刷配線基板14の部
品相互間を折曲して、その接続端子15を機器本体10
内のシステム回路基板12の増設用ソケット13に装着
することにより、機器本体10に内蔵するように構成し
たものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えばパーソナ
ルコンピュータ(PC)等の電子機器に係り、特に、そ
のCPU等の搭載されるシステム回路基板に装着される
回路モジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種の電子機器は、その電子
回路を構成するCPU(中央演算処理ユニット)の能力
に応じて、その処理性能が決定され、その処理能力等の
機能を向上させるための、いわゆる増設手段として、メ
モリモジュールと称する回路モジュールを装着可能に構
成されている。このような回路モジュールは、図5に示
すように印刷配線基板1の両面部にICメモリー(RA
M等)等の複数の電子部品2が所定の間隔に配列されて
搭載され、この印刷配線基板1の一辺部には、外部接続
用の複数の接続端子3が設けられる。
【0003】上記回路モジュールは、図6に示すように
その印刷配線基板1が電子機器を構成する機器本体4に
設けられたモジュール収容スペース4aに収容されて、
その接続端子3が機器本体4内の図示しないシステム回
路基板上の増設用ソケットに半田接続されて内蔵され
る。
【0004】しかしながら、上記回路モジュールにあっ
ては、電子機器の機器本体4に印刷配線基板1の収容可
能なモジュール収容スペース4aを確保しなければなら
ないことにより、機器本体4の大形化を招くために、電
子機器が大形となるという問題を有する。
【0005】係る事情は、特に、携帯に適するように小
形化を促進した電子機器を製作する場合、その機器本体
4内に回路モジュールの収容スペース4aを確保するの
が、重大な課題となっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来の回路モジュールでは、比較的広い収容スペースが必
要となるために、電子機器の大形化を招くという問題を
有する。この発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
で、狭い搭載スペースで、信頼性の高い高精度な搭載を
実現して、機器本体の小形化の促進に寄与し得るように
した回路モジュール及び回路モジュールを内蔵した電子
機器を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、複数の電子
部品が部品相互間で折曲り自在に配列されて搭載された
印刷配線基板と、この印刷配線基板の部品配列方向に略
平行な一辺部に設けられ、前記電子部品に導通される接
続端子とを備えて回路モジュールを構成した。
【0008】また、前記接続端子を印刷配線基板の部品
配列方向の一方の一辺部に設けるように構成した、上記
構成によれば、電子部品の搭載された印刷配線基板は、
内蔵する電子機器のシステム回路基板の収容位置に対応
して、その電子部品の部品相互間で折曲して成形し、そ
の接続端子をシステム回路基板に接続することにより、
機器本体に内蔵される。従って、機器本体内のシステム
回路基板の空きスペースを利用した搭載が可能となり、
機器本体の小形化の促進に寄与される。
【0009】また、この発明は、複数の電子部品が印刷
配線基板上に部品相互間で折曲り自在に配列されて搭載
され、前記基板の部品配列方向に略平行な一辺部に、前
記電子部品に導通される接続端子が設けられた回路モジ
ュールと、この回路モジュールの接続端子が装着される
接続ソケットが設けられ、機器本体に収納配置されるシ
ステム回路基板とを備えて電子機器を構成した。
【0010】さらに、前記印刷配線基板の接続端子を、
該基板の部品配列方向の一方の一辺部に設けるように構
成した。上記構成によれば、電子部品の搭載された印刷
配線基板は、機器本体内のシステム回路基板の収容位置
に対応して、その電子部品の部品相互間で折曲して成形
し、その接続端子をシステム回路基板に接続することに
より、機器本体に内蔵される。従って、機器本体内のシ
ステム回路基板の空きスペースを利用した搭載が可能と
なり、機器本体の小形化が図れて、携帯に最適なまでの
小形化の促進が図れる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて、図面を参照して詳細に説明する。図1はこの発明
の一実施の形態に係る回路モジュールを内蔵した電子機
器の要部を示すもので、機器本体10には、電子回路を
構成するCPU等の回路構成部品11が搭載されたシス
テム回路基板12が収容配置される。このシステム回路
基板12には、そのクランク形状の空きスペース(図中
ではクランク形状に折曲されたスペース)に増設用ソケ
ット13がそれぞれ配設される。この増設用ソケット1
3は、システム回路基板11に電気的に接続され、この
増設用ソケット13には、メモリモジュール等の回路モ
ジュールを構成する印刷配線基板14の外部接続用接続
端子15(図2参照)が装着される。
【0012】上記印刷配線基板14は、可撓性を有した
いわゆるフレキシブル基板で形成され、その両面部に
は、ICメモリ等の電子部品16が、部品相互間を折曲
り可能に所定の間隔に配列されて搭載される。そして、
この印刷配線基板14の部品配列方向と略平行な一辺部
には、図2に示すように上記接続端子15が電子部品1
6の部品相互間の折曲り箇所を挟んだ複数箇所に分割さ
れてそれぞれ突出されて形成され、この接続端子15が
上記システム回路基板12の増設用ソケット13に装着
される。
【0013】即ち、上記印刷配線基板13の折曲り箇所
は、システム回路基板12の増設用ソケット13に対応
して設定され、この折曲り箇所を挟んだ部品配列方向と
略平行な基板13の一辺部に上記接続端子15が突出し
て設けられる。そして、この印刷配線基板14は、その
接続端子15が存在しない電子部品16の部品相互間で
略直角に折曲されて、その接続端子15をシステム回路
基板12の増設用ソケット13に装着する。これによ
り、印刷配線基板14は、機器本体10内のシステム回
路基板12に対して増設用ソケット13を介して電気的
に導通された状態で、システム回路基板12の空きスペ
ース上に略クランク形状に立設して搭載される。
【0014】なお、印刷配線基板14の接続端子15と
しては、折曲り箇所を挟んだ一辺部にそれぞれ設けるこ
となく、必要により、そのうちの一部に配設するように
してもよい。
【0015】このように、上記回路モジュールは、複数
の電子部品16を部品相互間で折曲がり自在に印刷配線
基板14に搭載して、この印刷配線基板14の部品配列
方向と略平行な一辺部に折曲り箇所を挟んで接続端子1
5を設け、この印刷配線基板14の部品相互間を折曲し
て、その接続端子15を機器本体10内のシステム回路
基板12の増設用ソケット13に装着することにより、
機器本体10に内蔵するように構成した。
【0016】これによれば、電子部品16の搭載された
印刷配線基板14を、その部品相互間を折曲して、機器
本体10のシステム回路基板12の空きスペースに対応
して成形して、該空きスペースに搭載することにより、
機器本体10内に、専用の搭載スペースを設けることな
く、搭載することが可能となり、機器本体10の小形化
の促進に寄与できる。
【0017】また、上記電子機器は、複数の電子部品1
6を印刷配線基板14上に部品相互間が折曲り自在に搭
載して、その部品配列方向と略平行な基板14の一辺部
に、折曲り箇所を挟んで接続端子15を設けた回路モジ
ュールが装着される増設用ソケット13を、機器本体1
0のシステム回路基板12の空きスペースに設けて構成
した。
【0018】これによれば、機器本体10のシステム回
路基板12の空きスペースに増設用ソケット13を設け
ることが可能となることにより、機器本体10内に、専
用の搭載スペースを設けることなく、回路モジュールの
内蔵が可能となり、機器本体10の小形化の促進が図れ
て携帯に最適なまでの小形化の促進が容易に図れる。
【0019】この発明は、上記実施の形態に限ることな
く、図3及び図4に示すように構成してもよい。但し、
図3及び図4においては、前記図1と同一部分につい
て、同一符号を付して、その詳細な説明を省略する。
【0020】即ち、印刷配線基板14には、複数の電子
部品16が、その部品相互間を折曲り自在に配列して搭
載する。そして、印刷基板基板14の部品配列方向の一
方の一辺部に上記電子部品16の接続端子(図3及び図
4中では、図の都合上、図示せず)を配設して、この接
続端子を機器本体10(図1参照)内のシステム回路基
板12の空きスペースに配設した増設用ソケット13a
に装着して内蔵される。
【0021】そして、機器本体10内に内蔵した印刷配
線基板14は、その接続端子以後の部品相互間が、シス
テム回路基板12上の回路構成部品11や機器本体10
内の内蔵部品で構成される空きスペースに対応して折曲
されて機器本体10内の空きスペースを巻き回す如く収
容される。これにより、回路モジュールを構成する印刷
配線基板14を機器本体10内の回路構成部品11等に
積重する如く三次元的に内蔵することが可能となり、さ
らに空きスペースの有効利用が図れることにより、機器
本体10の小形化の促進を効果的に図ることができる。
【0022】上記機器本体10内に三次元的に巻き回し
た印刷配線基板14は、その接続端子以後が、例えば図
示しない支持具により、適宜に支持するように構成する
ことにより、確実な位置決めが可能となる。
【0023】なお、上記実施の形態では、印刷配線基板
14に対して電子部品16を1列所定の間隔に配列する
ように構成した場合で説明したが、これに限ることな
く、複数列配列するように構成することも可能である。
そして、電子部品16としては、印刷配線基板14の両
面部に配設することなく、一方面に配設するように構成
することも可能である。
【0024】また、上記実施の形態では、印刷配線基板
14を可撓性を有したいわゆるフレキシブル基板で形成
した場合で説明したが、これに限ることなく、例えばリ
ジッド基板間を可撓性を有したフレキシブル基板で連結
して、部品相互間を折曲り可能に構成することも可能で
ある。
【0025】さらに、上記実施の形態では、印刷配線基
板14を略直角に折曲して機器本体10のシステム回路
基板12に搭載するように構成した場合で説明したが、
これに限ることなく、システム回路基板12の空きスペ
ースにより、その折曲角度を適宜に設定して搭載するよ
うに構成することが可能である。よって、この発明は上
記実施の形態に限ることなく、その他、この発明の要旨
を逸脱しない範囲で種々の変形を実施し得ることは勿論
のことである。
【0026】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、狭い搭載スペースで、信頼性の高い高精度な搭載を
実現して、機器本体の小形化の促進に寄与し得るように
した回路モジュール及び回路モジュールを内蔵した電子
機器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施の形態に係る回路モジュール
を内蔵した電子機器の一部を示した図。
【図2】この発明の一実施の形態に係る回路モジュール
を示した図。
【図3】この発明の他の実施の形態を示した図。
【図4】この発明の他の実施の形態を示した図。
【図5】従来の回路モジュールを示した図。
【図6】従来の回路モジュールを内蔵した電子機器を示
した図。
【符号の説明】
10…機器本体。 11…回路構成部品。 12…システム回路基板。 13,13a…増設用ソケット。 14…印刷配線基板。 15…接続端子。 16…電子部品。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の電子部品が部品相互間で折曲り自
    在に配列されて搭載された印刷配線基板と、 この印刷配線基板の部品配列方向に略平行な一辺部に設
    けられ、前記電子部品に導通される接続端子とを具備し
    た回路モジュール。
  2. 【請求項2】 複数の電子部品が部品相互間で折曲り
    自在に配列されて搭載された印刷配線基板と、 この印刷配線基板の部品配列方向の一方の一辺部に設け
    られ、前記電子部品に導通される接続端子とを具備した
    回路モジュール。
  3. 【請求項3】 前記印刷配線基板は、可撓性を有するこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の回路モジュール。
  4. 【請求項4】 複数の電子部品が印刷配線基板上に部品
    相互間で折曲り自在に配列されて搭載され、前記基板の
    部品配列方向に略平行な一辺部に、前記電子部品に導通
    される接続端子が設けられた回路モジュールと、 この回路モジュールの接続端子が装着される接続ソケッ
    トが設けられ、機器本体に収納配置されるシステム回路
    基板とを具備した電子機器。
  5. 【請求項5】 複数の電子部品が印刷配線基板上に部品
    相互間で折曲り自在に配列されて搭載され、前記基板の
    部品配列方向の一方の一辺部に、前記電子部品に導通さ
    れる接続端子が設けられた回路モジュールと、 この回路モジュールの接続端子が装着される接続ソケッ
    トが設けられ、機器本体に収納配置されるシステム回路
    基板とを具備した電子機器。
  6. 【請求項6】 前記印刷配線基板は、可撓性を有するこ
    とを特徴とする請求項4又は5記載の電子機器。
  7. 【請求項7】 複数の電子部品が部品相互間で折曲り自
    在に配列されて搭載された印刷配線基板と、 この印刷配線基板の部品配列方向に略平行な一辺部に設
    けられ、前記電子部品に導通される接続端子と、 この接続端子が装着される接続ソケットが設けられるシ
    ステム回路基板とを具備した回路モジュール。
JP25333497A 1997-09-18 1997-09-18 回路モジュール及び回路モジュールを内蔵した電子機器 Pending JPH1197814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25333497A JPH1197814A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 回路モジュール及び回路モジュールを内蔵した電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25333497A JPH1197814A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 回路モジュール及び回路モジュールを内蔵した電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1197814A true JPH1197814A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17249876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25333497A Pending JPH1197814A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 回路モジュール及び回路モジュールを内蔵した電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1197814A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6922190B2 (en) 2002-03-26 2005-07-26 Nec Corporation Portable information terminal
US7508061B2 (en) 2005-07-01 2009-03-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Three-dimensional semiconductor module having multi-sided ground block
WO2016197217A1 (pt) * 2015-06-09 2016-12-15 Talfer Inovação Em Processos De Fabricação Ltda Camisas, blocos de motores e compressores em ligas de alumínio a partir do desenvolvimento de camadas endurecidas intermetálicas por solidificação controlada e processo empregado
US9756719B2 (en) 2015-04-28 2017-09-05 Kyocera Document Solutions Inc. Electronic equipment

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6922190B2 (en) 2002-03-26 2005-07-26 Nec Corporation Portable information terminal
US7508061B2 (en) 2005-07-01 2009-03-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Three-dimensional semiconductor module having multi-sided ground block
US9756719B2 (en) 2015-04-28 2017-09-05 Kyocera Document Solutions Inc. Electronic equipment
WO2016197217A1 (pt) * 2015-06-09 2016-12-15 Talfer Inovação Em Processos De Fabricação Ltda Camisas, blocos de motores e compressores em ligas de alumínio a partir do desenvolvimento de camadas endurecidas intermetálicas por solidificação controlada e processo empregado

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7341461B1 (en) Memory card adapter
JP2793380B2 (ja) 同軸マルチ混在コネクタ
JPH0676894A (ja) コネクタ
JP2004537816A (ja) コンタクトのアレイを有するデータキャリア
JPH1197814A (ja) 回路モジュール及び回路モジュールを内蔵した電子機器
JP4318338B2 (ja) 固体撮像装置およびその実装方法
US20060129732A1 (en) Multi-socket circuit board chip bridging device
US6373716B1 (en) Printed circuit board for surface connection and electronic apparatus employing the same
US20080311792A1 (en) Usb connector device, connector module and method for fabricating usb connector device
JP2571021B2 (ja) 半導体装置の接続アダプタ及び実装構造
JP2001008068A (ja) 投影面積を小さくし立体化したセンサモジュール
JP2002368374A (ja) 変換モジュール
JP2821315B2 (ja) シングルインラインモジュール
JPH08204304A (ja) プリント板群
JP2002246537A (ja) 電子装置
JP2002328391A (ja) 液晶表示モジュール
JP2012156262A (ja) 内部接続構造、平型集合導体、キーボード装置、電子機器、および携行型パーソナルコンピュータ
JP2618891B2 (ja) メモリカートリツジ
JP2004022594A (ja) 電子機器
JPH0722005A (ja) プリント基板への電池配置方法
JP2002367750A (ja) 変換モジュール
KR100617153B1 (ko) 이동통신 단말기
JP2004031432A (ja) 半導体装置
JPS6328449Y2 (ja)
JP2003309354A (ja) プリント配線基板の接続方法及びプリント配線基板