JP2004537816A - コンタクトのアレイを有するデータキャリア - Google Patents

コンタクトのアレイを有するデータキャリア Download PDF

Info

Publication number
JP2004537816A
JP2004537816A JP2003517830A JP2003517830A JP2004537816A JP 2004537816 A JP2004537816 A JP 2004537816A JP 2003517830 A JP2003517830 A JP 2003517830A JP 2003517830 A JP2003517830 A JP 2003517830A JP 2004537816 A JP2004537816 A JP 2004537816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
connection
module
component
data carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003517830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4447907B2 (ja
Inventor
アウドレアス ムエルベルガー
ゲラルド スカッフラー
ヨアチム エイチ スコバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2004537816A publication Critical patent/JP2004537816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4447907B2 publication Critical patent/JP4447907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07766Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement
    • G06K19/07769Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement the further communication means being a galvanic interface, e.g. hybrid or mixed smart cards having a contact and a non-contact interface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0004Hybrid readers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

コンタクトによる操作とコンタクトによらない操作との動作のためのデータキャリアのためのモジュールであり、前記モジュールは、コンポーネント接続部(A1、A2、A3、A4、A5、A7、及びA8)を備える組み込みコンポーネントを有すると共にモジュール接続コンタクト(C1、C2、C3、C4、C5、C6、C7、及びC8)との対向コンタクトに接触可能なコンタクト領域(5)を有し、コンタクトによる操作のために使用される各々のコンポーネント接続部(A1、A2、A3、A5、及びA7)は、コンタクト領域(5)のモジュール接続コンタクト(C1、C2、C3、C5、及びC7)との導電性接続部にもたらされ、コンタクトによらない操作のために使用される各々のコンポーネント接続部(A4及びA8)も、コンタクト領域(5)のモジュール接続コンタクト(C4及びC8)との導電性接続部にもたらされるモジュールである。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、データキャリアのためのモジュールであって、前記データキャリアは、コンタクトによる操作(operation with contact)とコンタクトによらない操作(operation without contact)との両方の動作をサポートし、モジュールは、組み込みコンポーネント(integrated component)を含み、組み込みコンポーネントが、コンタクトによる操作に使用されると共にこの場合通信局(communication station)における対向コンタクト(カウンタコンタクト(counter contact))との導電性接続部(electrically conductive connection)にもたらされるコンポーネント接続部(component connection)を有し、コンタクトによらない操作に使用されると共にこの場合コンタクトレス態様で動作する送信手段の対向コンタクトとの導電性接続部にもたらされるコンポーネント接続部を有し、モジュールは、対向コンタクトに接触可能なモジュール接続コンタクトを備えるコンタクト領域を有し、コンタクトによる操作のために使用される各々のコンポーネント接続部は、コンタクト領域のモジュール接続コンタクトとの導電性接続部にもたらされるモジュールに関する。
【0002】
本発明は、第一の段落に記載の前述の実施例によるモジュールを含むと共に、コンタクトによる操作とコンタクトによらない操作との両方の動作をサポートするデータキャリアにも関する。
【0003】
本発明は、第二の段落に記載の前述の実施例によるデータキャリアを動作させると共に収容するように設計され、デバイスに収容されていてもよいデータキャリアモジュールにおけるモジュール接続コンタクトがコンタクトされ得る対向コンタクトを有する通信局を含み、前記モジュール接続コンタクトは、コンタクトによる操作において使用されるコンポーネント接続部との導電性接続部にもたらされているデバイスにも関する。
【背景技術】
【0004】
上記第一の段落に記載のモジュール、及び上記第二の段落に記載のデータキャリアに関して、米国特許第6145749A号が参照され得る。当該特許から、コンタクトによる操作とコンタクトによらない操作との両方において使用され得るデータキャリアが知られている。知られているデータキャリアは、コンタクト領域のモジュール接続コンタクトとの導電性接続部にもたらされるいくつかのコンポーネント接続部を有する組み込みコンポーネントを有している。更に組み込みユニットは、コンタクトレス態様で動作する送信手段として設けられる送信コイルとの導電性接続部のための二つの更なる他のコンポーネント接続部を有している。前記二つの他のコンポーネント接続コンタクトは、米国特許第6145749A号に更に詳細に記載されていない二つの更なるモジュール接続コンタクトとの導電性接続部にもたらされ、前記二つの更なるモジュール接続コンタクトは各々、コンタクトされると共に送信コイルの対向コンタクトとの導電性接続部にもたらされる。従って、知られている実施例において、モジュールとの、それ故に組み込みユニットとの、送信コイルの導電性接続部のために更なるモジュール接続コンタクトが必要とされる。このことは、多くの用途において不要な追加費用をもたらし、ときに所望されないエラー源(source of error)をもたらし得るので、この状況は改善される必要がある。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の目的は、上記の問題を回避し、改善されたモジュールと、改善されたデータ媒体と、改善されたデバイスとをもたらすことにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この目的を達成するために、本発明によるモジュールは本発明による特徴を備えるので、本発明によるモジュールは以下の態様で特徴付けられてもよい。
【0007】
すなわち、コンタクトによる操作とコンタクトによらない操作との両方に対して使用され得るデータキャリアのためのモジュールであって、モジュールは、組み込みコンポーネントを含み、組み込みコンポーネントが、コンタクトによる操作のために使用されると共にこの場合通信局の対向コンタクトとの導電性接続部にもたらされるコンポーネント接続部を有し、コンタクトによらない操作のために使用されると共にこの場合コンタクトレス態様で動作する送信手段の対向コンタクトとの導電性接続部にもたらされるコンポーネント接続部を有し、モジュールは、対向コンタクトに接触可能なモジュール接続コンタクトを備えるコンタクト領域を有し、コンタクトによる操作のために使用される各々のコンポーネント接続部は、コンタクト領域のモジュール接続コンタクトとの導電性接続部にもたらされ、コンタクトによらない操作のために使用される各々のコンポーネント接続部も、コンタクト領域のモジュール接続コンタクトとの導電性接続部にもたらされるモジュールである。
【0008】
更に、上記目的を達成するために、本発明によるデータキャリアは本発明による特徴を備えるので、本発明によるデータキャリアは以下の態様で特徴付けられてもよい。
【0009】
すなわち、コンタクトによる操作とコンタクトによらない操作との両方の動作をサポートするために使用され得ると共にモジュールを有するデータキャリアであって、モジュールは、組み込みコンポーネントを含み、組み込みコンポーネントが、コンタクトによる操作のために使用されると共にこの場合通信局の対向コンタクトとの導電性接続部にもたらされるコンポーネント接続部を有し、コンタクトによらない操作のために使用されると共にこの場合コンタクトレス態様で動作する送信手段の対向コンタクトとの導電性接続部にもたらされるコンポーネント接続部を有し、モジュールは、対向コンタクトに接触可能なモジュール接続コンタクトを備えるコンタクト領域を有し、コンタクトによる操作のために使用される各々のコンポーネント接続部は、コンタクト領域のモジュール接続コンタクトとの導電性接続部にもたらされ、コンタクトによらない操作のために使用される各々のコンポーネント接続部も、コンタクト領域のモジュール接続コンタクトとの導電性接続部にもたらされるデータキャリアである。
【0010】
上記目的を達成するために、本発明によるデバイスは本発明による特徴を備えるので、本発明によるデバイスは以下の態様で特徴付けられてもよい。
【0011】
すなわち、本発明によるデータキャリアを動作させると共に収容するように設計され、通信局を含むデバイスであって、デバイスは対向コンタクトを有し、対向コンタクトは、デバイスに収容され得るデータキャリアのモジュールのモジュール接続コンタクトとのコンタクトにもたらされてもよく、モジュール接続コンタクトは、コンタクトによる操作のために使用されるコンポーネント接続部との導電性接続部にもたらされ、デバイスは、コンタクトレス態様で動作すると共に対向コンタクトを有する送信手段を有し、対向コンタクトは、デバイスに収容され得るデータキャリアのモジュール接続コンタクトとのコンタクトにもたらされてもよく、モジュール接続コンタクトは、コンタクトによらない操作のために使用されるコンポーネント接続部との導電性接続部にもたらされるデバイスである。
【0012】
本発明による特徴をもたらすことは、モジュールのコンタクト領域におけるモジュール接続コンタクトが、コンタクトレス態様で動作する送信手段との導電性接続部のために使用され、又は使用され得ることを保証する、構造的に簡単且つ確実な態様となる。そのため、モジュールにおけるコンタクト領域から空間的に(spatially)分離されていると共に追加的に設けられる、別個のモジュール接続コンタクトは不要であり、それ故に省略されてもよい。このことは、欠陥に対する低い影響の受け易さ(low susceptibility to fault)と、高度の信頼性(reliability)と、簡単な構造の実施例とに関して有利となる。本発明に関して、コンタクト領域において既に設けられているが、コンタクトによる操作のために使用されない、モジュールのコンタクト領域におけるこの種類のモジュール接続コンタクトが、コンタクトレス態様で動作する送信手段の対向コンタクトとの導電性接続部のために使用される場合、特に有利となることが分かっている。このことにより、コンタクト領域が規格ISO7816−2(Standard ISO 7816−2)に従って設計される場合特に有利となる、特に簡単な構造の実施例が実現されるためであり、それから既に設けられているがコンタクトによる操作のために使用されていないモジュール接続コンタクトが、本発明によれば送信手段の対向コンタクトを導電性接続部にもたらすために使用され得るからである。
【0013】
本発明によるデータキャリア及び本発明によるモジュールにおいて、請求項2又は請求項5に基づく特徴がもたらされる場合、極めて有利となることが分かっている。このことにより、本発明によるデータキャリア又は本発明によるモジュールにおける組み込みユニットは、データキャリア又はモジュールに関連する外部送信キャリア(external transmission carrier)と当該目的のためにもたらされるコンタクト領域のモジュール接続コンタクトとの間に導電性接続部をもたらすだけでなく、更に例えばデータキャリアの、内部に設けられている送信手段は、補助接続コンタクト(supplementary connecting contact)によって組み込みユニットとの導電性接続部を備え得ることが保証される。
【0014】
従って本発明によるデバイスにおいて、本発明による手段をもたらすことにより、本発明によるデータキャリアを前記デバイスに挿入することによって送信媒体は本発明によるデバイスにもたらされることが可能となり、前記送信媒体は、送信手段の対向コンタクトを介して当該目的のためにもたらされるデータキャリアのモジュール接続コンタクトとのアクティブな接続部(active connection)に自動的にもたらされるため、本発明による手段は特に有利となることが分かっている。そのため、本発明によるデータキャリアを挿入し、これによりもたらされる送信手段との導電性接続部を設けた後、コンタクトによらない操作の動作に適しているデータキャリア構成体が実現される。この場合、送信手段は、前記デバイスにおけるデータキャリアから独立に実現され、それ故にデータキャリアのディメンションから独立にディメンションが決められ得ることは特に有利となる。このことにより、例えば送信手段としての送信コイルの場合、送信コイルの有効面積(effective area)はデータキャリアの領域よりもずっと大きくなるようにされてもよいという利点がもたらされる。
【0015】
本発明の上記の態様及び更なる態様は、以下の実施例からもたらされてもよく、当該実施例を使用して記載される。
【0016】
本発明は、図面に示されている実施例を参照して、しかしながら本発明を限定することなく、より詳細に以下記載されるであろう。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
図1はモジュール1を示している。モジュール1は、フレキシブルエポキシテープ(flexible epoxy tape)を使用して製造される基板2を有している。モジュール1は、図1によれば、観測者(observer)に面する基板2の側にもたらされている内側(internal side)を有している。更にモジュール1は、図1によれば、観測者から離れる方向の基板2の側にもたらされている外側(external side)を有している。モジュール1はデータキャリア3の使用のために設計されると共に意図される。この種のデータキャリア3が図3に示されている。データキャリア3は、コンタクトによる操作とコンタクトによらない操作との両方の動作を補助又はサポートするために使用されてもよい。
【0018】
図1によるモジュール1は、例えば接着接続部(bonded joint)によってモジュール1の内側における基板2に接続される組み込みコンポーネント4を含んでいる。組み込みコンポーネント4は七つのコンポーネント接続部A1、A2、A3、A4、A5、A7、及びA8を有している。当該七つのコンポーネント接続部のうち、五つのコンポーネント接続部A1、A2、A3、A5、及びA7は、コンタクトによる操作のために使用され、この場合通信局における対向コンタクトとの導電性接続部にもたらされる。しかしながら、このことは図1に示されていない。二つの他のコンポーネント接続部A4及びA8は、コンタクトレス操作のために使用され、この場合コンタクトレス態様で動作する送信手段の対向コンタクトとの導電性接続部にもたらされる。しかしながら、ここでもこのことは図1に示されていない。
【0019】
更にモジュール1は、モジュール1の外側に設けられる、対向コンタクトに接触可能なコンタクト領域5を有している。この場合コンタクト領域5は、全部で八つのモジュール接続コンタクト(module connecting contact)C1、C2、C3、C4、C5、C6、C7、及びC8を有している。モジュール接続コンタクトC1乃至C8はモジュール1の外側において基板2に接続される。ここで、モジュール接続コンタクトC1乃至C8は、銅ホイル(copper foil)が、基板2を製造するために使用されるエポキシテープの全領域におけるラミネーティング(貼り合わせ)工程(laminating procedure)で設けられ、それからモジュール接続コンタクトC1乃至C8を互いに分離するエッチング工程によって前記全領域に設けられる銅フィルム(copper film)で遮断部(interruption)が作られる態様で基板2に設けられる金メッキされた銅層(gold−plated copper layer)によって形成される。モジュール接続コンタクトC1乃至C8の製造は、完成されたモジュール1においてまずパンチングプロセス(punching process)によって遮断部が連続的な銅ホイル(continuous copper foil)に設けられ、遮断部はモジュール接続コンタクトC1乃至C8を分離する役割を果たし、それからパンチングされた銅フィルムが、ラミネーティング工程によって基板2を製造するために使用されるフレキシブルエポキシテープに接続される態様で行われてもよい。ストリップ形状の構成体で多数のモジュール1を製造するために二つの製造工程が使用される。個々のモジュール1はストリップ形状の構成体からパンチングされる。コンタクト領域5が規格ISO7816−2に従って設計されることも言及されるべきである。
【0020】
モジュール1において、コンタクトによる操作のために使用される各々のコンポーネント接続部A1、A2、A3、A5、及びA7は、ボンディングワイヤ(bonding wire)B1、B2、B3、B5、及びB7を使用する、モジュール接続コンタクトC1、C2、C3、C5、及びC7との導電性接続部を有している。ここで、ボンディングワイヤB1、B2、B3、B5、及びB7の各々の一方の端部は、関連するコンポーネント接続部A1、A2、A3、A5、及びA7に接続され、他方の端部は、関連するモジュール接続コンタクトC1、C2、C3、C5、及びC7に接続される。各々の場合、基板2に設けられる穴(ホール(hole))H1、H2、H3、H5、及びH7を介している。
【0021】
モジュール1のある一つの特に有利な実施例において、コンタクトによらない操作のために使用されるコンポーネント接続部A4及びA8の各々は、コンタクト領域5においてモジュール接続コンタクトC4及びC8との導電性接続部も有している。図1によるモジュール1において、当該導電性接続部は以下に記載されるように実現される。モジュール接続コンタクトA4から開始されて、ボンディングワイヤB4’が、基板2に接続されると共にモジュール1の内側に設けられる第一の回路ボード構成体(circuit board configuration)7の第一の接続アイレット(円小穴(eyelet))6に接続される。第一の回路ボード構成体7は第二の接続アイレット8を有している。第二の接続アイレット8から他のボンディングワイヤB4”が基板2における穴H4を介してモジュール接続コンタクトC4にもたらされる。コンポーネント接続部(component−connection)A8から、ボンディングワイヤB8’は、第二の回路ボード構成体10において第一の接続アイレット9にもたらされ、接続アイレット9に接続される。第二の回路ボード構成体10は、第二の接続アイレット11を有している。第二の接続アイレット11から他のボンディングワイヤB8”が基板2における穴H8を介してモジュール接続コンタクトC8にもたらされる。これにより、ボンディングワイヤB4’と第一の回路ボード構成体7と他のボンディングワイヤB4”とを使用してコンポーネント接続部A4とモジュール接続コンタクトC4との間の接続部が設けられる。ボンディングワイヤB8’と第二の回路ボード構成体10と他のボンディングワイヤB8”とを使用してコンポーネント接続部A8とモジュール接続コンタクトC8との間の導電性接続部が実現される。
【0022】
図1には示されていないが、更に図1によるモジュール1において、コンタクトによらない操作のために使用されるコンポーネント接続部A4及びA8の各々が、補助接続コンタクトZ1及びZ2に対する導電性接続部も有し、補助接続コンタクトZ1及びZ2の各々は、コンタクトレス態様で動作する送信手段の対向コンタクトを導電性接続部にもたらすように意図されると共に設計されるように実施例は選択される。補助接続コンタクトZ1とのコンポーネント接続部A4の導電性接続部に対して、第一の回路ボード構成体7は横方向突出バー(laterally protruding bar)12を有している。同様に、補助接続コンタクトZ2とのコンポーネント接続部A8の導電性接続部に対して、第二の回路ボード構成体10は横方向突出バー13を有している。
【0023】
図2は、コンタクトによらない操作で使用されるコンポーネント接続部A4及びA8と、コンタクト領域5のモジュール接続コンタクトC4及びC8との間の導電性接続部の実施例において、基本的に図1によるモジュール1と異なる他のモジュール1を示している。図1によるモジュール1において、コンポーネント接続部A4と、モジュール接続コンタクトC4との間の接続部が、たった一つのボンディングワイヤB4を使用して実現されている。同様に、コンポーネント接続部A8と、モジュール接続コンタクトC8との間の導電性接続部が、一つのボンディングワイヤB8を使用して実現されている。
【0024】
モジュール1の二つの上記実施例に関して、基板2における穴H6及びモジュール接続部C6が使用されないことは注意される。
【0025】
既に言及されたように、図3は、図1によるモジュールを備えるデータキャリア3を示している。更に、コンタクトレス通信の場合、データキャリア3は、図3に概略的にのみ示されている送信コイル14を含む。送信コイル14は、五つの巻線15、16、17、18、及び19を有している。更に送信コイル14は、モジュール1において補助接続コンタクトZ1及びZ2に接続されると共に送信コイル14の対向コンタクト20及び21を形成する二つのコイル接続部20及び21を有している。このように、更なる対策及び手段を講じることなく、コンタクトによる操作の動作とコンタクトによらない操作の動作との両方に適しているデータキャリア3が実現される。
【0026】
しかしながら、図3によるデータキャリア3に関して、このデータキャリア3が前記実施例の他の変形例において実現されてもよいことは注意されるべきである。前記実施例のこの変形例において、データキャリア3自体は送信コイルを含まず、図1によるモジュール1のみを含む。データキャリア3の前記実施例のこの変形例は、そのとき送信コイルを含むこの装置を使用して好適に設計される装置において使用されることが意図され、前記装置に含まれる前記送信コイルは、モジュール接続コンタクトC4及びC8を介した、組み込みコンポーネント4のコンポーネント接続部A4及びA8との導電性接続部になる。そのため、図3によるデータキャリア3の前記実施例の変形例の、上記装置への挿入後、コンタクトレス通信の可能なデータキャリア構成体が実現され、当該データキャリア構成体は、データキャリア3に対する外部送信コイル(external transmission coil)及びたった一つのモジュール1を含むデータキャリア3から構成される。
【0027】
図4は、本発明によるデバイス22を示している。デバイス22はいわゆるモバイル電話である。デバイス22は筐体(ハウジング(housing))23を有している。筐体23から送信/受信アンテナ24が突出している。更にデバイス22は、概略的に示されているディスプレイデバイス25を有している。
【0028】
デバイス22はデータキャリア3を動作させると共に収容するためのものである。この場合、データキャリア3は図2によるモジュール1を含む。しかしながら、図4はコンタクト領域5の概略的な表示をするのみである。コンタクト領域5は、モジュール接続コンタクトC1、C2、C3、C4、C5、C6、C7、及びC8から構成される。
【0029】
デバイス22は、対向コンタクト27、28、29、30、及び31を有する通信局26を含んでいる。当該対向コンタクトにより、デバイス22に収容されているデータキャリア3のモジュール1におけるモジュール接続コンタクトC1、C2、C3、C5、及びC7がコンタクトされる。モジュール接続コンタクトC1、C2、C3、C5、及びC7は、コンタクトA1、A2、A3、A5、及びA7による操作において使用されるコンポーネント接続部との導電性接続部にもたらされている。
【0030】
更にデバイス22は、デバイス22において送信コイル32によって形成される、コンタクトレス態様で動作する送信手段を有している。送信コイル32は対向コンタクト33及び34を有している。当該対向コンタクトにより、デバイス22におけるデータキャリア3のモジュール接続コンタクトC4及びC8がコンタクトされる。モジュール接続コンタクトC4及びC8は、コンタクトによらない操作のために使用されるコンポーネント接続部A4及びA8との導電性接続部にもたらされている。
【0031】
コンタクトレス通信に必要とされる送信コイル32がデバイス22内に含まれており、このことは、送信コイルがずっと小さなデータキャリア3に含まれなければならない場合と比べて、送信コイル32はずっと大きく設計されてもよいという利点を有するため、デバイス22はデータキャリア3が送信コイルなしで設計されてもよいという利点を有している。データキャリア3をデバイス22に挿入すると、モジュール接続コンタクトC4及びC5は、送信コイル32における対向コンタクト33及び34との導電性接続部を自動的に設ける。それによってコンタクトレス通信に適しているデータキャリア構成体が実現される。既に設けられているモジュール接続コンタクトC4及びC8によって送信コイル32との導電性接続部が製造されると、構造的に特に簡単な設計が実現される。
【0032】
デバイス22の場合、モジュール接続コンタクトC4及びC8とのアクティブな接続部(active connection)にもたらされ得る二つの他の対向コンタクトを通信デバイス26が備える態様、並びに送信コイル32が通信デバイス26に接続される態様ももたらされ得るので、そのとき送信コイル32との導電性接続部を備えているコンポーネント接続部A4及びA8と送信コイル32との間の導電性接続部が通信局26を介して設けられる。この種類の実施例の一つの利点は、ほんの少しの調整(adaptation)しか必要としない商用入手可能なデータキャリアコンタクト装置が、本発明によるモジュール又は本発明によるデータキャリアにおけるモジュール接続コンタクトに対する導電性接続部のために使用されてもよいことにある。
【0033】
上記のデータキャリア3及び上記のデバイス22の場合、コンタクトレス態様で動作する送信媒体(transmission media)が送信コイル14又は32から各々形成される。しかしながら、送信コイルの代わりに、静電又は容量性動作(electrostatic or capacitive action)を送信手段にもたらすことも可能である。
【0034】
以上は、本発明によるデバイス22としてのモバイル電話を記載したものである。本発明による手段は、明らかなことに、多数の他のデバイス及び装置において使用されてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0035】
【図1】本発明の第一の実施例によるモジュールを、実寸法と比較して非常に増大させた寸法且つ上面図で示している。
【図2】本発明の第二の実施例によるモジュールを、図1と同様の態様で示している。
【図3】図1によるモジュールを収容している、データ媒体を備える本発明の実施例によるデータ媒体を上面図で示している。
【図4】概略的にのみ示しているが、モバイル電話を有し、データ媒体が図2によるデバイスに収容されている本発明の実施例によるデバイスを概略的な態様で示している。

Claims (7)

  1. コンタクトによる操作とコンタクトによらない操作との両方に対して使用され得るデータキャリアのためのモジュールであって、前記モジュールは、組み込みコンポーネントを含み、前記組み込みコンポーネントが、前記コンタクトによる操作のために使用されると共にこの場合通信局の対向コンタクトとの導電性接続部にもたらされるコンポーネント接続部を有し、前記コンタクトによらない操作のために使用されると共にこの場合コンタクトレス態様で動作する送信手段の対向コンタクトとの導電性接続部にもたらされるコンポーネント接続部を有し、前記モジュールは、前記対向コンタクトに接触可能なモジュール接続コンタクトを備えるコンタクト領域を有し、前記コンタクトによる操作のために使用される各々のコンポーネント接続部は、前記コンタクト領域の前記モジュール接続コンタクトとの導電性接続部にもたらされ、前記コンタクトによらない操作のために使用される各々のコンポーネント接続部も、前記コンタクト領域の前記モジュール接続コンタクトとの導電性接続部にもたらされるモジュール。
  2. 前記コンタクトによらない操作のために使用される各々のコンポーネント接続部も、補助接続コンタクトとの導電性接続部にもたらされ、前記各々の補助接続コンタクトは、コンタクトレス態様で動作する前記送信手段の対向コンタクトとの導電性接続部をもたらすことを目的とすると共に当該接続部をもたらすために設計される請求項1に記載のモジュール。
  3. 前記コンタクト領域が、規格ISO7816−2に従って設計される請求項1に記載のモジュール。
  4. コンタクトによる操作とコンタクトによらない操作との両方の動作をサポートするために使用され得ると共にモジュールを有するデータキャリアであって、前記モジュールは、組み込みコンポーネントを含み、前記組み込みコンポーネントが、前記コンタクトによる操作のために使用されると共にこの場合通信局の対向コンタクトとの導電性接続部にもたらされるコンポーネント接続部を有し、前記コンタクトによらない操作のために使用されると共にこの場合コンタクトレス態様で動作する送信手段の対向コンタクトとの導電性接続部にもたらされるコンポーネント接続部を有し、前記モジュールは、前記対向コンタクトに接触可能なモジュール接続コンタクトを備えるコンタクト領域を有し、前記コンタクトによる操作のために使用される各々のコンポーネント接続部は、前記コンタクト領域の前記モジュール接続コンタクトとの導電性接続部にもたらされ、前記コンタクトによらない操作のために使用される各々のコンポーネント接続部も、前記コンタクト領域の前記モジュール接続コンタクトとの導電性接続部にもたらされるデータキャリア。
  5. 前記コンタクトによらない操作のために使用される各々のコンポーネント接続部も、補助接続コンタクトとの導電性接続部にもたらされ、前記各々の補助接続コンタクトは、コンタクトレス態様で動作する前記送信手段の対向コンタクトとの導電性接続部にもたらされ、前記送信手段が前記データキャリアに含まれる請求項4に記載のデータキャリア。
  6. 前記コンタクト領域が、規格ISO7816−2に従って設計される請求項4に記載のデータキャリア。
  7. 請求項3に記載のデータキャリアを動作させると共に収容するように設計され、通信局を含むデバイスであって、前記デバイスは対向コンタクトを有し、当該対向コンタクトは、前記デバイスに収容され得る前記データキャリアのモジュールのモジュール接続コンタクトとのコンタクトにもたらされてもよく、当該モジュール接続コンタクトは、コンタクトによる操作のために使用されるコンポーネント接続部との導電性接続部にもたらされ、前記デバイスは、コンタクトレス態様で動作すると共に対向コンタクトを有する送信手段を有し、当該対向コンタクトは、前記デバイスに収容され得る前記データキャリアのモジュール接続コンタクトとのコンタクトにもたらされてもよく、当該モジュール接続コンタクトは、コンタクトによらない操作のために使用されるコンポーネント接続部との導電性接続部にもたらされるデバイス。
JP2003517830A 2001-07-31 2002-06-25 コンタクトのアレイを有するデータキャリア Expired - Fee Related JP4447907B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01890221 2001-07-31
PCT/IB2002/002534 WO2003012730A2 (en) 2001-07-31 2002-06-25 Data carrier comprising an array of contacts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004537816A true JP2004537816A (ja) 2004-12-16
JP4447907B2 JP4447907B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=8185137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003517830A Expired - Fee Related JP4447907B2 (ja) 2001-07-31 2002-06-25 コンタクトのアレイを有するデータキャリア

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6712279B2 (ja)
EP (1) EP1415270B1 (ja)
JP (1) JP4447907B2 (ja)
KR (1) KR20040028635A (ja)
CN (1) CN1302429C (ja)
WO (1) WO2003012730A2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6634565B2 (en) * 2001-11-06 2003-10-21 Litronic, Inc. Smart card having additional connector pads
WO2004077345A1 (ja) 2003-02-25 2004-09-10 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Simリーダライタおよび携帯電話機
US20050084868A1 (en) * 2003-10-16 2005-04-21 Wolfgang Aehle Generation of stabilized proteins by combinatorial consensus mutagenesis
CN100504917C (zh) * 2004-08-31 2009-06-24 Nxp股份有限公司 制造rfid天线的方法
KR100723491B1 (ko) * 2005-07-14 2007-05-30 삼성전자주식회사 범용 인쇄 회로 기판 및 이를 사용한 스마트 카드
DE102006059454A1 (de) * 2006-12-15 2008-06-19 Bundesdruckerei Gmbh Personaldokument und Verfahren zu seiner Herstellung
US20150129665A1 (en) * 2013-11-13 2015-05-14 David Finn Connection bridges for dual interface transponder chip modules
US9489613B2 (en) * 2011-08-08 2016-11-08 Féinics Amatech Teoranta RFID transponder chip modules with a band of the antenna extending inward
US8649820B2 (en) 2011-11-07 2014-02-11 Blackberry Limited Universal integrated circuit card apparatus and related methods
USD703208S1 (en) 2012-04-13 2014-04-22 Blackberry Limited UICC apparatus
US8936199B2 (en) 2012-04-13 2015-01-20 Blackberry Limited UICC apparatus and related methods
USD701864S1 (en) * 2012-04-23 2014-04-01 Blackberry Limited UICC apparatus
US11068770B2 (en) 2014-03-08 2021-07-20 Féinics AmaTech Teoranta Lower Churchfield Connection bridges for dual interface transponder chip modules
EP3159831B1 (en) 2015-10-21 2018-10-03 Nxp B.V. Dual-interface ic card
CN107025481B (zh) * 2016-02-02 2021-08-20 上海伯乐电子有限公司 柔性印制电路板及应用其的智能卡模块和智能卡
DE102016110780A1 (de) * 2016-06-13 2017-12-14 Infineon Technologies Austria Ag Chipkartenmodul und Verfahren zum Herstellen eines Chipkartenmoduls
USD942538S1 (en) 2020-07-30 2022-02-01 Federal Card Services, LLC Asymmetrical arrangement of contact pads and connection bridges of a transponder chip module
USD943024S1 (en) 2020-07-30 2022-02-08 Federal Card Services, LLC Asymmetrical arrangement of contact pads and connection bridges of a transponder chip module

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2716281B1 (fr) * 1994-02-14 1996-05-03 Gemplus Card Int Procédé de fabrication d'une carte sans contact.
US5671525A (en) * 1995-02-13 1997-09-30 Gemplus Card International Method of manufacturing a hybrid chip card
JP3519491B2 (ja) * 1995-03-31 2004-04-12 株式会社東海理化電機製作所 Icカード
AU3151297A (en) * 1996-06-03 1998-01-05 Indala Corporation Smart card reader with dual mode reading capability
FR2761497B1 (fr) * 1997-03-27 1999-06-18 Gemplus Card Int Procede de fabrication d'une carte a puce ou analogue
JP4216347B2 (ja) * 1997-09-23 2009-01-28 エヌエックスピー ビー ヴィ デュアルモードデータ担体及び少なくとも二つの接触端子の電位を等化にする電位等化手段を備えるこのようなデータ担体用の回路
FR2783069B1 (fr) * 1998-09-04 2003-01-24 Inside Technologies Lecteur de carte a puce
FR2795202B1 (fr) * 1999-06-15 2001-08-31 Gemplus Card Int Carte et procede de fabrication de cartes ayant une interface de communication a contact et sans contact

Also Published As

Publication number Publication date
CN1476586A (zh) 2004-02-18
WO2003012730A3 (en) 2003-06-05
KR20040028635A (ko) 2004-04-03
JP4447907B2 (ja) 2010-04-07
EP1415270B1 (en) 2016-08-03
US20030024996A1 (en) 2003-02-06
EP1415270A2 (en) 2004-05-06
CN1302429C (zh) 2007-02-28
US6712279B2 (en) 2004-03-30
WO2003012730A2 (en) 2003-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4447907B2 (ja) コンタクトのアレイを有するデータキャリア
US7784693B2 (en) Assembly of SIM card and RFID antenna
KR100935647B1 (ko) 플러그인 듀얼 인터페이스 스마트카드를 위한 안테나
JP3571057B2 (ja) チップカード及びチップカードの製造方法
JP2010522919A (ja) ダブル通信インターフェースicカード
US20120231845A1 (en) Retrofit contactless smart sim functionality in mobile communicators
EP2302568A2 (en) Antenna device
JP2009505217A (ja) 電子インタフェースモジュールの薄型コネクタ
US7495926B2 (en) Interface module for electronic devices
CN106815627B (zh) 半导体存储装置及适配器
JP2001236479A (ja) 非接触型icカード
JP2001175828A (ja) 非接触icカード
EP1866830B1 (en) A portable object connectable package
JP2003006589A (ja) 非接触通信記録媒体及びその製造方法
JP2002207982A (ja) 接触非接触両用icモジュール及びicカード
JP4724923B2 (ja) 接触・非接触兼用型icモジュールとその製造方法
JP2003067695A (ja) 半導体装置
JP4684430B2 (ja) 接触・非接触兼用型icモジュールとその製造方法
JP2005149189A (ja) データキャリアおよびその製造方法
JP3806591B2 (ja) 携帯型電子機器
JPH11296633A (ja) Icカード
KR200333219Y1 (ko) 스마트카드의 알에프 안테나와 아이씨칩의 단자연결구조
JP2000163544A (ja) 半導体装置
JPH1197814A (ja) 回路モジュール及び回路モジュールを内蔵した電子機器
JP4513182B2 (ja) カード状情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050624

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070323

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090925

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4447907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees