JPH1197140A - Ic用ソケット - Google Patents

Ic用ソケット

Info

Publication number
JPH1197140A
JPH1197140A JP10204623A JP20462398A JPH1197140A JP H1197140 A JPH1197140 A JP H1197140A JP 10204623 A JP10204623 A JP 10204623A JP 20462398 A JP20462398 A JP 20462398A JP H1197140 A JPH1197140 A JP H1197140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anisotropic conductive
contact
bonding material
conductive bonding
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10204623A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Suzuki
健三 鈴木
Hiroshi Nagano
宏 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Cosmos Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Cosmos Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Cosmos Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Cosmos Electric Co Ltd
Priority to JP10204623A priority Critical patent/JPH1197140A/ja
Priority to TW087120186A priority patent/TW408352B/zh
Priority to PCT/JP1998/005504 priority patent/WO1999037001A1/ja
Priority to KR1019997008298A priority patent/KR100549731B1/ko
Publication of JPH1197140A publication Critical patent/JPH1197140A/ja
Priority to US09/380,766 priority patent/US6174174B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15312Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a pin array, e.g. PGA

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多数のバンプが狭ピッチで格子状に配列され
たICに好適なソケットを提供する。 【解決手段】 一面にICバンプの配列ピッチと同一ピ
ッチで複数の接点電極22が形成され、他面にそれら接
点電極22とそれぞれ接続された端子電極23がピッチ
拡大されて形成されたプリント配線基板21の上記一面
側に基台26を配置する。基台26の凹部30の底面に
は開口31が形成されており、この開口31に、異方導
電性接着シート25を介して各接点電極22上に取付け
られたコイル状接点33を設けて、ICバンプとの接点
部を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はIC本体の底面に
バンプが配列形成されてなる、いわゆるインナー面実装
タイプのICに使用されるソケットに関する。
【0002】
【従来の技術】この種のIC用のソケットの従来例を図
11に示す。なお、図11はICが取付けられた状態を
示している。ソケット11の本体12には接点端子13
が所定数配列されて植設されており、その本体12内に
位置する部分は図に示したように折り曲げられて、その
先端が接点部13aとされている。接点端子13の他端
側は本体12の底面から突出されて端子部13bとされ
る。本体12には蝶番14を介して押え部材15が取付
けられており、押え部材15は本体12に対して回動自
在とされている。
【0003】IC16はそのバンプ17が対応する接点
部13a上にそれぞれ位置決めされて本体12内に収容
され、押え部材15によって、IC本体18の上面が押
えつけられて取付けられる。なお、図には示していない
が、押え部材15は本体12に取付けられたロック部材
によりこの状態でロックされる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなソケット
構造は、バンプ17の配列ピッチが比較的広く、また図
11に示したようにバンプ17がIC本体18の底面の
対向2辺にそれぞれ1列配置されているような場合には
採用することができる。しかしながら、金属ピンよりな
る接点端子13を本体12に折り曲げ配設する構造のた
め、多数のバンプが格子状に配列されているBGA(ボ
ール・グリッド・アレイ)タイプのICに対しては、構
造上適用困難であり、このようなICに対応するソケッ
トが要望されている。
【0005】この発明の目的はこのような要求に対応す
べく、多数のバンプが格子状に配列されてなるBGAタ
イプのIC等に用いて好適なソケットを提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明では、I
C用ソケットは一面にICバンプの配列ピッチと同一ピ
ッチで複数の接点電極が配列形成され、他面にそれら接
点電極とそれぞれ接続された複数の端子電極が形成され
たプリント配線基板と、そのプリント配線基板の上記複
数の接点電極上に配された異方導電性接合材と、プリン
ト配線基板の上記一面側に配置され、中央部外側面に設
けられた凹部の底面に異方導電性接合材と対向する開口
が形成された基台と、一端が異方導電性接合材を介して
上記接点電極上にそれぞれ位置され、他端が上記底面よ
りわずかに突出された複数のコイル状接点とよりなり、
異方導電性接合材を介して互いに対向する上記接点電極
とコイル状接点とが異方導電性接合材により機械的かつ
電気的に接続される。
【0007】請求項2の発明では、IC用ソケットは一
面にICバンプの配列ピッチと同一ピッチで複数の接点
電極が配列形成され、他面にそれら接点電極とそれぞれ
接続された複数の端子電極が形成されたプリント配線基
板と、そのプリント配線基板の上記複数の接点電極上に
配された異方導電性接合材と、プリント配線基板の上記
一面側に配置され、中央部外側面に設けられた凹部の底
面に異方導電性接合材を介して上記複数の接点電極とそ
れぞれ対向する複数の貫通孔が設けられた基台と、上記
貫通孔にそれぞれ配されて一端が異方導電性接合材上に
位置され、他端が上記底面よりわずかに突出されたコイ
ル状接点とよりなり、異方導電性接合材を介して互いに
対向する上記接点電極とコイル状接点とが異方導電性接
合材により機械的かつ電気的に接続される。
【0008】請求項3の発明では、請求項1乃至2の何
れかの発明において、上記複数の端子電極の配列ピッチ
が上記複数の接点電極の配列ピッチに対して拡大され
る。請求項4の発明では、請求項1乃至3の何れかの発
明において、異方導電性接合材が異方導電性接着シート
によって構成される。
【0009】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態を図面を参
照して実施例により説明する。図1は請求項1の発明の
実施例を示したものであり、図2はそれを分解して示し
たものである。方形のプリント配線基板21は、その一
面21aの中央部に、格子状に配列形成された複数の接
点電極22を有しており、これら接点電極22の配列ピ
ッチ及び数は装着されるICのバンプ配列ピッチ及び数
と同一とされる。図3はこのプリント配線基板21の構
成を示したものであり、この例では接点電極22は0.5
mmピッチで縦横各7個、計49個配置されたものとなっ
ている。
【0010】プリント配線基板21の他面21bには、
多層プリント配線技術により各接点電極22とそれぞれ
接続された端子電極23が形成される。各端子電極23
は接点電極22に対してピッチが拡大されて、プリント
配線基板21の4辺に沿って配列されている。端子電極
23の配列ピッチは例えば2.5mmとされる。なお、この
例では各端子電極23にスルーホールが形成されてピン
端子24が取付けられたものとなっている。
【0011】プリント配線基板21の一面21aには複
数の接点電極22を覆うように、加圧・加熱により導電
接着作用を有する異方導電性接合材として異方導電性接
着シート25が配置される。この異方導電性接着シート
25は例えば微小導電粒子を均一に分散させたエポキシ
接着フィルムよりなるもので、厚さは50μm 程度とさ
れ、加圧された部分のみ、その加圧方向に導電性を生じ
るものである。
【0012】合成樹脂材よりなる基台26は略方形板状
とされ、その一方の板面にプリント配線基板21を収容
する段部27が形成されている。段部27の深さはプリ
ント配線基板21の厚さよりやや大とされており、また
段部27の4隅には連結ピン28がそれぞれ突設されて
いる。プリント配線基板21の4隅には、この連結ピン
28と係合する連結孔29が形成されており、接点電極
22が形成された一面21aが基台26側とされ、各連
結ピン28に連結孔29が挿通位置決めされて、プリン
ト配線基板21が段部27に収容される。プリント配線
基板21と基台26とは、各連結ピン28の先端がかし
められることにより互いに固定される。
【0013】基台26の外側面、即ち段部27が形成さ
れた板面と反対側の板面の中央部には凹部30が形成さ
れており、この凹部30の底面にはプリント配線基板2
1上の異方導電性接着シート25と対向する開口31が
形成されている。凹部30はICを位置決め収容するも
ので、その端縁にはさそい込み用のテーパ32が形成さ
れている。
【0014】基台26の開口31には各接点電極22に
対応して複数のコイル状接点33が立設される。即ち、
各コイル状接点33は、その一端が異方導電性接着シー
ト25を介してプリント配線基板21の各接点電極22
上にそれぞれ位置され、他端側は凹部30の底面より突
出される。コイル状接点33の固定は、例えばおもり等
をのせ、その他端側より加圧した状態で、異方導電性接
着シート25を加熱硬化させることにより行われ、これ
により異方導電性接着シート25を介して互いに対向す
る接点電極22とコイル状接点33とが、異方導電性接
着シート25により機械的かつ電気的に接続される。な
お、異方導電性接着シート25の、接点電極22とコイ
ル状接点33の一端とによって挟まれていない部分は、
絶縁材として機能する。
【0015】図4は上記のような構成とされたソケット
34が出荷検査用テスターの回路基板35に取付けら
れ、IC36が装着される状態を示したものである。基
台26の凹部30にIC本体37をはめこむことによ
り、格子状に配列されたバンプ38はそれぞれ対応する
コイル状接点33上に位置され、IC本体37の上面を
例えばロボット等(図示せず)で押えることにより、各
バンプ38がコイル状接点33に弾接される。図5はバ
ンプ38とコイル状接点33との接触状態を拡大して示
したものである。
【0016】上述したソケット34の構造によれば、各
接点電極22上に異方導電性接着シート25を介して取
付けられたコイル状接点33により、狭ピッチのICバ
ンプと良好に接触する接点部が構成され、一方プリント
配線基板21により、それら接点部からピッチ変換され
て導出された取付け用端子部が構成されるため、例えば
CSP(チップ・サイズ・パッケージ)形IC等の多数
のバンプが極めて狭ピッチで格子状に配列されたICに
対応できるものとなる。
【0017】図6は請求項2の発明の実施例を示したも
のである。この例は基台26の凹部30の底面に、開口
31に代えて複数の貫通孔41を形成したものであり、
各コイル状接点33がそれぞれ貫通孔41に挿通配置さ
れるようにしたものである。この図6に示したソケット
42によれば、各コイル状接点33は貫通孔41によっ
て位置決めされ、その倒れ等が防止されるため、例えば
繰返し使用における耐久性、信頼性に優れたものとな
る。
【0018】次に、例えばバーンイン用として好適なI
C押え機構を備えたソケットについて、図7を参照して
説明する。この図7に示したソケット44は上述したソ
ケット42にIC押え機構を設けたものである。基台2
6に押え板45が回動自在に取付けられる。押え板45
は金属板よりなり、その一端の両側に折り曲げ形成され
た一対の取付け部46がピン47により基台26の縁に
突設された軸受部48に取付けられ、このピン47回り
に回動自在とされる。
【0019】押え板45の中間部両側には一対の取付け
脚49が折り曲げ形成されており、押え部材51がピン
52によりこれら取付け脚49間に取付けられる。押え
部材51は略直方体状とされて合成樹脂からなり、ピン
52により、その両側面のほぼ中央が軸支され、これに
よりピン52回りにシーソ運動自在とされる。なお、こ
の例では図に示したように押え板45と押え部材51と
の間に、押え部材51を互いに逆向きに回動偏倚する一
対のコイルバネ53を設けている。
【0020】このソケット44ではIC本体37を凹部
30にはめこんだ後、押え板45を閉じることにより、
図8に示したように押え部材51によってIC36が凹
部30の底面に押えつけられ、この状態で押え板45の
回動端側をロック部材54でロックすることによりIC
36がソケット44に装着固定される。なお、ロック部
材54は図9に示したように折り曲げ加工された棒材よ
りなり、その両端が基台26に回動自在に軸支されてい
る。
【0021】上述したIC押え機構によれば、押え部材
51はシーソ運動可能とされているため、IC本体37
の上面にならって良好に面接触し、よってIC本体37
は均等に押圧され、各バンプ38とコイル状接点33と
の良好な接続状態を得ることができる。また、押え部材
51の片当りが生じないので、片寄った加圧によってI
C36が破損するといった問題も防止される。なお、コ
イルバネ53は省略してもよい。
【0022】上述した実施例では、いずれもプリント配
線基板21における端子電極23の配列ピッチは接点電
極22の配列ピッチに対してピッチ拡大されたものとな
っているが、例えば端子電極23の配列ピッチは接点電
極22の配列ピッチと同一であってもよい。図10Aは
このような構成とされたソケットの一例を示したもので
あり、図10Bはその要部を拡大して示したものであ
る。
【0023】この例ではプリント配線基板21にスルー
ホール55が配列形成され、それらスルーホール55の
両開口面に、それぞれ接点電極22及び端子電極23が
設けられる。各スルーホール55にはピン端子24の基
端側が挿入され、半田付けされて固定されている。図
中、56は半田を示す。コイル状接点33は図6に示し
たソケット42と同様に、貫通孔41に挿通されて位置
決めされている。なお、この例では基台26は基台本体
57とガイド板58とによって構成されており、このガ
イド板58に貫通孔41が配列形成されたものとなって
いる。
【0024】接点電極22とコイル状接点33とを機械
的かつ電気的に接続する異方導電性接合材として、実施
例ではいずれも異方導電性接着シート25を使用してい
るが、これに限るものではなく、例えばペースト状の異
方導電性塗料を使用することもできる。この場合、異方
導電性塗料は例えば印刷手段により印刷塗布されること
により配置される。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれば
接点電極22上に異方導電性接合材を介して固定された
コイル状接点33によって、例えば狭ピッチで格子状に
配列された接点部を構成することができるため、BGA
タイプのIC等に好適なソケットを得ることができる。
【0026】また、請求項2の発明では各コイル状接点
33がそれぞれ貫通孔41に収容位置決めされるため、
倒れ等の発生が防止され、よって耐久性、信頼性に優れ
たソケットを得ることができる。さらに、請求項3の発
明によれば、プリント配線基板21において、接点電極
22の配列ピッチに対して端子電極23の配列ピッチが
拡大されるものとなっており、つまり接点部に対して端
子部がピッチ拡大されるため、バンプピッチが極めて狭
小なCSP形IC等に対応できるものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の発明の実施例を示す断面図。
【図2】図1の分解断面図。
【図3】図1におけるプリント配線基板の斜視図。
【図4】図1のソケットの使用状態を示す断面図。
【図5】ICバンプとコイル状接点との接触状態を示す
拡大断面図。
【図6】請求項2の発明の実施例を示す断面図。
【図7】IC押え機構を設けた例を示す部分断面図。
【図8】図7のソケットの使用状態を説明するための
図。
【図9】図7における押え板が取付けられた基台を示す
斜視図。
【図10】Aは接点部と端子部が同一ピッチとされた実
施例を示す断面図、Bはその要部拡大図。
【図11】従来のソケットの一例を示す断面図。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一面にICバンプの配列ピッチと同一ピ
    ッチで複数の接点電極が配列形成され、他面にそれら接
    点電極とそれぞれ接続された複数の端子電極が形成され
    たプリント配線基板と、 そのプリント配線基板の上記複数の接点電極上に配され
    た異方導電性接合材と、 上記プリント配線基板の上記一面側に配置され、中央部
    外側面に設けられた凹部の底面に上記異方導電性接合材
    と対向する開口が形成された基台と、 一端が上記異方導電性接合材を介して上記接点電極上に
    それぞれ位置され、他端が上記底面より突出された複数
    のコイル状接点とよりなり、 上記異方導電性接合材を介して互いに対向する上記接点
    電極とコイル状接点とが、上記異方導電性接合材により
    機械的かつ電気的に接続されていることを特徴とするI
    C用ソケット。
  2. 【請求項2】 一面にICバンプの配列ピッチと同一ピ
    ッチで複数の接点電極が配列形成され、他面にそれら接
    点電極とそれぞれ接続された複数の端子電極が形成され
    たプリント配線基板と、 そのプリント配線基板の上記複数の接点電極上に配され
    た異方導電性接合材と、 上記プリント配線基板の上記一面側に配置され、中央部
    外側面に設けられた凹部の底面に上記異方導電性接合材
    を介して上記複数の接点電極とそれぞれ対向する複数の
    貫通孔が設けられた基台と、 上記貫通孔にそれぞれ配されて一端が上記異方導電性接
    合材上に位置され、他端が上記底面より突出されたコイ
    ル状接点とよりなり、 上記異方導電性接合材を介して互いに対向する上記接点
    電極とコイル状接点とが、上記異方導電性接合材により
    機械的かつ電気的に接続されていることを特徴とするI
    C用ソケット。
  3. 【請求項3】 請求項1乃至2記載の何れかのIC用ソ
    ケットにおいて、 上記複数の端子電極の配列ピッチが上記複数の接点電極
    の配列ピッチに対して拡大されていることを特徴とする
    IC用ソケット。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3記載の何れかのIC用ソ
    ケットにおいて、 上記異方導電性接合材が異方導電性接着シートよりなる
    ことを特徴とするIC用ソケット。
JP10204623A 1997-07-25 1998-07-21 Ic用ソケット Pending JPH1197140A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10204623A JPH1197140A (ja) 1997-07-25 1998-07-21 Ic用ソケット
TW087120186A TW408352B (en) 1998-01-16 1998-12-04 IC socket and method for manufacturing IC
PCT/JP1998/005504 WO1999037001A1 (fr) 1998-01-16 1998-12-04 Support de circuit integre et procede de fabrication de circuits integres
KR1019997008298A KR100549731B1 (ko) 1998-01-16 1998-12-04 Ic용 소켓 및 ic의 제조 방법
US09/380,766 US6174174B1 (en) 1998-01-16 1999-11-05 Socket for IC and method for manufacturing IC

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-200266 1997-07-25
JP20026697 1997-07-25
JP10204623A JPH1197140A (ja) 1997-07-25 1998-07-21 Ic用ソケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1197140A true JPH1197140A (ja) 1999-04-09

Family

ID=26512063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10204623A Pending JPH1197140A (ja) 1997-07-25 1998-07-21 Ic用ソケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1197140A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010182551A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ及び電子装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010182551A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ及び電子装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6278284B1 (en) Testing IC socket
US8419442B2 (en) Socket and method of fabricating the same
USRE35733E (en) Device for interconnecting integrated circuit packages to circuit boards
JP4133141B2 (ja) 電気部品用ソケット
KR100816620B1 (ko) 전자 패키지를 착탈 가능하게 장착하는 소켓
US5131852A (en) Electrical socket
TWI517326B (zh) 具有引線之基板
WO1999037001A1 (fr) Support de circuit integre et procede de fabrication de circuits integres
JP3681457B2 (ja) ソケット
JPH11162601A (ja) ソケット
JP6706494B2 (ja) インターフェース構造
US6672882B2 (en) Socket structure for grid array (GA) packages
JPH10340773A (ja) Ic用ソケット
JPH1197140A (ja) Ic用ソケット
JP2003157948A (ja) ボールグリッドアレイソケット
JP2009162775A (ja) 接続装置
WO1999021227A1 (en) Connector assembly for accommodating bga-style components
JPH11204222A (ja) Ic用ソケット
JPH11135217A (ja) Icソケット
JPH11317270A (ja) コンタクトピン及びこのコンタクトピンを用いた電気部品用ソケット
JP2842416B2 (ja) 半導体装置用ソケット
JP4142222B2 (ja) 半導体装置用保持体
JP3973406B2 (ja) Icソケット
KR19990030098A (ko) 사전 동작 시험 장치
JPH11297439A (ja) Ic用ソケット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050316

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070605