JPH1196842A - 電気アーク消弧装置及びその方法 - Google Patents

電気アーク消弧装置及びその方法

Info

Publication number
JPH1196842A
JPH1196842A JP10191230A JP19123098A JPH1196842A JP H1196842 A JPH1196842 A JP H1196842A JP 10191230 A JP10191230 A JP 10191230A JP 19123098 A JP19123098 A JP 19123098A JP H1196842 A JPH1196842 A JP H1196842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric arc
arc
extinguishing device
adjacent
arc extinguishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10191230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4217993B2 (ja
Inventor
Kurausu Morudoban Piitaa
クラウス モルドバン ピーター
Kumaaru Modeii Hemanto
クマール モディー ヘマント
Kureiton Bandaa Meeru Jieemuzu
クレイトン バンダー メール ジェームズ
Kurusuteitsuku Surobodan
クルスティック スロボダン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Corp
Original Assignee
Eaton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Corp filed Critical Eaton Corp
Publication of JPH1196842A publication Critical patent/JPH1196842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4217993B2 publication Critical patent/JP4217993B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H9/44Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts using blow-out magnet
    • H01H9/446Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts using blow-out magnet using magnetisable elements associated with the contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H9/34Stationary parts for restricting or subdividing the arc, e.g. barrier plate
    • H01H9/36Metal parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H9/34Stationary parts for restricting or subdividing the arc, e.g. barrier plate
    • H01H9/36Metal parts
    • H01H2009/365Metal parts using U-shaped plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H9/34Stationary parts for restricting or subdividing the arc, e.g. barrier plate
    • H01H9/36Metal parts
    • H01H2009/367Metal parts defining a recurrent path, e.g. the subdivided arc is moved in a closed path between each pair of splitter plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/59Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switch and not otherwise provided for, e.g. for ensuring operation of the switch at a predetermined point in the ac cycle
    • H01H33/596Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switch and not otherwise provided for, e.g. for ensuring operation of the switch at a predetermined point in the ac cycle for interrupting dc
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H9/34Stationary parts for restricting or subdividing the arc, e.g. barrier plate
    • H01H9/342Venting arrangements for arc chutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H9/44Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts using blow-out magnet
    • H01H9/443Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts using blow-out magnet using permanent magnets

Landscapes

  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】アークを消弧する電気アーク消弧装置を提供す
ること。 【解決手段】電気回路を完成するために選択的に係合す
る一対の接触子を有する電流切換装置として設けられる
アーク消弧装置であり、接触子に隣接配置され、電気導
電材料から形成された複数のスプリッタプレート(40)を
含む。この各プレート(40)は、電気導電材料の本体(46)
と、この本体の両側に配置されかつ湾曲したエッジ部分
(50)によって連結される一対の平坦部分(43,45) とを備
えるケーシング(44)を有する。各平坦部分(43,45) は、
ギャップを有するオープンループをなしてエッジ部分(5
0)から伸びており、複数のスプリッタプレート(40)の隣
接するプレート間に導かれたアークが、消弧される前に
オープンループの回りを移動するので、スプリッタプレ
ートの全体を溶かしかつそれに関連した腐食を生じない
ことから装置の寿命を長くする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、直流等の電流を切
り換えるための装置に関し、特に、スイッチ切り離し時
のスイッチ接触子間に形成されるアークを消弧する機構
を有するこの種の装置に関する。
【0002】
【従来の技術】直流は、バッテリー電源装置、モータ駆
動装置、及び直流付属回路等の多くの適用に用いられ、
その中で接触器は、負荷電流をオンオフするのに用いら
れる。重量、信頼性、及び直流高電圧の切換え性能は、
接触器の開発において特に考慮することが重要である。
【0003】さらに、多くの応用において、比較的大き
な直流は、接触器の接触子を切り離すとき、アークを発
生して切り換えなければならず、その結果、アークを消
弧するための機構が必要となる。
【0004】従来の直流接触器及びスイッチは、1つま
たはそれ以上のアーク消弧部材を備えており、この消弧
部材は、スイッチ接点間に形成される消弧アークとし
て、例えば、米国特許明細書第5,416,455号に
記載されるように、しばしば、「アークシュー(arc chu
tes)」と呼ばれる。アーク消弧部材は、離間配置された
電気導電性の一連のスプリッタプレートで構成できる。
【0005】直流切換装置において、一連のスプリッタ
プレートの一面側にある永久磁石は、アーク消弧部材を
横切る磁界を形成して、アークがスプリッタプレート構
造に導かれる。このとき、アークは、1つのスプリッタ
プレートから他のスプリッタプレートに伝わる。アーク
は、一連のスプリッタプレートに、そして、これらのプ
レート間の多数のギャップに広がり、それゆえ、アーク
を消弧するための十分なアーク電圧が作り出される。
直流切換装置におけるアークは、所定のスプリッタプレ
ートのある個所に形成される。特に、誘導負荷に伴って
アーク持続時間が比較的長いと、この個所でのエネルギ
ーの集中により、金属プレートは腐食する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような事情に鑑み
て、本発明の目的は、スイッチ接触子が切り離される時
形成されるアークを消弧する機構を含む電流切換装置、
特に、電気アーク消弧装置、その消弧方法、並びに、こ
のアーク消弧装置に使用するスプリッタプレートを提供
することである。
【0007】また、他の目的は、消弧装置の構成部品に
アークがもたらす腐食を減少させることである。本発明
のさらなる目的は、アーク消弧装置内のスプリッタプレ
ートの表面を横切るアークを移動させることによりこの
ような腐食を減少することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】これらの目的および他の
目的は、選択的に互いに係合して電気回路を完成する第
1,第2の接触子を備えた形式の電流切換装置用の消弧
装置によって達成される。本発明の構成は、各請求項に
記載されており、このアーク消弧装置は、第1,第2の
接触子に隣接配置された複数の電気導電性のスプリッタ
プレートを含んでいる。好ましくは、一方のスプリッタ
プレートの主表面に、隣接するスプリッタプレートの主
表面が面して層状をなしている。各主表面は、ギャップ
を有するオープンループを形成し、隣接するスプリッタ
プレートの間に形成されるアークがこのループの回りを
移動する。回路において、より長い中断時間があると、
アークはギャップ間を飛び越し、さらに、アークが消弧
されるまでこの動作が繰り返される。
【0009】好ましい実施形態において、各スプリッタ
プレートは、第1,第2の接触子に面するエッジ部分に
より連結された一対の離間した平坦部分によって形成さ
れた電気導電材料のケーシングを含んでいる。各平坦部
分は、エッジ部分と隣接してこの部分から伸びている先
端部分と、この先端部分と隣接してこの先端部分から湾
曲して伸びてオープンループを形成し、かつギャップを
形成するために前記先端部分から離れた端部を有する湾
曲部分とを含んでいる。好ましくは、ケーシングのエッ
ジ部分は、平坦部分から離れて第1,第2の接触子の方
に向けて湾曲する凸形状を有している。
【0010】アークは、各スプリッタプレートのループ
の回りを連続的に移動するので、アークの足は、スプリ
ッタプレートを大きく溶かしたり、関連した腐食を生じ
させるほど十分には長く一か所にとどまらない。その結
果、装置の寿命をより長くする。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。図1を参照すると、密封型の電磁式単極
接触器10は、第1,第2の電源端子14,16を備え
るプラスチックハウジング12を有する。第1電源端子
14は、ハウジング12に取り付けた固定接触子15に
接続され、かつ第2電源端子16は、別の固定接触子1
7に接続される。
【0012】電磁ソレノイド18は、ハウジング12の
内面に設けた凹部に収容される。ソレノイド18は、中
央開口24内に配置された、環状コイル20、コア2
1、及びアーマチュア22を有する。このアーマチュア
22は、コア21を貫通し、可動接触子アーム28に連
結するシャフト26を含み、接触器の閉状態時において
固定接触子15,17をつないで電源端子14,16間
の電気径路を完成する。可動接触子アーム28の各端部
は、接触パッド30を有し、この接触パッド30は、接
触器の閉成時に、アーム28の端部と連動する固定接触
子15または17上の係合接触パッド32に当接する。
スプリング組立体33は、可動接触子アーム28とアー
マチュア22を付勢し、図1に示すように、ソレノイド
コイル20が消勢されるとき、接触器10は常開位置に
ある。
【0013】可動接触子アーム28の各端部は、分離し
たアーク消弧室内に伸びている。2つのアーク消弧室
は、図1に見られる1つの室34に対して互いに鏡像関
係にある。アーク消弧室34は、積層する部分間の領域
39を有し、離間したスプリッタプレート40の2つの
スタック36,38によって形成される。内側スタック
36内の頂部スプリッタプレートは、スタックが下方に
ある一方の端子よりも他方の電源端子にワイヤブレイド
によって接続される。
【0014】例えば、第2電源端子16の下方にある内
側スタック36の頂部スプリッタプレート40aは、ワ
イヤブレイド47によって第1電源端子14に接続され
る。別のワイヤブレイド47は、第1電源端子14の下
方にあるアーク消弧室のスプリッタプレートを第2電源
端子16に接続する。
【0015】図1,図2において、各スプリッタプレー
ト40は、湾曲したエッジ部分50によって接続された
同一形状の平坦部分からなる一対の脚部(横部分)4
3,45を備える外側U形状のケーシング44を有す
る。各スプリッタプレート40の湾曲したエッジ部分5
0は、アーク消弧室34の中央領域39に面する。スプ
リッタプレート40の平らな脚部43,45は、同一で
ありかつ図2に示すようにアラビア数字(9)の鏡像に
似た湾曲形状を有する。
【0016】特に、各脚部43,45は、湾曲したエッ
ジ部分50の一側面から突出しかつスプリッタプレート
40の横面に対してテーパー状に細くなる先端部分48
を有する。この先端部分48は、湾曲した部分52とな
って、ギャップ56だけ先端部分から離れるエッジ(端
部)54に向けて湾曲する。先端部分(第1部分)48
と湾曲部分(第2部分)52は、内径開口部55を有す
るオープンループを形成する。
【0017】各スプリッタプレート40のケーシング4
4は、銅のような電気導電材料から形成され、かつ磁性
鋼からなる本体46の回りに伸びている。この本体46
は、U形状のケーシング44の開口内に収納されかつケ
ーシング内部寸法に対応するを外側寸法を有する矩形を
有する。
【0018】接触器10は直流をスイッチングするの
で、磁界は電気アークをアーク消弧室に移動するのに使
用される。図2において、この磁界は、永久磁石組立体
60によってアーク消弧室34の中央領域39を横切る
ように生じる。
【0019】この組立体60は、アーク消弧室34の樹
脂製ハウジング64の外側に消弧室の高さに沿って配置
される永久磁石62から構成される。永久磁石62は、
この磁石の外表面に当接しかつアーク消弧室34の両端
部側に伸びている、磁性を備えた一対の鉄、即ち、U形
状部材66,68に結合される。
【0020】一対の樹脂製ブラケット70,72は、樹
脂製ハウジング64の溝にスプリッタプレート40,4
2を保持し、そしてそのハウジングを密閉する。永久磁
石62とU形状材66,68との結合は、アーク消弧室
34を横切る磁界(図2に垂直な方向)を形成する。ア
ーク消弧室34は、記載するように、スプリッタプレー
ト40の方に向いて接触子パッド30,32間に形成さ
れる電気アークを方向付ける。
【0021】図1において、接触器10が開くと、アー
マチュア22とこれに取り付けた可動接触子アーム(第
2接触子)28は、固定接触子15,17から離れて移
動し、接触子パッド30,32を切り離して図示の位置
に移動させる。接触子パッド30,32が切り話される
と、アーク77はそれらの間に発生する。永久磁石によ
る磁界に伴うアーク電流の相互作用により生じる力によ
って、アーク77は、接触子パッド32の外側から固定
接触子(第1接触子)17に沿ってアーク消弧室34内
のスプリッタプレート40の外側スタック38に向かっ
て移動する。同時に、アーク77は、他方の接触子パッ
ド30から離れて可動接触子アーム28の先端に移動す
る。
【0022】アーク77は、固定接触子17に沿って外
側スタック38にある頂部スプリッタプレート40に伝
達する。このアークは外側スタック38内の隣接するス
プリッタプレート40間の垂直ギャップ間に掛け渡され
る。最終的に、アーク77は、アークの他端が内側スタ
ック36内の頂部スプリッタプレート40a上に移動す
る場所まで外側スタック38を介して下降して移動す
る。
【0023】アーク77は、内側スタック36内の頂部
スプリッタプレート40aに達したとき、固定接触子用
の他方のアーク消弧室にあるアークは、ワイヤブレイド
(wire braid)42によって頂部スプリッタプレート40
aを反対側の電源端子14にに接続することにより短絡
し、そして完全に消弧される。
【0024】しかし、アーク77は、その時点ではまだ
消弧されておらず、スタック36,38内の順次続く各
スプリッタプレート40へ下降して伝達される。この動
作は、隣接するスプリッタプレート40間の垂直ギャッ
プに分離した副アークが形成される。最終的に、アーク
77は、各スプリッタプレートの間の多数のギャップに
広がり、かなり大きなアーク電圧が作り出され、そして
アークが消弧する。
【0025】アークが隣接するスプリッタプレート40
間に形成されると、ローレンツ力が発生して、図2に示
す矢印によって示されるように、先端部分48及び湾曲
部分52に沿って隣接する湾曲したエッジ部分50から
アークが移動する。湾曲部分52の端部にあるエッジ5
4に達すると、アークは、ギャップを飛び越えて先端部
分48上に戻り、循環移動が繰り返される。
【0026】アークがスプリッタプレート40の表面を
横切って連続的に移動するので、アークの足は、スプリ
ッタプレートの全体を溶かしかつ関連する腐食を生じさ
せるほど十分長く一か所にとどまらない。こうして、装
置の寿命を長くする。
【0027】さらに、アークの移動により、接触器は、
一定の長い時間直流を中断させることに関連してより長
い中断時間に耐えることができる。アークによって生じ
るローレンツ力は、ケーシング44の脚部43,45の
間に配置された磁性鋼本体46によって高められる。
【0028】アークがこの磁性鋼本体46を介して短絡
されるのを防止するために、本体46は、図4に示すよ
うに、本体のいずれかの側面に絶縁シート(電気絶縁材
料)49を挿入することによって、または本体46を絶
縁体材料で被覆することによって電気的に絶縁すること
ができる。他の方法によれば、本体46は、図5に示す
ように、2つの磁性鋼シート51,53から構成しても
よい。このシート51,53は、互いにかつケーシング
に物理的に接触しており、各シートとケーシング間、及
び2つのシート間のエアギャップは、アーク電流が本体
46を介して流れない十分な抵抗を与える。アーク電流
が銅のケーシング44を介して流れるのではなく少なく
とも抵抗路を流れる。
【0029】結局、磁性鋼シート51,53は、アーク
の分離(splitting) 及びスピンニング(spinning)を容易
にするためにアークの足に作用するローレンツ力を最小
にする電流(自己−フィールド)集中器(current self
field concentrator) として作用する。
【0030】図3は、本発明に包含されるアーク消弧室
80の他の変形例を示す。この構造において、アーク8
2は、中断器ハウジング85内に含まれるスプリッタプ
レート84の単一スタックの中間点にある室80に入
る。特に、アーク82は、固定接触子86と可動接触子
88の間に形成される。この固定接触子86は、下方の
アークランナー90と一体となって、単一構造体を形成
し、そこで、下方のアークランナー90はスプリッタプ
レート84のスタックの下方に伸びている。上方のアー
クランナー92は、可動接触子88から分離して隣接
し、かつスプリッタプレート84のスタック上方に伸び
ている。
【0031】各スプリッタプレート84は、図1,図2
に示す実施形態のスプリッタプレート40と構造におい
ては同一である。特に、各スプリッタプレート84は、
2つの接触子86,88に対面する側に、閉じた湾曲エ
ッジを備えるU形状のケーシング44を有しており、U
形状のケーシング内には磁性鋼本体94が配置されてい
る。
【0032】第2の変形例では、各本体94は、関連す
るスプリッタプレート84のループ内にある開口55に
対応して大きさが決められるとともに整合した、貫通孔
96を有する。2つのアークランナー90,92は、そ
れぞれ、同様に整合した開口98,99を有する。
【0033】その結果、中央通路100は、スプリッタ
プレート84及び本体94のスタックを介して作られて
いる。この中央通路100は排気通路102,104内
に開いており、これらの排気通路はスプリッタプレート
84の上側及び下側の接触器ハウジング85内に形成さ
れている。
【0034】多くの適用において、排気通路102,1
04は、外部物体が接触器の電気導電部材と接触するの
を防止するためにスクリーン等の適当な保護物を用いて
ハウジング85の外側に直接換気を行うことができる。
【0035】他の応用、例えば、騒音が重要となる軍用
の装備などでは、マフラ106,108が排気通路10
2,104の出口開口に取付られる。各マフラ106,
108は、単シリンダの内燃エンジンに用いられるもの
と同一の構造で、例えば、米国、ウイスコンシン、スタ
ウトンにあるネルソン マフラ社によって製造されたマ
フラを用いることができる。構造上は、エンジン用マフ
ラとして使用するものも同様であり、バッフル作用と排
気ガスのエア通路を伸長させることにより、アークによ
り生じた音を弱め、消弧室内のエア動きを邪魔しないよ
うにマフラを通る十分なエアの流れを可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従うアーク消弧室を含む直流接触器の
部分的に切り欠いて見た断面構成図である。
【図2】図1の2−2線に沿って見た消弧室の断面図で
ある。
【図3】本発明に従う消弧室の他の実施形態を示す断面
図である。
【図4】本発明に従うスプリッタプレートの分解斜視図
である。
【図5】スプリッタプレートの他の実施形態を示す斜視
図である。
【符号の説明】 10 接触器 15,17 固定接触子 28 可動接触子アーム 40 スプリッタプレート 43,45 脚部 44 ケーシング 46 本体 48 先端部分 50 エッジ部分 52 湾曲部分 56 ギャップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 390033020 Eaton Center,Clevel and,Ohio 44114,U.S.A. (72)発明者 ヘマント クマール モディー アメリカ合衆国 ウイスコンシン 53045 ブルックフィールド ウエスト リバー バーチ ドライブ 17425 (72)発明者 ジェームズ クレイトン バンダー メー ル アメリカ合衆国 ウイスコンシン 53045 ブルックフィールド ランズドーネ シ ーティー. 920 (72)発明者 スロボダン クルスティック アメリカ合衆国 ウイスコンシン 53045 ブルックフィールド ベッドフォード ドライブ 17730

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに対面配置された主表面を有する電気
    導電材料から形成され、各々が1つのギャップを備える
    オープンループを形成する複数のスプリッタプレート(4
    0)を含み、 前記複数のスプリッタプレート(40)の隣接するプレート
    間に導かれたアークが、消弧される前に前記オープンル
    ープの回りを移動することを特徴とする電気アーク消弧
    装置。
  2. 【請求項2】各スプリッタプレート(40)は、 アークを受けるエッジ部分(50)を有する第1部分(48)
    と、 この第1部分(48)と近接しかつ前記オープンループを形
    成するために湾曲している第2部分(52)とを含むことを
    特徴とする請求項1記載の電気アーク消弧装置。
  3. 【請求項3】第2部分は、ギャップ(56)を形成するため
    に第1部分(48)から離れている端部を有することを特徴
    とする請求項2記載の電気アーク消弧装置。
  4. 【請求項4】複数のスプリッタプレート(40)のそれぞれ
    が隣接するプレート間に導かれるアークは、消弧される
    前に、前記ギャップ(56)を飛び越えてオープンループの
    回りを繰り返し移動することを特徴とする請求項3記載
    の電気アーク消弧装置。
  5. 【請求項5】各スプリッタプレート(40)は、エッジ部分
    (50)に連結した主表面を有する一対の離間した横部分(4
    3,45) を有するケーシング(44)を含み、前記各横部分(4
    3,45) は、ギャップ(56)を有するオープンループを形成
    するためにエッジ部分(50)から伸びていることを特徴と
    する請求項1記載の電気アーク消弧装置。
  6. 【請求項6】離間した横部分(43,45) の各々は、 エッジ部分(50)と隣接してこのエッジ部分から伸びてい
    る先端部分(48)と、 この先端部分と隣接してこの先端部分から湾曲して伸び
    てオープンループを形成し、かつギャップ(56)を形成す
    るために前記先端部分(48)から離れた端部(54)を有する
    湾曲部分(52)とを含むことを特徴とする請求項5記載の
    電気アーク消弧装置。
  7. 【請求項7】ケーシング(44)のエッジ部分(50)は、横部
    分(43,45) から離れて湾曲する凸形状を有していること
    を特徴とする請求項5記載の電気アーク消弧装置。
  8. 【請求項8】各スプリッタプレート(40)は、離間した横
    部分(43,45) 間に配置した磁気材料の本体(46)を含むこ
    とを特徴とする請求項5記載の電気アーク消弧装置。
  9. 【請求項9】本体(46)は、鋼製であり、ケーシング(44)
    は、銅製であることを特徴とする請求項8記載の電気ア
    ーク消弧装置。
  10. 【請求項10】各スプリッタプレート(40)は、本体(46)
    とケーシング(44)の間に配置された電気絶縁材料(49)を
    含んでいることを特徴とする請求項8記載の電気アーク
    消弧装置。
  11. 【請求項11】本体(46)は、互いに接触しかつ離間した
    横部分(43,45) 間に配置された複数の鋼製シート(51,5
    3) を含んでいることを特徴とする請求項8記載の電気
    アーク消弧装置。
  12. 【請求項12】複数のスプリッタプレート(40)の回りに
    配置されるハウジング(85)をさらに含み、このハウジン
    グ(85)は、アークからのガスがハウジングから排出され
    る開口(98,99) を有していることを特徴とする請求項1
    記載の電気アーク消弧装置。
  13. 【請求項13】ハウジング(85)内のアークによって生じ
    る音を弱めるために、開口(98,99) に連通するマフラ(1
    06,108) をさらに含んでいることを特徴とする請求項1
    2記載の電気アーク消弧装置。
  14. 【請求項14】複数のスプリッタプレート(40)は、アー
    クからのガスが開口(98,99) に流れるための孔(96)を有
    していることを特徴とする請求項12記載の電気アーク
    消弧装置。
  15. 【請求項15】電気回路を完成するために互いに選択的
    に係合する第1,第2の接触子(17,28) を有する形式の
    電流切換装置のための電気アーク消弧装置であって、 前記第1,第2の接触子(17,28) に隣接配置され、かつ
    電気導電材料で作られる複数のスプリッタプレート(40)
    を含み、 この各プレート(40)が、磁気材料の本体(46)と、この本
    体の両側に配置されてエッジ部分(50)によって接続した
    一対の平坦部分(43,45) とを備え、前記第1,第2の接
    触子(17,28) に隣接するケーシング(44)を有し、 前記各平坦部分(43,45) は、ギャップを有するオープン
    ループをなして前記エッジ部分(50)から伸びており、前
    記複数のスプリッタプレート(40)の隣接するプレート間
    に導かれたアークが、消弧される前に前記オープンルー
    プの回りを移動することを特徴とする電気アーク消弧装
    置。
  16. 【請求項16】平坦部分(43,45) の各々は、 エッジ部分(50)と隣接してこのエッジ部分から伸びてい
    る先端部分(48)と、 この先端部分(48)と隣接してこの先端部分から湾曲して
    伸びてオープンループを形成し、かつギャップ(56)を形
    成するために前記先端部分(48)から離れた端部を有する
    湾曲部分(52)とを含むことを特徴とする請求項15記載
    の電気アーク消弧装置。
  17. 【請求項17】電気導電材料からなり、かつ離間配置さ
    れるとともにエッジ部分(50)によって連結された2つの
    横部分(43,45) を有し、 この横部分(43,45) の各々が、ギャップ(56)を有するオ
    ープンループをなしてエッジ部分(50)から伸びているこ
    とを特徴とする電気アーク消弧用のスプリッタプレー
    ト。
  18. 【請求項18】2つの横部分(43,45) の各々は、 エッジ部分(50)と隣接してこのエッジ部分から伸びてい
    る先端部分(48)と、 この先端部分(48)と隣接してこの先端部分から湾曲して
    伸びてオープンループを形成し、かつギャップ(56)を形
    成するために前記先端部分(48)から離れた端部を有する
    湾曲部分(52)とを含むことを特徴とする請求項17記載
    の電気アーク消弧用のスプリッタプレート。
  19. 【請求項19】横部分(43,45) 間に配置した磁気材料の
    本体(46)をさらに含むことを特徴とする請求項17記載
    の電気アーク消弧用のスプリッタプレート。
  20. 【請求項20】スプリッタプレート(40)上に電気アーク
    を導き、 電気アークが消弧されるまで、前記スプリッタプレート
    (40)上の巡回径路を電気アークが繰り返し移動するよう
    に電界及び磁界を相互作用させる、各ステップを有する
    ことを特徴とする電気アークの消弧方法。
JP19123098A 1997-07-14 1998-07-07 電気アーク消弧装置 Expired - Lifetime JP4217993B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/891,970 US5866864A (en) 1997-07-14 1997-07-14 Electric current switching apparatus with arc spinning extinguisher
US891970 1997-07-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1196842A true JPH1196842A (ja) 1999-04-09
JP4217993B2 JP4217993B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=25399143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19123098A Expired - Lifetime JP4217993B2 (ja) 1997-07-14 1998-07-07 電気アーク消弧装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5866864A (ja)
EP (1) EP0892415B1 (ja)
JP (1) JP4217993B2 (ja)
KR (1) KR100525878B1 (ja)
CN (1) CN1096093C (ja)
BR (1) BR9802658A (ja)
CA (1) CA2240078C (ja)
DE (1) DE69826784T2 (ja)
ES (1) ES2229418T3 (ja)
ZA (1) ZA986099B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016100338A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 フオルクスヴアーゲン アクチエンゲゼルシヤフトVolkswagen AG 高電圧車載電源網用の直流電圧スイッチ

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6100491A (en) * 1999-06-25 2000-08-08 Eaton Corporation Electric current switching apparatus having an arc extinguisher with an electromagnet
US7521645B2 (en) * 2006-09-20 2009-04-21 Eaton Corporation Arc plate, and arc chute assembly and electrical switching apparatus employing the same
KR100887250B1 (ko) * 2007-04-24 2009-03-17 (주) 동양이이씨 흡음장치를 갖는 컷 아웃 스위치의 퓨즈홀더
KR100910525B1 (ko) * 2007-09-03 2009-07-31 엘에스산전 주식회사 모터보호용 차단기의 아크소호장치
US8866034B2 (en) * 2011-04-14 2014-10-21 Carling Technologies, Inc. Arc runner with integrated current path that develops a magnetic field to boost arc movement towards splitter plates
US8963038B2 (en) * 2011-09-19 2015-02-24 Stoss Kommen Pope High voltage relay non mercury
JP5966469B2 (ja) * 2012-03-15 2016-08-10 オムロン株式会社 封止接点装置
DE102012110411A1 (de) * 2012-10-31 2014-05-15 Eaton Industries (Austria) Gmbh Gleichstromschaltgerät
US9054447B1 (en) 2013-11-14 2015-06-09 Reliance Controls Corporation Electrical connector using air heated by an electrical arc during disengagement of contacts to extinguish the electrical arc
WO2017216845A1 (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 三菱電機株式会社 接点開閉器
KR102558810B1 (ko) * 2016-11-02 2023-07-24 엘에스일렉트릭(주) 배선용 차단기의 아크소호장치
EP3330992B1 (en) 2016-12-05 2019-11-20 ABB Schweiz AG Electrical dc switching system
CN113593994B (zh) * 2018-06-15 2023-05-05 上海电器科学研究所(集团)有限公司 一种具有优良磁吹效果的导电回路系统

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1888707A (en) * 1928-07-14 1932-11-22 Westinghouse Electric & Mfg Co Circuit interrupter
US1966316A (en) * 1929-01-10 1934-07-10 Westinghouse Electric & Mfg Co Arc chute
US2051478A (en) * 1933-04-25 1936-08-18 Weldon O Hampton Arc extinguishing apparatus
US2632074A (en) * 1950-06-29 1953-03-17 Allis Chalmers Mfg Co Arc chute utilizing interleaved u-shaped conductive members
US2596865A (en) * 1950-07-03 1952-05-13 Allis Chalmers Mfg Co Arc chute utilizing staggered u-shaped conductive members
US3126464A (en) * 1960-06-16 1964-03-24 Stettner
GB1297238A (ja) * 1970-02-12 1972-11-22
FR2255689B1 (ja) * 1973-12-20 1976-10-08 Merlin Gerin
US4079219A (en) * 1975-08-29 1978-03-14 I-T-E Imperial Corporation SF 6 Puffer for arc spinner
US4056798A (en) * 1975-09-23 1977-11-01 Westinghouse Electric Corporation Current limiting circuit breaker
US4258345A (en) * 1979-01-29 1981-03-24 Westinghouse Electric Corp. Circuit interrupter with magnetic arc stretcher
US4376271A (en) * 1981-06-18 1983-03-08 Siemens-Allis, Inc. Polarized DC contactors
US4568907A (en) * 1982-08-27 1986-02-04 General Electric Company Low inductance resistor for high current limitation
DE3375857D1 (en) * 1982-11-10 1988-04-07 Mitsubishi Electric Corp Switch with arc-extinguishing means
US4568805A (en) * 1984-08-24 1986-02-04 Eaton Corporation J-Plate arc interruption chamber for electric switching devices
US5004874A (en) * 1989-11-13 1991-04-02 Eaton Corporation Direct current switching apparatus
US5138122A (en) * 1990-08-29 1992-08-11 Eaton Corporation Bi-directional direct current switching apparatus having arc extinguishing chambers alternatively used according to polarity applied to said apparatus
US5416455A (en) * 1994-02-24 1995-05-16 Eaton Corporation Direct current switching apparatus
US5763847A (en) * 1996-10-09 1998-06-09 Eaton Corporation Electric current switching apparatus with tornadic arc extinguishing mechanism
US5877464A (en) * 1998-03-27 1999-03-02 Eaton Corporation Electric current switching apparatus with dual magnet arc spinning extinguisher

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016100338A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 フオルクスヴアーゲン アクチエンゲゼルシヤフトVolkswagen AG 高電圧車載電源網用の直流電圧スイッチ
US9721739B2 (en) 2014-11-18 2017-08-01 Volkswagen Ag DC voltage switch for high voltage electrical systems

Also Published As

Publication number Publication date
EP0892415B1 (en) 2004-10-06
CA2240078A1 (en) 1999-01-14
BR9802658A (pt) 1999-10-19
US5866864A (en) 1999-02-02
EP0892415A3 (en) 1999-08-18
ES2229418T3 (es) 2005-04-16
DE69826784T2 (de) 2006-02-09
CN1096093C (zh) 2002-12-11
KR100525878B1 (ko) 2005-12-21
EP0892415A2 (en) 1999-01-20
CN1205530A (zh) 1999-01-20
JP4217993B2 (ja) 2009-02-04
DE69826784D1 (de) 2004-11-11
KR19990013806A (ko) 1999-02-25
CA2240078C (en) 2005-02-01
ZA986099B (en) 1999-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7716816B2 (en) Method of manufacturing a switch assembly
JP3166890B2 (ja) 回路遮断器の消弧装置
JPH1196842A (ja) 電気アーク消弧装置及びその方法
JPH09231875A (ja) 電流開閉装置
US5763847A (en) Electric current switching apparatus with tornadic arc extinguishing mechanism
US6064024A (en) Magnetic enhanced arc extinguisher for switching assemblies having rotatable permanent magnets in housings mounted to fixed contacts
MXPA97007781A (en) Electrical current switch apparatus with arc tornad extinguishing mechanism
JPH11297180A (ja) 回路遮断器
JP3099690B2 (ja) 回路遮断器
US6100491A (en) Electric current switching apparatus having an arc extinguisher with an electromagnet
US5877464A (en) Electric current switching apparatus with dual magnet arc spinning extinguisher
JP4090948B2 (ja) 回路遮断器
JPS63108622A (ja) 開閉器
JPH0689650A (ja) 遮断器
JP2828077B2 (ja) 回路遮断器
JPH0510771B2 (ja)
JPH03266317A (ja) 電力開閉装置
KR20020069727A (ko) 전자접촉기의 아크소호장치
JPH0610942B2 (ja) 電力開閉器
JPH08264098A (ja) 回路遮断器
JPS62165827A (ja) 開閉器
JPH0345494B2 (ja)
JPH02216720A (ja) 電力開閉器
JPH03167728A (ja) 回路しゃ断器
JPH0555964B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080529

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080702

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081001

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081030

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term