JPH1194428A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPH1194428A
JPH1194428A JP27967897A JP27967897A JPH1194428A JP H1194428 A JPH1194428 A JP H1194428A JP 27967897 A JP27967897 A JP 27967897A JP 27967897 A JP27967897 A JP 27967897A JP H1194428 A JPH1194428 A JP H1194428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
suction
refrigerator
partition wall
room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27967897A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoyuki Murakoso
基幸 村社
Takashi Kato
隆 加藤
Osamu Mochizuki
修 望月
Yutaka Kakinuma
裕 柿沼
Hiroshi Kibe
宏 木部
Taira Muto
平 武藤
Osamu Mori
治 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP27967897A priority Critical patent/JPH1194428A/ja
Publication of JPH1194428A publication Critical patent/JPH1194428A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Refrigerator Housings (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 上貯蔵室と下貯蔵室を区画形成する仕切壁内
に下貯蔵室の冷気供給用のダクトと上貯蔵室の冷気吸込
用のダクトを形成した場合にも、上貯蔵室内を均一に冷
却することができる冷蔵庫を提供する。 【解決手段】 冷蔵庫1は、前面に開口する断熱箱体6
内を上仕切壁8によって区画することにより、冷蔵室と
氷温室とを区画形成し、冷却器により冷却された冷気を
送風機にて各室内に供給して成るものであって、上仕切
壁8内に形成された氷温室ダクト48と、この氷温室ダ
クト48を迂回するかたちで上仕切壁8内に構成された
冷蔵室吸込ダクト77、78とを備え、各吸込ダクトを
冷蔵室の前部において左右に形成された冷蔵室前吸込口
にそれぞれ連通せしめると共に、通路長が長くなる冷蔵
室吸込ダクト77の通路断面積を、通路長が短くなる冷
蔵室吸込ダクト78より大きく形成したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、前面に開口する断
熱箱体内を仕切壁によって区画することにより、上貯蔵
室と下貯蔵室とを形成して成る冷蔵庫に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来よりこの種冷蔵庫は、例えば実公平
6−12301号公報(F25D23/00)に示され
る如く断熱箱体内に仕切壁によって冷凍室や冷蔵室を区
画形成すると共に、冷凍室の奥部に画成された冷却室内
に冷却器と送風機を設置して、この冷却器にて冷却され
た冷気を送風機により前記各室に供給し、循環させて冷
却する方式が採られている。
【0003】また、近年では食生活の向上により、冷蔵
庫には上述した冷凍室、冷蔵室の他に野菜室や氷温室が
区画形成され、野菜室においては乾燥を嫌う野菜を容器
内において間接的に冷却し、氷温室においては生肉や鮮
魚などの腐敗し易い食品を0℃〜−3℃の氷温帯にて保
冷するものが開発されている。
【0004】このような状況から、冷蔵室や氷温室内に
は冷却器にて冷却された冷気の一部をダクトにより直接
分配供給して冷却し、各室の温度はダンパーにより風量
を調節することによって制御するようにしているが、野
菜室内には冷蔵室や氷温室内を循環した後の比較的温度
の高い冷気を循環させる構成が採られている。
【0005】また、庫内に冷凍室、氷温室、冷蔵室及び
野菜室を構成する際には、通常は冷凍室の上下に氷温
室、野菜室を構成すると共に、最も容量が大きくなる冷
蔵室は氷温室の上方に構成されることになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような冷蔵庫にお
いて、冷蔵室内前部を循環する冷気を吸引する場合、上
方の冷蔵室と下方の氷温室とを区画する仕切壁内に冷気
吸込用のダクトを形成することになる。また、氷温室へ
の冷気供給用のダクトを仕切壁内に形成すると、上記冷
気吸込用のダクトはこの冷気供給用のダクトを迂回して
形成されるかたちとなる。
【0007】そのため、冷蔵室の前部左右に形成された
吸込口から冷気吸込用のダクトの終端までの通路長は、
その位置(左右)によって異なって来る。このように通
路長が相違して来ると、その流路抵抗が異なって来るた
め、左右の吸込口から吸引される冷気の量が不均一とな
り、冷蔵室内前部の冷却効果が左右で偏ってしまうよう
になる問題があった。
【0008】本発明は、係る従来の技術的課題を解決す
るために成されたものであり、上貯蔵室と下貯蔵室を区
画形成する仕切壁内に下貯蔵室の冷気供給用のダクトと
上貯蔵室の冷気吸込用のダクトを形成した場合にも、上
貯蔵室内を均一に冷却することができる冷蔵庫を提供す
るものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の冷蔵庫
は、前面に開口する断熱箱体内を仕切壁によって区画す
ることにより、上貯蔵室と下貯蔵室とを区画形成し、冷
却器により冷却された冷気を送風機にて各室内に供給し
て成るものであって、仕切壁内に形成された下貯蔵室用
の冷気供給ダクトと、この冷気供給用のダクトを迂回す
るかたちで仕切壁内に構成された上貯蔵室からの冷気吸
込用のダクトとを備え、この冷気吸込用のダクトを複数
条の吸込ダクトから構成し、各吸込ダクトを上貯蔵室の
前部において左右に渡って複数形成された吸込口にそれ
ぞれ連通せしめると共に、通路長が長くなる吸込ダクト
の通路断面積を、通路長が短くなる吸込ダクトより大き
く形成したものである。
【0010】請求項1の発明によれば、前面に開口する
断熱箱体内を仕切壁によって区画することにより、上貯
蔵室と下貯蔵室とを区画形成し、冷却器により冷却され
た冷気を送風機にて各室内に供給して成る冷蔵庫におい
て、仕切壁内に形成された下貯蔵室用の冷気供給ダクト
と、この冷気供給用のダクトを迂回するかたちで仕切壁
内に構成された上貯蔵室からの冷気吸込用のダクトとを
備え、この冷気吸込用のダクトを複数条の吸込ダクトか
ら構成し、各吸込ダクトを上貯蔵室の前部において左右
に渡って複数形成された吸込口にそれぞれ連通せしめる
と共に、通路長が長くなる吸込ダクトの通路断面積を、
通路長が短くなる吸込ダクトより大きく形成したので、
各吸込ダクトの流路抵抗を略均一化することが可能とな
る。これにより、各吸込口からの冷気流入量が略均一化
され、上貯蔵室内を均一に冷却することができるように
なるものである。
【0011】請求項2の発明の冷蔵庫は、前面に開口す
る断熱箱体内を仕切壁によって区画することにより、上
貯蔵室と下貯蔵室とを区画形成し、冷却器により冷却さ
れた冷気を送風機にて各室内に供給して成るものであっ
て、仕切壁内に形成された下貯蔵室用の冷気供給ダクト
と、この冷気供給用のダクトを迂回するかたちで仕切壁
内に構成された上貯蔵室からの冷気吸込用のダクトとを
備え、この冷気吸込用のダクトを複数条の吸込ダクトか
ら構成し、各吸込ダクトを上貯蔵室の前部において左右
に渡って複数形成された吸込口にそれぞれ連通せしめる
と共に、通路長が長くなる吸込ダクトの吸込部を通路長
が短くなる吸込ダクトの吸込部よりも拡張したものであ
る。
【0012】請求項2の発明によれば、前面に開口する
断熱箱体内を仕切壁によって区画することにより、上貯
蔵室と下貯蔵室とを区画形成し、冷却器により冷却され
た冷気を送風機にて各室内に供給して成る冷蔵庫におい
て、仕切壁内に形成された下貯蔵室用の冷気供給ダクト
と、この冷気供給用のダクトを迂回するかたちで仕切壁
内に構成された上貯蔵室からの冷気吸込用のダクトとを
備え、この冷気吸込用のダクトを複数条の吸込ダクトか
ら構成し、各吸込ダクトを上貯蔵室の前部において左右
に渡って複数形成された吸込口にそれぞれ連通せしめる
と共に、通路長が長くなる吸込ダクトの吸込部を通路長
が短くなる吸込ダクトの吸込部よりも拡張したので、各
吸込ダクトの流路抵抗を略均一化することが可能とな
る。これにより、各吸込口からの冷気流入量が略均一化
され、上貯蔵室内を均一に冷却することができるように
なるものである。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、図面に基づき本発明の実施
形態を詳述する。図1は本発明の冷蔵庫の正面図、図2
は扉を除く冷蔵庫の正面図、図3は容器などを取り外し
た同じく扉を除く冷蔵庫の正面図、図4は本発明の冷蔵
庫の縦断側面図、図5は冷蔵庫のもう一つの縦断側面
図、図6は冷蔵庫の更にもう一つの縦断側面図である。
【0014】冷蔵庫1は鋼板製の外箱2と、ABSなど
の硬質樹脂製の内箱3間に発泡ポリウレタン等の断熱材
4を現場発泡方式にて充填して成る前面開口の断熱箱体
6から構成されている。この断熱箱体6の庫内は、上仕
切壁8、中仕切壁7及び下仕切壁9によって上下四室に
区画されており、上仕切壁8の上方を冷蔵室11(上貯
蔵室)、下仕切壁9の下方を野菜室12、上仕切壁8と
中仕切壁7の間を氷温室10(下貯蔵室)、中仕切壁7
と下仕切壁9の間を冷凍室13としている。また、中仕
切壁7と下仕切壁9の中間における開口縁には仕切前部
材15が取り付けられている。
【0015】そして、冷蔵室11の前面開口は観音開き
式の断熱扉14、14によって開閉自在に閉塞されると
共に、冷凍室13及び野菜室12は、上面開口の容器1
6A、17A、18Aを備えた引き出し式の断熱扉1
6、17(冷凍室13はこれら上下二段)、18により
それぞれ開閉自在に閉塞されている。また、氷温室10
も、上面開口の容器19Aを備えた引き出し式の断熱扉
19により開閉自在に閉塞されている。
【0016】また、冷凍室13の上左隅部には自動製氷
機21が設置されている。更に、冷凍室13の奥方は仕
切板22及び冷却器前板23にて前後に区画され、冷却
器前板23の後側に冷却室24が区画形成されており、
この冷却室24内に冷却器26が縦設されている。この
冷却器26の中央上方には送風機29が設けられてお
り、冷却器26の下方には除霜ヒータ31が設けられて
いる。
【0017】そして、仕切板22の上部及び中央部には
複数の冷凍室吐出口13A・・が形成されると共に、仕
切板22の下部左右には冷凍室吸込口13B、13B
が、また、これらの間の下部中央部にも冷凍室吸込口1
3C、13Cが隣接してそれぞれ形成されている。
【0018】一方、冷却器前板23は仕切板22の後側
に少許間隔を存して設けられており、その上部には送風
機29のファン32が臨むグリル23Aが形成されてい
る。ファン32の前側の仕切板22と冷却器前板23間
の空間は前記冷凍室13A・・・に連通している。ま
た、冷却器前板23の下部中央部には開口23Bが形成
され、前記冷凍室吸込口13C、13Cと冷却室24内
に連通している。また、冷凍室吸込口13B、13Bは
冷却器前板23の下端を経て冷却室24の最下部に連通
している。
【0019】ここで、前記冷却器26は、図11〜図1
3に示す如く所定間隔を存して複数枚設けられ、上下方
向に延在したアルミニウム薄板製のフィン27・・・
と、これらフィン27・・・を貫通する冷媒配管28か
ら成る所謂プレートフィン型の熱交換器であり、冷却器
26の下端部のフィン密度(ピッチ)は疎とされ、更
に、中央部を除く左右前後部のフィン密度も疎とされて
いる。
【0020】即ち、各フィン27・・・の上下寸法は、
二枚乃至三枚のフィン27・・が連続して短く、それら
を挟んだ左右のフィン27が長く構成され、中央部にお
いては短いフィン27の上下寸法が一枚置きに更に短く
なっている。また、左右に位置する各フィン27・・・
の前後幅も一枚置きに狭く構成されている。
【0021】これによって、冷却器26の下縁部にはフ
ィン密度疎の領域26Aが、また、中央部には領域26
Aから連続して立ち上がり、上下における中央部よりや
や下まで延びるフィン密度疎の領域26Bが、また、左
右の前後縁(冷気が流通する上下方向に延在するフィン
27の縁部が位置する冷却器26の外側部分)にもフィ
ン密度疎の領域26C・・・が構成されている。そし
て、領域26Bは前記送風機29の下方に対応すると共
に、前記開口23Bはこの領域26Bの前側に対応して
いる(図8)。
【0022】送風機29の上方には中仕切壁7内に挿入
された成形断熱材38の後部を上下に貫通するかたちで
案内ダクト39が形成されており、この案内ダクト39
の下部はファン32前方の空間に連通し、上部には成形
断熱材41内に構成された分岐ダクト42が連通接続さ
れている。そして、この分岐ダクト42は冷蔵室用バッ
フル43と氷温室用バッフル44を備えたモータダンパ
ー46を経て、一方は冷蔵室背面ダクト47に、他方は
氷温室ダクト48に連通されている。そして、前記冷蔵
室用バッフル43は冷蔵室背面ダクト47の入口に、氷
温室用バッフル44は氷温室ダクト48(冷気供給用ダ
クト)の入口に位置している。
【0023】冷蔵室11の奥部には内箱3背面と間隔を
存して背面ダクト板49が取り付けられており、この背
面ダクト板49と内箱3間に上下に延在する前記冷蔵室
背面ダクト47が形成されている。背面ダクト板49の
前面には冷蔵室吐出口11Aが形成されている。また、
冷蔵室11内には棚51・・が複数段架設されている。
また、冷蔵室11背面の背面ダクト板49の右下隅部に
は冷蔵室後吸込口61が形成されており、この冷蔵室後
吸込口61は氷温室10の背面板62の後側の成形断熱
材38、41側方に形成された帰還ダクト63上部に連
通している。
【0024】更に、冷蔵室11の左下隅部には前記自動
製氷機21に給水するための給水タンク52が収納され
ている。この給水タンク52は、図17〜図19に示す
如く前後に細長く上面に開口したタンク本体53と、こ
のタンク本体53の上面開口を閉塞するカバー54と、
このカバー54に取り付けられた蓋部材56などから構
成されている。
【0025】この場合、カバー54の前部には矩形状の
凹陥部54Aが形成されており、この凹陥部54Aの底
面にはこれも矩形状の注入口57が形成されている。そ
して、前記蓋部材56は後縁両側のヒンジ部56A、5
6Aを、注入口57後方のカバー54に回動自在に枢支
されて当該注入口57を開閉自在に閉塞する。
【0026】この蓋部材56は凹陥部54Aの内面形状
に沿った凹陥形状を呈しており、それによって、蓋部材
56には充分に手指がかけられるように構成されてい
る。また、カバー54の後部には吸水筒部54Bがタン
ク本体53内に降下しており、この吸水筒部54Bはカ
バー54後端において後方に開口する連結部54Cに連
通している。
【0027】係る給水タンク52を設置する際には前方
から冷蔵室11内に挿入し、その奥部に設けられた給水
パイプ59に連結部54Cを着脱自在に連結させる。こ
の給水パイプ59は前記自動製氷機21に連通してお
り、タンク本体53内の水は吸水筒部54Bから吸い上
げられて連結部54C、給水パイプ59を経て自動製氷
機21に供給され、そこで製氷運転が行われる。生成さ
れた氷は冷凍室13内に貯えられることになる。
【0028】係る製氷運転によってタンク本体53内の
水が無くなった場合には、給水タンク52を冷蔵室11
内から引き出すものであるが、この場合は凹陥した蓋部
材56内に手指を挿入して引っかけ、手前に引くことに
より、容易に給水タンク52を引き出すことができる。
【0029】そして、蓋部材56を手前から上に回動さ
せて注入口57を開放し、水をタンク本体53内に補充
するものであるが、この場合にも蓋部材56は容易に開
閉できるので、注入作業も容易となる。また、補充後は
蓋部材56を閉めて持ち運ぶことになるが、この場合、
蓋部材56はカバー54の凹陥部54Aの内面に沿って
位置しており、注入口57を閉塞しているので(図1
9)、注入口57から搬送時の揺れなどによって水が漏
れてしまうことも防止できる。
【0030】一方、前記上仕切壁8は図14、図15に
示す如く硬質樹脂製の上板66、下板67と、これら上
板66の下面に沿って設けられた成形断熱材68とから
構成されており、この成形断熱材68と下板67間に前
記氷温室ダクト48が構成されている。氷温室ダクト4
8は下板67上面に立設された袋小路状の隔壁69によ
り後部の入口48Aから前方に拡開するように構成され
ており、その中途部及び前部に位置する下板67には氷
温室吐出口71・・・が複数形成されている。
【0031】また、隔壁69の前方及び右方の下板67
には隔壁72〜74が立設されており、これらによって
氷温室ダクト48の外側の上仕切壁8内には、二条の冷
蔵室吸込ダクト77、78が左右に並んで構成されてい
る。そして、上板66の前部には左右に冷蔵室前吸込口
79、81が形成されており、左側の冷蔵室前吸込口7
9は左側の冷蔵室吸込ダクト77の入口部77Aに、ま
た、右側の冷蔵室前吸込口81は右側の冷蔵室吸込ダク
ト78の入口部78Aにそれぞれ連通している。また、
各冷蔵室吸込ダクト77、78の後端は前記帰還ダクト
63に連通し、結果的に後述する野菜室ダクト87に連
通している。
【0032】この場合、左側の冷蔵室吸込ダクト77の
通路断面積は右側の冷蔵室吸込ダクト78の通路断面積
よりも大きく形成されており、吸込部77Aも吸込部7
8Aよりも拡張されている(図15)。ここで、各冷蔵
室吸込ダクト77、78は氷温室ダクト48の前側から
右側に迂回して形成されているため、左側の冷蔵室吸込
ダクト77の通路長は右側の冷蔵室吸込ダクト78の通
路長よりも長くなっている。
【0033】また、隔壁72と隔壁69間には幅の狭い
連通路83が形成されており、この連通路83によって
氷温室ダクト48の前端と冷蔵室吸込ダクト77の吸込
部77Aとは連通されている。そして、氷温室10の背
面板62右側には氷温室吸込口84が形成され、帰還ダ
クト63に連通されている。
【0034】他方、成形断熱材38の右部には野菜室ダ
クト部材86の上端が連結され、冷却室24の右側を下
方に降下しており、その内部に野菜室ダクト87を構成
している。この野菜室ダクト87の上端は前記帰還ダク
ト63に連通すると共に、下端は野菜室12右奥上部の
野菜室吐出口88にて開口している。
【0035】下仕切壁9内には野菜室吸込ダクト91が
形成されており、この野菜室吸込ダクト91は野菜室1
2の奥部上面に開口した野菜室吸込口92にて開口し、
且つ、冷却室24の下端部に連通されている。
【0036】前記仕切前部材15は図16に示す如く硬
質樹脂製の本体93と、この本体93内に設けられた成
形断熱材94と、鋼板製の前板96と、その裏面に取り
付けられた結露防止用の高温冷媒配管97から構成され
ており、本体93の下壁は前部93Aが低く後部93B
が段差状に高くなった形状を呈している。
【0037】また、この前部93Aの後端にはその下面
よりも少許上の位置に、後部93Bの下側に間隔を存し
て後方に突出する係合部93Cが一体に形成されてい
る。そして、この係合部93Cにはシール部材98の基
部98Aが後方から係合して取り付けられ、その軟質ヒ
レ片98Bは前下方に突出する。
【0038】このシール部材98の軟質ヒレ片98Bは
断熱扉17が閉じられた状態で、容器17Aの前縁後面
に密着してシールするものであるが、この場合、シール
部材98の基部98Aの下面は本体93の前部93Aの
下面と略面一とされている。即ち、シール部材98の基
部98A、或いは、その取付部分(仕切前部材15に形
成される)が下方に突出していないので、容器17Aが
引っかかることも無く、その分容器17Aの上下寸法を
拡大して有効容積を拡張することができるようになる。
【0039】尚、係る構造は他の仕切壁7、8、9にお
いても同様に形成されているものである。また、104
は冷蔵室11内の温度を検出する冷蔵室温度センサーで
あり、背面ダクト板49に取り付けられ、106は氷温
室10内の温度を検出する氷温室温度センサーであり、
下板67に取り付けられている。
【0040】更に、断熱箱体6の下部には機械室99が
構成されており、この機械室99内後部には前記冷却器
26と周知の冷凍サイクルを構成する圧縮機101や図
示しない凝縮器、機械室送風機などが設置されている。
また、断熱扉18の下側には機械室99の前端に位置し
てキックプレート102が取り付けられており、このキ
ックプレート102には機械室99内に通風するための
吸気口103が穿設されている。
【0041】以上の構成で、圧縮機101及び送風機2
9が運転されると、冷却器26にて冷却された冷却室2
4内の冷気は送風機29のファン32により上方に吸い
上げられ、前方の冷凍室吐出口13A・・より冷凍室1
3内に吹き出される。そして、冷凍室13内の容器16
A、17A内を循環して冷却した後、冷気は下部の冷凍
室吸込口13B、13B、13C、13Cから冷却室2
4内に帰還する。これによって、冷凍室13は所定の冷
凍温度(−20℃程)に維持される。尚、圧縮機101
及び送風機29の運転は冷凍室13内の温度を検出する
冷凍室温度センサーに基づいて制御される。
【0042】ここで、冷凍室吸込口13B、13Bから
流入した冷気は冷却器26の下端の領域26Aから冷却
器26内に流入し、各フィン27・・・間を上昇する
が、冷凍室吸込口13C、13Cから流入した冷気は冷
却器26の上下における中央部よりやや下側の領域26
Bから冷却器26内に流入する。
【0043】後述する如く野菜室吸込ダクト91からは
冷蔵室11、氷温室10及び野菜室12内を循環して来
た湿気の多い冷気が冷却器26の下端の領域26Aから
流入するため、冷却器26の領域26Aには多量の霜が
付着成長するが、冷凍室吸込口13C、13Cから流入
した冷気はその上方(下流側)から冷却器26のフィン
密度疎の領域26Bに流入し、その後フィン密度が密の
送風機29下方の領域に導入されるので、領域26Bか
ら流入する冷気は領域26Aに成長した霜によって流通
を阻害されることは無い。
【0044】また、冷却器26の左右の前後縁(冷気が
流通する上下方向に延在するフィン27の縁部が位置す
る冷却器26の外側部分)にもフィン密度疎の領域26
C・・・が構成されているので、仮に領域26Aが霜の
成長によって閉塞されてしまった場合にも、領域26C
が存在する分、霜閉塞は遅れる。
【0045】従って、係る場合にも領域26Cから冷気
を冷却器26内に導入し、熱交換させることができるよ
うになるので、総じてフィン27と流通冷気との熱交換
を維持し、冷却器26の冷却能力を著しく改善すること
ができるようになる。
【0046】また、送風機29に対応する冷却器26の
中央部以外の左右において領域26Cを構成しているの
で、冷却器26において冷気が最も流通する部分のフィ
ン密度が前述の如く密となる。従って、霜の無い、或い
は、少ない状態における熱交換効率を維持しつつ、霜が
成長して来た場合には、領域26Bや26Cから前述の
如く冷気の流通を維持し、熱交換を確保することができ
るようになる。
【0047】送風機29より吹き出された冷気の一部は
案内ダクト39に流入し、分岐ダクト42で二方向に分
流された後、一方はモータダンパー46の冷蔵室用バッ
フル43を経て冷蔵室背面ダクト47に流入する。冷蔵
室背面ダクト47に流入した冷気は冷蔵室吐出口11A
・・・から冷蔵室11内に吹き出され、内部を循環して
冷却した後、冷蔵室後吸込口61及び冷蔵室前吸込口7
9、81に流入する。
【0048】また、分岐ダクト42で分流された他方は
モータダンパー46の氷温室用バッフル44を経て氷温
室ダクト48に流入する。氷温室ダクト48に流入した
冷気は氷温室吐出口71・・から氷温室10内に吹き出
され、内部を循環して冷却した後、氷温室吸込口84に
流入する。
【0049】モータダンパー46は前記冷蔵室温度セン
サー104の出力に基づいてバッフル43を開閉し、冷
蔵室11内を+5℃程の冷蔵温度に維持する。また、氷
温室温度センサー106の出力に基づいてバッフル44
を開閉し、氷温室10内の容器19A内を例えば0℃〜
−3℃程の氷温領域に維持する。
【0050】前記冷蔵室後吸込口61と氷温室吸込口8
4に流入した冷気は、そのまま帰還ダクト63内に流入
するが、冷蔵室前吸込口79と81から流入した冷気
は、冷蔵室吸込ダクト77と78内をそれぞれ通って帰
還ダクト63に流入する。また、氷温室ダクト48内に
流入した冷気の一部(少量)は、氷温室10内を通るこ
と無く、連通路83を通って直接冷蔵室吸込ダクト77
内に流入し、吸込口79からの冷気と合流して帰還ダク
ト63に流入することになる。
【0051】ここで、前述の如く左側の冷蔵室吸込ダク
ト77の通路長は右側の冷蔵室吸込ダクト78の通路長
よりも長くなっている。従って、同一の通路断面積及び
吸込部面積では冷蔵室吸込ダクト77の流路抵抗が冷蔵
室吸込ダクト78の流路抵抗より大きくなるため、冷蔵
室前吸込口79から吸引される冷気量は冷蔵室前吸込口
81から吸引される冷気量よりも少なくなってしまう。
【0052】このような吸込冷気量が冷蔵室11の左と
右とで異なると、冷蔵室11内前部の冷却効果が左右で
偏ってしまい、実施例では右よりも左が冷えなくなって
しまうが、前述の如く左側の冷蔵室吸込ダクト77の通
路断面積を右側の冷蔵室吸込ダクト78の通路断面積よ
りも大きく形成し、吸込部77Aも吸込部78Aより拡
張して形成しているので、両ダクト77、78の流路抵
抗が略均一化されている。従って、係る冷蔵室前吸込口
79、81への冷気流入量が略均一化され、冷蔵室11
内を均一に冷却できるようになる。
【0053】次ぎに、帰還ダクト63内に流入した冷気
は、野菜室ダクト87に流入し、そこを降下して野菜室
吐出口88より野菜室12内に吐出される。そして、野
菜室12内を循環し、容器18A内を間接的に冷却した
後、野菜室92から吸い込まれ、下仕切壁9内に形成し
た野菜室吸込ダクト91内を経て冷却室24内の最下部
に帰還する。そして、前述の如く冷却器26の領域26
Aに再び流入する。
【0054】これによって、容器18A内の野菜は乾燥
が防がれた状態で+3℃〜+5℃程の温度に保冷される
ことになるが、前述の如く帰還ダクト63には連通路8
3からの冷気、即ち、氷温室10や冷蔵室11内を経て
いない低温の冷気(冷却器26にて冷却されたそのまま
の冷気)が流入しているので、冷蔵室11や氷温室10
内の負荷が大きくなり、冷気温度が上昇したような場合
にも、野菜室12内の冷却能力は確保されることにな
る。
【0055】また、野菜室12には氷温室10に供給さ
れる冷気の一部を直接供給するようにしたので、冷却器
26及び送風機29から遠くなる冷蔵室11に悪影響を
及ぼし、プルダウン時の冷却速度を低下させること無
く、野菜室12の冷却能力を確保することができるよう
になる。
【0056】更に、氷温室10に供給される冷気の一部
を野菜室ダクト87に直接供給するダクト構造を、上仕
切壁8内に集約させているので、ダクト構成が著しく簡
素化され、コストの削減と冷却能力の向上を図ることが
可能となる。
【0057】尚、実施例では冷蔵室とその下方の氷温室
を例に採って説明したが、それに限らず、冷蔵室と野菜
室を上下に隣接して構成した冷蔵庫にも本発明は有効で
ある。また、実施例では左右二条の冷蔵室吸込ダクト7
7、78を構成したが、それに限らず、更に多数の吸込
ダクトを並設しても良い。
【0058】
【発明の効果】以上詳述した如く請求項1の発明によれ
ば、前面に開口する断熱箱体内を仕切壁によって区画す
ることにより、上貯蔵室と下貯蔵室とを区画形成し、冷
却器により冷却された冷気を送風機にて各室内に供給し
て成る冷蔵庫において、仕切壁内に形成された下貯蔵室
用の冷気供給ダクトと、この冷気供給用のダクトを迂回
するかたちで仕切壁内に構成された上貯蔵室からの冷気
吸込用のダクトとを備え、この冷気吸込用のダクトを複
数条の吸込ダクトから構成し、各吸込ダクトを上貯蔵室
の前部において左右に渡って複数形成された吸込口にそ
れぞれ連通せしめると共に、通路長が長くなる吸込ダク
トの通路断面積を、通路長が短くなる吸込ダクトより大
きく形成したので、各吸込ダクトの流路抵抗を略均一化
することが可能となる。これにより、各吸込口からの冷
気流入量が略均一化され、上貯蔵室内を均一に冷却する
ことができるようになるものである。
【0059】請求項2の発明によれば、前面に開口する
断熱箱体内を仕切壁によって区画することにより、上貯
蔵室と下貯蔵室とを区画形成し、冷却器により冷却され
た冷気を送風機にて各室内に供給して成る冷蔵庫におい
て、仕切壁内に形成された下貯蔵室用の冷気供給ダクト
と、この冷気供給用のダクトを迂回するかたちで仕切壁
内に構成された上貯蔵室からの冷気吸込用のダクトとを
備え、この冷気吸込用のダクトを複数条の吸込ダクトか
ら構成し、各吸込ダクトを上貯蔵室の前部において左右
に渡って複数形成された吸込口にそれぞれ連通せしめる
と共に、通路長が長くなる吸込ダクトの吸込部を通路長
が短くなる吸込ダクトの吸込部よりも拡張したので、各
吸込ダクトの流路抵抗を略均一化することが可能とな
る。これにより、各吸込口からの冷気流入量が略均一化
され、上貯蔵室内を均一に冷却することができるように
なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の冷蔵庫の正面図である。
【図2】断熱扉を除く本発明の冷蔵庫の正面図である。
【図3】容器などを取り外した同じく断熱扉を除く冷蔵
庫の正面図である。
【図4】本発明の冷蔵庫の縦断側面図である。
【図5】本発明の冷蔵庫のもう一つの縦断側面図であ
る。
【図6】本発明の冷蔵庫の更にもう一つの縦断側面図で
ある。
【図7】本発明の冷蔵庫の冷凍室の斜視図である。
【図8】本発明の冷蔵庫の冷凍室奥部の仕切板の透視正
面図である。
【図9】本発明の冷蔵庫の冷却器下部の拡大縦断側面図
である。
【図10】本発明の冷蔵庫の冷却器下部のもう一つの拡
大縦断側面図である。
【図11】本発明の冷蔵庫の冷却器の正面図である。
【図12】本発明の冷蔵庫の冷却器の平面図である。
【図13】本発明の冷蔵庫の冷却器の側面図である。
【図14】本発明の冷蔵庫の上仕切壁の分解斜視図であ
る。
【図15】本発明の冷蔵庫の上仕切壁部分の平断面図で
ある。
【図16】本発明の冷蔵庫の仕切前部材の縦断側面図で
ある。
【図17】本発明の冷蔵庫の自動製氷機用の給水タンク
の分解斜視図である。
【図18】本発明の冷蔵庫の自動製氷機用の給水タンク
の縦断側面図である。
【図19】本発明の冷蔵庫の自動製氷機用の給水タンク
の縦断正面図である。
【符号の説明】
1 冷蔵庫 6 断熱箱体 7 中仕切壁 8 上仕切壁 9 下仕切壁 10 氷温室 11 冷蔵室 11A 冷蔵室吐出口 12 野菜室 13 冷凍室 13A 冷凍室吐出口 13B、13C 冷凍室吸込口 24 冷却室 26 冷却器 26A、26B、26C フィン密度疎の領域 27 フィン 28 冷媒配管 48 氷温室ダクト 63 帰還ダクト 77、78 冷蔵室吸込ダクト 79、81 冷蔵室前吸込口 83 連通路 87 野菜室ダクト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柿沼 裕 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 木部 宏 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 武藤 平 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 森 治 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面に開口する断熱箱体内を仕切壁によ
    って区画することにより、上貯蔵室と下貯蔵室とを区画
    形成し、冷却器により冷却された冷気を送風機にて各室
    内に供給して成る冷蔵庫において、 前記仕切壁内に形成された前記下貯蔵室用の冷気供給ダ
    クトと、この冷気供給用のダクトを迂回するかたちで前
    記仕切壁内に構成された前記上貯蔵室からの冷気吸込用
    のダクトとを備え、この冷気吸込用のダクトを複数条の
    吸込ダクトから構成し、各吸込ダクトを前記上貯蔵室の
    前部において左右に渡って複数形成された吸込口にそれ
    ぞれ連通せしめると共に、通路長が長くなる前記吸込ダ
    クトの通路断面積を、通路長が短くなる吸込ダクトより
    大きく形成したことを特徴とする冷蔵庫。
  2. 【請求項2】 前面に開口する断熱箱体内を仕切壁によ
    って区画することにより、上貯蔵室と下貯蔵室とを区画
    形成し、冷却器により冷却された冷気を送風機にて各室
    内に供給して成る冷蔵庫において、 前記仕切壁内に形成された前記下貯蔵室用の冷気供給ダ
    クトと、この冷気供給用のダクトを迂回するかたちで前
    記仕切壁内に構成された前記上貯蔵室からの冷気吸込用
    のダクトとを備え、この冷気吸込用のダクトを複数条の
    吸込ダクトから構成し、各吸込ダクトを前記上貯蔵室の
    前部において左右に渡って複数形成された吸込口にそれ
    ぞれ連通せしめると共に、通路長が長くなる前記吸込ダ
    クトの吸込部を通路長が短くなる吸込ダクトの吸込部よ
    りも拡張したことを特徴とする冷蔵庫。
JP27967897A 1997-09-25 1997-09-25 冷蔵庫 Withdrawn JPH1194428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27967897A JPH1194428A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27967897A JPH1194428A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1194428A true JPH1194428A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17614352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27967897A Withdrawn JPH1194428A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1194428A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006200774A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2006200773A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2010043828A (ja) * 2008-07-14 2010-02-25 Panasonic Corp 冷蔵庫

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006200774A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2006200773A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2010043828A (ja) * 2008-07-14 2010-02-25 Panasonic Corp 冷蔵庫
JP2010043827A (ja) * 2008-07-14 2010-02-25 Panasonic Corp 冷蔵庫

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7036334B2 (en) Refrigerator having temperature controlled chamber
JP2771125B2 (ja) 冷気誘導路を設けた冷蔵庫
CN111609606B (zh) 一种具有双送风风机的冰箱及其送风控制方法
JP3540571B2 (ja) 冷蔵庫
JPH11101538A (ja) 冷蔵庫
JP3469757B2 (ja) 冷蔵庫
JP2000105052A (ja) 冷蔵庫
JP3547954B2 (ja) 冷蔵庫
CN111609608B (zh) 一种具有双送风风机的冰箱
JPH11101544A (ja) 冷蔵庫
JPH1194428A (ja) 冷蔵庫
JPH11101566A (ja) 冷蔵庫
JP3583910B2 (ja) 冷蔵庫
JP3599984B2 (ja) 冷蔵庫
JP3524741B2 (ja) 冷蔵庫
JPH1194453A (ja) 冷蔵庫
JP3599946B2 (ja) 冷蔵庫
JPH1194439A (ja) 冷蔵庫
JPH09269173A (ja) 冷蔵庫
JPH11101565A (ja) 冷蔵庫
JP2005241246A (ja) 冷蔵庫
JP2001280795A (ja) 冷蔵庫
JP2001099546A (ja) 冷蔵庫
JP3394499B2 (ja) 冷蔵庫
JP4201807B2 (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20040225

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761