JPH1194228A - 焼却装置と該焼却装置の運転方法 - Google Patents

焼却装置と該焼却装置の運転方法

Info

Publication number
JPH1194228A
JPH1194228A JP27206497A JP27206497A JPH1194228A JP H1194228 A JPH1194228 A JP H1194228A JP 27206497 A JP27206497 A JP 27206497A JP 27206497 A JP27206497 A JP 27206497A JP H1194228 A JPH1194228 A JP H1194228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
chamber
temperature
control valve
reburning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27206497A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Yoshioka
義征 吉岡
Isao Uchida
勲 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP27206497A priority Critical patent/JPH1194228A/ja
Publication of JPH1194228A publication Critical patent/JPH1194228A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 図3に示す従来技術である前記燃焼火炉室の
下流側に輻射変換体の対面空間に形成され、内部に燃焼
バーナを備えた再燃焼室と、該再燃焼室からの燃焼ガス
の一部を制御弁を介して前記燃焼火炉室へ循環させる再
循環ラインとを備えた焼却装置に更に改良を加えて効果
的な運転制御を可能とする。 【解決手段】 燃焼火炉室の酸素濃度と温度を検出する
酸素濃度検出器と第1温度検出器と、前記再燃焼室の温
度を検出する第2温度検出器と夫々を設け、燃焼空気を
排気側から誘引しながら、前記燃焼火炉室内の酸素濃度
が設定濃度となるよう燃焼空気量を制御すると共に、前
記燃焼火炉室内の温度及び前記再燃焼室内の温度をそれ
ぞれ前記再循環ラインの制御弁、燃焼バーナ及び誘引フ
ァンの回転数を制御して設定温度以下に保持して運転す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は産業廃棄物、生活廃
棄物、医療廃棄物等の焼却装置と該焼却装置の運転方法
に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来の代表的なごみ焼
却装置の基本構成を図2に示す。ごみ01は投入口02
から燃焼室03に投入され、格子状のストーカ04の上
に溜まる。焚き口05から着火すると、下方の灰出し口
兼通風口06から空気07が流入し、ストーカ04上の
ごみ01を燃焼させる。燃焼ガス08は通路09を通っ
て再燃焼室010に入り、ここで未燃ガスや燃え尽きて
いないごみをもう一度燃焼させた後、煙突011から外
に排出している。これとは別に通風口06に押し込みフ
ァンを設け、燃焼用空気を投入することにて、燃焼の促
進を図ることも実施されている。
【0003】しかしながらかかる従来技術においては、
再燃焼室の中の燃焼をコントロール出来ないので、未燃
ガスやごみを完全燃焼させることが難しい。燃焼用空気
は大気温のまま燃焼室内に供給されているので、燃焼室
や再燃焼室の温度が不均一になりやすい。
【0004】かかる欠点を解消するために、本発明では
特許第2607692号、特開平2−101312号に
示す従来技術を開示している。かかる技術を図3に基づ
いて説明するに、図3において、多数の空気孔104を
有するストーカ105の上方にゴミ投入口102を有す
る燃焼火炉室103が設けられている。又ストーカ10
5の下方には空気室107が形成され、3本の空気供給
管116が開口している。なお、ストーカ105は、前
記ゴミ投入口102側より後段に進むに連れ、例えば乾
燥ストーカ部、燃焼ストーカ部、更には後燃焼ストーカ
部に順次区分けされ、夫々のストーカ部に空気供給管1
16が夫々開口配設されている。
【0005】また燃焼火炉室103の後壁にも燃焼用空
気吸込口112が設けられている。そして燃焼火炉室3
の後流側には、輻射変換体である多数の連通小孔をもつ
2対の多孔質セラミック板109A,109A’ 及び
109B,109B’ によって形成される再燃焼室1
10が設置され、該再燃焼室110内にはバーナ111
が設けられている。再燃焼室110を区画するために入
口側と出口側に夫々対をなす多孔質セラミック板109
A…は、同図に示されるとおり、互に間隔をおいて再燃
焼室110底面より上方に起立し、又天井面より下方に
垂下させて交互に取付けられ、かつその先端部は互に投
影的に重なり合うように延設されて、ジグザグ状(矩形
波状)の通路を形成している。再燃焼室110の後流に
は誘引ファン117が設けられている。
【0006】再燃焼室110と誘引ファン117との間
は、弁121を介して大気114と連通し、また空気ダ
クト118および弁115を介して、上記空気供給管1
16を連通している。また、この空気ダクト118か
ら、弁125を介して乾燥(燃焼)空気供給管124が
分岐し、噴射穴123により燃焼火炉室103に連通し
ている。
【0007】かかる構成において、投入口102よりゴ
ミ燃焼火炉室103に投入されたゴミ101は多数の空
気孔104を有するストーカ105の上面に溜まり、重
力で徐々に下方に移動しながらストーカ105下方より
供給される一次燃焼空気106により、順次乾燥、ガス
化燃焼、火炎燃焼、おき燃焼され、焼却物はゆっくり後
段へ送られながら灰化する。
【0008】燃焼火炉室103で発生した燃焼排ガス1
08は、多孔質セラミック板109A,109A’で形
成されたジグザグ状の通路を通って、再燃焼室110に
流入する。再燃焼室110に流入した排ガス108の中
の未燃ガスはバーナ111によって均一に加熱され完全
に燃焼する。この際多孔質セラミック板109A…の表
面の多数の穴は燃焼ガス中の未燃のススを捕捉するの
で、排ガス108は再燃焼室110内で完全に燃焼す
る。上記再燃焼室110には、バーナ111をはさんで
両側に相対する2対の多孔質セラミック板109A,1
09A’、109B,109B’が配置され、それらセ
ラミック板は、その先端が投影的に重なり合って屈曲し
たジグザグ状のガス通路を形成しているので、再燃焼室
110の中でバーナ1I1により加熱されたガスの熱
は、2対の多孔質セラミック板の間で熱輻射によって再
燃焼室110の中に閉じ込められるため、再燃焼室11
0内は均一に高温が保たれ、排ガス108の燃焼が劾果
的に行なわれる。
【0009】再燃焼室110を出た高温ガス122の温
度は約700℃であるから、誘引ファン117の耐熱温
度まで温度を下げる必要がある。そこで大気114を弁
121で調整しつつ混合し、その温度を誘引ファン11
7の吸引許容温度(約350℃〜500℃)以下にまで
下げる。そして、その混合ガス119の一部を、乾燥用
および燃焼用空気として、空気ダクト118を経て空気
供給管116に導入する。その量は弁115によって調
整される。そして、ストーカ105の下方の空気室10
7からストーカ105の空気孔104を通って燃焼火炉
室103に流入し、ゴミ101の乾燥および燃焼に費さ
れる。
【0010】なお燃焼に必要な酸素は、燃焼空気吸込口
112より燃焼用空気113として供給される。この燃
焼用空気113は約25%OFA(オーバーファイアエ
ア)としての空気量が必要である。従って上記高温(約
350℃)の混合ガス119の一部は、空気ダクト11
8からさらに乾燥空気供給管124へ分岐され、乾燥用
またはOFAとして、噴射穴123からゴミ101の上
部に噴射される。その量は弁125によって調節され、
ゴミ中の水分が多い時に乾燥を早めるのに寄与する。
【0011】かかる従来技術によれば、再燃焼室110
の中でバーナ111により加熱された排ガス108は均
一で高温となり、未燃性ガス等が完全に燃焼すると共
に、特に再燃焼室110は多孔質セラミック板で区画さ
れているので、その表面で燃え残りのすすなどを前記セ
ラミック板表面で捕足燃焼できる。又、再燃焼室110
の後流側の高温ガス122の一部を適当な温度に調整し
た後、乾燥用及び燃焼用空気として燃焼火炉室103に
投入するので、燃焼火炉室103内のゴミ101の乾燥
及び燃焼が良好になると共に、再燃焼室110に入るガ
ス温度の高温度化と均一化が達成される。
【0012】本発明は前記した従来技術である前記燃焼
火炉室の下流側に輻射変換体の対面空間に形成され、内
部に燃焼バーナを備えた再燃焼室と、該再燃焼室からの
燃焼ガスの一部を制御弁を介して前記燃焼火炉室へ循環
させる再循環ラインとを備えた焼却装置に更に改良を加
えて前記効果を一層円滑に達成し得る却装置と該焼却装
置の運転方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
炉内に設けられたストーカ上方空間に形成された燃焼火
炉室と、前記ストーカ下方空間に形成され、流量制御弁
を介して燃焼空気が導入される燃焼空気室と、前記燃焼
火炉室の下流側に輻射変換体の対面空間に形成され、内
部に燃焼バーナを備えた再燃焼室と、該再燃焼室の下流
側に設置され、前記流量制御弁、燃焼空気室、燃焼火炉
室及び再燃焼室を経て燃焼空気を誘引する回転数制御可
能な誘引ファンと、前記再燃焼室からの燃焼ガスの一部
を制御弁を介して前記燃焼火炉室へ循環させる再循環ラ
インとを備えた焼却装置において、前記燃焼火炉室の酸
素濃度を検出する酸素濃度検出器と、前記燃焼火炉室の
温度を検出する第1温度検出器と、前記再燃焼室の温度
を検出する第2温度検出器と夫々を設けると共に、前記
酸素濃度検出器の検出値により前記燃焼空気室への流量
制御弁、前記第1温度検出器の検出値により前記再循環
ラインの制御弁、前記第2温度検出器の検出値により前
記燃焼バーナ及び誘引ファンの回転数を夫々制御する制
御装置を設けたことを特徴とする焼却装置を提案する。
【0014】請求項2記載の発明は、炉内に設けられた
ストーカ上方空間に形成された燃焼火炉室と、前記スト
ーカ下方空間に形成され、流量制御弁を介して燃焼空気
が導入される燃焼空気室と、前記燃焼火炉室の下流側に
輻射変換体の対面空間に形成され、内部に燃焼バーナを
備えた再燃焼室と、該再燃焼室の下流側に設置され、前
記流量制御弁、燃焼空気室、燃焼火炉室及び再燃焼室を
経て燃焼空気を誘引する回転数制御可能な誘引ファン
と、前記再燃焼室からの燃焼ガスの一部を制御弁を介し
て前記燃焼火炉室へ循環させる再循環ラインとを備えた
焼却装置において、燃焼空気を排気側から誘引しなが
ら、前記燃焼火炉室内の酸素濃度が設定濃度となるよう
燃焼空気量を制御すると共に、前記燃焼火炉室内の温度
及び前記再燃焼室内の温度をそれぞれ前記再循環ライン
の制御弁、燃焼バーナ及び誘引ファンの回転数を制御し
て設定温度以下に保持して運転することを特徴とする焼
却装置の運転方法を提案する。
【0015】本発明を具体的に説明する。運転開始時は
燃焼火炉室内の温度は必要温度迄上昇していない。この
為、再燃焼室の燃焼バーナを運転させ、この熱の一部を
再循環ラインの制御弁を開いて再循環させて燃焼火炉室
へ導入し、燃焼空気温度を速やかに上げてやり、被焼却
物及び燃焼火炉室の温度を上昇させる。この再循環空気
は前記燃焼火炉室の温度を検出する第1温度検出器によ
り燃焼火炉室の温度が約300℃以上に達すると温度検
出器よりの検知信号を制御装置側で判別して、該制御装
置よりの信号によって、再循環ラインに設けている自動
開閉弁を「閉」にする。
【0016】被焼却物を燃焼・焼却させたガス流体に
は、一部未燃焼浮体のスートや臭い、細菌等の有機公害
物質が含まれている。完全に焼却されないものが含まれ
たまま、最高約600℃程度で再燃焼室へ導入される
が、この再燃焼室は燃焼バーナを挟んで、両側(又は上
・下)に相対する2対の多質セラミック板(耐熱、耐薬
品性に優れた連続気孔のセラミック多孔体で、例えばコ
ージェライトとアルミナのブレンドタイプで形成されて
いる)が配置され、それらのセラミック板はその先端が
投影的に重なりあって、矩形状に屈曲したジグザグ状の
ガス通路を形成しているので、再燃焼室の中で燃焼バー
ナによって加熱されたガスの熱は2対の多孔質セラミッ
ク板の間で熱輻射によって再燃焼室内に閉じ込められる
ため、均一な高温が保たれ、未燃焼ガスが効果的に燃焼
される。この閉じ込め場に於いて未燃焼ガスが燃焼処理
されるので、燃焼バーナの容量は小さい容量でよく、燃
料消費量は少なくて済む。又前記セラミック多孔板は連
続気孔であり、セラミック板の表面の多数の孔は燃焼ガ
ス中の未燃焼のスート等を捕足するので、再燃焼室のバ
ーナによって均一に加熱され、完全に燃焼させることが
出来る。
【0017】燃焼火炉室の酸素濃度が低下することは燃
焼状態が不完全な状態に立ち至っている場合であり、酸
素濃度検出器により燃焼火炉室の酸素濃度を検知して制
御装置よりの制御信号により燃焼空気室の空気導入口の
自動流量調整弁を働かせると共に、誘引ファンのインバ
ータ機能を作動させ、誘引ファンの回転数を上げて誘引
空気量を増量側に制御させる。又、再燃焼室のガス流体
の流速1m/sec以下になるように又再燃焼室の上流
側から下流側間のガス流体の滞留時間が0.5sec以
上になるように誘引ファンの回転数制御を行なうのがよ
い。尚、酸素濃度検出器は、薄膜を透過した酸素が白金
カソード(陰極)と鉛アノード(陽極)および電解液で
構成された電池に作用して酸化還元反応を起こし、透過
した酸素量(酸素分圧)に比例した電流が流れるという
原理を利用したガルバニ電池式を用いるとよい。
【0018】焼却物に燃焼火炉室の規定容量以上に投入
した場合、あるいは発熱量が大きい例えばプラスチック
類の投入が炉の容量を超える場合等、再燃焼室の温度が
異常に上昇した場合に再燃焼室の温度を検出する第2温
度検出器により検知した検知温度を制御装置で判別して
一時的に再燃焼室の燃焼バーナの運転を停止し、正常に
戻るまでその状態を継続させる。具体的には、第2温度
検出器により検知した検知温度を制御装置で判別して再
燃焼室の温度が約1050℃以上になると、燃焼バーナ
を自動停止する。このことにより、多孔質セラミック板
の耐久性を維持できる。なぜなら、約1050℃以上の
運転を連続すると多孔質セラミック板の脆弱化が早まる
からである。
【0019】又燃焼火炉室から再燃焼室の上流側に入っ
て来るガス体の温度は定常運転で燃焼されている場合は
約600℃であるが、一方再燃焼室は再燃焼により未燃
焼浮体のスート、有機公害物質、臭い等を完全に焼却・
浄化するには、約1000℃必要である。従って本発明
によれば再燃焼室に第2温度検出器が設けられているた
めに、第2温度検出器により検知した再燃焼室の温度が
1000℃迄に上げるように燃焼バーナの増量燃焼を容
易に行なうことが出来る。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
適な実施形態を例示的に詳しく説明する。但しこの実施
形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、そ
の相対的配置等は特に特定的な記載がないかぎりは、こ
の発明の範囲をそれに限定する趣旨ではなく、単なる説
明例にすぎない。本発明による焼却装置の実施例を図1
に示す。図1において、多数の空気孔を有するピンホー
ルストーカ2の上方に被焼却物投入口19を有する燃焼
火炉室3が設けられている。ストーカ2の下方には燃焼
空気室1が形成され、制御盤16により流量調整される
自動流量調整弁11を介して流量調整された空気が導入
可能に構成されている。
【0021】なお、ストーカ2は、前記被焼却物投入口
19側より後段に進むに連れ、例えば乾燥ストーカ部、
燃焼ストーカ部、更には後燃焼ストーカ部に順次区分け
され、夫々のストーカ部に流量調整された空気が導入可
能に構成されているがその具体的構成は省略する。また
燃焼火炉室3の後壁には、温度検知器14が、更にその
上方に制御盤16により制御される自動開閉弁12によ
り開閉制御され、再燃焼室6との間で連通する再循環ダ
クト10が設けられている。13は燃焼火炉室3内の酸
素濃度検知器である。
【0022】そして燃焼火炉室3の後流側には、輻射変
換体である多数の連通小孔をもつ2対の多孔質セラミッ
ク板4及び5によって形成される再燃焼室6が設置さ
れ、該再燃焼室6内には下方より燃焼バーナ7が設置さ
れている。再燃焼室6を区画するために入口側と出口側
に夫々対をなす多孔質セラミック板4,5は、同図に示
されるとおり、互に間隔をおいて再燃焼室6底面より上
方に起立し、又天井面より下方に垂下させて交互に取付
けられ、かつその先端部は互に投影的に重なり合うよう
に延設されて、ジグザグ状(矩形波状)の通路を形成し
ている。再燃焼室6内には温度検出器15が設けられて
いる。
【0023】再燃焼室6の後流には排出ダクト8を介し
て、インバータ機能を有し、制御盤16の制御信号に基
づいて回転制御される誘引ファン9が設けられ、更にそ
の出口側に煙突18が設けられている。
【0024】次にかかる構成による本実施形態の動作を
説明する。燃焼空気室1に誘引ファン9によって大気側
より自動流量調整弁11を経由して導入された空気は、
投入口19から被焼却物を投入されたものを受けている
ピンホールストーカ2の多数の孔を通り、燃焼火炉室3
内の被焼却物に至る。被焼却物はその性質にもよるが3
00℃程度になれば自燃を開始するが、通常は点火用の
手持ちバーナ等で被焼却物を点火させている。
【0025】又再燃焼室6内にある燃焼バーナ7の燃焼
熱により流入してきた流体は、再燃焼室6内で多孔質セ
ラミック板4及び5の間で流体熱が閉じ込められた状態
になるので、再燃焼室6で温度が更に上昇して出口側多
孔質セラミック板5側を通過し、排出ダクト8側を通っ
て誘引ファン9によって煙突18より大気へ放出され
る。
【0026】又本実施形態によれば再燃焼室6を出た、
温度が上昇している流体の一部を再循環ダクト10を通
って自動開閉弁12が「開」で燃焼火炉室3へ導き、燃
焼空気温度を上げてやり、被焼却物の乾燥を促進させて
いる。この再循環ラインの自動開閉弁12は燃焼火炉室
3温度が約300℃程度に達すると温度検知器14によ
り自動開閉弁12を「閉」として再循環ダクト10より
の燃焼空気の導入は停止する。
【0027】被焼却物が多種に亘る場合等、燃焼状態が
悪化し、燃焼火炉室3の酸素量が不足してくると酸素濃
度検知器13が働き、制御盤16よりの制御信号により
自動流量調整弁11及び誘引ファン9に信号を発し、自
動流量調整弁11の開度を開け、其に応じた誘引ファン
9の吸引容量を上げるべく、回転数をインバータ機能を
作動させて燃焼空気量を増量方向に変化させる。
【0028】この再燃焼室6は燃焼バーナ7を挟んで入
口側と出口側に上下に相対する2対の多孔質セラミック
ス板4、5により区画され、燃焼バーナ7によって加熱
されたガスの熱は2対の多孔質セラミック板4,5の間
で熱輻射によって再燃焼室6内に閉じ込められているの
で均一な高温場が保たれ、この再燃焼室6でガスは完全
燃焼が可能になる。よって排出されるガスは煙もなく、
臭いもなく、細菌等の有害公害物質が死滅して大気へ放
出されるので公害発生要因はない。再燃焼室6は多孔質
セラミック板4及び5の輻射熱により、閉じ込め場とな
っているので、燃焼バーナ7は極小容量のものでよいの
で、燃料消費量は少ない。これによりランニングコスト
の低減が図れる。
【0029】そして再燃焼室6の温度が約1050℃以
上に異常に上昇した場合、温度検知器15が働き一時的
に燃焼バーナ7の運転を停止させる。異常温度のまま運
転を継続すれば多孔質セラミック板4及び5の多孔質セ
ラミック板の脆弱化が早まるのでこの機能を付設してい
る。又再燃焼室6を通過した流体は未だ約600℃の温
度を有しているので、誘引ファン9の軸受等の熱による
損傷を防ぐため排出ダクト8に弁17aを介して生空気
を導入出来る生空気導入口17を設けている。
【0030】
【発明の効果】以上記載のごとく本発明によれば、図3
に示す前記した従来技術である前記燃焼火炉室の下流側
に輻射変換体の対面空間に形成され、内部に燃焼バーナ
を備えた再燃焼室と、該再燃焼室からの燃焼ガスの一部
を制御弁を介して前記燃焼火炉室へ循環させる再循環ラ
インとを備えた焼却装置の円滑な運転制御が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る焼却装置の全体概略
図である。
【図2】従来の代表的なごみ焼却装置の一例を示した全
体概略図である。
【図3】本発明の前提条件となる従来のごみ焼却装置を
示した全体概略図である。
【符号の説明】
1 燃焼空気室 2 ピンホールストーカ 3 燃焼火炉室 4、5 多孔質セラミック板 6 再燃焼室 7 燃焼バーナ 8 排出ダクト 9 誘引ファン 10 再循環ダクト 11 自動流量調整弁 12 自動開閉弁 13 酸素濃度検知器 14、15 温度検知器 16 制御盤 17 生空気導入口 17a 弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F23L 17/00 601 F23L 17/00 601H 17/16 607 17/16 607A

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炉内に設けられたストーカ上方空間に形
    成された燃焼火炉室と、前記ストーカ下方空間に形成さ
    れ、流量制御弁を介して燃焼空気が導入される燃焼空気
    室と、前記燃焼火炉室の下流側に輻射変換体の対面空間
    に形成され、内部に燃焼バーナを備えた再燃焼室と、該
    再燃焼室の下流側に設置され、前記流量制御弁、燃焼空
    気室、燃焼火炉室及び再燃焼室を経て燃焼空気を誘引す
    る回転数制御可能な誘引ファンと、前記再燃焼室からの
    燃焼ガスの一部を制御弁を介して前記燃焼火炉室へ循環
    させる再循環ラインとを備えた焼却装置において、 前記燃焼火炉室の酸素濃度を検出する酸素濃度検出器
    と、前記燃焼火炉室の温度を検出する第1温度検出器
    と、前記再燃焼室の温度を検出する第2温度検出器と夫
    々を設けると共に、前記酸素濃度検出器の検出値により
    前記燃焼空気室への流量制御弁、前記第1温度検出器の
    検出値により前記再循環ラインの制御弁、前記第2温度
    検出器の検出値により前記燃焼バーナ及び誘引ファンの
    回転数を夫々制御する制御装置を設けたことを特徴とす
    る焼却装置。
  2. 【請求項2】 炉内に設けられたストーカ上方空間に形
    成された燃焼火炉室と、前記ストーカ下方空間に形成さ
    れ、流量制御弁を介して燃焼空気が導入される燃焼空気
    室と、前記燃焼火炉室の下流側に輻射変換体の対面空間
    に形成され、内部に燃焼バーナを備えた再燃焼室と、該
    再燃焼室の下流側に設置され、前記流量制御弁、燃焼空
    気室、燃焼火炉室及び再燃焼室を経て燃焼空気を誘引す
    る回転数制御可能な誘引ファンと、前記再燃焼室からの
    燃焼ガスの一部を制御弁を介して前記燃焼火炉室へ循環
    させる再循環ラインとを備えた焼却装置において、 燃焼空気を排気側から誘引しながら、前記燃焼火炉室内
    の酸素濃度が設定濃度となるよう燃焼空気量を制御する
    と共に、前記燃焼火炉室内の温度及び前記再燃焼室内の
    温度をそれぞれ前記再循環ラインの制御弁、燃焼バーナ
    及び誘引ファンの回転数を制御して設定温度以下に保持
    して運転することを特徴とする焼却装置の運転方法。
JP27206497A 1997-09-18 1997-09-18 焼却装置と該焼却装置の運転方法 Withdrawn JPH1194228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27206497A JPH1194228A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 焼却装置と該焼却装置の運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27206497A JPH1194228A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 焼却装置と該焼却装置の運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1194228A true JPH1194228A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17508599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27206497A Withdrawn JPH1194228A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 焼却装置と該焼却装置の運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1194228A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4785980B1 (ja) * 2010-08-10 2011-10-05 株式会社モキ製作所 燃焼装置
CN102620298A (zh) * 2011-01-26 2012-08-01 大连理工大学 一种微机控制的清洁节能微型焚烧炉
JP2013127338A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Ishimura Kogyo Kk 薪ストーブ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4785980B1 (ja) * 2010-08-10 2011-10-05 株式会社モキ製作所 燃焼装置
CN102620298A (zh) * 2011-01-26 2012-08-01 大连理工大学 一种微机控制的清洁节能微型焚烧炉
JP2013127338A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Ishimura Kogyo Kk 薪ストーブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101533604B1 (ko) 고온 fgr을 이용한 저공해 연소장치
JPH1194228A (ja) 焼却装置と該焼却装置の運転方法
JP3438861B2 (ja) 排ガス完全燃焼制御装置
JP3091181B2 (ja) 焼却装置
JP3247066B2 (ja) 流動床焼却炉のフリーボード温度制御方法
JP2607692B2 (ja) 焼却装置
JP6286516B1 (ja) 焼却装置
JP3359312B2 (ja) ごみ焼却炉におけるダイオキシン類の除去方法
JP3059935B2 (ja) ごみ焼却炉におけるダイオキシン類の除去装置
JPH0443702Y2 (ja)
JP2001304525A (ja) 廃棄物焼却装置とその運転方法
JPH0749231Y2 (ja) ごみ焼却炉の排気設備
JPH02101312A (ja) ゴミ焼却炉
JP2004116818A (ja) 焼却炉及び焼却方法
JPH09184611A (ja) 廃棄物処理装置
JPH02130309A (ja) ゴミ焼却炉
JP4028403B2 (ja) 電気溶融炉からの排ガス流量制御方法
JP3314002B2 (ja) ごみ処理装置
JP3764555B2 (ja) 廃棄物焼却炉
JPS62200105A (ja) 焼却炉
JP3014865U (ja) 焼却炉装置
JPH10141647A (ja) ゴミ焼却プラントに於ける白煙防止方法
KR0165921B1 (ko) 자연통풍식 소각로
JPS61184320A (ja) 廃棄物処理設備
KR200360939Y1 (ko) 쓰레기를 활용하는 소각로 겸용 보일러

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207