JPH1193000A - めっき方法及び装置 - Google Patents

めっき方法及び装置

Info

Publication number
JPH1193000A
JPH1193000A JP26930097A JP26930097A JPH1193000A JP H1193000 A JPH1193000 A JP H1193000A JP 26930097 A JP26930097 A JP 26930097A JP 26930097 A JP26930097 A JP 26930097A JP H1193000 A JPH1193000 A JP H1193000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
pressure
substrate
tank
plating solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26930097A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Kuriyama
文夫 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP26930097A priority Critical patent/JPH1193000A/ja
Priority to EP98116569A priority patent/EP0901153B1/en
Priority to KR1019980035982A priority patent/KR100586481B1/ko
Priority to US09/145,500 priority patent/US6544585B1/en
Priority to DE69840975T priority patent/DE69840975D1/de
Publication of JPH1193000A publication Critical patent/JPH1193000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemically Coating (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウェーハ基板上にパターン形成された微細溝
への良好な金属埋め込みをめっき法により行うため、め
っき液を確実にその微細溝に浸透させ、且つプロセス中
において新しいめっき液をその微細溝に供給することの
できるめっき方法及び装置を提供する。 【解決手段】 被めっき基板2をめっき液9内に浸漬さ
せる工程と、めっき槽1内の圧力を減圧して被めっき基
板2表面に付着した気体およびめっき液9内に溶解した
気体を脱気させる脱気工程と、更にめっき槽1内の圧力
をめっき液9の飽和蒸気圧より低くしてめっき液9を沸
騰させる沸騰工程とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体の次世代配線
技術である金属配線形成技術に関し、特に基板上に形成
された微細溝にめっきにより金属の埋め込みを行うため
の方法およびそのめっき装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体を用いた集積回路において、回路
配線材料にはアルミニウムが多く用いられてきた。アル
ミニウム配線は、スパッタリング法(Sputtering)によ
り基板にアルミニウム膜を付けた後レジスト形成により
パターニングを行い、エッチングにより配線形成され
る。回路の高度集積化に伴い、配線幅がより狭く形成さ
れることが要求されるようになってきたが、アルミニウ
ムの材料特性上諸問題が生じる様になってきた。他の金
属材料による配線形成には従来の上記回路形成が困難な
場合があり、配線用の溝や穴をあらかじめ形成し、化学
気相成長法(Chemical Vapor Deposition:以下CV
D法)、スパッタリング法やめっき法などの手法により
金属を溝の中に埋め込み、その後表面を化学機械研磨
(Chemical Mechanical Polishing : 以下CMP)で表面
研磨し、回路配線を形成する方法がとられてきた。
【0003】めっき法は金属の膜付け方法としては広く
用いられており、多くの特長をもつ。図10は従来のめ
っき装置を示す。めっき槽1内のめっき液9中で被めっ
き基板2を取り付けたアノード電極4およびカソード電
極3が対向していて、めっき操作中、めっき液撹拌用の
撹拌器11がめっき液9を撹拌するものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】めっき法は他のプロセ
スに比べて、プロセスコストが安い、純度の高い材料が
得られる、熱的影響の少ない低温プロセスが可能となる
等の特長がある反面、ウェーハ基板上に形成された微細
溝にめっき液が完全に浸透しない、微細溝内に溜まった
めっき液が金属イオンを沢山含んだ新しいめっき液と置
換しない等の不具合があった。特に、アスペクト比の大
きい、深い微細溝でのめっきによる金属埋め込みはほと
んど行われていないのが実状であった。
【0005】そこで本発明は、ウェーハ基板上にパター
ン形成された微細溝への良好な金属埋め込みをめっき法
により行うため、めっき液を確実にその微細溝に浸透さ
せ、且つプロセス中において新しいめっき液をその微細
溝に供給することのできるめっき方法及び装置を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、被めっき基板をめっき液内に浸漬させる工程と、め
っき槽内の圧力を減圧して被めっき基板表面に付着した
気体およびめっき液内に溶解した気体を脱気させる脱気
工程と、更にめっき槽内の圧力をめっき液の飽和蒸気圧
より低くしてめっき液を沸騰させる沸騰工程とを有する
ことを特徴とするめっき方法である。
【0007】これにより、被めっき基板上に形成された
微細溝に残留する気泡を除去した後に、核沸騰を利用し
て微細溝にめっき液を浸入させて、微細溝への金属の埋
め込みをめっきにより、欠陥のない良好な品質で、効率
よく行うことができる。めっき槽内のめっき液を温度制
御しながら加熱することにより、めっき速度および膜質
の管理を行なうようにしてもよい。この方法は、基本的
に電解めっき、無電解めっきのいずれの場合にも採用可
能である。
【0008】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
のめっき方法において、脱気工程と沸騰工程の間に、め
っき槽内の圧力を高圧にする加圧工程を行うことを特徴
とするめっき方法である。
【0009】請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
のめっき方法において、沸騰工程と加圧工程を繰り返し
行うことを特徴とするめっき方法である。これにより、
被めっき基板上に形成された微細溝にめっき液を確実に
浸入させ、また微細溝内のめっき液を定期的に新しいめ
っき液に置換して、欠陥のないめっきを効率よく行うこ
とができる。
【0010】請求項4に記載の発明は、請求項1に記載
のめっき方法において、めっきを行ないながら沸騰工程
を行うことを特徴とするめっき方法である。これによ
り、微細溝内のめっき液を新しいめっき液に置換させな
がらめっきを行ない、微細溝内への金属の埋め込みを効
率的に行うことができる。
【0011】請求項5に記載の発明は、密閉可能なめっ
き槽と、該めっき槽内部を減圧するための排気装置と、
該めっき槽内部を加圧するためのガス導入装置とを備
え、前記排気装置は、めっき槽内の圧力をめっき槽内に
収納されるめっき液の飽和蒸気圧以下の圧力まで真空排
気することができ、また、別運転モードにおいてめっき
槽内の圧力をめっき液の飽和蒸気圧と大気圧との中間の
圧力に保つように真空排気することができることを特徴
とするめっき装置である。
【0012】このような装置においては、密閉系めっき
槽内部のめっき液、空気、めっき液中の溶存気体、めっ
き液中の気泡または被めっき基板に付着する気泡の体積
変化または気液状態変化を起こすことができ、被めっき
基板上に形成された微細溝にめっき液を浸透させること
やその微細溝内のめっき液を新しいめっき液に置換させ
ることができる。これにより、微細溝への金属の埋め込
みをめっきにより欠陥なく、良好な金属材質で、効率よ
く行うことができる。めっき液の温度を加熱制御する加
熱手段を設けて、めっき液の流入やめっき自体の効率を
向上させるようにしてもよい。
【0013】請求項6に記載の発明は、請求項5に記載
のめっき装置において、前記排気装置はめっき槽内の圧
力を減圧するための真空ポンプと該真空ポンプとめっき
槽との間を接続する排気配管を持ち、該排気配管には開
閉弁と排気抵抗を調整する制御弁とを持つことを特徴と
するめっき装置である。これにより、めっき槽内の真空
時の圧力をめっき液の飽和圧力と大気圧との中間の圧力
に保持する真空排気とめっき液の飽和蒸気圧またはそれ
以下に保持する真空排気とに切り替え、この切り替え操
作により、めっき液内の溶存気体の脱気および微細溝内
の気泡の体積膨張による脱気と、微細溝を沸騰核とする
真空沸騰の開始による蒸気の放出との切り替えを容易に
行うことができる。
【0014】請求項7に記載の発明は、請求項5に記載
のめっき装置において、前記排気装置は、めっき槽内の
圧力を減圧するための真空ポンプと該真空ポンプとめっ
き槽との間を接続する各々流れ抵抗が異なる2系統の排
気配管を持つことを特徴とするめっき装置である。
【0015】請求項8に記載の発明は、請求項5に記載
のめっき装置において、前記基板を裏面側から加熱する
基板加熱手段が設けられていることを特徴とするめっき
装置である。これにより、特に微細溝近傍を選択的に加
熱して、微細溝からの気泡の放出や微細溝での沸騰を促
進させることができる。
【0016】請求項9に記載の発明は、請求項5に記載
のめっき装置において、めっき槽内のめっき液を加振す
る加振装置を具備することを特徴とするめっき装置であ
る。これにより、微細溝からの気泡の放出や微細溝での
沸騰を促進させることができる。
【0017】請求項10に記載の発明は、微細窪みを有
する基板にめっきを施して該微細窪みに金属を充填する
めっき方法において、被めっき基板をめっき液内に浸漬
させる工程と、めっき槽内の圧力をめっき液の飽和蒸気
圧より低くしてめっき液を沸騰させる沸騰工程とを有す
ることを特徴とするめっき方法である。
【0018】請求項11に記載の発明は、請求項1ない
し4及び10のいずれかに記載のめっき方法又は請求項
5ないし9のいずれかに記載のめっき装置を用いてめっ
きした後、基板に付着した金属の不要部分を化学機械研
磨装置により研磨して除去することを特徴とする基板の
加工方法である。
【0019】
【発明の実施の形態】図1は本発明の電気めっき装置の
概要を示す図である。図1において、めっき槽1は密閉
可能な容器となっており、被めっき基板2を取り付けた
カソード電極3およびアノード電極4が設けられ、めっ
き槽1外に設置されている電源5に接続されている。め
っき槽1には、めっき液9の温度を検知する温度検知器
6と槽液加熱器10が設けられ、温度コントローラ(図
示せず)が温度検知器6の検知出力に基づき加熱器10
の加熱量を制御することにより、めっき液9を所定の温
度に保っている。
【0020】めっき槽1は、排気配管25によって、開
閉弁23と流量制御弁22を介して真空ポンプ21に接
続されており、これにより、めっき槽1内の圧力をめっ
き液9の飽和蒸気圧以下の真空またはその飽和蒸気圧と
大気圧との中間の真空に必要に応じて切り替えて保つこ
とができる。また、めっき槽1はガス導入管26におい
てガス供給源(図示せず)と接続されており、めっき槽
1内の圧力を大気圧または大気圧以上に保つことができ
る。めっき槽1内の圧力は圧力計7と圧力スイッチ8に
よって管理され、めっき槽内の圧力の切り替えは排気配
管25の開閉弁23とガス導入管26の開閉弁24によ
って行われている。
【0021】上述した構成のめっき装置において、微細
溝40を有する基板2のめっきを行なう工程を説明す
る。基板2をめっき槽1に収容し、めっき液9に浸漬さ
せた後、真空ポンプ21を作動させて排気配管25より
槽内を排気する。図2(a)に示すような微細溝40内
に残留する空気は、その周辺の圧力の低下によって体積
が膨張して図2(b)に示すように、その一部が微細溝
40から放出される。その後、圧力を大気圧に戻すと微
細溝40内の残留空気の体積が縮小し、図2(c)に示
すように、めっき液9が微細溝40の一部に入り込む。
【0022】さらに槽内を減圧すると、めっき液9内に
溶存する空気の溶解度が低下して、空気の気泡が生成す
る。また、圧力低下に伴って、めっき液9内の固体材料
表面に付着している小さな気泡の体積も膨張し、それに
比例して大きくなった浮力により気泡が固体表面から離
脱してめっき液9から除去される。
【0023】次に、排気配管を介して再度の減圧を行
い、圧力をめっき液9の飽和蒸気圧以下にすると、めっ
き液9の液面および内部からも液の気化(沸騰)が起こ
る。一般的には、図3に示すように、窪み47に存在す
る気泡が沸騰核となり、ここより蒸気泡の成長離脱が繰
り返される。基板2上に形成された微細溝40の場合、
これが沸騰核となり、核沸騰により発生した蒸気泡は微
細溝40内の残留空気と混合し、残留空気は発生蒸気と
共に微細溝40外に放出される。その後、槽内の圧力を
大気圧に戻すと、図4に示すように、微細溝40にめっ
き液9が浸入する。ここで、各電極間に電圧を印加し、
めっきを行なう。
【0024】なお、水の飽和蒸気圧は、図6に示すよう
に温度に依存する。また、めっき液9の飽和蒸気圧は、
溶質を含むのでこれより低くなり、一般的な使用の飽和
蒸気圧は約2700から27000Pa(20から200Torr)である。前
記の各ステップにおける圧力の設定はこれらを考慮して
行なう。
【0025】なお、上記においては、めっきの前工程と
してめっき液9を微細溝40へ浸入させる工程を行った
が、めっき工程中に圧力を飽和蒸気圧以下にすることに
より、めっき工程における微細溝40内のめっき液9の
置換を行うことができる。めっき工程中にめっき槽内の
圧力をめっき液9の飽和蒸気圧以下に下げると、図5に
示すように、微細溝40を沸騰核として核沸騰が起き、
周辺のめっき液9を撹拌する。その後、圧力を大気圧に
戻す、あるいは一旦加圧してから大気圧に戻すと、新し
いめっき液9が微細溝40内に流入する。この沸騰工程
と加圧工程はめっき工程中繰り返して行うことが好まし
い。
【0026】図7は、本発明の第2の実施の形態の無電
解めっき装置の概要を示す図である。図7において、被
めっき基板2は、めっき槽の上部に支持された支持具1
3の下面に取り付けられているめっき液9は撹拌器11
によって撹拌および槽内循環されている。めっき液9に
浸漬された槽液加熱器10が該めっき液9を加熱する一
方、温度検知器6でめっき液9の温度を検知することに
より槽液加熱器10の加熱量を温度コントローラ(図示
せず)で制御し、めっき液9を所定の温度にたもってい
る。
【0027】更に、めっき槽1には、並列な副排気配管
29と主排気配管30を介して真空ポンプ21に接続さ
れ、主排気配管30には開閉弁32が、副排気配管29
には開閉弁31と可変抵抗弁33が設けられている。こ
れにより、大気圧から排気する場合には、これらの弁3
1〜33を全開としてポンプを作動させ、ある程度の真
空度に到達した後に、主排気配管の弁を閉じて、可変抵
抗弁33を調整することにより、槽内の微小圧力を調整
する。このような構成により、めっき槽1内の圧力をめ
っき液9の飽和蒸気圧以下の真空またはその飽和蒸気圧
と大気圧との中間の真空に必要に応じて切り替えて保つ
ことができる。この実施の形態の装置の基本動作は、先
の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。
【0028】図8は、本発明の第3の実施の形態の電気
めっき装置を示す図である。この実施の形態が、図1の
実施の形態と異なる点は、めっき槽1内の基板台12に
対向する位置に超音波振動器が設けられている点、及び
槽内所定位置に撹拌器が設けられている点である。この
ような構成のめっき装置においては、先の実施の形態に
おいて説明したと同様の工程により、微細溝40中に残
留する気泡を除去するが、各工程において適宜に超音波
振動器を動作させて所定の振幅及び周波数の振動を付与
し、微細溝40における気泡の排出や核沸騰を促進す
る。
【0029】図9は、本発明の第4の実施の形態の無電
解めっき装置を示すものである。この実施の形態が先の
実施の形態と異なる点は、基板台12に、被めっき基板
2の反めっき面を加熱する基板加熱器14が設けられ、
また、基板2の温度を検知する基板温度検知器15のセ
ンサー部が接続されている点である。
【0030】このような構成のめっき装置においては、
先の実施の形態において説明したと同様の工程により、
微細溝40中に残留する気泡を除去するが、空気を膨張
させて排出する工程や、低圧による核沸騰工程において
基板加熱器14を動作させ、基板2を裏面側から加熱す
る。これにより、微細溝40の温度を上昇させて、微細
溝40に確実に沸騰を起こし、飽和蒸気圧を調整するこ
とにより、気泡の排出や核沸騰を促進する。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、被めっき基板上に形成された微細溝に残留する気泡
を除去した後に、核沸騰を利用して微細溝にめっき液を
浸入させてめっきを行なうことにより、欠陥のない良好
な品質で、効率よく行うことがで、従って、ウェーハ基
板上にパターン形成された微細溝への良好な金属埋め込
みが可能となって、半導体装置の高度の集積化に対応す
る有用な技術を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づくめっき装置の概要図である。
【図2】減圧による微細溝内の残留空気の脱気メカニズ
ムを表す概念図である。
【図3】核沸騰における気泡の成長を表す概念図であ
る。
【図4】減圧沸騰による微細溝内の残留空気の脱気メカ
ニズムを表す概念図である。
【図5】減圧沸騰による微細溝内のめっき液置換メカニ
ズムを表す概念図である。
【図6】水の飽和蒸気圧曲線である。
【図7】本発明に基づく第2の実施の形態のめっき装置
の概要図である。
【図8】本発明に基づく第3の実施の形態のめっき装置
の概要図である。
【図9】本発明に基づく第4の実施の形態のめっき装置
の概要図である。
【図10】従来のめっき装置の概要図である。
【符号の説明】
1 めっき槽 2 被めっき基板 3 カソード電極 4 アノード電極 5 電源 6 温度検知器 7 圧力計 8 圧力スイッチ 9 めっき液 10 槽液加熱器 11 撹拌器 12 基板台 13 支持具 21 真空ポンプ 22 流量制御弁 23 開閉弁 24 開閉弁 25 排気配管 26 ガス導入管 27 排ガス流れ方向 28 導入ガス流れ方向 29 排気配管 30 排気配管 31 開閉弁 32 開閉弁 33 可変抵抗弁 40 微細溝 41 固体 42 液体 43 気液界面1 44 気液界面2 45 気液界面3 46 気液界面4 47 くぼみ 48 空気 49 蒸気又は蒸気と空気の混合物 50 蒸気
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C25D 21/02 C25D 21/02 H01L 21/288 H01L 21/288 E // H05K 3/18 H05K 3/18 Z

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被めっき基板をめっき液内に浸漬させる
    工程と、 めっき槽内の圧力を減圧して被めっき基板表面に付着し
    た気体およびめっき液内に溶解した気体を脱気させる脱
    気工程と、 更にめっき槽内の圧力をめっき液の飽和蒸気圧より低く
    してめっき液を沸騰させる沸騰工程とを有することを特
    徴とするめっき方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のめっき方法において、 脱気工程と沸騰工程の間に、めっき槽内の圧力を高圧に
    する加圧工程を行うことを特徴とするめっき方法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のめっき方法において、 沸騰工程と加圧工程を繰り返し行うことを特徴とするめ
    っき方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載のめっき方法において、 めっきを行ないながら沸騰工程を行うことを特徴とする
    めっき方法。
  5. 【請求項5】 密閉可能なめっき槽と、 該めっき槽内部を減圧するための排気装置と、 該めっき槽内部を加圧するためのガス導入装置とを備
    え、 前記排気装置は、めっき槽内の圧力をめっき槽内に収納
    されるめっき液の飽和蒸気圧以下の圧力まで真空排気す
    ることができ、また、別運転モードにおいてめっき槽内
    の圧力をめっき液の飽和蒸気圧と大気圧との中間の圧力
    に保つように真空排気することができることを特徴とす
    るめっき装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のめっき装置において、 前記排気装置はめっき槽内の圧力を減圧するための真空
    ポンプと該真空ポンプとめっき槽との間を接続する排気
    配管を持ち、該排気配管には開閉弁と排気抵抗を調整す
    る制御弁とを持つことを特徴とするめっき装置。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載のめっき装置において、 前記排気装置は、めっき槽内の圧力を減圧するための真
    空ポンプと該真空ポンプとめっき槽との間を接続する各
    々流れ抵抗が異なる2系統の排気配管を持つことを特徴
    とするめっき装置。
  8. 【請求項8】 請求項5に記載のめっき装置において、 前記基板を裏面側から加熱する基板加熱手段が設けられ
    ていることを特徴とするめっき装置。
  9. 【請求項9】 請求項5に記載のめっき装置において、 めっき槽内のめっき液を加振する加振装置を具備するこ
    とを特徴とするめっき装置。
  10. 【請求項10】 微細窪みを有する基板にめっきを施し
    て該微細窪みに金属を充填するめっき方法において、 被めっき基板をめっき液内に浸漬させる工程と、 めっき槽内の圧力をめっき液の飽和蒸気圧より低くして
    めっき液を沸騰させる沸騰工程とを有することを特徴と
    するめっき方法。
  11. 【請求項11】 請求項1ないし4及び10のいずれか
    に記載のめっき方法又は請求項5ないし9のいずれかに
    記載のめっき装置を用いてめっきした後、基板に付着し
    た金属の不要部分を化学機械研磨装置により研磨して除
    去することを特徴とする基板の加工方法。
JP26930097A 1997-09-02 1997-09-16 めっき方法及び装置 Pending JPH1193000A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26930097A JPH1193000A (ja) 1997-09-16 1997-09-16 めっき方法及び装置
EP98116569A EP0901153B1 (en) 1997-09-02 1998-09-02 Method and apparatus for plating a substrate
KR1019980035982A KR100586481B1 (ko) 1997-09-02 1998-09-02 기판을도금하는방법
US09/145,500 US6544585B1 (en) 1997-09-02 1998-09-02 Method and apparatus for plating a substrate
DE69840975T DE69840975D1 (de) 1997-09-02 1998-09-02 Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen einer Schichten auf einen Körper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26930097A JPH1193000A (ja) 1997-09-16 1997-09-16 めっき方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1193000A true JPH1193000A (ja) 1999-04-06

Family

ID=17470433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26930097A Pending JPH1193000A (ja) 1997-09-02 1997-09-16 めっき方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1193000A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006249530A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Fujitsu Ltd 金属膜パターンの形成方法
KR100661152B1 (ko) * 2005-02-21 2006-12-22 주식회사 마이크로홀 잔류 공기 제거를 통한 정밀도금방법
JP2009024249A (ja) * 2007-07-24 2009-02-05 Yoshiji Ichihara 電気めっき装置及びめっき部材の製造方法
KR101221394B1 (ko) * 2011-04-11 2013-01-16 (주) 다쓰테크 Cigs태양전지 제조 방법
CN103103507A (zh) * 2011-11-15 2013-05-15 夏普株式会社 液量控制方法和液量控制装置、半导体集成电路的制造方法、控制程序、可读存储介质
KR101674653B1 (ko) * 2015-08-25 2016-11-22 주식회사 오피트 모재의 홈 또는 패턴에 막을 형성하기 위한 장치 그 형성방법
JP2016216833A (ja) * 2016-08-08 2016-12-22 日本化学工業株式会社 クロムめっき物及びクロムめっき皮膜

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100661152B1 (ko) * 2005-02-21 2006-12-22 주식회사 마이크로홀 잔류 공기 제거를 통한 정밀도금방법
JP2006249530A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Fujitsu Ltd 金属膜パターンの形成方法
JP2009024249A (ja) * 2007-07-24 2009-02-05 Yoshiji Ichihara 電気めっき装置及びめっき部材の製造方法
KR101221394B1 (ko) * 2011-04-11 2013-01-16 (주) 다쓰테크 Cigs태양전지 제조 방법
CN103103507A (zh) * 2011-11-15 2013-05-15 夏普株式会社 液量控制方法和液量控制装置、半导体集成电路的制造方法、控制程序、可读存储介质
KR101674653B1 (ko) * 2015-08-25 2016-11-22 주식회사 오피트 모재의 홈 또는 패턴에 막을 형성하기 위한 장치 그 형성방법
JP2016216833A (ja) * 2016-08-08 2016-12-22 日本化学工業株式会社 クロムめっき物及びクロムめっき皮膜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0901153B1 (en) Method and apparatus for plating a substrate
US7189146B2 (en) Method for reduction of defects in wet processed layers
JP2001023952A (ja) エッチング方法及びエッチング装置
JPH1193000A (ja) めっき方法及び装置
JP2006261674A (ja) 機能水供給システム、及び機能水供給方法
US7179000B2 (en) Method of developing a resist film and a resist development processor
JP2004335675A (ja) 微細構造乾燥処理法とその装置及びその高圧容器
JP2004327826A (ja) 基板処理装置
EP0913497B1 (en) Method for plating a substrate
JP3492528B2 (ja) 超臨界乾燥装置および方法
JP2002527217A (ja) Esrfクーラント脱ガス処理
JPH1192948A (ja) めっき方法及び装置
JP2009224422A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
JP3720548B2 (ja) めっき前処理装置
JP2005116759A (ja) 微細構造乾燥処理方法及びその装置
JPH11152597A (ja) めっき前処理方法
JPH1187273A (ja) 微細窪みへの液浸入方法及び装置、及び微細窪みへのメッキ方法
JPH11181574A (ja) めっき前処理方法
JP2004335879A (ja) 処理液濃度維持方法及び処理液濃度維持装置並びに半導体ウェーハのエッチング方法及びエッチング装置
JP3792038B2 (ja) めっき装置
JP2000138188A (ja) 半導体デバイスの成膜方法及び成膜装置
KR20130013488A (ko) 진공 도금 장치 및 방법
TWI417962B (zh) 電沉積系統
JPH05198555A (ja) 半導体基体のエッチング装置およびエッチング方法
JP3644875B2 (ja) 基板処理装置