JPH1192410A - 抗酸化活性物質 - Google Patents

抗酸化活性物質

Info

Publication number
JPH1192410A
JPH1192410A JP9276612A JP27661297A JPH1192410A JP H1192410 A JPH1192410 A JP H1192410A JP 9276612 A JP9276612 A JP 9276612A JP 27661297 A JP27661297 A JP 27661297A JP H1192410 A JPH1192410 A JP H1192410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stevia
compound
fraction
liquid
active substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9276612A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Sato
実 佐藤
Masaaki Takeuchi
昌昭 竹内
Toshiyasu Yamaguchi
敏康 山口
Tetsuo Takinami
哲郎 滝浪
Naohiko Sato
直彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9276612A priority Critical patent/JPH1192410A/ja
Publication of JPH1192410A publication Critical patent/JPH1192410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ステビアの茎の抽出物が、生体内において抗
酸化活性を有することから、生理活性物質を単離して同
定する。 【解決手段】 【化1】 からなり、R1 、R2 は−H又は−CO(CH2 n
であって、n=1〜3の整数であり、R3 は−OH、−
COOH、−OCO(CH2 n H又は−COO(CH
2 n Hであって、n=1〜3の整数である。或いは−
CH2 −CH2 −基が不飽和結合である上記化合物、或
いはこれら化合物の末端が−OH基と−COOH基であ
る場合に環状エステル結合している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、ステビアの茎の抽
出物が、生体内において抗酸化活性を有することを見出
し、生理活性物質を単離して完成した抗酸化活性物質に
関する。
【0002】
【従来の技術】本発明者らは成熟したステビアの茎の乾
燥物を微粉砕した後、熱湯抽出し、しかる後醗酵させて
得られた液が抗酸化活性を有することを確認した。更
に、このステビアの茎の熱湯抽出醗酵液を逆相カラムク
ロマトグラフィーを用いて純水で抽出し、画分1から画
分(以下、Fとする)5に分離し、更に30%メタノー
ル水溶液で溶出した画分F6、60%メタノール水溶液
で溶出した画分F7及び100%メタノールで溶出した
画分F8を得た。F4、F5及びF6には生体における
顕著な抗酸化活性が認められることを確認した。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、F4、F5ま
たはF6に含まれているであろう有効物質を特定するこ
とが望まれ、本発明はこの問題を解決するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は成熟したステビ
アの茎の乾燥物を微粉砕した後、熱湯抽出し、しかる後
醗酵させて得られた液を画分し、生体内において有効な
画分を選び、この画分を精製して有効物質を単離し、N
MRスペクトルにより、ジヒドロキシハイドロシンナミ
ック酸をはじめ、下記の物質であることを解明し本発明
を完成するに至った。
【0005】
【化1】
【0006】
【化2】
【0007】
【化3】
【0008】
【化4】
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の原料となるステビアと
は、南米原産のキク科の多年生植物、ステビア・レバウ
ディアナ・ベルトニ(Stevia・Rebaudia
na・Bertoni)及びその類縁植物である。実験
の結果、有効成分は成熟した植物の茎に最も多く含有さ
れるが、葉及び根にも、幼弱植物にも有効成分が成熟し
た茎の1/5〜1/10程度含有される。
【0010】本発明の化合物はステビアの植物組織全
体、好ましくはステビアの成熟した茎に存在する。有効
成分を抽出するにあたっては成熟したステビアの茎を乾
燥させた後、径20μm以下、好ましくは1〜8μmに
微粉砕した後の熱湯抽出物、冷水抽出物、10〜60%
のアルコール抽出物にも含有される。アルコールとして
はメチルアルコール、エチルアルコール、n−プロピル
アルコール、i−プロピルアルコール等を挙げることが
できる。市販されているステビア抽出液の清涼飲料水は
熱湯抽出液を1年近く熟成させているが、本発明の有効
物質は必ずしも熟成が必要とは考えられない。ちなみ
に、この清涼飲料水のラットで試験したLD50は50g
/kg以上であった。
【0011】抗酸化活性の測定はin vitroで
は、 PV法(ヨードメトリー) チオシアン酸法(ロダン法) DPPH法(α、α−ジフエニル−β−ピクリルヒ
ドラジン)ラジカル消去法)を組合わせて使用した。ま
た、in vivoでは虹鱒を用いて測定した。試料と
してはステビア液(JBB社製、健康飲料、固形分含有
量約20%)を用いた。
【0012】試験例1(各画分の抗酸化活性の測定) ステビア液を逆相カラムクロマトグラフィーを用いて画
分し、その結果を図1に示した。水で溶出する成分をF
1〜F5の5画分に分離し、更に30%メタノール水溶
液で溶出した画分をF6とし、60%メタノール水溶液
で溶出した画分をF7とし、100%メタノールで溶出
した画分をF8とした。各画分についてPV法で抗酸化
活性指数を測定し、図2に示した。抗酸化指数(%)は
各液を10%使用し、6日後の対照区に対する値で表示
した。図2よりF4、F5及びF6に顕著な抗酸化活性
が認められた。
【0013】試験例2(低酸素耐性実験) 平均体重5.6gの虹鱒5尾を非酸化油を含む基礎飼料
(BD−1)にステビア液を固形物として2000pp
m添加した飼料を与え、1週間予備飼育した後、試験飼
料を1日3回飽食量与えて5週間飼育した。飼育終了
後、溶存酸素濃度(DO)1.35ml/リットルの低酸
素水500mlに飼育した虹鱒5尾を閉じ込め、死亡時
間と全てが死亡した時点での最終DOを測定した。平均
死亡時間は6.57分、 最終DOは0.66ml/リ
ットルであった。別に、ステビア液を加えない以外は試
験例1と同様の試験を行ったところ、平均死亡時間は
4.88分、 最終DOは0.84ml/リットルであ
った。ステビア液含有飼料で飼育した虹鱒に顕著な低酸
素耐性の向上が認められた。
【0014】試験例3(酸化油飼料に対するステビア液
の効果) 平均体重5.6gの虹鱒20尾を1試験区とし、実験N
o.1は非酸化油基礎飼料(BD−1)を与え、実験N
o.2は酸化油飼料(PV 200 meq/kgの酸化油
を含む基礎飼料、BD−2)を与え、実験No.3はB
D−2にステビア液を固形物として500及び1000
ppm添加した。4週間飼育した後の増重量率及び血清
中の過酸化脂質量(LPO)を測定し、表1に示した。
表1に示す通り、ステビア液には顕著な抗酸化活性が認
められた。
【0015】
【表1】
【0016】試験例4(抗酸化活性画分の特定) 逆相カラムクロマトグラフィーによりステビア液を溶出
画分F1〜F8の計8画分につき、虹鱒を用いてin
vivoの試験を行った。実験には平均体重4.6gの
虹鱒20尾を1試験区とし、非酸化油を含む虹鱒基本飼
料、PV477の酸化油10%を含む虹鱒基本飼料(酸
化油基本飼料)を与えた。また、この酸化油基本飼料に
ステビア液2000ppm(固形分として)を添加した
飼料、各画分物(固形分換算2000ppm)を添加し
た飼料を1日3回飽食量を与えて30日間飼育し、飼育
後の虹鱒の血清中の過酸化脂質LPOの濃度を測定し
た。その結果を図3に示した。図3よりF4、F5、F
6及びF7に抗酸化活性が認められた。
【0017】in vitro及びin vivo試験
で抗酸化活性が認められたF4、F5、F6及びF7を
精製用ODSカラムを用いてそれぞれ精製した。精製し
て得られた各画分についてNMRスペクトル、質量分析
スペクトル、示差屈折法等を用いて分析した。例えばF
4及びF5の再精製クロマトグラムを図4及び図5に示
した。この場合、検出は示差屈折法で行った。
【0018】これらの分析結果よりNMRスペクトルか
ら芳香環炭素に結合したメチン基プロトン(−CH=;
6.7〜6.9のシグナル)3個と鎖状に結合する2個
のメチレン基プロトンが認められた。芳香環に結合する
3個のメチン基プロトンのうち2個は互いに隣接した構
造を、残りの1個のメチン基プロトンは孤立した構造を
とることも判明した。別に、他の精製画分のNMRスペ
クトルから芳香環炭素に結合する−CH=CH−基も認
められた。また、活性基の末端は−OH基である可能性
がきわめて高く、遊離或いは低級脂肪酸とエステルを形
成している。一方、2個のメチレン基プロトンや−CH
=CH−基の末端も−OH基や−COOHである可能性
がきわめて高く、これらが遊離の状態で、或いは低級エ
ステルとして存在することも確認できた。また、−OH
基と−COOH基との間で閉環している可能性もきわめ
て高い。
【0019】以上の結果より、in vivoで抗酸化
活性を有する物質として下記の物質を挙げることができ
る。
【0020】
【化1】
【0021】R1 、R2 として、共に−Hが推測される
が、酢酸、プロピオン酸等の低級脂肪酸エステルも同様
の効果を有する。R3 としては−OH、−COOH、特
に−COOHが有効であるが、−COOHがメタノー
ル、エタノール、プロパノール等の低級アルコールによ
りエステル化したもの、−OHが酢酸、プロピオン酸、
酪酸等の低級脂肪酸とエステル化した化合物も有効であ
る。
【0022】
【化2】
【0023】化学式(1)で示す化合物においてR2
−Hで、R3 が−COOHであって、−OH基と−CO
OH基が脱水閉環した構造である。
【0024】
【化3】
【0025】R1 、R2 として、共に−Hが推測される
が、酢酸、プロピオン酸等の低級脂肪酸エステルも同様
の効果を有する。R3 としては−OH、−COOH、特
に−COOHが有効であるが、−COOHがメタノー
ル、エタノール、プロパノール等の低級アルコールによ
りエステル化したもの、−OHが酢酸、プロピオン酸、
酪酸等の低級脂肪酸とエステル化した化合物も有効であ
る。
【0026】
【化4】
【0027】化学式(3)で示す化合物においてR2
−Hで、R3 が−COOHであって、−OH基と−CO
OH基が脱水閉環した構造である。
【0028】
【実施例】移動相として、A液(水:酢酸=30:1)
とB液(メタノール:酢酸=30:1)を、A液:B液
=4:3の割合に混合して用いた。得られた精製F5画
分を核磁気共鳴(NMR)クロマトグラムにより解析し
た結果を図5に示した。得られたF−5−5画分につい
1H NMRスペクトルを図6に示した。図6におけ
る7ppm付近の拡大図を図7に、2.5〜3ppm付
近の拡大図を図8に示した。更に質量分析スペクトルに
より分子量182であり、カルボキシル基が存在するこ
とが判明したため、F−5−5画分の成分は下記の構造
式に示す3,4−ジヒドロキシハイドロシンナミック酸
と推定された。なお、標準品とのUVスペクトル、NM
Rスペクトル及び質量分析スペクトルによる比較で完全
に一致した。
【0029】
【化5】
【0030】図4に示したF4画分の再精製クロマトグ
ラムより、F−4−6の画分はカテコールであることが
確認された。図9に示すF−4−6の 1H NMRスペ
クトルからカテコールと推測され、質量分析スペクトル
で分子量が110と判明し、標準カテコールとのUVス
ペクトル、NMRスペクトル及び質量分析スプクトルに
よる比較で完全に一致した。
【0031】
【発明の効果】ステビア液の抗酸化活性画分を精製し
て、有効物質を同定した本発明により、生体内で有効な
抗酸化活性物質を容易に得ることが可能になり、魚類の
養殖技術に畜産業界に健康食品或いは医薬品として広い
用途と多大の可能性を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はステビア抽出物の逆相ODSカラムクロ
マトグラムである。
【図2】図2はステビア液の各画分の抗酸化指数を示す
グラフである。
【図3】図3は各種飼料で飼育したニジマスの血清LP
O濃度を示すグラフである。
【図4】図4はF4の再精製クロマトグラムである。
【図5】図5はF5の再精製クロマトグラムである。
【図6】図6はF−5−5の 1H NMRスペクトルで
ある。
【図7】図7は図6の7ppm付近の拡大 1H NMR
スペクトルである。
【図8】図8は図6の3〜2.5ppm付近の拡大 1
NMRスペクトルである。
【図9】図9はF−4−6の 1H NMRスペクトルで
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/335 A61K 31/335 C07C 69/16 C07C 69/16 69/18 69/18 69/732 69/732 Z C09K 15/08 C09K 15/08 // A61K 35/78 A61K 35/78 T C07D 313/08 C07D 313/08 C09K 15/34 C09K 15/34 (72)発明者 佐藤 直彦 東京都調布市調布ヶ丘2−32−14

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の一般式を有する生体内で有効な抗
    酸化活性物質。 【化1】 但し、R1 、R2 は−H又は−CO(CH2 n Hであ
    って、n=1〜3の整数であり、R3 は−OH、−CO
    OH、−OCO(CH2 n H又は−COO(CH2
    n Hであって、n=1〜3の整数である。
  2. 【請求項2】 下記の一般式を有する生体内で有効な抗
    酸化活性物質。 【化2】 但し、R1 は−H又は−CO(CH2 n Hであって、
    n=1〜3の整数である。
  3. 【請求項3】 下記の一般式を有する生体内で有効な抗
    酸化活性物質。 【化3】 但し、R1 、R2 は−H又は−CO(CH2 n Hであ
    って、n=1〜3の整数であり、R3 は−OH、−CO
    OH、−OCO(CH2 n H又は−COO(CH2
    n Hであって、n=1〜3の整数である。
  4. 【請求項4】 下記の一般式を有する生体内で有効な抗
    酸化活性物質。 【化4】 但し、R1 は−H又は−CO(CH2 n Hであって、
    n=1〜3の整数である。
  5. 【請求項5】 下記(5)式の物質を含有する生体内で
    有効な抗酸化活性物質。 【化5】
JP9276612A 1997-09-25 1997-09-25 抗酸化活性物質 Pending JPH1192410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9276612A JPH1192410A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 抗酸化活性物質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9276612A JPH1192410A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 抗酸化活性物質

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1192410A true JPH1192410A (ja) 1999-04-06

Family

ID=17571877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9276612A Pending JPH1192410A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 抗酸化活性物質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1192410A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1106076A1 (en) * 1999-12-06 2001-06-13 Naohiko Sato Method for raising edible animals
JP2001199881A (ja) * 2000-01-19 2001-07-24 Pokka Corp アポトーシス誘導剤
JP2012144532A (ja) * 2010-12-24 2012-08-02 Mitsui Norin Co Ltd 血圧降下剤

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60248645A (ja) * 1984-05-23 1985-12-09 Green Cross Corp:The カフエ−酸誘導体
JPS60258198A (ja) * 1984-06-04 1985-12-20 Amano Pharmaceut Co Ltd トリテルペンアルコ−ル有機酸エステル及びその製造法
JPH0253767A (ja) * 1988-08-15 1990-02-22 Mitsui Toatsu Chem Inc ジヒドロカフェイン酸アミド化合物およびそれを有効成分として含有する治療剤
JPH0299583A (ja) * 1988-07-29 1990-04-11 L'oreal Sa 新規抗酸化剤システム
JPH02152950A (ja) * 1988-03-18 1990-06-12 Mitsui Toatsu Chem Inc ジヒドロカフェイン酸誘導体およびそれを有効成分として含有する治療剤
JPH06510563A (ja) * 1992-03-04 1994-11-24 カルゴン カーボン コーポレーション 活性炭を用いた食用油の寿命延長
WO1995028098A1 (de) * 1994-04-19 1995-10-26 H.F. & Ph.F. Reemtsma Gmbh & Co. Tabakerzeugnisse oder tabakerzeugnissen ähnliche waren mit antioxidativ wirkenden naturstoffen und verfahren zur herstellung derselben
JPH07300412A (ja) * 1994-05-02 1995-11-14 Pola Chem Ind Inc 活性酸素消去剤及びこれを含む組成物
JPH08119825A (ja) * 1994-10-20 1996-05-14 Ichimaru Pharcos Co Ltd ヒドロキシチロソール、皮膚外用剤又は浴用剤への応用
JPH09221667A (ja) * 1996-02-14 1997-08-26 T Hasegawa Co Ltd 酸化防止剤組成物
WO1997032947A1 (en) * 1996-03-05 1997-09-12 Comiter Trading & Services S.R.L. A product based on olive oil, enriched and supplemented with antioxidants

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60248645A (ja) * 1984-05-23 1985-12-09 Green Cross Corp:The カフエ−酸誘導体
JPS60258198A (ja) * 1984-06-04 1985-12-20 Amano Pharmaceut Co Ltd トリテルペンアルコ−ル有機酸エステル及びその製造法
JPH02152950A (ja) * 1988-03-18 1990-06-12 Mitsui Toatsu Chem Inc ジヒドロカフェイン酸誘導体およびそれを有効成分として含有する治療剤
JPH0299583A (ja) * 1988-07-29 1990-04-11 L'oreal Sa 新規抗酸化剤システム
JPH0253767A (ja) * 1988-08-15 1990-02-22 Mitsui Toatsu Chem Inc ジヒドロカフェイン酸アミド化合物およびそれを有効成分として含有する治療剤
JPH06510563A (ja) * 1992-03-04 1994-11-24 カルゴン カーボン コーポレーション 活性炭を用いた食用油の寿命延長
WO1995028098A1 (de) * 1994-04-19 1995-10-26 H.F. & Ph.F. Reemtsma Gmbh & Co. Tabakerzeugnisse oder tabakerzeugnissen ähnliche waren mit antioxidativ wirkenden naturstoffen und verfahren zur herstellung derselben
JPH07300412A (ja) * 1994-05-02 1995-11-14 Pola Chem Ind Inc 活性酸素消去剤及びこれを含む組成物
JPH08119825A (ja) * 1994-10-20 1996-05-14 Ichimaru Pharcos Co Ltd ヒドロキシチロソール、皮膚外用剤又は浴用剤への応用
JPH09221667A (ja) * 1996-02-14 1997-08-26 T Hasegawa Co Ltd 酸化防止剤組成物
WO1997032947A1 (en) * 1996-03-05 1997-09-12 Comiter Trading & Services S.R.L. A product based on olive oil, enriched and supplemented with antioxidants

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CANADIAN INSTITUTE OF FOOD SCIENCE AND TECHNOLOGY JOURNAL (1984), 17(2), 79-85, JPN6007010811, ISSN: 0000935589 *
FOOD CHEMISTRY (1984), 14(1), 45-51, JPN6007010813, ISSN: 0000935588 *
JOURNAL OF CHEMICAL ECOLOGY (1994), 20(5), 1189-99, JPN6007010807, ISSN: 0000935591 *
PHYTOCHEMISTRY (1991), 30(6), 1887-9, JPN6007010805, ISSN: 0000935592 *
RASTITEL'NYE RESURSY (1994), 30(1-2), 53-64, JPN6007010801, ISSN: 0000935593 *
YAKUGAKU ZASSHI (1985), 105(5), 442-8, JPN6007010809, ISSN: 0000935590 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1106076A1 (en) * 1999-12-06 2001-06-13 Naohiko Sato Method for raising edible animals
US6500471B2 (en) 1999-12-06 2002-12-31 Naohiko Sato Method of raising edible animals
JP2001199881A (ja) * 2000-01-19 2001-07-24 Pokka Corp アポトーシス誘導剤
JP2012144532A (ja) * 2010-12-24 2012-08-02 Mitsui Norin Co Ltd 血圧降下剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0752871B1 (en) Adhesion inhibiting vaccinium extract
KR102026407B1 (ko) 갈색거저리 발효 추출물을 유효성분으로 포함하는 항산화용 조성물
EP1501774B1 (en) Polyunsaturated linear aldehydes and their derivatives with anti-radical activity
EP4321518A1 (en) Novel polyphenol compound
Bedoux et al. Production and properties of mycosporine-like amino acids isolated from seaweeds
Sharp et al. Inhibitory effects of Cissus quadrangularis L. derived components on lipase, amylase and α-glucosidase activity in vitro
JP4268896B2 (ja) フラバノン化合物、その製造方法及び抗酸化剤
Formato et al. Antioxidants in Animal Nutrition: UHPLC-ESI-Q q TOF Analysis and Effects on In Vitro Rumen Fermentation of Oak Leaf Extracts
KR101453609B1 (ko) 조팝나무잎으로부터 분리된 신규 헤미테르펜 글루코사이드 화합물 및 이의 항산화 및 항염 용도
JPH1192410A (ja) 抗酸化活性物質
KR20120079983A (ko) 신나무 잎으로부터 분리한 신규 갈로탄닌 화합물 및 이를 유효성분으로 포함하는 항산화용 조성물
WO2006089881A1 (fr) Utilisation de derives de phenanthrenes en tant qu'agents anti-inflammatoires, procede de synthese et produits intermediaires
FR2950532A1 (fr) Procede pour la preparation d'un extrait de plantes du genre sclerolobium, composition cosmetique et pharmaceutique comprenant cet extrait et utilisation dudit extrait
JP5040016B2 (ja) 発癌予防剤
JP3706906B2 (ja) カフェオイルホモセリン及びラジカル消去剤
JP2007210965A (ja) チロシナーゼ活性阻害剤、その製法及び用途
JP4397743B2 (ja) 抗酸化剤
KR100262296B1 (ko) 베타-그루코갈린 화합물의 항산화제로서의 용도 및 그의 분리·정제 방법.
KR20010008772A (ko) 히스피딘계 활성산소소거물질 및 그 제조방법
US20090209649A1 (en) Alpha-glucosidase inhibitor, inhibitor for blood glucose level elevation and functional food containing tricaffeoylaldaric acid and method for producing tricaffeoylaldaric acid
CN115844938B (zh) 黑沙蒿总黄酮及其制备方法与应用
KR101440677B1 (ko) 비쭈기나무 잎으로부터 분리한 신규 가수분해형 탄닌 화합물 및 이의 항산화 용도
KR100330137B1 (ko) 트리테르펜계 지질과산화 저해물질 및 그 제조방법
JP3334016B2 (ja) 抗糖尿病活性物質及び抗糖尿病合併症活性物質とその製造方法
KR100787879B1 (ko) 항산화력을 갖는 토코페롤 유도체 및 그의 제조방법, 이를함유하는 화장료 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040421

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080610