JPH1191804A - 通気孔をもつ袋体 - Google Patents

通気孔をもつ袋体

Info

Publication number
JPH1191804A
JPH1191804A JP27037397A JP27037397A JPH1191804A JP H1191804 A JPH1191804 A JP H1191804A JP 27037397 A JP27037397 A JP 27037397A JP 27037397 A JP27037397 A JP 27037397A JP H1191804 A JPH1191804 A JP H1191804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
cut
lines
line
vent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27037397A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Asakura
隆 浅倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP27037397A priority Critical patent/JPH1191804A/ja
Publication of JPH1191804A publication Critical patent/JPH1191804A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プラスチックフィルムの袋体に通気性を与え
て、虫や異物の混入がなく、低コストで良好な通気性と
異物の防止機能をもつ通気孔を備えた袋体の提供を課題
とする。 【解決手段】袋体内部の空気を外部の圧力で袋体外部に
排出する通気孔8を設けた単層又は多層の袋体10にお
いて、該通気孔が1本もしくは複数の切込み線からな
り、かつ切込み線の総長さが2〜5mmで、1本の切込
み線の両端部が非接触の開放領域からなる通気孔をもつ
袋体10を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、単層もしくは多層
のプラスチックフィルムからなる袋体に係わり、内容物
を充填した包装袋を積層したときに、包装袋内部に含ま
れる空気が排出されないで一か所に集中されて袋体が、
滑り落ちたり、破損したりすることを防止するための通
気孔をもつ袋体に属する。
【0002】
【従来技術】プラスチックフィルム製の袋体に、粒状
物、スポンジ又は乾燥ゲル状物を包装・移送するとき、
包装袋内の空気を外部から加圧・圧縮して容積を減少し
たり、包装袋内の充填物から発生するガス体を排出する
ために、通気孔を設けたり、周辺のヒートシール部に未
シール部を意識的に設けてガス抜きをしたりすることが
行われていた。
【0003】内容充填物が米である場合、充填後の米袋
をパレットに山積みするとき、袋内に残存する空気が、
急激に偏在・集中し、空気が累積された部分が高くなり
5〜6袋を積み重ねたとき、上部の袋が滑り落ち、破袋
し内容物が飛散したりするという問題があった。これら
の袋体が、積み重ねられたときに起こる残存空気の偏在
を防ぐために、袋体に通気孔を設ける方法が一般にはと
られていた。
【0004】米袋の通気孔は、米粒より小さい直径が1
〜2mmの円形状の孔で形成され、通常はフィルムから
製袋するとき製袋機でポンス抜き(丸抜き孔)をした
り、充填後の米袋をパレットに積み上げるときにロボッ
トハンドで針穴を設けられていた。しかしながら、円形
状の孔は、米粒が通過しない大きさではあるが、細かい
ゴミや、小さな虫などの異物が入り込むことを避けるこ
とができないという問題があった。
【0005】異物の混入を防ぐために、特開平8ー26
300が開示しているように袋のヒートシール部を迷路
状にして袋の周縁部を形成したり、袋体の端部に不織布
のように通気性のある材料を接合して、虫などの異物の
混入を防ぐ技術もある。しかしながら、迷路状の通気孔
は、空気の抜けが悪く、また不織布のごとき通気性材料
を併用することは、加工工程の難易度が高くコスト面の
負担も大きく一部のものを除いて実用には供せられては
いなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
に鑑み、袋体に通気性を与えても、丸抜き孔のように異
物や虫の混入することがなく、不織布のようにコスト面
の負担がない、特殊な材料や、設備を用いることがな
く、良好な通気性と、異物進入の防止機能をもつ通気孔
をもつ袋体の提供を課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を達成するた
めに本発明は、袋体内部の空気を外部の圧力で袋体外部
に排出する通気孔を設けた単層又は多層フィルムの袋体
において、該通気孔が1本若しくは複数本の切込み線か
らなり、かつ切込み線の総長さが2〜5mmで、1本の
切込み線の両端部が非接触状態の開放領域からなる通気
孔をもつ袋体である。また、前記通気孔が部分円弧で、
かつその中心角が180度を超えない通気孔をもつ袋体
である。そして、前記複数の切込み線が、交差状に設け
られている通気孔をもつ袋体である。そして、請求項4
の発明は、前記の袋体が、米を包装した通気孔をもつ袋
体である。
【0008】
【発明の実施形態】本発明の通気孔は、図1に示すよう
に、袋体の一部に線状の切込み部を、例えば直線状、円
弧状、曲線状、折り線状、交差線状、十字型、又は並行
線状で接触しない程度の近い位置に設けたものである。
上記の線状切込み部からなる通気孔は、1本の長さが2
mm以下の切込み線からなり、かつ切込み線の総長さが
2〜5mmで、1本の切込み線の両端部が非接触状態の
開放領域からなる弁状の通気孔をもつ袋体である。ま
た、切込み線の長さが2mm以下で、部分円弧で形成さ
れる通気孔の中心角は、180度を超えない袋体であ
る。複数の切込み線は交差したり、十字型又は曲線状で
形成されたりしているが、いずれの場合も通気孔の切込
み線の端部どうしは、非接触に構成されている。したが
って、ポンス抜きのように閉直線、又は閉曲線による閉
鎖領域を形成するときにみられるヌキカスを生じないも
のである。
【0009】本発明の、切込み線は、直線、曲線、交差
線、あるいはそれらの組合せにより形成できる。そし
て、米袋使用する袋体のい切込み線の長さは、その長さ
は2mm以下にすることが 米粒が通過することがな
く、適度の通気性をもつものである。部分円弧状に形成
するときの中心角は180度以下とし半円状態より小さ
くすることにより米粒の通過を防止できる。
【0010】通気性を増すために、これらの切込み線を
組み合わせた通気孔8を図1(n) に示す袋体10のコー
ナに構成することができる。例えば、図1(a) に示す直
線型、(b) に示す半円型、(c) に示す部分円弧(中心角
90度)、(d) に示す部分円弧(中心角135度)、
(e) に示す波型、(f)に示す十字型、(g) に示すはさみ
型(夾角90度)、(h) に示すはさみ型(夾角135
度)、(i) に示す非接触の二本の直行する直線型、(j)
非並行直線型(交差するときの角度が90度)、(k) 非
並行直線型(交差するときの角度が130度)、(l) 半
円端部曲線付加型、(m) はさみ状端部曲線付加型に示す
ように直線や曲線を用いた一本の切込み線や、複数本の
併用したものを適用できる。いずれの場合も、同一切込
み線の端部どうしが接触して閉直線又は閉曲線による閉
鎖領域ができないように配慮したものである。そして、
線分の開始点と終点との非接触間の直線距離が、0.5
〜3mmであることが好ましい。0.5mm以下では、
瞬間的な排気量が不足し、3mm以上では外部より異物
が通過する危険がある。
【0011】その他、通気孔の形態をアルファベットの
文字、算用数字あるいは仮名文字を用いて例示すれば、
(C、E、F、H、I、J、K、L、M、N、S、T、
U、V、W、X、Y、Z、1、2、3、5、7)、ある
いは(い、ろ、へ、と、ち、り・・・)などの閉直線又
は閉曲線からなる閉鎖領域がなく、すべて、開放領域か
ら形成される形状が好ましい。これに対して、(A、
B、D、O、P、Q、R、4、6、8、9)、あるい
は、(は、ほ、ぬ、る・・・)などの閉直線又は閉曲線
からなる閉鎖領域部分をもつものは、切り抜き時フィル
ムの抜きかすが発生するために本発明には使用できな
い。そして、上記の通気孔を設けた袋体は、米を充填・
積層したとき、上にのせた米袋で、下部の空気が通気孔
から排出され容易に密着状態で山積みができる。
【0012】上記通気孔は、弁の作用をもつことが好ま
しく、切込み線の開始点と終点との間は半円、V字型、
U字型などの二次元の形状をもち、そして開始点と終点
との非接触部の直線距離は、内容物にもよるが米袋では
2mm以下が好ましい。通気孔の切込み端部にバリを形
成すると、特に二軸延伸ポリエチレンテレフタレート、
二軸延伸ポリプロピレン、二軸延伸ナイロンフィルムな
どの延伸フィルムを用いた袋体で、内容物が米、ドッグ
フード、猫砂などの密度が比較的大きいものの場合、上
記切込み端部に存在するバリをきっかけにしてフィルム
が裂けることがある。このような現象を防止するために
は、通気孔の形状を曲線又はクロスした線状のものとし
たり、更に線の端部を遮る方向に図1(l) 、 (m)に示す
ように半円などの曲線を付属させることにより袋体の引
裂き伝播を防止できる。また、切込み部の形成は、歯型
で行うよりも、レーザなどの切込み端部を融断(端部を
熱エネルギーなどで溶融状態にして切込みを入れる)す
ることが好ましい。
【0013】本発明に使用する、単層フィルムは、低密
度ポリエチレン、線状ポリエチレン、エチレン・酢酸ビ
ニル共重合体、エチレン・アクリル酸共重合体、エチレ
ン・アクリル酸エステル共重合体、アイオノマーなどか
らなる30〜200μmの厚みのものが使用され、所望
によっては袋体の表面になる部分に通常の、グラビア印
刷、フレキソ印刷や転写印刷、絵柄層を設けたシールを
貼着して絵柄層や商品としての必要事項を表示する。
【0014】本発明に使用する多層フィルムは、低密度
ポリエチレン、線状ポリエチレン、ポリプロピレンなど
のポリオレフィン系樹脂、ポリアミド、エチレン・酢酸
ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸共重合体、エチ
レン・アクリル酸エステル共重合体、アイオノマーなど
からなる共押出し多層フィルムを使用できる。また、線
状ポリエチレン、ポリアミド、ポリスチレン、ポリ塩化
ビニル、ポリビニルアルコール、エチレン・酢酸ビニル
共重合体ケン化物、アクリル酸エステル又はメタアクリ
ル酸エステルを主成分とするアクリル樹脂、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートなどの
ポリエステル、アセチル・ジ又はトリ・セルロースの繊
維素誘導体や、ポリカーボネートなどよりなる延伸ある
いは未延伸のフィルム、又はこれらのフィルムにアルミ
ニウムあるいは酸化ケイ素の蒸着を施したものからなる
基材フィルムと、上記の低密度ポリエチレン、線状ポリ
エチレン、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・
アクリル酸共重合体、エチレン・アクリル酸エステル共
重合体、アイオノマーなどから選んだヒートシール性樹
脂からなる無延伸フィルムとの多層フィルムを使用でき
る。また、ヒートシール樹脂層を、例えばバリアフィル
ムとの共押出しフィルムから選択することもできる。
【0015】上記基材フィルムの厚みは、使用する材
料、製膜方法、内容物の充填量、保存期間などによって
規定されるものではあるが10〜50μmである。ま
た、ヒートシール性樹脂フィルムの厚みは、使用する材
料内容物の充填量、物流条件などで規定されるものであ
り通常は30〜150μmである。
【0016】上記の基材フィルムとヒートシール性樹脂
層との積層は、通常の反応硬化型接着剤を用いるドライ
ラミネーション(溶剤を含まない接着剤を用いる、所謂
ノンソルラミも含む)や、基材フィルムにプライマー層
を設けて接着性樹脂層を押し出して積層を行うサンドイ
ッチラミネーションにより形成する。また、基材フィル
ムのヒートシール性樹脂と積層する側に、通常の方法に
よって所望の絵柄層や情報を形成することもできる。積
層した多層フィルムに設けられた上記絵柄層は、基材フ
ィルムを通して見るために光沢がある美麗なものや、ま
た、マットフィルムや、パールフィルムの使用で表面に
つやマット調の落ちついた柄を表現できる。そして、基
材フィルムで絵柄層が保護されるため、物流過程での摩
擦により絵柄層を損なうことがなく、最終消費者に至る
まで必要な情報を保持・伝達することができる。
【0017】袋体の形状は、特に問うものではなく、図
1(n)に示す四方シール袋、ピロータイプ袋、ガゼッ
ト袋など内容物、重量、輸送条件によって商品に適応し
たものでよい。
【0018】以下、実施例に基づいて本発明を更に詳細
に説明する。
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明を更に詳細に
説明する。 (実験例)図2に示すように、厚みが40μmの未延伸
線状ポリエチレンフィルム(基材フィルム1)のコロナ
放電処理面にウレタン系二液硬化型接着剤層(接着剤層
2)を設けて、厚みが30μmの線状ポリエチレンフィ
ルム(ヒートシール性樹脂層3)のコロナ放電処理面と
を相接してドライラミネーションで多層フィルム5を作
成した。なお、本実験の多層フィルム5をドライラミネ
ーションで形成したのは印刷した袋体の加工法を想定し
たものである。更に、製袋機を用いて、図1(n)に示
すようにサイド及び地のヒートシール部6、及び通気孔
8を袋体の4コーナーにサイドから25mm、天地から
100mmの位置に設けた米用5kgの三方シール袋を
作成した。なお、通気孔8は、図1(a) 〜(l) に示すと
おりの(a) 直線型、(b) に示す半円型、(c) に示す部分
円弧(中心角90度)、(d) に示す部分円弧(中心角1
35度)、(e) に示す波型、(f) に示す十字型、(g) に
示すはさみ型(夾角90度)、(h) に示すはさみ型(夾
角135度)、(i) に示す非接触の二本の直線型、(j)
非並行直線型(交差するときの角度が90度)、(k) 非
並行直線型(交差するときの角度が130度)の12形
状のものを非接触の線端部間の距離を1mm及び2mm
の各2種に形成した袋体11を合計22種及び円形状の
打ち抜き孔(丸抜き)を設けた実験例の袋体を作成し
た。上記の袋体10に米を5kg充填し、口部のヒート
シール7を設けて、横置きしたときの空気がぬける状態
を目視により次の基準で評価した。その評価結果を表1
に示す。 (評価基準) ○:円形の孔と同様に空気がぬける。 △:○よりは劣り、空気がぬけ難いもの。 ×:空気がぬけ難く実用に供し得ないもの。 (以下余白)
【0019】
【表1】 尚、(l) 、(m) に示した半円端部曲線付加型、はさみ状
端部曲線付加型は、いずれも、孔の形状がクロスして大
きくなるため空気ぬけは良好であった。
【0020】
【発明の効果】線状の通気孔を二次元に形成して、その
端部を非接触に形成した、袋体の通気孔は、弁の作用を
行うことにより外圧で、容易に空気がぬけるとともに、
逆に外部からの異物が混入しない通気孔を形成する効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) 直線型の通気孔を示す図である。 (b) 半円型の通気孔を示す図である。 (c) 円弧(中心角90度)の通気孔を示す図である。 (d) 円弧(中心角135度)の通気孔を示す図である。 (e) 波型の通気孔を示す図である。 (f) 十字型の通気孔を示す図である。 (g) はさみ型(夾角90度)の通気孔を示す図である。 (h) はさみ型(夾角135度)の通気孔を示す図であ
る。 (i) 非接触の二本の直線型の通気孔を示す図である。 (j) 非並行直線型(交差時の角度が90度)の通気孔を
示す図である。 (k) 非並行直線型(交差時の角度が130度)の通気孔
を示す図である。 (l) 半円端部曲線付加型の通気孔を示す図である。 (m) はさみ状端部曲線付加型の通気孔を示す図である。 (n) 本発明の袋体の外観を示す平面概略図である。
【図2】実験例の多層フィルムの構成を示す断面概略図
である。
【符号の説明】
1 基材フィルム 2 接着剤層 3 ヒートシール性樹脂層 5 多層フィルム 6 ヒートシール部 7 口部ヒートシール部 8 通気孔 10 袋体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 袋体内部の空気を外部の圧力で袋体外部
    に排出する通気孔を設けた単層又は多層フィルムの袋体
    において、該通気孔が1本若しくは複数本の切込み線か
    らなり、かつ、切込み線の総長さが2〜5mmで、1本
    の切込み線の両端部が非接触状態の開放領域からなるこ
    とを特徴とする通気孔をもつ袋体。
  2. 【請求項2】 前記通気孔が部分円弧で、かつその中心
    角が180度を超えないことを特徴とする請求項1に記
    載の通気孔をもつ袋体。
  3. 【請求項3】 前記複数の切込み線が、交差状に設けら
    れていることを特徴とする請求項1に記載の通気孔をも
    つ袋体。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3に記載の袋体が、米を包
    装したものであることを特徴とする通気孔をもつ袋体。
JP27037397A 1997-09-18 1997-09-18 通気孔をもつ袋体 Withdrawn JPH1191804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27037397A JPH1191804A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 通気孔をもつ袋体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27037397A JPH1191804A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 通気孔をもつ袋体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1191804A true JPH1191804A (ja) 1999-04-06

Family

ID=17485362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27037397A Withdrawn JPH1191804A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 通気孔をもつ袋体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1191804A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005027905A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Nakajima Kogyo:Kk 滅菌パック並びにそれを用いた滅菌方法、及び滅菌パックのガス滅菌剤透過方法
JP2007290759A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd 青果物用包装袋及び青果物包装体
JP2009078838A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Dainippon Printing Co Ltd 包装材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005027905A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Nakajima Kogyo:Kk 滅菌パック並びにそれを用いた滅菌方法、及び滅菌パックのガス滅菌剤透過方法
JP2007290759A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd 青果物用包装袋及び青果物包装体
JP2009078838A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Dainippon Printing Co Ltd 包装材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200095043A1 (en) Method for guided tearing of pouch laminate to enable product removal
TWI273033B (en) Atmosphere improving tape for package, package with atmosphere improving tape and method of manufacturing the package, package container with atmosphere improving tape, engaging device, and package with engaging device
EP0121549B1 (en) Unit portion pack
US7732036B2 (en) Shaped absorbent pads
JP4958902B2 (ja) フィルム容器
JPH05124650A (ja) パウチ、その製法及びそれを作るフイルム
JP2006199337A (ja) ガセット包装袋
JP2011046393A (ja) スティック状包装袋
EP0858956B1 (en) Easy open flexible pouch
JPH1191804A (ja) 通気孔をもつ袋体
JP2794177B2 (ja) 密封包装袋
JP4614294B2 (ja)
JP3329714B2 (ja) 包装体
JPH0924952A (ja) 医薬品用包装袋
JP2548782B2 (ja) プラスチック袋
JPH07257632A (ja) 任意に引き裂き開封可能なフィルム及びそれを用いた任意裂開可能な包装体並びにその包装体の使用方法
JP7400847B2 (ja) 包装体
JP2003094532A (ja) 易開封性包装袋の製造方法及び該製造方法により製造された易開封性包装袋
JP2005081702A (ja) ピンホールの発生を抑制した積層体およびその積層体を用いた積層包装袋
JPH08282729A (ja) 易開封性包装材料
JP2004082071A (ja) 乾燥剤包装用シート及び乾燥具
JP2006206118A (ja) 収容袋
JP2002059943A (ja) 易開封性包装袋
JP2003323122A (ja) プラスチックボトル貼着用ラベル及びこれを用いたラベル貼着プラスチックボトル
JP2003112743A (ja) 包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207