JPH119166A - 釣仕掛け糸巻 - Google Patents

釣仕掛け糸巻

Info

Publication number
JPH119166A
JPH119166A JP20369697A JP20369697A JPH119166A JP H119166 A JPH119166 A JP H119166A JP 20369697 A JP20369697 A JP 20369697A JP 20369697 A JP20369697 A JP 20369697A JP H119166 A JPH119166 A JP H119166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing
spool
tackle
rod
fishing tackle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20369697A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Akasaka
保 赤坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP20369697A priority Critical patent/JPH119166A/ja
Publication of JPH119166A publication Critical patent/JPH119166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、魚釣りを一時中断するときに、
釣仕掛け糸を釣竿から外さずに釣竿を縮めるだけで簡単
に巻き取ることができて、そして釣を再開するときに
は、釣竿を延長するだけで、釣仕掛け糸が自動的に繰り
出されて、釣仕掛けを簡単に復活できる、急ぐときに便
利な釣仕掛け糸巻である。 【解決手段】 基盤(1)の背面に釣竿に取り付ける取
り付け具(2)を設け、誘導リング(3)を設け、糸巻
(4)を設け、当該糸巻(4)に針掛(5)と切り込み
(6)を設け、ロックボタン(7)を設け、バネ巻
(8)を設け、糸巻内ガイド壁(9)は糸巻外ガイド壁
(10)より高くすることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、釣仕掛けをコン
パクトにまとめるため、釣竿から釣仕掛け糸を外さない
まま釣竿を短く畳むと、自動的に釣仕掛け糸が簡単に巻
き取られ、釣を再開するために釣仕掛けを復活するとき
には釣竿を延ばすだけで、釣仕掛け糸が繰り出されて、
簡単に釣仕掛けが準備されるようになる釣仕掛け糸巻で
ある。
【0002】
【従来の技術】従来より利用されていた方法は、魚釣り
を一時中断するとき、釣仕掛け糸を釣竿に巻きつける
か、あるいは釣竿から外して、手動で糸巻などに巻き取
っておく方法であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これは次のような欠点
があった。 (イ)釣仕掛け糸を釣竿に巻き付けておく方法は、釣仕
掛け糸が周りに絡みついたり、移動するときには釣竿が
長いままでは邪魔になって不便であった。 (ロ)釣仕掛け糸を釣竿から外して糸巻などに巻き取っ
ておく方法は、いちいち作業するのが時間がかかってめ
んどうであった。 本発明は、これらの欠点を除くためになされたものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】基盤(1)の背面に、釣
竿に取り付けるための取り付け具(2)を設け、誘導リ
ング(3)を設け、基盤(1)の前面に糸巻(4)を設
け、当該糸巻(4)に針掛(5)を設け、切り込み
(6)を設け、ロックボタン(7)を設け、バネ巻
(8)を設け、糸巻内ガイド壁(9)を糸巻外ガイド壁
(10)より高くする。本発明は、以上のような構成よ
りなる釣仕掛け糸巻である。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。 (イ)基盤(1)の背面に、釣竿に取り付けるための取
り付け具(2)を設ける。 (ロ)基盤(1)の頭部に、誘導リング(3)を設け
る。 (ハ)基盤(1)の前面に、糸巻(4)を設ける。 (ニ)糸巻(4)に、針掛(5)および、切り込み
(6)を設ける。 (ホ)糸巻(4)に、ロックボタン(7)を設ける。 (ヘ)糸巻(4)に、バネ巻(8)を設ける。 (ト)糸巻(4)の糸巻内ガイド壁(9)は、糸巻外ガ
イド壁(10)より高くする。 本発明は以上のような構成で、これを使用するときは、
取り付け具(2)により釣竿に取り付け、釣仕掛け糸を
誘導リング(3)に通して、糸巻(4)の針掛(5)に
釣針を引っ掛け、切り込み(6)に糸を通して、ロック
ボタン(7)を押し込むことによってバネ巻きシステム
がロックされ、糸巻(4)のバネ巻(8)を手で回転さ
せることによりバネが巻かれ、糸巻(4)に回転力が蓄
えられる。釣竿を短く畳むことにより、釣仕掛け糸がゆ
るんでくると糸巻(4)に蓄えられている回転力で釣仕
掛け糸は糸巻(4)に自動的に巻き取られる。ロックボ
タン(7)をもう一度押すとロックが解除され、糸巻
(4)はフリー回転の状態になるので、釣竿を延長する
だけで、糸巻(4)に巻き取られていた釣仕掛け糸は自
動的に繰り出される。糸巻(4)の糸巻内ガイド壁
(9)は糸巻外ガイド壁(10)より高くすることによ
り釣仕掛け糸が巻き取られるときに巻き取られやすくな
る。
【0006】
【発明の効果】本発明は、魚釣を一時中断するときに、
釣仕掛け糸を釣竿に接続したまま釣竿を縮めるだけで釣
仕掛け糸を簡単に巻き取り、釣仕掛け全体をコンパクト
にまとめることができる。そして、釣を再開するときは
釣竿を延長するだけで、釣仕掛け糸は自動的に仕掛け糸
巻から繰り出され、すぐ釣ができる状態に復活できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の斜視図である。
【図2】本発明の平面図である。
【図3】本発明の使用状態を示す側面図である。
【符号の説明】
1 基盤 2 取り付け具 3 誘導リング 4 糸巻 5 針掛 6 切り込み 7 ロックボタン 8 バネ巻 9 糸巻内ガイド壁 10 糸巻外ガイド壁 11 釣竿 12 釣仕掛け糸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基盤(1)の背面に釣竿に取り付けるた
    めの取り付け具(2)を設け、頭部に誘導リング(3)
    を設け、基盤(1)の前面に糸巻(4)を設け、当該糸
    巻(4)に針掛(5)を設け、切り込み(6)を設け、
    ロックボタン(7)を設け、バネ巻(8)を設け、糸巻
    内ガイド壁(9)を糸巻外ガイド壁(10)より高くし
    たことを特徴とする釣仕掛け糸巻。
JP20369697A 1997-06-25 1997-06-25 釣仕掛け糸巻 Pending JPH119166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20369697A JPH119166A (ja) 1997-06-25 1997-06-25 釣仕掛け糸巻

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20369697A JPH119166A (ja) 1997-06-25 1997-06-25 釣仕掛け糸巻

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH119166A true JPH119166A (ja) 1999-01-19

Family

ID=16478340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20369697A Pending JPH119166A (ja) 1997-06-25 1997-06-25 釣仕掛け糸巻

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH119166A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100351754B1 (ko) * 2000-02-07 2002-11-29 주식회사 이지바이오 시스템 가축사료 첨가제용 조성물

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100351754B1 (ko) * 2000-02-07 2002-11-29 주식회사 이지바이오 시스템 가축사료 첨가제용 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4571875A (en) Fish landing net
JPH119166A (ja) 釣仕掛け糸巻
ATE369743T1 (de) Angelrolle mit fester spule
US4023299A (en) Fishing line cutter
JP2002153173A (ja) 魚釣用スピニングリール
KR102295201B1 (ko) 낚시줄 감기 보조기용 보빈 지지구
JPS60232039A (ja) 魚釣りリール
KR200265227Y1 (ko) 낚싯줄 감개가 구비된 낚싯대
JP3024175U (ja) 魚釣用糸巻具
JP2564051Y2 (ja) 巻取軸に巻き取られる撓性体の取付構造
JPH10327728A (ja) フライフィッシング用のティペット巻取り具
KR950000735Y1 (ko) 견지 낚시용 릴 낚시대
JP3443098B2 (ja) 道糸リール付き釣竿
JP3895196B2 (ja) 釣りの仕掛けの収納方法及びその構造
JP3037222U (ja) 鮎釣り用仕掛け巻
JP2510384Y2 (ja) 身体等への支持体付き鋏
JPH0629970Y2 (ja) 両軸受リール
JP2005112299A (ja) 自転車用雨避け装置
JPH0440437Y2 (ja)
KR200186729Y1 (ko) 낚시줄 결속기
JPS646053Y2 (ja)
JPH0525365Y2 (ja)
JP3063397U (ja) 仕掛け巻き
JP2519515Y2 (ja) 友釣用根掛かり外し具
JP2007135525A (ja) ハリスキャッチ