JPH119007A - 田植機 - Google Patents

田植機

Info

Publication number
JPH119007A
JPH119007A JP9180476A JP18047697A JPH119007A JP H119007 A JPH119007 A JP H119007A JP 9180476 A JP9180476 A JP 9180476A JP 18047697 A JP18047697 A JP 18047697A JP H119007 A JPH119007 A JP H119007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hitch
shaft
cam
rice transplanter
connecting shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9180476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3678544B2 (ja
Inventor
Kunio Doi
井 邦 夫 土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP18047697A priority Critical patent/JP3678544B2/ja
Publication of JPH119007A publication Critical patent/JPH119007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3678544B2 publication Critical patent/JP3678544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水平制御機構を有する植付部をヒッチ
を介し走行車に連結させる田植機において、ヒッチによ
るガタのない良好な植付部の連結を可能とさせる。 【解決手段】 トップリンク(25)及びロワーリン
ク(26)を介して走行車(1)に植付部(15)を昇
降自在に連結させる田植機において、トップリンク(2
5)及びロワーリンク(26)の後支点軸(73)(7
7)に連結する前ヒッチ(24)と、ローリング支点軸
(69)を介し植付部(15)に連結する後ヒッチ(2
3)とを備え、前ヒッチ(24)に後ヒッチ(23)を
着脱自在に固定させるフック式ロック手段(87)を設
ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は例えば苗載台及び植
付爪を備えて連続的に苗植作業を行う田植機に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来、トップリンク及
びロワーリンクを介して走行車に植付部を昇降自在に装
設させる田植機にあって、トップリンク及びロワーリン
クの各後支点軸に連結する前ヒッチと、ローリング支点
軸を介しローリング自在に植付部を支持する後ヒッチと
を例えば軸と軸受部の係合によって連結するようにした
手段がある。しかし乍ら、このような係合のみの場合ロ
ーリング制御の精度が低下するため、前後ヒッチの一方
の軸に他方のフックを手動レバー操作で直接的に係合さ
せてそのロックを行うようにした手段があるが、フック
と軸との係合精度が高いと手動による係合操作が困難と
なり、逆に係合精度が低いとこの係合部にガタが生じ
て、その分ローリング制御の精度が低下するという不都
合がある。
【0003】
【課題を解決するための手段】したがって本発明は、ト
ップリンク及びロワーリンクを介して走行車に植付部を
昇降自在に連結させる田植機において、トップリンク及
びロワーリンクの後支点軸に連結する前ヒッチと、ロー
リング支点軸を介し植付部に連結する後ヒッチとを備
え、前ヒッチに後ヒッチを着脱自在に固定させるフック
式ロック手段を設けて、前ヒッチと後ヒッチとをガタな
く適正に係合連結させて、植付部のローリング制御の精
度を安定維持させるものである。
【0004】また、前ヒッチの左右外側に突出させるロ
ワーリンクの後支点軸に左右のフックを回動自在に取付
けると共に、前ヒッチに連結する後ヒッチの係合軸に左
右のフックを係合固定させて、ロワーリンクと前ヒッチ
を連結する後支点軸及び前ヒッチと後ヒッチとを連結す
る後ヒッチの係合軸とを有効に利用して、左右フックに
よる前ヒッチ及び後ヒッチのガタのない良好なロックを
可能とさせるものである。
【0005】さらに、左右のフックを一体的に連結する
単一のフック連結軸を設けると共に、前ヒッチに形成す
る長孔に連結軸を挿通させて、左右のフックを極めて簡
単な構成手段によって前ヒッチに組込んで前ヒッチと後
ヒッチの確実なロックを可能とさせるものである。
【0006】またさらに、フック連結軸を当接操作する
左右のカム体を設けると共に、左右のカム体を一体的に
連結する単一のカム連結軸を設けて、左右一体のカム体
によって左右のフックを容易且つ精度良好に動作させ
て、前ヒッチと後ヒッチの確実なロックを可能とさせる
ものである。
【0007】また、前ヒッチに形成する長孔にカム連結
軸を挿通させると共に、カム連結軸の一端側にカム操作
レバーを設けて、左右のフックと左右のカム体を前ヒッ
チにコンパクトに組込んでカム操作レバーによる容易に
して確実な前ヒッチと後ヒッチのロックを可能とさせる
ものである。
【0008】さらに、カム連結軸を押圧してその位置調
節を行うカム調節部材を設けて、各部品の精度や、フッ
ク及び軸の摩耗などの悪影響を受けることなく、フック
による前後ヒッチの最適なロックを可能とさせて、ロー
リング制度の安定維持を図るものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて詳述する。図1はヒッチ部の側面説明図、図2は
乗用田植機の側面図、図3は同平面図を示し、図中
(1)は作業者が搭乗する走行車であり、ディーゼルエ
ンジン(2)を車体フレーム(3)前部上方に搭載さ
せ、ミッションケース(4)前方にフロントアクスルケ
ース(5)を介して水田走行用前輪(6)を支持させる
と共に、前記ギヤ変速ケース(4)の後部にリヤアクス
ルケース(7)を連設し、前記リヤアクスルケース
(7)に水田走行用後輪(8)を支持させる。そして前
記エンジン(2)等を覆うボンネット(9)両側に予備
苗載台(10)を取付けると共に、乗降ステップ(1
1)を介して作業者が搭乗する車体カバー(12)によ
って前記ミッションケース(4)等を覆い、前記車体カ
バー(12)上部に運転席(13)を取付け、その運転
席(13)の前方で前記ボンネット(9)後部に操向ハ
ンドル(14)を設ける。
【0010】また、図中(15)は10条植え用の苗載
台(16)並びに植付爪(17)などを具備する植付部
であり、前高後低の合成樹脂製の前傾式苗載台(16)
を下部レール(18)及びガイドレール(19)を介し
て植付ケース(20)に左右往復摺動自在に支持させる
と共に、一方向に等速回転させるロータリケース(2
1)を前記植付ケース(20)に支持させ、該ケース
(21)の回転軸芯を中心に対称位置に一対の爪ケース
(22)(22)を配設し、その爪ケース(22)(2
2)先端に植付爪(17)(17)を取付ける。また前
記植付ケース(20)の前側に後ヒッチ(23)を設
け、該後ヒッチ(23)を前ヒッチ(24)に連結さ
せ、トップリンク(25)及びロワーリンク(26)を
含むリンク機構(27)後部に前ヒッチ(24)を取付
け、走行車(1)後側にリンク機構(27)を介して植
付部(15)を連結させ、前記リンク機構(27)を介
して植付部(15)を昇降させる昇降シリンダ(28)
をロワーリンク(26)に連結させ、前記前後輪(6)
(8)を走行駆動して移動すると同時に、左右に往復摺
動させる苗載台(16)から一株分の苗を植付爪(1
7)によって取出し、連続的に苗植え作業を行うように
構成する。
【0011】また、図中(29)は走行変速レバー、
(30)は植付昇降兼作業走行変速用副変速レバー、
(31)は植付け感度調節レバー、(32)は主クラッ
チペダル、(33)(33)は左右ブレーキペダル、
(34)は2条分均平用センターフロート、(35)は
2条分均平用サイドフロート、(36)は10条用の側
条施肥機である。
【0012】さらに、前記運転席(13)両側の車体カ
バー(12)両側に左右補助デッキ(37)(37)を
固定させ、該デッキ(37)(37)前部に前記乗降ス
テップ(11)(11)を固定させ、前記補助デッキ
(37)(37)後部の機外側に左右サイドデッキ(3
8)(38)を起伏自在かつ脱着自在に連結させると共
に、6条用の中央施肥部(36a)と、各2条用の左右
施肥部(36b)(36b)とに、前記施肥機(36)
を分割形成し、右施肥部(36b)機外側に送肥ブロワ
(39)を配設させ、運転席(13)両側にレバー(2
9)(30)(31)取付け位置を隔てて左右施肥部
(36b)(36b)を収納する一方、6条分の中央苗
台(16a)と各2条分の左右苗台(16b)(16
b)とに苗載台(16)を分割形成し、苗台支点軸(4
0)(40)回りに左右苗台(16b)(16b)を上
昇させて中央苗台(16a)上側に折畳み収納させ、ま
た2条分の植付爪(17)…及びフロート(35)を備
える左右植付ケース(20)(20)を中央苗台(16
a)後側に略45度傾斜のケース支点軸(41)回りに
回動させて折畳み収納させ、植付部(15)及び施肥機
(36)の折畳み時には略6条巾とするように構成して
いる。
【0013】図4に示す如く、前低後高(傾斜角約4
度)に傾斜させる前記車体フレーム(3)前部上面にゴ
ム受台(42)…を一体固定させ、受台(42)…の前
後方向が略水平な上面側に防振ゴム(43)…を介して
エンジン台(44)を取付け、エンジン台(44)に前
記エンジン(2)を上載させている。
【0014】また、前記車体フレーム(3)のエンジン
後側位置にステアリングケース(45)を取付け、ハン
ドルコラム(46)に内挿させる操向ハンドル(14)
のステアリング軸(14a)を、左右車体フレーム
(3)(3)間の略中央でステアリングケース(45)
上面に立設させると共に、ステアリングケース(45)
下面に出力軸(47)を突設させ、左右の前輪(6)
(6)を方向転換させる操向アーム(48)を前記出力
軸(47)に取付けている。
【0015】さらに、前記エンジン(2)後方の車体フ
レーム(3)上にラジエータ(49)を立設固定させ、
エンジン(2)とラジエータ(49)間にラジエータフ
ァン(50)を配置させ、該ファン(50)の駆動軸な
どに伝達ベルト(51)を介し連動連結するエンジン出
力軸(52)をユニバーサルジョイント付伝動軸(5
3)を介し直接的に後方のミッションケース(4)に連
動連結させるもので、前記車体フレーム(3)後端部に
リヤアクスルケース(7)をボルト止め固定させ、前記
リヤアクスルケース(7)前面にミッションケース
(4)後面を連結固定させると共に、ミッションケース
(4)の右側前面にクラッチケース(54)を一体形成
し、クラッチケース(54)前面に変速ケース(55)
後面を嵌合固定させ、また昇降シリンダ(28)を作動
させる油圧ポンプ(56)を変速ケース(55)の左側
後面に固定させ、四角パイプ形の左右車体フレーム
(3)(3)の間でこの上面よりも低位置に前記各ケー
ス(4)(54)(55)及び油圧ポンプ(56)を吊
下げ固定させ、前記伝動軸(53)を前記出力軸(5
2)後端と変速ケース(55)間に設け、エンジン
(2)出力を変速ケース(55)に伝えると共に、フロ
ントアクスルケース(5)とミッションケース(4)間
に前輪伝動軸(57)を設け、ミッションケース(4)
の変速出力を各アクスルケース(5)(7)を介して前
後輪(6)(8)に伝えるように構成している。
【0016】また、左右車体フレーム(3)(3)後端
部上面に左右支柱(58)(58)を立設させ、左右支
柱(58)(58)上端を水平フレーム(59)によっ
て連結させ、支柱(58)と水平フレーム(59)を一
体固定させて正面視門形に形成し、車体フレーム(3)
中間のブレーキペダル受軸(60)と、前記水平フレー
ム(59)中間の間に、前低後高に傾斜させるサブフレ
ーム(61)(61)を架設させると共に、サブフレー
ム(61)(61)間に昇降シリンダ(28)を取付
け、またトップリンク(25)及びロワーリンク(2
6)で形成するリンク機構(27)を各フレーム(3)
(59)に支軸(62)(63)を介して取付け、昇降
シリンダ(28)によってリンク機構(27)を揺動さ
せて植付部(15)を昇降させるように構成している。
【0017】図5乃至図7に示す如く、前記後ヒッチ
(24)の上端に受枠(64)を一体固定させ、該受枠
(64)に支軸(65)を介して油圧ローリングシリン
ダ(66)中間を回転自在に取付けると共に、左右の植
付ケース(20)(20)に固設する左右苗台支柱に前
記シリンダ(66)のピストン(66a)両端を連結さ
せて、後ヒッチ(23)の下端にケース台(67)を介
し固設する軸ケース(68)のローリング支点軸(6
9)を中心に、ローリングシリンダ(66)制御によっ
て植付部(15)を左右に傾動させるように構成してい
る。
【0018】また、前記ロワーリンク(26)前端部の
本機支持部に基板(70)を立設させ、基板(70)上
端とロワーリンク(26)間にリンクフレーム(71)
を側面視三角形に連結させ、前記三角形頂角の基板(7
0)とリンクフレーム(71)連結部にピン(72)を
介して昇降シリンダ(28)のピストンロッド(28
a)を連結させると共に、ロワーリンク(26)後端部
の二叉部(26a)の間に前ヒッチ(24)を挾んで下
ヒッチ軸(73)を連結させる。また、前記トップリン
ク(25)を構成する前後ロッド(74)(75)を伸
縮させる電動ピッチングモータ(76)を設け、該モー
タ(76)によってトップリンク(25)長さを変更
し、前ロッド(74)前端の支軸(62)と後ロッド
(75)後端の上ヒッチ軸(77)の間隔を変化させ、
下ヒッチ軸(73)回りに前ヒッチ(24)を前後方向
に回転させ、前ヒッチ(24)に係脱自在な上下ヒッチ
軸(78)(79)及び後ヒッチ(23)を介して連結
させる植付部(15)を前後に傾斜させ、植付部(1
5)の前後傾斜角調節によってフロート(34)(3
5)の接地姿勢を修正するように構成している。
【0019】さらに、前ヒッチ(24)にパイプ形ステ
ー(80)を貫通させ、前記ヒッチ(24)外側に補強
金具(81)を介してステー(80)を固定させ、前記
ヒッチ(23)両外側にステー(80)両端を突設させ
ると共に、前記ロワーリンク(26)後端側の二叉部
(26a)上面に鈑金製下降ストッパ(82)を一体固
定させ、前ヒッチ(24)の両側で左右二組のステー
(80)及び下降ストッパ(82)を当接させ、ロワー
リンク(26)の下降動作を禁止し、植付部(15)を
最下げ高さ位置に支持するもので、苗載台(16)の苗
載量の増減などによって植付部(15)の最下げ高さが
変化する不具合をなくしていると共に、ピッチングモー
タ(76)を操作して植付部(15)を前傾させたと
き、また植付部(15)が走行車(1)に対して左右に
傾斜したとき、両方または左右いずれか一方のステー
(80)の前方移動により、植付部(15)の最下げ高
さが高くなるように構成している。
【0020】ところで図8乃至図10にも示す如く、前
ヒッチ(24)の上端に横パイプフレーム(83)を介
してヒッチ板(84)を固設させ、前記ヒッチ軸(7
7)を介し後ロッド(74)にヒッチ板(84)を連結
させると共に、ヒッチ板(84)上端と前ヒッチ(2
4)下端後部とに凹形状で上向き及び後向きの上下フッ
ク溝(85)(86)を形成し、左右前ヒッチ(24)
間の後ヒッチ(23)の上下端に固設する上下ヒッチ軸
(78)(79)を前記フック溝(85)(86)に上
方向及び後方向からそれぞれ嵌合させて、前ヒッチ(2
4)に後ヒッチ(23)を着脱自在に連結させるように
構成している。
【0021】また、前記下ヒッチ軸(73)の左右前ヒ
ッチ(24)とロワーリンク(26)の二叉部(26
a)間に、左右1組のロック手段であるロック用フック
(87)の基端を回動自在に取付け、該フック(87)
先端側の上向き凹形フック溝(88)を、前記下フック
溝(86)に嵌合する下ヒッチ軸(79)に下方向より
係合させるもので、左右のフック(87)の中間部間を
単一の連結軸(89)で相互に連結させ、左右のフック
(87)を一体的に下ヒッチ軸(79)に係合連結させ
るように構成している。
【0022】さらに、前記連結軸(89)に下方向から
当接させるカム体(90)を左右の前ヒッチ(24)の
内側近傍位置に配設するもので、左右の前ヒッチ(2
4)の下端側に上下方向の長孔(91)を形成し、該長
孔(91)内を左右方向に挿通するカム軸(92)の左
右両端側に左右カム体(90)を固設させると共に、右
側の前ヒッチ(24)より右外側に突出させるカム軸
(92)端にカム操作レバー(93)の基端を固設さ
せ、カム軸(92)と同様に長孔(91)内をカム軸
(92)上方で左右方向に挿通させる前記連結軸(8
9)に対し、図10に示す如く操作レバー(93)を前
方に傾けるときカム体(90)の凸部(90a)を当接
させて、連結軸(89)を押し上げ下ヒッチ軸(79)
とフック(87)の係合保持を図る一方、図9に示す如
く操作レバー(93)を後方に傾けるときカム体(9
0”による連結軸(89)の押し上げを解除させ、フッ
ク(87)を下方向に回動させて、下フック溝(86)
の後方開口部を開放するように構成している。
【0023】またさらに、前記カム軸(92)を下方向
より押圧する調節部材である調節ボルト(94)を前ヒ
ッチ(24)の底板(24a)に取付け、下ヒッチ軸
(79)に対し抑え角を有するフック溝(88)の係合
時の下ヒッチ軸(79)のガタや、各部品の精度や摩耗
による下ヒッチ軸(79)のガタなどを調節ボルト(9
4)で解消するように構成している。
【0024】また、前記操作レバー(93)の中間を屈
曲させてストッパ部(93a)に形成して、該レバー
(93)の後方に傾けて前記ステー(80)に当接させ
るときそれ以上の後方への傾きを規制する一方、前記レ
バー(93)を前方に傾けて下ヒッチ軸(73)に当接
させるとき、それ以上の前方への傾きを規制するように
構成している。
【0025】さらに、前記フック(87)の係合状態時
となる前記カム体(90)の凸部(90a)と連結軸
(89)の当接時にあっては、連結軸(89)とカム軸
(92)とを結ぶ軸ライン(L)よりカム体(90)を
支点越えするように設けて、フック(87)に係合解除
方向の回動反力が作用する場合でも、カム体(90)に
よってフック(87)の確実な係合保持を図るように構
成したものである。
【0026】
【発明の効果】以上実施例から明らかなように本発明
は、トップリンク(25)及びロワーリンク(26)を
介して走行車(1)に植付部(15)を昇降自在に連結
させる田植機において、トップリンク(25)及びロワ
ーリンク(26)の後支点軸(73)(77)に連結す
る前ヒッチ(24)と、ローリング支点軸(69)を介
し植付部(15)に連結する後ヒッチ(23)とを備
え、前ヒッチ(24)に後ヒッチ(23)を着脱自在に
固定させるフック式ロック手段(87)を設けたもので
あるから、前ヒッチ(24)と後ヒッチ(23)とをガ
タなく適正に係合連結させて、植付部(15)のローリ
ング制御の精度を安定維持させることができるものであ
る。
【0027】また、前ヒッチ(24)の左右外側に突出
させるロワーリンクの後支点軸(73)に左右のフック
(87)を回動自在に取付けると共に、前ヒッチ(2
4)に連結する後ヒッチ(23)の係合軸(79)に左
右のフック(87)を係合固定させたものであるから、
ロワーリンク(26)と前ヒッチ(24)を連結する後
支点軸(73)及び前ヒッチ(24)と後ヒッチ(2
3)とを連結する後ヒッチ(23)の係合軸(79)と
を有効に利用して、左右フック(87)による前ヒッチ
(24)及び後ヒッチ(23)のガタのない良好なロッ
クを可能とさせることができるものである。
【0028】さらに、左右のフック(87)を一体的に
連結する単一のフック連結軸(89)を設けると共に、
前ヒッチ(24)に形成する長孔(91)に連結軸(8
9)を挿通させたものであるから、左右のフック(8
7)を極めて簡単な構成手段によって前ヒッチ(24)
に組込んで前ヒッチ(24)と後ヒッチ(23)の確実
なロックを可能とさせることができるものである。
【0029】またさらに、フック連結軸(89)を当接
操作する左右のカム体(90)を設けると共に、左右の
カム体(90)を一体的に連結する単一のカム連結軸
(92)を設けたものであるから、左右一体のカム体
(90)によって左右のフックを容易且つ精度良好に動
作させて、前ヒッチ(24)と後ヒッチ(23)の確実
なロックを可能とさせることができるものである。
【0030】また、前ヒッチ(24)に形成する長孔
(91)にカム連結軸(92)を挿通させると共に、カ
ム連結軸(92)の一端側にカム操作レバー(93)を
設けたものであるから、左右のフック(87)と左右の
カム体(90)を前ヒッチ(24)にコンパクトに組込
んで、カム操作レバー(93)による容易にして確実な
前ヒッチ(24)と後ヒッチ(23)のロックを可能と
させることができるものである。
【0031】さらに、カム連結軸(92)を押圧してそ
の位置調節を行うカム調節部材(94)を設けたもので
あるから、各部品の精度や、フック(87)及び軸(8
9)(92)の摩耗などの悪影響を受けることなく、フ
ック(87)による前後ヒッチ(24)(23)の最適
なロックを可能とさせて、ローリング制度の安定維持を
図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】ヒッチ部の側面説明図である。
【図2】乗用田植機の全体側面図である。
【図3】乗用田植機の全体平面図である。
【図4】走行車の側面説明図である。
【図5】タンク機構部の側面説明図である。
【図6】フックの解除状態を示す説明図である。
【図7】ヒッチ部の背面説明図である。
【図8】前ヒッチ部の側面説明図である。
【図9】フック部の側面説明図である。
【図10】フックとカム体の関係説明図である。
【符号の説明】
(1) 走行車 (15) 植付部 (23) 後ヒッチ (24) 前ヒッチ (25) トップリンク (26) ロワーリンク (73)(77) 軸 (79) 軸 (87) フック(ロック手段) (89) 連結軸 (90) カム体 (91) 長孔 (92) 連結軸 (93) カム操作レバー (94) 調節ボルト(調節部材)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トップリンク及びロワーリンクを介して
    走行車に植付部を昇降自在に連結させる田植機におい
    て、トップリンク及びロワーリンクの後支点軸に連結す
    る前ヒッチと、ローリング支点軸を介し植付部に連結す
    る後ヒッチとを備え、前ヒッチに後ヒッチを着脱自在に
    固定させるフック式ロック手段を設けたことを特徴とす
    る田植機。
  2. 【請求項2】 前ヒッチの左右外側に突出させるロワー
    リンクの後支点軸に左右のフックを回動自在に取付ける
    と共に、前ヒッチに連結する後ヒッチの係合軸に左右の
    フックを係合固定させたことを特徴とする請求項1記載
    の田植機。
  3. 【請求項3】 左右のフックを一体的に連結する単一の
    フック連結軸を設けると共に、前ヒッチに形成する長孔
    に連結軸を挿通させたことを特徴とする請求項2記載の
    田植機。
  4. 【請求項4】 フック連結軸を当接操作する左右のカム
    体を設けると共に、左右のカム体を一体的に連結する単
    一のカム連結軸を設けたことを特徴とする請求項3記載
    の田植機。
  5. 【請求項5】 前ヒッチに形成する長孔にカム連結軸を
    挿通させると共に、カム連結軸の一端側にカム操作レバ
    ーを設けたことを特徴とするい吸項4記載の田植機。
  6. 【請求項6】 カム連結軸を押圧してその位置調節を行
    うカム調節部材を設けたことを特徴とする請求項5記載
    の田植機。
JP18047697A 1997-06-19 1997-06-19 田植機 Expired - Fee Related JP3678544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18047697A JP3678544B2 (ja) 1997-06-19 1997-06-19 田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18047697A JP3678544B2 (ja) 1997-06-19 1997-06-19 田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH119007A true JPH119007A (ja) 1999-01-19
JP3678544B2 JP3678544B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=16083896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18047697A Expired - Fee Related JP3678544B2 (ja) 1997-06-19 1997-06-19 田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3678544B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014050358A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Kobashi Kogyo Co Ltd 折り畳み農作業機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014050358A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Kobashi Kogyo Co Ltd 折り畳み農作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3678544B2 (ja) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4935779B2 (ja) 作業車両
EP0625302B1 (en) Compound steering mechanism with front mounted implement attachment apparatus
JP2009022290A5 (ja)
JPH119007A (ja) 田植機
JP3657394B2 (ja) 田植機
JP3701764B2 (ja) 田植機
JP3374300B2 (ja) 移動農機
JP3284369B2 (ja) 乗用田植機
JPS5918946Y2 (ja) 農用索引車
JP2655051B2 (ja) 乗用田植機
JPH076736Y2 (ja) 田植機の植付傾斜修正装置
JP2741207B2 (ja) 田植機のフロート装置
JPH0755859Y2 (ja) 乗用田植機の植付部傾斜修正構造
JP3742192B2 (ja) 田植機
JP2572258B2 (ja) 田植機の植付昇降装置
JPH0246257Y2 (ja)
JP2504790Y2 (ja) 乗用田植機
JP3525868B2 (ja) 乗用動力農機
JP2557670Y2 (ja) 野菜移植機の車高調節構造
JPH07111811A (ja) 田植機
JPH0723629A (ja) 移動農機
JPH06209616A (ja) 乗用田植機における植付部の昇降リンク機構
JPH0548617U (ja) 歩行田植機
JPH0548616U (ja) 歩行田植機
JP2008306945A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040709

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080520

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees