JPH1188733A - 電子的撮像装置 - Google Patents

電子的撮像装置

Info

Publication number
JPH1188733A
JPH1188733A JP9241233A JP24123397A JPH1188733A JP H1188733 A JPH1188733 A JP H1188733A JP 9241233 A JP9241233 A JP 9241233A JP 24123397 A JP24123397 A JP 24123397A JP H1188733 A JPH1188733 A JP H1188733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image pickup
beam splitter
finder
optical
pickup device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9241233A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuji Higuchi
達治 樋口
Masaru Sato
優 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP9241233A priority Critical patent/JPH1188733A/ja
Priority to US09/145,540 priority patent/US6778218B1/en
Publication of JPH1188733A publication Critical patent/JPH1188733A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/02Viewfinders
    • G03B13/06Viewfinders with lenses with or without reflectors
    • G03B13/08Viewfinders with lenses with or without reflectors with reflected image of frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof

Abstract

(57)【要約】 【課題】撮像レンズ系の故障時に高額なビームスプリッ
タや撮像素子を無駄にする恐れが無く、レンズ系に対し
て別の撮像素子への交換が容易となり、モデルチェンジ
への対応性のよい、電子的撮像装置を提供する。 【解決手段】ビームスプリッタ及び撮像素子を光学ファ
インダ用の光学部品と共に光学ファインダユニット内に
組み込む。光学ファインダユニットは、ファインダ用の
光学部品を収納するファインダケースと、ビームスプリ
ッタと撮像素子を保持する保持部材とから成る。撮像素
子の撮像面はビームスプリッタへの入射光束に対して傾
斜して配置される。撮像素子への入射光束はビームスプ
リッタ内で2回反射され、ファインダへの入射光束はビ
ームスプリッタ内を反射なして通過する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一眼レフタイプの
電子的撮像装置の光学系の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】撮影レンズを通した被写体像を直接光学
ファインダで観察するいわゆる一眼レフタイプの電子的
撮像装置は、パララックスが無い事とLCDファインダ
に比べて消費電力がほとんど無いという特徴を有し、主
要な構成として撮像系とファインダ系の二つから成る。
【0003】撮像系は、被写体像を結像するための撮像
レンズ系と、光分割のためのビームスプリッタと、結像
された光学像を電気信号に変換する撮像素子と、からな
るユニットである。ファインダー系は、主にファインダ
光学系の光学部品が内部に配列されていて、これがビー
ムスプリッタの複数の光束出射面上の一つに配置され
る。そして従来は45°反射面を有するビームスプリッ
タの通過光束を撮像素子に、反射光束をファインダーに
利用していた。例えば、特開平6―160942号公報
には、カメラの撮像光学系を介して入射される入射光を
屈折する反射ミラーと、視野枠パターンを有するレクチ
ル板を含む光学ファインダにおいて、入射光の光軸に対
する反射ミラーの傾斜角を調整可能に支持し、入射光の
光軸と平行な軸線を中心として反射ミラーを揺動可能に
支持し、レクチル板を光軸を中心として回転可能に支持
する光学ファインダが開示されている。この光学ファイ
ンダでは、反射ミラーの傾斜角を調整することにより、
被写体像の上下方向の位置調整が行われ、軸線を中心と
して反射ミラーを揺動させることにより、被写体像は左
右方向に移動される。さらに、レクチル板を回すと、被
写体像と視野枠の回転方向の相対位置が調整される。こ
のように、従来は、ビームスプリッタの通過光束を撮像
素子で受けるように構成されているため、撮像素子等は
ビームスプリッタの背面に配置されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】電子カメラのような電
子的撮像装置においては、CCDで代表される撮像素子
のサイズは、銀塩フィルムのそれにくらべて格段に小さ
い。そのため、撮像系の光学的要求精度が厳しく、特に
レンズ系、例えばレンズ単体、レンズ鏡枠またレンズ移
動等の精度が高い。特に、本発明のような一眼レフタイ
プは高級機種に属し、光学的にも高性能が要求されるの
で、例えばファインダ光学系に比べて撮像レンズ系の調
整・検査等は格段に時間がかかる。
【0005】そこで、撮像系において調整・検査の多い
レンズ系の部分と、調整等を特に必要とせず且つコスト
の高いビームスプリッタ及び撮像素子とを、単一のユニ
ットにしておくと、工程のラインバランスが悪く、レン
ズ系の分解・再組立て時において破損等に対する余分な
注意が必要になる。電子カメラでは、複数の撮像レンズ
や画素数の異なる撮像素子を選択的に組み合わせて製品
群を展開する場合も多いが、これに対する適応性も良く
ない。
【0006】また、撮像素子がビームスプリッタの背面
に配置されていたので、装置の前後方向の寸法が増加し
てしまう。電子カメラのように複数枚の電気基板をカメ
ラの前後方向に重ねて配置する形式では、特にカメラの
前後方向の寸法が増してしまう。
【0007】またビームスプリッタでは、入射光束が偏
光の場合は、通過光と反射光のバランスが無偏光に比べ
て変わるので、被写体中に偏光が存在すると、その部分
のみ撮像素子とファインダーでの輝度差が大きくなる。
偏光の影響は、ビームスプリッタの反射面での入射光束
の角度に比例するので、45°より小さい方(反射面に
対して垂直入射により近い方)が軽減できる。
【0008】この発明の目的は、ビームスプリッタ及び
撮像素子を光学ファインダ用の光学部品と共に光学ファ
インダユニット内に組み込むことにより、撮像レンズ系
の故障時に高額なビームスプリッタや撮像素子を無駄に
する恐れがなく、また、レンズ系に対して別の撮像素子
への交換が容易となり、モデルチェンジへの対応性のよ
い、電子的撮像装置を提供することである。
【0009】この発明の他の目的は、ビームスプリッタ
と撮像素子とをまとめて更に小ユニット化にし、両者を
組み合わせた状態での精度、例えばビームスプリッタの
出射面と撮像素子の平行度等が出し易く、管理が容易で
且つ組み立て性の良い電子的撮像装置を提供することで
ある。
【0010】この発明の更に他の目的は、撮像素子の撮
像面をビームスプリッタへの入射光束に対して傾斜して
配置し、光軸方向の寸法を短縮でき、撮像装置の前後方
向の寸法を小さくできる電子的撮像装置を提供すること
である。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明の電子的撮像装
置は、撮像レンズを通過した被写体像の光束をビームス
プリッタで分割し、分割された一方の光束を撮像素子に
て電気信号に変換したのち記録し、また分割された他方
の光束を光学ファインダにて観察する電子的撮像装置に
おいて、上記ビームスプリッタ及び上記撮像素子を、上
記光学ファインダ用の光学部品と共に光学ファインダユ
ニット内に組み込んだことを特徴とする。
【0012】この電子的撮像装置においては、調整検査
を特に必要としないビームスプリッタと撮像素子を、調
整検査に時間のかかる撮像レンズ系から切り離して、光
学ファインダユニットに合体させたので、撮像レンズ系
の故障時に高額なビームスプリッタや撮像素子を無駄に
する恐れがない。またレンズ系に対して別の撮像素子へ
の交換も容易となり、モデルチェンジへの対応性もよ
い。
【0013】光学ファインダユニットは、ファインダ用
の光学部品を収納するファインダケースと、ビームスプ
リッタと撮像素子とを保持する保持部材とからなる。こ
のため、ビームスプリッタと撮像素子とをまとめて更に
小ユニット化することができ、両者を組み合わせた状態
での精度、例えばビームスプリッタの出射面と撮像素子
の平行度等が出し易く、管理も容易でかつ組み立て性も
よい。
【0014】上記ビームスプリッタは、保持部材に接着
固定されている。このため、比較的重量のあるビームス
プリッタが、衝撃時により保持部材内で位置ずれを起す
恐れがない。
【0015】上記撮像素子は、この撮像素子の撮像面が
ビームスプリッタへの入射光束に対し、傾斜して配置さ
れる。このため、撮像素子がビームスプリッタの背面で
はなく、傾斜面に取り付けられたので光軸方向の寸法を
短縮でき、撮像装置の前後方向の寸法を小さくできる。
【0016】上記撮像素子への入射光束は、上記ビーム
スプリッタ内で2回反射し、上記ファインダへの入射光
束は上記ビームスプリッタ内を反射なしで通過する。こ
のため、撮像素子への入射光束が2回反射した光束であ
るので、映像処理回路での画像反転の必要がない分、電
気回路を削減することができる。また第1反射面の反射
角度を小さくすれば、(例えば45°より小さくすれ
ば)偏光による影響を少なくすることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下図面を参照してこの発明の実
施形態を説明する。図1は、この発明が適用された電子
カメラの(a)正面斜視図と(b)背面斜視図である。
図1(a)および1(b)において、1は電源スイッ
チ、3はモードボタン、5はレリーズ、7はズームノ
ブ、9は発光ダイオード(LED)、11は制御データ
等を表示する液晶表示部(LCD)、13は撮像データ
を表示する液晶表示部(LCD)、15はファインダ
窓、および17は各種モードを設定するためのモード釦
である。
【0018】図2は、この発明の要部である光学ファイ
ンダユニットの斜視図、図3は光学ファインダユニット
内のビームスプリッタと撮像素子の断面図である。以
下、図2および図3を参照して光学ファインダユニット
について説明する。
【0019】図2に示すように、光学ファインダユニッ
ト21は、ファインダ用の光学部品を収納するファイン
ダケース23と、ビームスプリッタと撮像素子を保持す
る保持部材25とからなる。撮像レンズからの光束29
はビームスプリッタ27で二つ29a、29bに分割さ
れる。撮像レンズ系を通過した被写体の光束の1部29
bは、ハーフミラー31で反射され、続いてビームスプ
リッタ27側の面で全反射されたのち、ビームスプリッ
タ27より射出されて、撮像素子33の撮像面に結像す
る。他方の光束29aは、ハーフミラー31を通過して
ファインダ光学系35に導かれる。
【0020】ビームスプリッタ27は、BSホルダ37
(図2)に接着されて固定されている。BSホルダ37
内には、表面に赤外カットの蒸着コートが施されたロー
パスフィルタ39、長方形のリング形状でゴム製の弾性
部材41、撮像素子33、アルミ板43の各部品が設け
られている。撮像素子33の光軸方向の位置決めは、撮
像素子33の裏面を基準面とし、BSホルダ37のアル
ミ板43への取り付け面と一致させる。アルミ板43で
裏面を押圧して、弾性部材41の圧縮変形により一致さ
せ得る。アルミ板43は、撮像素子33の位置決めと撮
像素子33に発生する熱の放熱板も兼ねている。アルミ
板43には、撮像素子33裏面のリード線が挿通する長
穴が2列設けてある。撮像素子33等はアルミ板43を
介して、BSホルダ37にネジ3箇所で固定される。そ
の後、撮像素子33に対してフレキシブル基板47が半
田付けされる。フレキシブル基板47の一端は、図示し
ないコネクタに接続するようパターン処理されている。
【0021】BSホルダ37は、その左右に張り出した
つば2箇所(図2では2個所のうちの一方のみが示され
ている)49で、ファインダケース51とネジ53によ
りネジ止めされる。両者の取り付け面は、撮像素子33
の撮像面と平行である。図3に示すように、撮像素子3
3がビームスプリッタ27の背面ではなく、撮像素子3
3の撮像面がビームスプリッタ27への入射光束に対し
て、傾斜して配置されている。このため、撮影レンズの
光軸方向の寸法を短縮でき、電子カメラの前後方向の寸
法を小さくすることができる。また、撮像素子33への
入射光束は、上記ビームスプリッタ27内で2回反射さ
れる。(すなわちハーフミラー31により1回反射さ
れ、さらにビームスプリッタ27のレンズユニット側の
面で2回目の反射がなされる)。従って、ファインダへ
の入射光束はビームスプリッタ27内を反射なしで通過
したものである。このため、映像処理回路での画像反転
の必要が無くなる分、電気回路を削減することができ
る。更にハーフミラー31による反射面の反射角は45
°より小さくなるように設定してあるので、偏光による
影響、例えば撮像素子33とファインダ光学系35との
輝度差を少なくすることができる。
【0022】ファインダユニット21は、ファインダ用
の光学部品を収納するファインダケース23と、ビーム
スプリッタ27および撮像素子33を保持する保持部材
25との大きく分けて二つの部品から構成されている。
ファインダユニット21は、撮像レンズユニットにネジ
2箇所で締結される。その取り付け面は、撮像レンズ光
軸に垂直な面である。
【0023】ファインダ光学系の光束の通過について図
3を用いて説明する。まず、ビームスプリッタ27から
射出した光束29aは、ミラ−A55で、上方に反射さ
れる。次に、視野枠57を通りコンデンサレンズ59を
通過し、図示しないミラーBでカメラ本外の左方向(紙
面に対して垂直方向)に反射される。続いて、リレーレ
ンズ61を通過して、図示しないミラ−Cで上方に、プ
リズムレンズ63でカメラ本体の背面方向にそれぞれ反
射され、最後に接眼レンズ64(図2参照)によって所
定倍率に拡大され撮影者の目に導かれる。
【0024】次に各光学部品の取り付け等の説明をす
る。まず、ミラーA55と、ミラ−Cは、ファインダケ
ース51に接着され、ミラーBは板バネにより押圧固定
されている。コンデンサレンズ59は、視野枠57と共
に視野枠保持部材65に保持されている。視野枠57
は、薄い金属板で中央が開いた四角の枠からなり、視野
枠保持部材65に形成された凹部に嵌合する。視野枠5
7は視野枠保持部材65に接着されてもよい。その上か
ら角型のプラスチック製コンデンサレンズ59が、視野
枠保持部材65に接着される。視野枠57は、撮影者が
明確に認識できるように、結像面に配置してある。
【0025】実施形態についての特徴点をまとめると次
の通りである。撮影レンズを通過した被写体像の光束を
ビームスプリッタで分割し、分割された一方の光束を撮
像素子にて電気信号に変換したのち記録し、また分割さ
れた他方の光束を光学ファインダにて観察する電子的撮
像装置において、上記ビームスプリッタおよび上記撮像
素子を、上記光学ファインダ用の光学部品と共に光学フ
ァインダユニット内に組み込んだので、調整検査を特に
必要としないビームスプリッタと撮像素子を、調整検査
に時間のかかる撮影レンズ系から切り離して、光学ファ
インダユニットに合体させることができる。このため、
撮影レンズ系の故障時に高額なビームスプリッタや撮像
素子を無駄にするおそれがない。また、レンズ系に対し
て別の機像素子への交換も容易となり、モデルチェンジ
への対応性もよい。
【0026】また、上記光学ファインダユニットは、フ
ァインダ用の光学部品を収納するファインダケースと、
ビームスプリッタと撮像素子とを収納する収納部材とで
構成したので、ビームスプリッタと撮像素子とをまとめ
て更に小ユニット化することができる。このため、両者
を組み合わせた状態での精度、例えばビームスプリッタ
の出射面と撮像素子の平行度等が出し易く、管理も容易
で、かつ組立て性もよい。
【0027】また、上記ビームスプリッタは、保持部材
に接着固定されている。このため、比較的重量のあるビ
ームスプリッタが、衝撃等により保持部材内で位置ずれ
を起す恐れが無い。
【0028】また、上記撮像素子は、この撮像素子の撮
像面がビームスプリッタへの入射光束に対し、傾斜して
配置するように構成したので、撮像素子をビームスプリ
ッタの背面ではなく、傾斜面に取り付けることができ
る。このため、光軸方向の寸法を短縮でき、撮像装置の
厚さを薄くできる。
【0029】また、上記撮像素子への入射光束は上記ビ
ームスプリッタ内で2回反射し、上記ファインダへの入
射光束は上記ビームスプリッタ内を反射なしで通過する
ので、映像処理回路での画像反転の必要がない分、電気
回路の削減になる。なお、第1反射面の反射角度を小さ
くすれば偏光による影響も少ない。
【0030】
【発明の効果】以上、説明したように、この発明によれ
ば、調整検査を特に必要としないビームスプリッタと撮
像素子を、調整検査に時間のかかる撮影レンズ系から切
り離して、光学ファインダユニットに合体させたので、
撮影レンズ系の故障時に高額なビームスプリッタや撮像
素子を無駄にするおそれがない。また、レンズ系に対し
て別の撮像素子への交換も要易となり、モデルチェンジ
への対応性もよい。
【0031】また、ビームスプリッタと撮像素子とをま
とめて更に小ユニット化にしたので、両者の組み合わせ
た状態での精度、例えばビームスプリッタの出射面と撮
像素子の平行度などが出し易く、管理も容易で、かつ組
み立て性もよい。
【0032】また、ビームスプリッタは保持部材に接着
固定されているので、比較的重量のあるビームスプリッ
タが衝撃等により保持部材内で位置ずれを起す恐れがな
い。また、撮像素子がビームスプリッタの背面ではな
く、傾斜面に取り付けられたので、光軸方向の寸法を短
縮でき、撮像装置の前後方向の寸法を小さくできる。
【0033】さらに、撮像素子への入射光束が2回反射
した光束であるから、映像処理回路での画像反転の必要
がない分、電気回路の削減になる。なお、第1反射面の
反射角度を小さくすれば偏光による影響も少ないという
利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した電子カメラの(a)正面斜視
図および(b)背面斜視図。
【図2】本発明の要部である光学ファインダユニットの
斜視図。
【図3】図2に示す光学ファインダユニット内のビーム
スプリッタと撮像素子を示す断面図。
【符号の説明】
1…電源スイッチ 3、17…モード釦 5…レリーズ 7…ズームノブ 9…LED 11、13…LCD 21…光学ファインダユニット 23…ファインダケース 25…収納部材 27…ビームスプリッタ 29…光束 31…ハーフミラー 33…撮像素子 35…ファインダ光学系 37…BSホルダ 39…ローパスフィルタ 41…リング形状弾性部材 43…アルミ板 47…フレキシブル基板 49…つば 51…ファインダケース 53…ネジ 55…ミラーA 57…視野枠 59…コンデンサレンズ 61…リレーレンズ 63…プリズムレンズ 64…接眼レンズ 65…視野枠保持部材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮影レンズを通過した被写体像の光束をビ
    ームスプリッタで分割し、分割された一方の光束を撮像
    素子にて電気信号に変換したのち記録し、また分割され
    た他方の光束を光学ファインダにて観察する電子的撮像
    装置において、 上記ビームスプリッタおよび上記撮像素子を、上記光学
    ファインダ用の光学部品と共に光学ファインダユニット
    内に組み込んだことを特徴とする電子的撮像装置。
  2. 【請求項2】上記光学ファインダユニットは、ファイン
    ダ用の光学部品を収納するファインダケースと、ビーム
    スプリッタと撮像素子とを保持する保持部材とからなる
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子的撮像装置。
  3. 【請求項3】上記ビームスプリッタは、上記保持部材に
    接着固定されていることを特徴とする請求項2に記載の
    電子的撮像装置。
  4. 【請求項4】上記撮像素子は、この撮像素子の撮像面が
    ビームスプリッタへの入射光束に対し、傾斜して配置さ
    れたことを特徴とする請求項1、2又は3に記載の電子
    的撮像装置。
  5. 【請求項5】上記撮像素子への入射光束は上記ビームス
    プリッタ内で2回反射し、上記ファインダへの入射光束
    は上記ビームスプリッタ内を反射なしで通過したもので
    あることを特徴とする請求項4に記載の電子的撮像装
    置。
JP9241233A 1997-09-05 1997-09-05 電子的撮像装置 Withdrawn JPH1188733A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9241233A JPH1188733A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 電子的撮像装置
US09/145,540 US6778218B1 (en) 1997-09-05 1998-09-02 Electronic image pickup apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9241233A JPH1188733A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 電子的撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1188733A true JPH1188733A (ja) 1999-03-30

Family

ID=17071192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9241233A Withdrawn JPH1188733A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 電子的撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6778218B1 (ja)
JP (1) JPH1188733A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7253839B2 (en) * 2000-04-24 2007-08-07 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic camera
US8457485B2 (en) 2010-12-28 2013-06-04 Panasonic Corporation Optical element holder and stereoscopic imaging device utilizing the holder

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3645702B2 (ja) * 1997-12-25 2005-05-11 オリンパス株式会社 電子カメラ
JP2001309216A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
US7042510B2 (en) * 2000-09-14 2006-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Setting operation device and electronic apparatus
JP2007019868A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Fujifilm Holdings Corp カメラシステム
JP2007274542A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Sony Corp 撮像装置および携帯電話機

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4268119A (en) * 1979-01-22 1981-05-19 Bell & Howell Company Color-separating optical system
US4237492A (en) * 1979-03-02 1980-12-02 Sperry Corporation Image observation apparatus
US4591901A (en) * 1984-03-30 1986-05-27 Rca Corporation Television camera with solid-state imagers mounted to a prism
JP2921879B2 (ja) * 1989-09-29 1999-07-19 株式会社東芝 画像データ処理装置
US5161025A (en) * 1989-12-28 1992-11-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical/electrical view finder
JPH06148714A (ja) * 1992-11-12 1994-05-27 Nikon Corp 測光状態表示装置を有するカメラ
JP3629068B2 (ja) * 1995-07-04 2005-03-16 ペンタックス株式会社 色分解光学装置
JPH09179048A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Minolta Co Ltd マルチビーム走査光学装置およびレーザ光源装置
JPH09230244A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Asahi Optical Co Ltd 実像式ファインダー
JPH09265040A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Minolta Co Ltd 焦点検出装置
JP3320978B2 (ja) * 1996-06-06 2002-09-03 旭光学工業株式会社 分岐撮像観察光学系

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7253839B2 (en) * 2000-04-24 2007-08-07 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic camera
US8457485B2 (en) 2010-12-28 2013-06-04 Panasonic Corporation Optical element holder and stereoscopic imaging device utilizing the holder

Also Published As

Publication number Publication date
US6778218B1 (en) 2004-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6650474B2 (en) Optical filter and optical device provided with this optical filter
JP2004219930A (ja) 手振れ補正機能付きカメラ
US4924247A (en) Apparatus and method for correcting and adjusting parallax in electronic camera
JPH1188733A (ja) 電子的撮像装置
US11796906B2 (en) Lens apparatus and image pickup apparatus
JP4194449B2 (ja) 固体撮像素子の保持構造
JP2005345933A (ja) プリズムユニット、撮像光学ユニットおよび撮像装置
JP4677118B2 (ja) 画像表示装置及び撮像装置
US6825882B1 (en) Digital single lens reflex camera
JPH08220409A (ja) 光学機器
JPH08220585A (ja) 電子カメラ
JP2007142952A (ja) 光学機器
JP2006189726A (ja) レンズ装置、デジタルカメラ、及び光学装置
KR200155733Y1 (ko) 비디오카메라용 입체촬영장치
JP6234096B2 (ja) 焦点検出ユニット、及び撮像装置
JPH09214991A (ja) 撮像装置
JP2006201456A (ja) カメラ
JPH1115046A (ja) デジタルカメラのファインダ光学系
JPH1073877A (ja) カメラのファインダー内表示装置
JP2001013605A (ja) 立体映像撮影装置
JP2002369086A (ja) 撮像装置
JP2007047712A (ja) 撮像装置
JP2006217475A (ja) イメージセンサの取付方法、抑え板、保持機構、及び撮像装置
JP2005189367A (ja) 撮像装置と、撮像装置を有する撮像用機器
JP2007034217A (ja) 複数光学系を有する撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207