JPH1182838A - フレキシブルジョイント装置 - Google Patents

フレキシブルジョイント装置

Info

Publication number
JPH1182838A
JPH1182838A JP9252769A JP25276997A JPH1182838A JP H1182838 A JPH1182838 A JP H1182838A JP 9252769 A JP9252769 A JP 9252769A JP 25276997 A JP25276997 A JP 25276997A JP H1182838 A JPH1182838 A JP H1182838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
insulating material
flexible joint
joint device
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9252769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3825150B2 (ja
Inventor
Shinzaburo Suzuki
真三郎 鈴木
Kanji Hanajima
完治 花島
Hideshi Shibata
秀史 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichias Corp filed Critical Nichias Corp
Priority to JP25276997A priority Critical patent/JP3825150B2/ja
Publication of JPH1182838A publication Critical patent/JPH1182838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3825150B2 publication Critical patent/JP3825150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L27/00Adjustable joints, Joints allowing movement
    • F16L27/12Adjustable joints, Joints allowing movement allowing substantial longitudinal adjustment or movement
    • F16L27/127Adjustable joints, Joints allowing movement allowing substantial longitudinal adjustment or movement with means for locking the longitudinal adjustment or movement in the final mounted position
    • F16L27/1275Adjustable joints, Joints allowing movement allowing substantial longitudinal adjustment or movement with means for locking the longitudinal adjustment or movement in the final mounted position by means of at least an external threaded bolt

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温用フレキシブルジョイント装置におい
て、断熱材の飛散を防止するための改良構造を提供す
る。 【解決手段】 連通分離されたダクトスリーブ2a,2
bに固定したフランジ3a,3b間を伸縮自在な筒状膜
体で接続し、各スリーブに立てたスタッドボルト5a,
5bに繊維断熱材6を差し込んで構成するフレキシブル
ジョイント装置において、スリーブと断熱材との間に金
属箔9を設けた構造とする。 【効果】 断熱材を形成している繊維が、ダクトの熱膨
張による伸縮により折れても、繊維のダクトへの飛散を
金属箔で防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、火力発電所、製鉄
所、ゴミ焼却場等の排ガスダクトや空気ダクト等の熱膨
張や振動を吸収するダクト用フレキシブルジョイント装
置の改良に関するもので、特にコンバインド火力発電所
で用いるのに最適なフレキシブルジョイント装置に係わ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、コンバインド火力発電所の燃焼装
置から排出される排ガスを通過させるダクト系路には、
ダクト自体の熱膨張を吸収する目的で、ダクト系路の一
部に、伸縮可撓性を有する筒状膜体(例えば特公昭48
−33274号公報参照)を用いて構成したフレキシブ
ルジョイント装置が設けられている。
【0003】前記フレキシブルジョイント装置によれ
ば、ダクトに発生する熱膨張による伸縮や振動は前記筒
状膜体の変位で吸収されるが、ガスタービン出口のダク
トには高温の排ガスが流れており、放散する熱により前
記筒状膜体が破損してしまうので筒状膜体の内側に断熱
材を設けたものが使われている。
【0004】図6に、前記高温用のフレキシブルジョイ
ント装置の代表的な構造例を示す。同図において、1
a,1bは連通可能に分離されたダクト、2a,2bは
各ダクトにボルトで固定された金属製スリーブ、3a,
3bは各スリーブの外周面に溶接で固定されたフラン
ジ、4は両フランジをその外周端で接続する伸縮可撓性
を有する筒状膜体である。
【0005】前記対向する両フランジ3a,3b間の環
状の空所部内のスリーブ2a,2bには、その外周面か
ら半径方向に突出する複数本のスタッドボルト5a,5
bが溶接で固定され、前記スタッドボルト5a,5b
に、ダクトから発生する高熱を遮断するための複数層か
らなる断熱材6が差し込まれている。この断熱材として
は、セラミック繊維のフェルトをガラスクロスや金網等
で被覆したものが多く使われており、セラミック繊維の
フェルトを金属箔で被覆するものも提案されている。前
記スタッドボルト5a,5bには断熱材6を押さえるス
ピードワッシャー7およびボルトに差し込んだ断熱材6
を押さえるナット8が装着されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記のようなダクト用
フレキシブルジョイント装置は、ダクトに発生する伸縮
を吸収するため前記筒状膜体4と断熱材6が変位を繰り
返している。特にコンバインド火力発電所のダクト系路
に使用されるようにガスが高温で大口径のダクト用フレ
キシブルジョイント装置の場合は大きな伸縮が発生する
が、従来の高温用フレキシブルジョイント装置で用いら
れる断熱材6はセラミック繊維のフェルトをガラスクロ
ス等の無機繊維のクロスで被覆したものを使用している
ため、屈曲が繰り返されると無機繊維が折れて粉末化
し、金網等で被覆されていても隙間から飛散して消失
し、断熱材6の層間あるいは断熱材6の層とフランジ3
a,3bの間に隙間が生じることがある。
【0007】そして、このような隙間の発生を放置して
おくと、隙間から高熱が入ってきて、突然筒状膜体4が
破損するので、それを交換するためにダクト系路を止め
なければならず、多大な損失が発生し、大きな問題にな
っている。また、この断熱材の消失を防止するために考
案されたセラミック繊維のフェルトを金属箔で被覆した
断熱材は、製造および取り付けに手間がかかるという問
題がある。
【0008】本発明は、前記構成の高温用フレキシブル
ジョイント装置の問題点を改良するためになされたもの
であって、屈曲により折れて粉末化した断熱材の飛散を
防ぎ筒状膜体の破損を未然に防止し、また、断熱材の製
造性や断熱材を取り付ける時の作業性も良好なフレキシ
ブルジョイント装置を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、コンバイ
ンド火力発電所で使用するフレキシブルジョイント装置
について行なった研究実験において、断熱材を金属箔で
覆うことによって、屈曲により折れて粉末化した断熱材
の飛散を防止できることが判ったが、この構成では断熱
材全体を覆うための金属箔の量が多く高価となり、製造
性や取り付け性にも問題があるため、さらに鋭意研究し
た結果、断熱材の飛散は、屈曲により折れた無機繊維が
ダクト内を流れる流体によって吸い出されることによっ
て加速されることを見い出したことから、断熱材をダク
トから遮蔽するために金属箔を用いることにより、断熱
材の飛散を著しく少なくできることを知見し、この知見
に基づいて本発明を完成したものである。
【0010】すなわち、本発明は、分離された一対のダ
クトにそれぞれ連結される連通可能な一対のスリーブ
と、前記各スリーブの外周面に対向するように設けられ
た一対のフランジと、前記対向するフランジ間を接続す
る伸縮可撓性を有する筒状膜体と、前記筒状膜体内の各
スリーブの外周面に半径方向に突出するように設けられ
た複数本のスタッドボルトと、前記スタッドボルトに積
層状に差し込まれた断熱材とからなるフレキジブルジョ
イント装置において、前記スリーブと断熱材の間に金属
箔のシートを設けたことを要旨としている。
【0011】上記構成によれば、断熱材は金属箔のシー
トで排ガスから遮蔽されるので、断熱材を形成している
セラミック繊維等のフェルトがダクトの熱膨張による伸
縮により無機繊維が折れても、断熱材のダクトへの飛散
を防止することができる。また、この構成によれば、前
記のように断熱材の飛散を防止できるため、セラミック
繊維等のフェルトを金網や金属箔のような材料で被覆し
なくてすむので、断熱材の構造が簡単になり安価に製作
できる。
【0012】前記の金属箔は各種ステンレス鋼、銅およ
びその合金類、アルミニウム等の各種耐熱金属を用途に
応じて用い、形状としては前記伸縮面間方向に直交する
方向に波状にしわ付け加工すること以外に、伸縮面間方
向およびそれと直交する方向の両方に波状にしわ付け加
工したもの、伸縮面間方向と角度を付けた方向に波状に
しわ付け加工したもの、凹凸状にエンボス加工したも
の、さらに金属箔が薄い場合は加工しないものも考えら
れ、またこれらの金属箔のシートを金網等で被覆したも
のも使用することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1〜図2に示すように、連通可
能に分離されたダクト1a,1bの先端スリーブ2a,
2bの外周にフランジ3a,3bをそれぞれ溶接で固定
し、フランジ間を伸縮可撓性を有する筒状膜体4で接続
し、対向するフランジ間のスリーブ外周面に半径方向に
突出する複数本のスタッドボルト5a,5bを溶接で固
定し、これらのスタッドボルトに断熱材6を複数層差し
込んで構成するフレキシブルジョイント装置において、
スリーブ2a,2bと断熱材6との間に、伸縮面間方向
(ダクト、スリーブの軸方向)に直交する方向に、波状
にしわ付け加工処理した金属箔を取り付けた構成とす
る。
【0014】
【実施例】本発明の実施例を説明するが、本発明はこの
実施例に限定されるものではない。 [実施例1]本実施例のフレキシブルジョイント装置を
図1に示し、金属箔の形状を図2に示す。なお、図1に
おいて、図6と同一の部材には同じ符号が付されてい
る。すなわち、1a,1bは連通可能に分離されたダク
ト、2a,2bは各ダクトにボルトで固定された外径1
000mmの金属製スリーブ、3a,3bは各スリーブの
外周面に溶接で固定された外径1400mmのフランジ、
4は両フランジをその外周端で接続する伸縮可撓性を有
する筒状膜体、5a,5bは前記スリーブ2a,2bに
溶接で固定したスタッドボルト、6はスタッドボルトに
差し込んだ断熱材、7はスタッドボルトに固定したスピ
ードワッシャー、8はスタッドボルトに取り付ける断熱
材押さえナットであり、断熱材6とスリーブ2a,2b
の間に金属箔9が設けられている。
【0015】そして、このスリーブ2a,2bと断熱材
6との間に設ける金属箔9として、厚さ50μmの東洋
精箔(株)製SUS304−BA金属箔を、図2に示す
ように、伸縮面間方向に直交する方向に、ピッチ2mmで
波状にしわ付け加工処理した長さ550mm、幅790mm
の金属箔9aを用いており、部分的につなぎ面を20mm
オーバーラップさせ、直径0.25mmのSUS316線
によりピッチ10mmで縫い合わせてつなぎ、長さ318
0mmとし、スタッドボルト5a,5b間の金属箔の長さ
を470mmとし、スタッドボルト間距離(450mm)に
対して20mmの余長をもたせて取り付けられている。
【0016】また、前記3層の断熱材6のうち、中心部
より1層目の断熱材は、シリカアルミナ系のセラミック
繊維を連続的に積層し成形してなる厚さ50mmのセラミ
ック繊維フェルトを、シリカファイバーを製織した厚さ
0.6mmのシリカクロスでつつんだもので、全体の長さ
は3180mm、幅は790mmであり、スタッドボルト間
距離(450mm)に対して20mm、金属フランジとスタ
ッドボルト間距離(150mm)に対して10mm余長をも
たせて取り付けられている。
【0017】次に2層目の断熱材は、1層目の断熱材と
同様の構成で長さは3490mm、幅は790mmであり、
1層目と同様に余長を設けて取り付けられている。さら
に3層目の断熱材も1層目の断熱材と同様の構成で長さ
は3810mm、幅は790mmであり、同様に余長を設け
て取り付けられている。
【0018】[実施例2]実施例2は、図3に示すよう
に、伸縮面間方向およびそれと直交する方向の両方にピ
ッチ2mmで波状にしわ付け加工処理した金属箔9bを用
い、その他は実施例1と同じ構成となっている。
【0019】[実施例3]実施例3は、図4に示すよう
に、伸縮面間方向と45°の角度を付けた両方向にピッ
チ2mmで波状にしわ付け加工処理した金属箔9cを用
い、その他は実施例1と同じ構成となっている。
【0020】[実施例4]実施例4は、図5に示すよう
に、直径2mm、深さ1mmのエンボス加工をエンボス間の
ピッチ1mmで凹凸状に加工処理した金属箔9dを用い、
その他は実施例1と同じ構成となっている。
【0021】比較例 比較例は図6に示したものである。すなわち比較例は、
スリーブと断熱材との間の金属箔を除きその他は実施例
と同じ構成となっている。上記実施例1〜4および比較
例の口径1400mmのフレキシブルジョイント装置を実
用試験機に取り付けて温度700℃の空気を循環させ、
1分間に6回の速度で、面間距離(スタッドボルト間距
離)を100mmのストロークで伸縮(450mm⇔350
mm)するように繰り返し往復運動を50,000回さ
せ、試験後の金属箔の状態と断熱材の質量減少を表1に
示す。
【0022】
【表1】
【0023】表1から明らかなように、スリーブと断熱
材の間に金属箔を設けた構造の実施例のフレキシブルジ
ョイント装置は、断熱材の飛散による消失を防止できる
ことが確認された。
【0024】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のダクト用
フレキシブルジョイント装置の構成によれば、スリーブ
と断熱材の間に金属箔を設けて断熱材を排ガスから遮蔽
した構造とすることにより、コンバインド火力発電所の
ダクトに使用しても、ダクトに発生する伸縮で断熱材が
飛散して消失することが少なくなるという効果が得られ
る。また、断熱材が安価に製作できるという効果もあ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すフレキシブルジョイン
ト装置の縦断面図である。
【図2】実施例1における金属箔の斜視図である。
【図3】実施例2における金属箔の斜視図である。
【図4】実施例3における金属箔の斜視図である。
【図5】実施例4における金属箔の斜視図である。
【図6】従来のフレキシブルジョイント装置の縦断面図
である。
【符号の説明】
1a,1b ダクト 2a,2b スリーブ 3a,3b フランジ 4 筒状膜体 5a,5b スタッドボルト 6 断熱材 7 スピードワッシャー 8 ナット 9,9a,9b,9c,9d 金属箔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分離された一対のダクトにそれぞれ連結
    される連通可能な一対のスリーブと、前記各スリーブの
    外周面に対向するように設けられた一対のフランジと、
    前記対向するフランジ間を接続する伸縮可撓性を有する
    筒状膜体と、前記筒状膜体内の各スリーブの外周面に半
    径方向に突出するように設けられた複数本のスタッドボ
    ルトと、前記スタッドボルトに積層状に差し込まれた断
    熱材とからなるフレキジブルジョイントにおいて、前記
    スリーブと断熱材の間に金属箔のシートを設けたことを
    特徴とするフレキシブルジョイント装置。
  2. 【請求項2】 前記金属箔のシートに、伸縮面間方向
    (軸方向)に直交する方向または伸縮方向およびそれと
    直交する方向の両方に波状にしわ付け加工したもの、ま
    たは伸縮面間方向と角度を付けた方向に波状にしわ付け
    加工したもの、または凹凸状にエンボス加工したものを
    用いた請求項1に記載のフレキシブルジョイント装置。
JP25276997A 1997-09-02 1997-09-02 フレキシブルジョイント装置 Expired - Lifetime JP3825150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25276997A JP3825150B2 (ja) 1997-09-02 1997-09-02 フレキシブルジョイント装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25276997A JP3825150B2 (ja) 1997-09-02 1997-09-02 フレキシブルジョイント装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1182838A true JPH1182838A (ja) 1999-03-26
JP3825150B2 JP3825150B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=17242049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25276997A Expired - Lifetime JP3825150B2 (ja) 1997-09-02 1997-09-02 フレキシブルジョイント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3825150B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3825150B2 (ja) 2006-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4365789B2 (ja) フレキシブルチューブ
US6065756A (en) Flex seal for gas turbine expansion joints
JPH1182838A (ja) フレキシブルジョイント装置
US20040156761A1 (en) Honeycomb assembly having a honeycomb body with an expansion-compensating mounting, especially for an exhaust-gas catalytic converter
JP3310570B2 (ja) フレキシブルジョイント装置
JP3378805B2 (ja) フレキシブルジョイント装置
JP6829323B2 (ja) 排気装置用遮熱カバー
JP4187906B2 (ja) フレキシブルジョイント装置
JPH10196862A (ja) フレキシブルジョイント装置
KR20010042553A (ko) 가스 터어빈 팽창 조인트용 가요성 시일
JPH07293276A (ja) 燃焼器のスプリングクリップ構造
JPH07293277A (ja) ダクト構造物
JP2008039174A (ja) エルボ用波形保温板
JPS593136Y2 (ja) 保温型排気導管
JP3665860B2 (ja) フレキシブルジョイント装置
JP3255572B2 (ja) フレキシブルジョイント装置
JP4459070B2 (ja) 筒状部材構造
JP2004360501A (ja) 遮熱カバーの取付構造
JPH11325357A (ja) フレキシブルジョイント装置
JP3378760B2 (ja) フレキシブルジョイント装置
JPH021581Y2 (ja)
JPH03165842A (ja) 耐熱応力・耐熱疲労特性を有するレーストラック型自動車排ガス浄化触媒用金属担体
JP3118139B2 (ja) 触媒用金属担体
JP3430594B2 (ja) 球帯状シール体
JPH0688521A (ja) 車輌用排気ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4