JPH1181650A - 足場の支持具 - Google Patents

足場の支持具

Info

Publication number
JPH1181650A
JPH1181650A JP24059597A JP24059597A JPH1181650A JP H1181650 A JPH1181650 A JP H1181650A JP 24059597 A JP24059597 A JP 24059597A JP 24059597 A JP24059597 A JP 24059597A JP H1181650 A JPH1181650 A JP H1181650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scaffold
bracket
support
flange
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24059597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3542061B2 (ja
Inventor
Jiro Fukue
次郎 福江
Tomoshige Hashimoto
知慈 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP24059597A priority Critical patent/JP3542061B2/ja
Publication of JPH1181650A publication Critical patent/JPH1181650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3542061B2 publication Critical patent/JP3542061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 建築物の外周におけるH形鋼からなる柱に着
脱自在に取り付けることにより、足場を支持して作業の
安全性を確保することのできる足場の支持具を提供する
こと。 【解決手段】 建築物の外周におけるH形鋼からなる柱
12のフランジ12aに着脱自在に取り付けられて足場
14を支持する足場の支持具1であって、水平方向へ延
び足場14を支持するブラケット2と、このブラケット
2に固定されフランジ12aの幅方向一端部に係合可能
な第1係合部材3と、ブラケット2にスライド自在に支
持されフランジ12aの幅方向他端部に係合可能な第2
係合部材4と、第1及び第2係合部材3、4が互いに接
近する方向へ力を加えて第1及び第2係合部材3、4を
フランジ12aに着脱自在に固定する固定部材8とを備
えたもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄骨造の建築物の外周
におけるH形鋼からなる柱に着脱自在に取り付けられて
足場(足場板)を支持する足場の支持具に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、鉄骨造の住宅の建築時には、住宅
の外周に沿って鋼管等により外部足場を設置するように
していた。この外部足場は、周知のように、建地、布、
腕木等の部材を縦横に組み合わせ、隣接する腕木間に足
場板を水平方向へ架け渡してなるものである。
【0003】ところが、上記のような外部足場を用いた
場合、外壁パネルの取付工事の際に、住宅の外周に隣接
して位置する上記外部足場が障害となって、外壁パネル
の取付位置への運搬や取付が行いにくくなるとともに、
足場の設置コストが高くなる問題を有していた。そこ
で、外部足場を使用せずに、屋内側の床上に適宜脚立等
を設置して外壁パネルを取り付けることも行われてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
に、屋内側から外壁パネルの取付を行う場合、作業者が
屋外側に身を乗り出して作業しなければならない箇所も
発生するので、作業に危険が伴う問題を有していた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前記の課題を解
決して、建築物の外周におけるH形鋼からなる柱に着脱
自在に取り付けて足場を支持することにより、作業の安
全性を確保することのできる足場の支持具を提供するこ
とを目的とする。そのため、本発明の請求項1の足場の
支持具は、建築物の外周におけるH形鋼からなる柱のフ
ランジに着脱自在に取り付けられて足場を支持する足場
の支持具であって、水平方向へ延び足場を支持するブラ
ケットと、このブラケットに固定され上記フランジの幅
方向一端部に係合可能な第1係合部材と、上記ブラケッ
トにスライド自在に支持され上記フランジの幅方向他端
部に係合可能な第2係合部材と、上記第1及び第2係合
部材が互いに接近する方向へ力を加えて第1及び第2係
合部材を上記フランジに着脱自在に固定する固定部材と
を備えたことを特徴とするものである。
【0006】請求項2の足場の支持具は、請求項1の構
成において、上記第1及び第2係合部材は上記ブラケッ
トの長手方向中間部付近に設けられ、上記支持具の上記
フランジへの取付時に上記ブラケットが上記建築物の屋
内側及び屋外側に延びることを特徴とするものである。
【0007】請求項3の足場の支持具は、請求項1また
は2の構成において、上記ブラケットの長手方向端部
に、手摺ロープ用の支柱の下端部を支持する筒状の支持
部が設けられていることを特徴とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1乃至図3に示すように、本実
施の形態における足場の支持具1は、角パイプからなる
ブラケット2を備え、ブラケット2の長手方向両端部に
は、後述する支柱15(図7参照)の下端部を挿入して
支持するための円筒状の支持部2aが各々一体的に設け
られている。また、ブラケット2の長手方向中間部付近
には、第1及び第2係合部材3、4が設けられている。
【0009】図4にも示すように、第1係合部材3は、
後述する柱12(図7)のフランジ12aの幅方向一端
部を前面側及び後面側から挟み付ける状態で上記幅方向
一端部に係合可能な水平断面コ字形の係合部3aと、各
々その後端が係合部3aに接続される上下1対の水平プ
レート3b、3cとを備えている。上記係合部3aはブ
ラケット2の後面に溶接等で固定されるとともに、水平
プレート3b、3cは各々ブラケット2の上面及び下面
に固定されている。
【0010】図5にも示すように、第2係合部材4は、
上記柱12のフランジ12aの幅方向他端部を前面側及
び後面側から挟み付ける状態で上記幅方向他端部に係合
可能な水平断面コ字形の係合部4aと、各々その後端が
係合部4aに接続される上下1対の水平プレート4b、
4cと、係合部4aの前方で係合部4aとの間に所定の
間隔を隔てて垂直方向へ延びる垂直プレート4dと、こ
の垂直プレート4dから垂直プレート4dと直交して水
平プレート4b、4c間で前方へ延びる垂直プレート4
eとを備えている。そして、係合部4a、水平プレート
4b、4c及び垂直プレート4dがブラケット2の外周
をスライド自在に包囲し、これにより、第2係合部材4
はブラケット2の長手方向へスライド自在とされてい
る。
【0011】第1係合部材3の水平プレート3b、3c
間には、垂直方向の支軸5が取り付けられ、この支軸5
には上下1対の支持プレート6、7が孔6a、7aで回
動自在に嵌合されている。これら支持プレート6、7間
に、水平方向へ延びるボルト8(固定部材)の基端部が
溶接等により固定されている。また、第2係合部材4の
垂直プレート4eには、ボルト8の先端部が挿入可能な
溝4f(図6参照)が形成されている。そして、ボルト
8の先端部を溝4fに挿入するとともに、上記先端部に
ワッシャ9を挿入して垂直プレート4eに当て、この状
態でナット10をボルト8の先端部に螺合して締め付け
ることにより、第1及び第2係合部材3、4が互いに接
近する方向へ力を加えることができるようになってい
る。
【0012】次に、住宅(建築物)の外周におけるH形
鋼からなる柱12のフランジ12aに支持具1を取り付
ける手順を説明する。図6に示すように、柱12のフラ
ンジ12aに支持具1を取り付ける際には、ワッシャ9
及びナット10を緩めるか、またはこれらをボルト8か
ら取り外した状態で、ボルト8を支軸5の回りで前方へ
回動させて第2係合部材4の垂直プレート4eの溝4f
から離脱させるとともに、第2係合部材4を第1係合部
材3からある程度離れた位置にスライドさせておく。
【0013】そして、第2係合部材4を第1係合部材3
に接近する方向へスライドさせながら、第1及び第2係
合部材3、4の各係合部3a、4aでフランジ12aの
幅方向一端部及び幅方向他端部を各々挟み付ける。この
状態で、ボルト8を第2係合部材4の垂直プレート4e
の溝4fに挿入するとともに、ワッシャ9を垂直プレー
ト4eに当て、ナット10をボルト8に締め付けること
により、第2係合部材4が第1係合部材3に接近する方
向の力を加え、第1及び第2係合部材3、4でフランジ
12aを幅方向両側から挟み付けるようにして、図7に
示すように、支持具1を柱12の一方のフランジ12a
に固定する。
【0014】実際には、図8に示すように、上記の手順
で住宅の外周における複数の柱12の一方のフランジ1
2aに各々支持具1を取り付ける。取付状態で、各支持
具1のブラケット2は、住宅の外周における梁13と直
交する方向へ延び、第1及び第2係合部材3、4がブラ
ケット2の長手方向中間部付近に設けられていることか
ら、各ブラケット2の一半部は屋内側、つまり、梁13
より内側に位置し、他半部は屋外側、つまり、梁13よ
り外側に位置することになる。
【0015】ここでは、例えば、隣接する複数のブラケ
ット2の屋外側における上記他半部上に足場板14(足
場)を架け渡し、作業者Wがこの足場板14上で図示し
ない外壁パネルの取付等の各種作業を行う。その場合、
足場板14はブラケット2に、図示しないゴムバンド、
或いはロープ等の締結手段を用いて締結しておくことが
好ましい。
【0016】また、各ブラケット2の長手方向における
屋外側端部の支持部2aに垂直方向に延びる支柱15の
下端部を挿入して支持させるとともに、これらの支柱1
5の上端部間に手摺ロープ16を張り渡すことにより、
作業者Wの転落事故の危険を少なくすることができる。
【0017】作業が終了して足場を撤去する場合は、上
記と逆に、まず、手摺ロープ16、支柱15及び足場板
14を順次取り外した後、ブラケット2を柱12のフラ
ンジ12aから取り外せばよい。なお、上記の説明で
は、ブラケット2の上記他半部上、つまり、住宅の屋外
側に足場板14を架け渡すようにしたが、必要に応じ
て、図8に2点鎖線で示すように、ブラケット2の上記
一半部上、つまり、住宅の屋内側に足場板14を架け渡
すようにしてもよい。その場合、ブラケット2の屋内側
端部に支柱15を立設して手摺ロープ16を張り渡せば
よい。また、上記屋外側及び屋内側の双方に各々足場板
14を架け渡すことも可能である。
【0018】なお、上記実施の形態では、ブラケット2
を比較的長尺に形成するとともに、ブラケット2の長手
方向中間部付近に第1及び第2係合部材3、4を設けて
取付状態でブラケット2が住宅の屋内側、屋外側の双方
に延びるようにしたが、ブラケット2をより短く形成す
るとともに、ブラケット2の長手方向一端部付近に第1
及び第2係合部材3、4を設けることにより、柱12の
フランジ12aへの取付状態でブラケット2が住宅の屋
内側または屋外側のいずれかのみへ延びるように構成し
ても差し支えない。
【0019】
【発明の効果】本発明の請求項1の足場の支持具は、建
築物の外周におけるH形鋼からなる柱のフランジに着脱
自在に取り付けられて足場を支持する足場の支持具であ
って、水平方向へ延び足場を支持するブラケットと、こ
のブラケットに固定され上記フランジの幅方向一端部に
係合可能な第1係合部材と、上記ブラケットにスライド
自在に支持され上記フランジの幅方向他端部に係合可能
な第2係合部材と、上記第1及び第2係合部材が互いに
接近する方向へ力を加えて第1及び第2係合部材を上記
フランジに着脱自在に固定する固定部材とを備えたもの
であるから、上記ブラケットを第1及び第2係合部材を
用いて建築物外周のH形鋼からなる複数の柱のフランジ
に各々取り付けた状態で、隣接するブラケット間に足場
(足場板)を水平方向に架け渡し、この足場上で作業す
ることにより、外壁パネルの取付等の作業を安全且つ容
易に行うことができ、且つ従来の外部足場を用いる場合
に比べて足場の設置コストを大幅に低減させることがで
きる。
【0020】請求項2の足場の支持具は、請求項1の構
成において、上記第1及び第2係合部材は上記ブラケッ
トの長手方向中間部付近に設けられ、上記支持具の上記
フランジへの取付時に上記ブラケットが上記建築物の屋
内側及び屋外側に延びるものであるから、上記建築物の
屋内側、屋外側またはそれらの双方に足場を設けること
ができ、作業の種類等に応じて、足場の設置位置を選択
できる利点がある。
【0021】請求項3の足場の支持具は、請求項1また
は2の構成において、上記ブラケットの長手方向端部
に、手摺ロープ用の支柱の下端部を支持する筒状の支持
部が設けられているものであるから、複数のブラケット
の支持部に各々支柱を立て、隣接する支柱間に上記手摺
ロープを張り渡すことにより、作業者を上記手摺ロープ
で保護して転落事故の危険に少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における足場の支持具を示
す斜視図。
【図2】上記支持具を示す正面図。
【図3】図2のA−A線に沿う水平断面図。
【図4】図2のB−B線に沿う垂直断面図。
【図5】図2のC−C線に沿う垂直断面図。
【図6】上記支持具の第2係合部材を第1係合部材から
離間させた状態を示す斜視図。
【図7】上記支持具をH形鋼からなる柱のフランジに取
り付けた状態を示す斜視図。
【図8】上記支持具のブラケット上に足場板を架け渡し
た状態を示す斜視図。
【符号の説明】
1 支持具 2 ブラケット 2a 支持部 3 第1係合部材 4 第2係合部材 8 ボルト(固定部材) 12 柱 12a フランジ 15 支柱 16 手摺ロープ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建築物の外周におけるH形鋼からなる柱
    のフランジに着脱自在に取り付けられて足場を支持する
    足場の支持具であって、 水平方向へ延び足場を支持するブラケットと、このブラ
    ケットに固定され上記フランジの幅方向一端部に係合可
    能な第1係合部材と、上記ブラケットにスライド自在に
    支持され上記フランジの幅方向他端部に係合可能な第2
    係合部材と、上記第1及び第2係合部材が互いに接近す
    る方向へ力を加えて第1及び第2係合部材を上記フラン
    ジに着脱自在に固定する固定部材とを備えたことを特徴
    とする足場の支持具。
  2. 【請求項2】 上記第1及び第2係合部材は上記ブラケ
    ットの長手方向中間部付近に設けられ、上記支持具の上
    記フランジへの取付時に上記ブラケットが上記建築物の
    屋内側及び屋外側に延びることを特徴とする請求項1記
    載の足場の支持具。
  3. 【請求項3】 上記ブラケットの長手方向端部に、手摺
    ロープ用の支柱の下端部を支持する筒状の支持部が設け
    られていることを特徴とする請求項1または2記載の足
    場の支持具。
JP24059597A 1997-09-05 1997-09-05 足場の支持具 Expired - Fee Related JP3542061B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24059597A JP3542061B2 (ja) 1997-09-05 1997-09-05 足場の支持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24059597A JP3542061B2 (ja) 1997-09-05 1997-09-05 足場の支持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1181650A true JPH1181650A (ja) 1999-03-26
JP3542061B2 JP3542061B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=17061845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24059597A Expired - Fee Related JP3542061B2 (ja) 1997-09-05 1997-09-05 足場の支持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3542061B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2267412A1 (es) * 2006-07-28 2007-03-01 Ingenieria De Encofrados Y Servicios, S.L. Estructura de soporte para plataformas de trabajo para obras.
CN112091887A (zh) * 2020-09-16 2020-12-18 中国五冶集团有限公司 超高层便携式钢梁焊接平台装置及其安装、拆卸方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2267412A1 (es) * 2006-07-28 2007-03-01 Ingenieria De Encofrados Y Servicios, S.L. Estructura de soporte para plataformas de trabajo para obras.
CN112091887A (zh) * 2020-09-16 2020-12-18 中国五冶集团有限公司 超高层便携式钢梁焊接平台装置及其安装、拆卸方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3542061B2 (ja) 2004-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10280669A (ja) 足場ユニット
US6799658B2 (en) Mobile outrigger scaffolding system
JPH1181650A (ja) 足場の支持具
JPH1181653A (ja) 足場の支持具
KR200392830Y1 (ko) 건축용 안전망 장치
KR20190041976A (ko) 비계용 지주의 우선난간
JP3706460B2 (ja) 仮設足場の取付金具および建築構成材の仮置架台
JP3492997B2 (ja) 建築用仮止め機器
GB1568355A (en) Building platform structures
JP2002242423A (ja) 吊足場
JP2982858B2 (ja) 足場用ブラケット
JPH08144508A (ja) 足場の壁つなぎ装置
JP2543954Y2 (ja) 張出足場用ブラケット
JP2819366B2 (ja) 組立足場装置
JP3765953B2 (ja) バルコニーにおける外壁の取付構造
JPH07331862A (ja) 作業台用手摺
JPH0711236Y2 (ja) 足場装置
JP2549053B2 (ja) カーテンウオールのパネル支持構造とそのパネル支持構造を用いるカーテンウオールの施工方法
JPH1181652A (ja) 足場の支持具
JP3639729B2 (ja) 外壁パネルの取付構造
JP2808448B2 (ja) 屋根の施工方法
JP2590508Y2 (ja) 張出足場用ブラケット
JP2821086B2 (ja) 鉄骨柱用仮設梯子の取付治具および取付方法
JP2524216Y2 (ja) 足場用ブラケット
JPH102104A (ja) 住宅用簡易足場取り付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040326

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees