JPH1180001A - 高脂血症予防剤 - Google Patents

高脂血症予防剤

Info

Publication number
JPH1180001A
JPH1180001A JP9261019A JP26101997A JPH1180001A JP H1180001 A JPH1180001 A JP H1180001A JP 9261019 A JP9261019 A JP 9261019A JP 26101997 A JP26101997 A JP 26101997A JP H1180001 A JPH1180001 A JP H1180001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hyperlipidemia
extract
polymer
water
defatted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9261019A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Osawa
俊彦 大澤
Koji Uchida
浩二 内田
Michitaka Naito
通孝 内藤
Meika Kiyou
明花 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KORUNAMU KK
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
KORUNAMU KK
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KORUNAMU KK, Takemoto Oil and Fat Co Ltd filed Critical KORUNAMU KK
Priority to JP9261019A priority Critical patent/JPH1180001A/ja
Publication of JPH1180001A publication Critical patent/JPH1180001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】優れた高脂血症予防作用を有する剤を提供す
る。 【解決手段】有効成分として、ごま種子から分離される
特定構造のセサミノールトリグルコシドを用いた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高脂血症予防剤に関
する。現在、死亡率の高い成人病疾患の一つとして心臓
血管疾患が挙げられており、その予防と改善に係る成人
病対策が大きな社会的関心を呼んでいる。心臓血管疾患
の危険要因として、高コレステロール血症が指摘されて
おり、血清コレステロール値と冠状動脈疾患並びにそれ
による死亡率との間には、因果関係が存在することが既
に知られている。高コレステロール血症の進行により逐
次循環器系各部へのコレステロールの沈着や軟細胞組織
中への蓄積がおこり、各種の心臓血管疾患が発生する。
本発明はかかる高コレステロール血症、すなわち高脂血
症に対する予防剤に関し、特にごま種子由来のセサミノ
ールトリグルコシドを有効成分とする高脂血症予防剤に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来から高脂血症を予防するには、脂質
の過剰摂取を避け、更に油脂を摂取する場合にはコレス
テロールや飽和脂肪酸の少ない油脂として植物油や魚油
が良いと巷でいわれているが、その効果は疫学的に見て
必ずしも信憑性の高いものではない。植物油との関係で
は、ごま油中に含まれる油溶性リグナン(例えばセサミ
ン)や米糠油中に含まれるα−オリザノールが血清中の
コレステロール値を降下させることが報告されているが
(特開平4−145021)、これらのものはいずれも
油溶性であるため、その使用に制約が伴い、油脂類と一
緒に摂取しないと効果的でなく、これらを効果的に摂取
しようとすると、必然的に脂質の過剰摂取につながる危
惧がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、その使用に制約を伴わず、脂質を過剰摂取
することなく高脂血症を予防できる剤を提供する処にあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】しかして本発明者らは、
上記の課題を解決するべく研究した結果、ごま種子中に
含まれる特定構造を有する水溶性のセサミノールトリグ
ルコシドを有効成分とするものが正しく好適であること
を見出した。
【0005】すなわち本発明は、下記の式1で示される
セサミノールトリグルコシドを有効成分とする高脂血症
予防剤に係る。
【0006】
【式1】
【0007】本発明において、式1で示されるセサミノ
ールトリグルコシドは、セサミノール2’−O−β−D
−グルコピラノシル(1→2)−O−[β−D−グルコ
ピラノシル(1→6)−β−D−グルコピラノシドであ
り、自然界にはごま種子中に存在する。本発明は式1で
示されるセサミノールトリグルコシドをごま種子から分
離する方法を特に制限するものではなく、その分離方法
としては例えば勝崎らの開示した方法(ヒトケミストリ
ー( phytochemistry )35巻3号、773−776
頁、1994年)が適用できる。すなわちごま種子を脱
脂しそして破砕したものを80%エタノール水を用いて
抽出処理した後、その抽出物をシリカゲルカラムを用い
て分画し、更にその分画物をODSカラムを用いた液体
クロマトグラフィーに供して、式1で示されるセサミノ
ールトリグルコシドを高純度品として分取する。
【0008】式1で示されるセサミノールトリグルコシ
ドは、詳しくは後述するように、優れた高脂血症予防作
用を有する。したがって、本発明に係る高脂血症予防剤
の有効成分としては、ごま種子から分離されたセサミノ
ールトリグルコシドそれ自体を使用することができる
が、いずれもかかるセサミノールトリグルコシドを含有
する以下に説明するような分離処理物、更には脱脂物も
使用することができる。
【0009】先ず分離処理物について説明する。本発明
に係る高脂血症予防剤の有効成分として使用する分離処
理物は、ごま種子を脱脂処理し、その脱脂物を水、水溶
性溶媒又はこれらの混合溶媒を用いて抽出処理した抽出
液から分離処理を行なって得られるものである。かかる
分離処理物には、1)前記した抽出液から溶媒を除去し
て得られるもの、2)前記した抽出液を吸着剤で処理し
て、セサミノールトリグルコシド以外の抽出溶媒に対し
て可溶性の不純物を除去した抽出液から溶媒を除去して
得られるもの、3)前記した抽出液を吸着剤で処理し
て、セサミノールトリグルコシドを含む吸着性成分をこ
れに吸着させ、次いで該吸着性成分を吸着剤から脱着・
溶出させて得られるものが包含される。
【0010】上記の1)〜3)において、抽出液を得る
ための水溶性溶媒としてはエタノールが好ましく、また
混合溶媒としては水−エタノール混合溶媒が好ましい。
これらの1)〜3)の分離処理物のうちでも3)のもの
が好ましく、なかでも下記の第1工程、第2工程及び第
3工程を経て得られるものがより好ましい。 第1工程:ごま種子を脱脂処理し、その脱脂物から50
℃以上の熱水を用いて熱水可溶性成分を抽出して、該熱
水可溶性成分が溶解した抽出液を得る工程 第2工程:第1工程で得た抽出液とビニル芳香族炭化水
素系重合体製の高分子系吸着剤とを接触させて該抽出液
中の熱水可溶性成分に含まれる吸着性成分を該高分子系
吸着剤に吸着させ、該吸着性成分が吸着した高分子系吸
着剤を得る工程 第3工程:第2工程で得た高分子系吸着剤から40〜8
0容量%のエタノール水を用いて該高分子系吸着剤に吸
着した吸着性成分に含まれるセサミノールトリグルコシ
ドを脱着溶出させ、該セサミノールトリグルコシドが溶
解したエタノール水を得る工程
【0011】前記の第3工程で得られるセサミノールト
リグルコシドの溶解したエタノール水から適宜の方法に
よって溶媒を除去することにより分離処理物が得られ
る。
【0012】前記の第1工程において、抽出に用いる熱
水の温度は50℃以上とするが、60℃以上とするのが
好ましい。脱脂物に対する熱水の使用割合は脱脂物10
0重量部当たり熱水を700〜1000重量部とするの
が好ましい。抽出処理により得られる抽出液は脱脂物に
含まれる熱水可溶性成分が溶解したものとなる。
【0013】前記の第2工程は、第1工程で得た抽出液
とビニル芳香族炭化水素系重合体製の高分子系吸着剤と
を接触させて抽出液に含まれる吸着性成分を該高分子系
吸着剤に吸着させる工程である。ここで用いるビニル芳
香族炭化水素系重合体製の高分子系吸着剤としては、ス
チレン−ジビニルベンゼン共重合体製の高分子系吸着剤
が好ましいが、なかでもBET表面積が80〜1000
2/gであって且つ気孔率(ヘリウム気孔率、以下同
じ)が0.1〜1.5ml/gのものが好ましい。高分子
系吸着剤の使用割合は抽出液の1/10〜1/30倍量
とするのが好ましい。
【0014】前記の第2工程では、高分子系吸着剤を抽
出液の中に加えて30〜70℃の温度で撹拌するのが好
ましい。かくして抽出液と高分子系吸着剤とを接触させ
ることにより、抽出液中の熱水可溶性成分に含まれる吸
着性成分が高分子系吸着剤に吸着されるので、吸着性成
分が吸着した高分子系吸着剤を公知の固液分離方法によ
って取り出す。
【0015】前記の第3工程は、第2工程で得た高分子
系吸着剤から40〜80容量%のエタノール水を用いて
高分子系吸着剤に吸着した吸着性成分中に含まれるセサ
ミノールトリグルコシドを脱着溶出させる工程である。
脱着溶出に用いるエタノール水は45〜75容量%のエ
タノール水が好ましく、またセサミノールトリグルコシ
ドを脱着溶出させるときの温度は15〜50℃とするの
が好ましく、更に高分子系吸着剤に対するエタノール水
の使用割合は高分子系吸着剤の2〜4倍量とするのが好
ましい。高分子系吸着剤からセサミノールトリグルコシ
ドを脱着溶出させる方法としては、1)吸着性成分が吸
着した高分子系吸着剤を充填したカラムにエタノール水
を常圧又は加圧下で通液する方法、2)吸着性成分が吸
着した高分子系吸着剤をエタノール水中に加えて撹拌す
る方法等が挙げられる。2)の方法でセサミノールトリ
グルコシドを脱着溶出させた場合には、脱着溶出後の高
分子系吸着剤を、デカンテーション、遠心分離、濾過等
の公知の方法で分離する。
【0016】かくして高分子系吸着剤からセサミノール
トリグルコシドを脱着溶出させると、セサミノールトリ
グルコシドが溶解したエタノール水が得られるので、こ
のエタノール水からエタノール及び水を除いて分離処理
物を得る。この分離処理物は、乾物換算でセサミノール
トリグルコシドを20〜30重量%含んでいる。
【0017】ごま種子から式1で示されるセサミノール
トリグルコシドを分離する場合も、またごま種子から前
記した分離処理物を得る場合も、ごま種子としては脱皮
されていないごま種子或は脱皮されたごま種子を使用で
きるが、後の脱脂処理、更には抽出処理をし易くするた
め、脱皮されたごま種子を使用するのが好ましく、脱皮
に加えて破砕されたものを使用するのがより好ましい。
またごま種子としては未焙煎のものを使用するのが好ま
しい。かかるごま種子の脱脂処理としては圧搾搾油する
方法或は溶剤抽出する方法がある。圧搾搾油により脱脂
処理する場合、脱脂物は圧搾搾油残渣として得られ、ま
た溶剤抽出により脱脂処理する場合、脱脂物は抽出残渣
として得られる。溶剤抽出により脱脂処理する場合の溶
剤としてはヘキサンのような脂肪族炭化水素或はエタノ
ールのような脂肪族低級アルコールを使用できる。
【0018】最後に本発明に係る高脂血症予防剤の有効
成分として使用する脱脂物について説明する。この脱脂
物はごま種子を溶剤抽出により脱脂処理した脱脂物であ
る。この場合も、ごま種子としては脱皮されていないご
ま種子或は脱皮されたごま種子を使用できるが、後の脱
脂処理をし易くするため、脱皮されたごま種子を使用す
るのが好ましく、脱皮に加えて破砕されたものを使用す
るのがより好ましい。またごま種子としては未焙煎のも
のを使用するのが好ましい。具体的には例えば、ごま種
子に抽出溶剤として5〜10倍量のヘキサンのような脂
肪族炭化水素を加えて撹拌した後、抽出系から固形分を
取り出し、取り出した固形分から抽出溶剤を留去して、
抽出残渣として脱脂物を得る。
【0019】上記のような脱脂物のうちでも、本発明に
係る高脂血症予防剤の有効成分として使用する脱脂物と
しては、乾物換算でセサミノールトリグルコシドを0.
3重量%以上且つ油分を10重量%以下の割合で含有す
るものが好ましく、油分を3重量%以下の割合で含有す
るものが特に好ましい。このような脱脂物は下記の第1
工程、第2工程及び第3工程を経ることにより得ること
ができる。 第1工程:脱皮されたごま種子に抽出溶剤として脂肪族
炭化水素を加えて撹拌した後、その抽出系から溶液分を
取り除いて、抽出溶剤を10重量%以下の割合で含有す
る固形分を得る工程 第2工程:固形分に水を加えて含水物を得る工程 第3工程:含水物から抽出溶剤を留去し、脱脂物を得る
工程 上記のような第1工程、第2工程及び第3工程を経て得
られる脱脂物それ自体は公知であり、特開平9−987
50号公報に記載されている。
【0020】本発明に係る高脂血症予防剤は、いずれも
以上説明したような、1)セサミノールトリグルコシド
を有効成分とするもの、2)分離処理物を有効成分とす
るもの、或は3)脱脂物を有効成分とするものである。
これらは経口投与することができ、その投与量は通常、
成人1日当たり、セサミノールトリグルコシドとして数
100〜2000mgの範囲である。これらを有効成分と
する本発明に係る高脂血症予防剤は、高脂血症疾患症状
を呈していない健康成人に対して高脂血症疾患症状が発
現しにくいという予防効果を有し、また高脂質(高コレ
ステロール)含量の食事を日常的に摂取している健康成
人に対しても高脂血症疾患症状が発現しにくいという予
防効果を有する。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態としては次の
1)〜3)が好適例として挙げられる。 1)ごま種子を破砕し、その破砕物にヘキサンを加えて
抽出処理し、抽出系から固形分を取り出して、取り出し
た固形分を乾燥し、脱脂物を得る。この脱脂物に80重
量%のエタノール水を加えて抽出処理し、その抽出系か
ら抽出液を取り出して、取り出した抽出液を乾燥し、抽
出物を得る。この抽出物に80重量%のエタノール水を
加え、その溶液をポリスチレンゲルカラムに吸着させた
後、60%メタノール水溶液による溶出画分を分取し、
これを濃縮する。その濃縮物をODSカラムを用いた液
体クロマトグラフィーに供し、メタノール/水=1/1
(V/V)を移動相として、保持時間15〜17分で流
出する画分を回収し、その回収溶液を乾燥して実質的に
純粋な形態のセサミノールトリグルコシド(S−1)を
得る。このセサミノールトリグルコシド(S−1)を有
効成分とする高脂血症予防剤。
【0022】2)上記の1)と同様にして脱脂物を得
る。この脱脂物に100℃の熱水を加えて抽出処理し、
その抽出系から抽出液を取り出す。取り出した抽出液に
スチレン−ジビニルベンゼン共重合体製の乾燥粒状高分
子系吸着剤(BET表面積300m2/g、気孔率0.
70ml/g)を加え、撹拌した後、溶液分を取り除い
て、湿潤状態の高分子系吸着剤を得る。湿潤状態の高分
子系吸着剤をガラス製カラムに充填し、このガラス製カ
ラムに60容量%エタノール水を通液して、溶出液を得
る。この溶出液を乾燥してセサミノールトリグルコシド
を27.0重量%の割合で含有する分離処理物(S−
2)を得る。この分離処理物(S−2)を有効成分とす
る高脂血症予防剤。
【0023】4)脱皮されたごま種子をロール圧扁し、
これに抽出溶剤としてヘキサンを加えて抽出処理し、そ
の抽出系から固形分を取り出す。取り出した固形分に水
を噴霧して含水物とする。この含水物から減圧下に抽出
溶剤を留去してセサミノールトリグルコシドを0.43
重量%の割合で含有する脱脂物(S−3)を得る。この
脱脂物(S−3)を有効成分とする高脂血症予防剤。
【0024】以下、実施例を挙げて本発明の構成及び効
果を具体的にするが、本発明がこれらの実施例に限定さ
れるというものではない。尚、以下の実施例において、
別に記載しない限り、部は重量部を、また%は重量%を
意味する。
【0025】
【実施例】
試験区分1 ・セサミノールトリグルコシド(S−1)の調製 中国産胡麻種子250gをすりつぶしてフラスコに採
り、ヘキサン1リットルを加えて室温で5時間撹拌した
後、濾過した。濾過後の固形分に対して同様の操作を更
に2回繰り返し、固形分を室温で通風乾燥して、脱脂物
115g得た。この脱脂物115gをフラスコに採り、
エタノール736g及び水184gを加えて、室温で1
5時間撹拌した後、濾過して、濾液355gを得た。こ
の濾液を40℃以下の温度で減圧下に80gまで濃縮
し、更に凍結乾燥して、抽出物2.7gを得た。この抽
出物0.5gを80%エタノール水溶液に溶解し、ポリ
スチレンゲル(商品名アンバーライトXAD−2、ロー
ムアンドハース社製)を充填したガラス製カラムの上部
より流入して、ポリスチレンゲルに吸着させた。そして
移動相として、水75mlから始めて、20%メタノール
水溶液75ml、40%メタノール水溶液75ml、60%
メタノール水溶液75ml、80%メタノール水溶液75
ml、メタノール75mlと順次流し、60%メタノール水
溶液で溶出した溶出液を集め、濃縮した。この濃縮物を
下記の条件で液体クロマトグラフィーを用いて更に分画
した。
【0026】固定相:デベロシルODS−5(商品名、
野村化学社製) カラム径:10mm カラム長:250mm 移動相:メタノール/水=1/1(v/v) 移動相流量:2.5ml/分 検出:UV280nm ここで保持時間15〜17分で流出する区分を回収した
後、40℃以下の温度で減圧下に濃縮し、更に凍結乾燥
して、実質的に純粋な形態のセサミノールトリグルコシ
ド(S−1)19.0mgを得た。このものが式1で示さ
れるセサミノールトリグルコシドであることを、すなわ
ちセサミノール2’−O−β−D−グリコピラノシル
(1→2)−O−[β−D−グルコピラノシル(1→
6)]−β−D−グルコピラノシドであることを以下の
各種分析結果により確定した。
【0027】分析結果 マススペクトル [M−H]-;m/z855 紫外線吸収スペクトル λmax(logε);290nm(3.82),23
6nm(3.80) 比旋光度[α]D;−9.75
【0028】1H−NMRδケミカルシフト(帰属水
素) 2.88(H−1),4.65(H−2),3.76
(H−4a),4.16(H−4e),2.88(H−
5),5.16(H−6),3.98(H−8a),
4.16(H−8e),6.91(H−3’),6.7
5(H−6’),6.75(H−2”),6.77(H
−5”),6.75(H−6”),5.87(−O−C
2−O−),5.91(−O−CH2−O−),5.1
9(G1),3.84(G2),3.81(G3),
3.50(G4),3.72(G5),3.80(G6
a),4.09(G6b),4.85(G1’),3.
29(G2’)3.48(G3’),3.40(G
4’),3.30(G5’),3.58(G6a’),
3.65(G6b’),4.39(G1”),3.21
(G2”),3.39(G3”),3.29(G
4”),3.17(G5”),3.60(G6a”),
3.62(G6b”)
【0029】13C−NMRδケミカルシフト(帰属炭
素) 55.4(C−1),83.0(C−2),73.5
(C−4),55.4(C−5),87.4(C−
6),74.5(C−8),125.4(C−1’),
150.0(C−2’),100.4(C−3’),1
49.4(C−4’)144.8(C−5’),10
7.5(C−6’),136.3(C−1”),10
8.8(C−2”),149.6(C−3”),14
9.0(C−4”),110.5(C−5”),12
2.0(C−6”),103.4(−O−CH2−O
−),103.4(−O−CH2−O−),101.1
(G1),82.4(G2),77.7(G3),7
1.4(G4),77.4(G5),70.5(G
6),103.9(G1’),76.0(G2’),7
7.7(G3’),71.4(G4’),78.0(G
5’),63.0(G6’),104.7(G1”),
75.3(G2”),77.9(G3”),71.8
(G4”),78.1(G5”),62.4(G6”)
【0030】試験区分2 ・分離処理物(S−2)の調製 ごま種子を圧搾搾油し、その圧搾搾油残渣として得られ
た脱脂物100部に100℃の熱水900部を加え、5
分間撹拌した後、減圧濾過して、抽出液700部を得
た。この抽出液700部にBET表面積300m2/g
で気孔率0.70ml/gのスチレン−ジビニルベンゼン
共重合体製の高分子系吸着剤35部を加え、60℃に保
持して3時間撹拌した後、デカンテーションにより湿潤
状態の高分子系吸着剤40部を得た。湿潤状態の高分子
系吸着剤40部をガラス製カラムに充填し、このカラム
に60容量%エタノール水100部を20℃で通液し
て、溶出液100部を得た。この溶出液を濃縮し、更に
凍結乾燥してセサミノールトリグルコシドを27.0%
の割合で含有する分離処理物(S−2)を得た。尚、分
離処理物(S−2)中のセサミノールトリグルコシドの
含量は、分離処理物を60容量%エタノール水に溶解
し、高速液体クロマトグラフィー法で求めた。この際の
標準試料としては、試験区分1で得たセサミノールトリ
グルコシドを用いた。
【0031】試験区分3 ・脱脂物(S−3)の調製 市販の脱皮されたごま種子1kgをロール圧扁機により破
砕して容器にとり、ヘキサン1リットルを加え、温度5
0℃で1時間撹拌した後、内容物を室温下で吸引濾過機
にかけて固形分と溶液分とに分離した。固形分の抽出溶
剤含有率は1.5%であった。この固形分200gに水
80gを噴霧し、撹拌して含水物とした。この含水物2
80gを真空乾燥機に移し、1KPaの減圧下に80℃
で5時間かけて抽出溶剤を留去して、セサミノールトリ
グルコシドを0.43%且つ油分を1.5%の割合で含
有する脱脂物(S−3)を得た。脱脂物(S−3)は実
質的に抽出溶剤として用いたヘキサンを含有していなか
った。尚、脱脂物(S−3)中のセサミノールトリグル
コシド、油分及びヘキサンの含量は特開平9−9875
0号公報記載の方法にしたがって求めた。
【0032】試験区分4(評価1) ・血管内壁に発生した粥状斑(アテローム)の評価 ・・実験動物の飼育 ニュージーランド白うさぎ雄(体重2.5〜3.0kg)
を1群8匹とし、A〜Eの5群に分けた。各群に対し
て、表1に示すような成分組成の飼育用餌をそれぞれ1
匹当たり120g/日(表1中のC〜E群についてはセ
サミノールトリグルコシドとして100mg/日)の割合
で与え、90日間飼育した。
【0033】
【表1】
【0034】表1において、 普通食:粗たんぱく20.2%、脂肪4.0%、繊維素
12.5%、灰分8.7%、炭水化物46.1%の分析
値を有するウサギ用餌CR−3(商品名、日本クレア株
式会社製)。この普通食120gはカロリー300ca
lに相当する。
【0035】・・血管内壁に発生した粥状斑(アテロー
ム)の評価 90日間飼育後、実験動物を生体解剖に付し、心臓から
後脚付根部分までの大動脈を摘出し、これを縦方向(血
管の方向)に切開した。粥状斑(アテローム)の発生し
た血管内壁部分の占める面積の全血管内壁面積に対する
割合を算出し、各群毎の平均値を求めた結果を表2に示
した。
【0036】
【表2】
【0037】表2において、 *:トレース P:B群に対しての危険率
【0038】試験区分5(評価2) ・血清LDLの抗酸化性の評価 ・・血清LDLの分離採取 試験区分5で示した飼育中の検体動物について、それぞ
れ飼育開始後90日の時点で採血した。採取した血液か
ら、常法に従い血清を分離採取した。得られた血清につ
いて、段階的に遠心力を上げて超遠心分離処理を行な
い、LDL区分を分離した。分離したLDL区分を、
0.01%のEDTAを含むリン酸塩緩衝サリン(PB
S)に対し4℃で12時間透析処理した後、更にEDT
Aを含有しない2000倍量のPBSに対し4℃で12
時間透析処理して、低比重リポたんぱく(LDL)を得
た。
【0039】・・血清LDLの酸化処理 上記で得られた血清LDLの各検体試料について、それ
ぞれ血清LDL200μgを10μMの硫酸銅を含むP
BS1ml中に懸濁させ、これを37℃で2時間、温水浴
中でインキュベートし、血清LDLに対して、銅イオン
存在下で強制的に酸化処理を行った。インキュベーショ
ン後、酸化反応の停止のためにEDTAを添加してゆ
き、最終濃度が1mMとなるようにした。
【0040】・・血清LDLの抗酸化性の評価 酸化処理を行った血清LDLについて、生成した過酸化
脂質の量として常法により、1)TBA法によるチオバ
ルビツール酸反応性物質(TBARS)値及び2)HN
E−ELISA法によるHNE−変性たんぱく量を測定
した。これらの結果を表3に示した。
【0041】
【表3】
【0042】表3において、 *:トレース P:B群に対しての危険率
【0043】
【発明の効果】既に明らかなように、以上説明した本発
明には、優れた高脂血症予防作用を有するという効果が
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大澤 俊彦 愛知県名古屋市東区徳川町2615 徳川町パ ークマンション409 (72)発明者 内田 浩二 愛知県名古屋市緑区篠の風三丁目252番地 滝の水住宅1−302 (72)発明者 内藤 通孝 愛知県名古屋市昭和区滝川町47番地の5 三井農林八事ハイツ817 (72)発明者 姜 明花 愛知県名古屋市昭和区宮東町349番地の1 フレンドシップC室

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の式1で示されるセサミノールトリ
    グルコシドを有効成分とする高脂血症予防剤。 【式1】
  2. 【請求項2】 ごま種子を脱脂処理し、その脱脂物を
    水、水溶性溶媒又はこれらの混合溶媒を用いて抽出処理
    した抽出液から分離処理を行なって得られる分離処理物
    を有効成分とする高脂血症予防剤。
  3. 【請求項3】 分離処理物が下記の第1工程、下記の第
    2工程及び下記の第3工程を経て得られるものである請
    求項2記載の高脂血症予防剤。 第1工程:ごま種子を脱脂処理し、その脱脂物から50
    ℃以上の熱水を用いて熱水可溶性成分を抽出して、該熱
    水可溶性成分が溶解した抽出液を得る工程 第2工程:第1工程で得た抽出液とビニル芳香族炭化水
    素系重合体製の高分子系吸着剤とを接触させて該抽出液
    中の熱水可溶性成分に含まれる吸着性成分を該高分子系
    吸着剤に吸着させ、該吸着性成分が吸着した高分子系吸
    着剤を得る工程 第3工程:第2工程で得た高分子系吸着剤から40〜8
    0容量%のエタノール水を用いて該高分子系吸着剤に吸
    着した吸着性成分に含まれるセサミノールトリグルコシ
    ドを脱着溶出させ、該セサミノールトリグルコシドが溶
    解したエタノール水を得る工程
  4. 【請求項4】 ごま種子を溶剤抽出により脱脂処理した
    脱脂物を有効成分とする高脂血症予防剤。
  5. 【請求項5】 脱脂物が脱皮ごま種子を脱脂処理したも
    のであって、乾物換算でセサミノールトリグルコシドを
    0.3重量%以上且つ油分を10重量%以下の割合で含
    有するものである請求項4記載の高脂血症予防剤。
  6. 【請求項6】 脱脂物が油分を3重量%以下の割合で含
    有するものである請求項5記載の高脂血症予防剤。
  7. 【請求項7】 経口投与剤である請求項1、2、3、
    4、5又は6記載の高脂血症予防剤。
JP9261019A 1997-09-08 1997-09-08 高脂血症予防剤 Pending JPH1180001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9261019A JPH1180001A (ja) 1997-09-08 1997-09-08 高脂血症予防剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9261019A JPH1180001A (ja) 1997-09-08 1997-09-08 高脂血症予防剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1180001A true JPH1180001A (ja) 1999-03-23

Family

ID=17355929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9261019A Pending JPH1180001A (ja) 1997-09-08 1997-09-08 高脂血症予防剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1180001A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008214234A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 高濃度セサミノール含有物の製造方法
WO2015001890A1 (ja) * 2013-07-05 2015-01-08 公立大学法人大阪市立大学 脂肪細胞分化の抑制用、脂肪蓄積量低減用および/またはアディポネクチン分泌促進用組成物およびその利用
CN105012362A (zh) * 2015-08-09 2015-11-04 伏广珍 治疗高血脂症的护理辅助用药麻莲降脂胶囊及制法与用途
JP2017048220A (ja) * 2011-10-18 2017-03-09 株式会社アモーレパシフィックAmorepacific Corporation シリンガレシノールを含むsirt−1活性化剤
KR20180065001A (ko) * 2016-12-06 2018-06-15 한국식품연구원 비가열 참깨박 추출물을 유효성분으로 포함하는 항염증 조성물

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0353866A (ja) * 1989-07-21 1991-03-07 Suntory Ltd リグナン類含有飲食物
JPH03231996A (ja) * 1990-02-07 1991-10-15 Kadoya Seiyu Kk 胡麻油脱臭留出物からのセサミン、セサモリンの抽出方法及びセサモールの抽出方法
JPH04145021A (ja) * 1990-10-03 1992-05-19 Suntory Ltd コレステロール降下剤
JPH08208685A (ja) * 1995-02-06 1996-08-13 Nisshin Oil Mills Ltd:The ヒドロキシラジカル消去活性剤
JPH08268887A (ja) * 1995-02-01 1996-10-15 Suntory Ltd 高血圧症又はそれに起因する医学的症状の予防又は改善剤
JPH0998750A (ja) * 1995-10-02 1997-04-15 Takemoto Oil & Fat Co Ltd ゴマ種子処理物及びその製造方法
JPH09208949A (ja) * 1996-01-29 1997-08-12 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 抗酸化剤及びこれを用いる水系媒体中の脂質の酸化防止方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0353866A (ja) * 1989-07-21 1991-03-07 Suntory Ltd リグナン類含有飲食物
JPH03231996A (ja) * 1990-02-07 1991-10-15 Kadoya Seiyu Kk 胡麻油脱臭留出物からのセサミン、セサモリンの抽出方法及びセサモールの抽出方法
JPH04145021A (ja) * 1990-10-03 1992-05-19 Suntory Ltd コレステロール降下剤
JPH08268887A (ja) * 1995-02-01 1996-10-15 Suntory Ltd 高血圧症又はそれに起因する医学的症状の予防又は改善剤
JPH08208685A (ja) * 1995-02-06 1996-08-13 Nisshin Oil Mills Ltd:The ヒドロキシラジカル消去活性剤
JPH0998750A (ja) * 1995-10-02 1997-04-15 Takemoto Oil & Fat Co Ltd ゴマ種子処理物及びその製造方法
JPH09208949A (ja) * 1996-01-29 1997-08-12 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 抗酸化剤及びこれを用いる水系媒体中の脂質の酸化防止方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HIROTAKA KATSUZAKI, SHUNRO KAWAKISHI, TOSHIHIKO OSAWA: "SESAMINOL GLUCOSIDES IN SESAME SEEDS", PHYTOCHEMISTRY, vol. 35, no. 3, JPN6007007323, February 1994 (1994-02-01), GB, pages 773 - 776, XP026631643, ISSN: 0000925761, DOI: 10.1016/S0031-9422(00)90603-4 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008214234A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 高濃度セサミノール含有物の製造方法
JP2017048220A (ja) * 2011-10-18 2017-03-09 株式会社アモーレパシフィックAmorepacific Corporation シリンガレシノールを含むsirt−1活性化剤
US11096921B2 (en) 2011-10-18 2021-08-24 Amorepacific Corporation SIRT 1 activator including syringaresinol
WO2015001890A1 (ja) * 2013-07-05 2015-01-08 公立大学法人大阪市立大学 脂肪細胞分化の抑制用、脂肪蓄積量低減用および/またはアディポネクチン分泌促進用組成物およびその利用
JP2015013835A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 公立大学法人大阪市立大学 脂肪細胞分化の抑制用、脂肪細胞の脂肪蓄積量低減用および/または脂肪細胞のアディポネクチン分泌促進用組成物
CN105377254A (zh) * 2013-07-05 2016-03-02 公立大学法人大阪市立大学 用于抑制脂肪细胞分化、减少脂肪蓄积量和/或促进脂联素分泌的组合物及其应用
CN105012362A (zh) * 2015-08-09 2015-11-04 伏广珍 治疗高血脂症的护理辅助用药麻莲降脂胶囊及制法与用途
KR20180065001A (ko) * 2016-12-06 2018-06-15 한국식품연구원 비가열 참깨박 추출물을 유효성분으로 포함하는 항염증 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2234928C2 (ru) Продукты каротиноидолипидный, протеинсодержащей фракций морского огурца и способы их применения
AU689381B2 (en) Pinitol and derivatives thereof for the treatment of metabolic disorders
Sperry FAT EXCRETION. II. THE QUANTITATIVE RELATIONS OF THE FECAL LIPOIDS. BY WARREN M. SPERRY AND WR BLOOR.
Márquez-Ruiz et al. Digestibility of fatty acid monomers, dimers and polymers in the rat
JP2007137861A (ja) 肥満抑制剤、その製造方法及びそれを含む肥満抑制用組成物
JPH07274894A (ja) 胃潰瘍予防飲食品
JP5340520B2 (ja) 体重増加抑制剤
JPH1180001A (ja) 高脂血症予防剤
JP4856852B2 (ja) 血中コレステロール低減剤及び血中リン脂質低減剤
KR970007568B1 (ko) 다가불포화 지방산과 인지질 강화지방 제조방법과 강화지방의 용도
US5326579A (en) Process to remove cholesterol from dairy products
JP2000239170A (ja) 糖尿病治療剤
JP2646421B2 (ja) 肥満予防剤
JP3977889B2 (ja) 蕎麦殻抽出物を有効成分とする薬剤
JPS6163624A (ja) エイコサペンタエン酸含量の高い糖脂質の製造法
KR100573466B1 (ko) 누에번데기로부터 기름의 추출, 분리 및 정제방법
JPS6016925B2 (ja) 代謝作用薬剤
CA2540849A1 (en) Plant seed extract composition and process for producing the same
JP2005119999A (ja) イナゴマメ抽出物
WO2003086437A1 (fr) Composition destinee a prevenir l'arteriosclerose
JP2001261571A (ja) プロポリス組成物
JPH05500903A (ja) 酪農製品からコレステロールを除去する方法
JP2005343842A (ja) アセロラパルプ抽出物を含む抗酸化剤およびage生成阻害剤ならびにそれらを含む食品
JP7505705B2 (ja) 腸内細菌フローラにおけるクロストリジウムクラスター抑制用組成物
JPH10306032A (ja) 精力増強剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080514

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080521

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080627