JPH117917A - 省電力型放電ランプ - Google Patents

省電力型放電ランプ

Info

Publication number
JPH117917A
JPH117917A JP9156625A JP15662597A JPH117917A JP H117917 A JPH117917 A JP H117917A JP 9156625 A JP9156625 A JP 9156625A JP 15662597 A JP15662597 A JP 15662597A JP H117917 A JPH117917 A JP H117917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
bulb
gap
power
gap control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9156625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3150923B2 (ja
Inventor
Masanori Aizawa
正宣 相澤
Tomohiko Sakamoto
朋彦 坂本
Masaru Ito
勝 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP15662597A priority Critical patent/JP3150923B2/ja
Priority to DE19824879A priority patent/DE19824879A1/de
Priority to US09/097,039 priority patent/US6008567A/en
Publication of JPH117917A publication Critical patent/JPH117917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3150923B2 publication Critical patent/JP3150923B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/24Means for obtaining or maintaining the desired pressure within the vessel
    • H01J61/26Means for absorbing or adsorbing gas, e.g. by gettering; Means for preventing blackening of the envelope
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/34Double-wall vessels or containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/70Lamps with low-pressure unconstricted discharge having a cold pressure < 400 Torr
    • H01J61/76Lamps with low-pressure unconstricted discharge having a cold pressure < 400 Torr having a filling of permanent gas or gases only
    • H01J61/78Lamps with low-pressure unconstricted discharge having a cold pressure < 400 Torr having a filling of permanent gas or gases only with cold cathode; with cathode heated only by discharge, e.g. high-tension lamp for advertising

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge Lamp (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の構成の省電力型放電ランプにおいて
は、外側バルブの溶着時に内側バルブの保持が困難であ
り、これにより両バルブ間の間隙に不均一を生じて断熱
作用が低下し、期待する省電力効果が得られない問題点
を生じていた。 【解決手段】 本発明により、内側バルブ2と外側バル
ブ5との間隙には、所定寸法に対し適宜のクリアランス
を有する外径としたギャップコントロール材6が配置さ
れている省電力型放電ランプ1とすることで、従来は外
側バルブ5の溶着時に内側バルブ2の保持が困難であっ
たのを、ギャップコントロール材6により適正な間隙が
自動的に設定されるものとして両バルブ間の間隙の不均
一をなくし断熱作用の低下を生じないものとして課題を
解決するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば冷陰極蛍光
ランプなど放電ランプに関するものであり、詳細には、
バルブ部分が内側バルブと外側バルブとで二重化され
て、両バルブ間の間隙が真空化され、点灯時における熱
エネルギー損失を低減することで省電力化を図る放電ラ
ンプに係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の省電力型放電ランプ90
の構成の例を示すものが図3であり、この省電力型放電
ランプ90の形成に当たっては、まず、内面に蛍光体膜
91aが塗付された内側バルブ91の両端を、電極92
aおよびリード線92bが取付けられたビードステム9
2で封止し、通常形放電ランプ93を形成する。
【0003】しかる後に、通常形放電ランプ93を外側
バルブ94内に挿入し、この外側バルブ94を両端で、
ガスバーナーGなどによりビードステム92に溶着する
ことでバルブ部分を二重化し省電力型放電ランプ90と
するものであり、この溶着を行う際には内側バルブ91
と外側バルブ94との間隙を1×10-3Torr以上に高真
空化することで両バルブ91、94間の断熱性を向上さ
せ、点灯時における熱エネルギー損失を低減させて省電
力化を図るものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た従来の構成の省電力型放電ランプ90においては、外
側バルブ94を溶着するに際して、この外側バルブ94
内に挿入されている通常形放電ランプ93に対しては、
外部から保持を行うことが困難であるなどの理由から外
側バルブ94の溶着が行われた後には、図4に示すよう
に内側バルブ91と外側バルブ94との間の間隙に不均
一を生じ易く、寸法不良の要因となると共に、極端な不
均一を生じた場合には省電力効果も損なわれるものとな
る問題点を生じている。
【0005】また、上記した間隙の不均一を防止するた
めには、例えば外側バルブ94の溶着工程において、慎
重で且つ熟練を要する作業などが要求されるものとな
り、これにより上記した不良の発生と共に、工程時間も
長い時間を要するものとなり、生産性が低下する問題点
も生じ、これらの点の解決が課題とされるものとなって
いる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記した従来
の課題を解決するための具体的な手段として、バルブ部
分を内側バルブと外側バルブとで二重とし、前記両バル
ブ間に所定寸法の間隙を設け、この間隙を真空として成
る省電力型放電ランプにおいて、前記内側バルブと外側
バルブとの間隙には、前記所定寸法に対し適宜のクリア
ランスを有する外径としたギャップコントロール材が配
置されていることを特徴とする省電力型放電ランプを提
供することで課題を解決するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明を図に示す実施形
態に基づいて詳細に説明する。図1に符号1で示すもの
は本発明に係る省電力型放電ランプであり、この省電力
型放電ランプ1はバルブ部分が内側バルブ2と外側バル
ブ5とで二重とされているものである点は従来例のもの
と同様である。
【0008】また、この省電力型放電ランプ1の形成に
当たっては、内面に蛍光体膜2aが塗付された内側バル
ブ2の両端を電極3aおよびリード線3bが取付けられ
たビードステム3で封止して、予めにに通常型放電ラン
プ4を形成しておき、しかる後に、外側バルブ5を被着
してビードステム3部分に溶着して形成するものであ
り、このときには、内側バルブ2と外側バルブ5との間
隙を真空化するものである点も同様である。
【0009】ここで、本発明においては、前記内側バル
ブ2と外側バルブ5との間隙にギャップコントロール材
6を配置するものであり、このギャップコントロール材
6は例えばガラス球など温度変化に対する特性変化、寸
法変化も少なく、且つ、熱伝導率も低い部材が採用され
ている。
【0010】このときに、内側バルブ2の設計上の外径
寸法がAであり、外側バルブ5の設計上の内径寸法がB
であれば、内側バルブ2と外側バルブ5とに生じる設計
上の間隙Dは(B−A)/2となり、前記ギャップコン
トロール材6の外径も間隙Dに準ずるものとすれば良い
が、実際の省電力型放電ランプ1の生産に当たっては、
内側バルブ2の外径寸法にも外側バルブ5の内径寸法に
も許容差が設けられている。
【0011】従って、前記ギャップコントロール材6の
外径を決定するに当たっては、上記の許容差も考慮する
必要があり、よって、本発明ではギャップコントロール
材6は、上記の許容差を含む適宜のクリアランスを有す
る外径のものとされ、上記の設計上の間隔Dよりも小径
のものとされている。
【0012】また、前記ギャップコントロール材6の、
内側バルブ2と外側バルブ5との間隙への配置の手段と
しては、内側バルブ2、即ち、通常型放電ランプ4を外
側バルブ5内に挿入する前に、例えばアルコールなど揮
発性の溶剤中に適量のギャップコントロール材6を混入
したものを通常型放電ランプ4の外面に吹き付け塗付を
行うことで可能となる。
【0013】そして、通常型放電ランプ4の外側バルブ
5への挿入が行われた後には、従来例と同様な手段で外
側バルブ5のビードステム3部分への溶着を行えば、内
側バルブ2と外側バルブ5との間隔は前記ギャップコン
トロール材6の外径を越えて接近することはないものと
なる。また、ギャップコントロール材6の塗付時に使用
された溶剤は、封着時の加熱および間隙の真空化を行う
ための排気工程により排除され、残余することのないも
のとなる。
【0014】次いで、上記の構成とした本発明の省電力
型放電ランプ1の作用および効果について説明する。本
発明により内側バルブ2と外側バルブ5との間に適宜な
外径としたギャップコントロール材6を配置すること
で、このギャップコントロール材6に設定された外径の
寸法を越えて内側バルブ2と外側バルブ5とが接近する
ことがなくなり、両バルブ2、5間に充分な間隔が保証
されるものとなって、省電力効果の発揮が確実なものと
なる。
【0015】また、前記ギャップコントロール材6が配
置されたことで、通常型放電ランプ4へ外側バルブ5を
溶着する工程において、両バルブ2、5間の間隙は自動
的に所定範囲に収まるものとなり、間隙を保持させるた
めの特別な配慮や、慎重な作業などは一切不要になり、
生産性が向上すると共に、不良率の低減にも有効とな
る。
【0016】尚、厳密に言えば、前記ギャップコントロ
ール材6が配置されたことで、内側バルブ2と外側バル
ブ5とがギャップコントロール材6により連接され、こ
のギャップコントロール材6を伝わり内側バルブ2から
外側バルブ5へと熱伝導が行われて熱損失を生じるもの
となるが、実際にはギャップコントロール材6の数は、
間隙を保持させるためには比較的に少ない数で充分であ
り、また、内側バルブ2および外側バルブ5との接触は
点接触で行われているので接触面積も少なく、よって、
生じる熱損失は実質的には無視できる範囲である。
【0017】図2に示すものは本発明の別な実施形態で
あり、前の実施形態では、ギャップコントロール材6は
通常型放電ランプ4、即ち、内側バルブ2の外周の全面
に均一に分散される状態で塗付されるものとしていた
が、全面に塗付することなく間隙を保持させることも可
能である。
【0018】この実施形態は、前記内側バルブ2の両端
部、即ち、電極3aよりも端部寄りの位置が通常型放電
ランプ4としては非発光部となることに着目し、この部
分に限定してギャップコントロール材6を配置するもの
とすれば、ギャップコントロール材6を塗付するときの
溶剤、若しくは、バインダーとしては不透明のものであ
っても支障がないものとなるので、例えばバリウム(B
a)、ジルコニウム(Zr)など適宜のゲッター材7中
に上記ギャップコントロール材6を予めに混和してお
き、これを塗付するのである。
【0019】このようにすることで、ギャップコントロ
ール材6の塗付作業と、ゲッター材7の塗付作業とが同
時に行えるものとなり、このときには、時間の経過に伴
い両バルブ2、5内などから放出されるガスにより両バ
ルブ2、5間の真空度が低下し、断熱作用が著しく損な
われるのを、バインダーとして使用したゲッター材7に
より吸着し防止するものとなる。尚、上記した以外の作
用、効果は前の実施形態と同様であるのでここでの説明
は省略する。
【0020】
【発明の効果】以上に説明したように本発明により、内
側バルブと外側バルブとの間隙には、所定寸法に対し適
宜のクリアランスを有する外径としたギャップコントロ
ール材が配置されている省電力型放電ランプとすること
で、従来は外側バルブの溶着時に内側バルブの保持が困
難であったことにより生じていた、両バルブ間の間隙の
不均一をなくし、断熱作用の低下を生じないものとする
と共に、寸法不良も生じないものとして、この種の省電
力型放電ランプの品質と性能との向上に極めて優れた効
果を奏するものである。
【0021】同時に、ギャップコントロール材により内
側バルブと外側バルブとの間隙が単に外側バルブ内に内
側バルブを挿入するのみの工程で自動的に設定されるも
のとなるので、外側バルブの溶着工程時において、両バ
ルブ間の間隙を管理するための治工具、工数などは全く
に不要となり、また、この溶着工程における不良発生も
排除できるので、生産性の向上にも優れた効果を奏する
ものとなる。
【0022】更に、ギャップコントロール材の配置は間
隙中における省電力型放電ランプの両端である非発光部
であり、且つ、ゲッター材に混入された状態で塗付によ
り行われている省電力型放電とすることで、両バルブ間
の間隙の真空度が放出ガスなどにより低下して断熱作用
が低下し、省電力効果が失われるのも防止可能として性
能の向上に極めて優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る省電力型放電ランプの実施形態
を示す断面図である。
【図2】 同じく本発明に係る省電力型放電ランプの別
の実施形態を示す断面図である。
【図3】 従来例を外側バルブの溶着工程の状態で示す
説明図である。
【図4】 従来例における不良状態を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1……省電力型放電ランプ 2……内側バルブ 2a……蛍光体膜 3……ビードステム 3a……電極 3b……リード線 4……通常型放電ランプ 5……外側バルブ 6……ギャップコントロール材 7……ゲッター材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バルブ部分を内側バルブと外側バルブと
    で二重とし、前記両バルブ間に所定寸法の間隙を設け、
    この間隙を真空として成る省電力型放電ランプにおい
    て、前記内側バルブと外側バルブとの間隙には、前記所
    定寸法に対し適宜のクリアランスを有する外径としたギ
    ャップコントロール材が配置されていることを特徴とす
    る省電力型放電ランプ。
  2. 【請求項2】 前記ギャップコントロール材の配置は前
    記間隙中における省電力型放電ランプの両端である非発
    光部であり、且つ、ゲッター材に混入された状態で塗付
    により行われていることを特徴とする請求項1記載の省
    電力型放電ランプ。
JP15662597A 1997-06-13 1997-06-13 省電力型放電ランプ Expired - Fee Related JP3150923B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15662597A JP3150923B2 (ja) 1997-06-13 1997-06-13 省電力型放電ランプ
DE19824879A DE19824879A1 (de) 1997-06-13 1998-06-04 Energiesparende Entladungslampe
US09/097,039 US6008567A (en) 1997-06-13 1998-06-12 Power-saving discharge lamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15662597A JP3150923B2 (ja) 1997-06-13 1997-06-13 省電力型放電ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH117917A true JPH117917A (ja) 1999-01-12
JP3150923B2 JP3150923B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=15631797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15662597A Expired - Fee Related JP3150923B2 (ja) 1997-06-13 1997-06-13 省電力型放電ランプ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6008567A (ja)
JP (1) JP3150923B2 (ja)
DE (1) DE19824879A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11233066A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Toshiba Lighting & Technology Corp 多重管形蛍光ランプおよび照明装置
US6229272B1 (en) * 1998-09-25 2001-05-08 Prism Science Works Incorporated High speed photography light source
KR20060109019A (ko) * 2005-04-15 2006-10-19 삼성전자주식회사 평판 형광 램프 및 이를 갖는 표시 장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1738991A (en) * 1925-11-24 1929-12-10 American Thermos Bottle Co Manufacture of double-walled vacuum receptacles
US1826384A (en) * 1926-05-01 1931-10-06 Claude Neon Lights Inc Color flasher
US1858712A (en) * 1929-12-04 1932-05-17 Charles H Louttit Incandescent lamp
US1997781A (en) * 1932-08-20 1935-04-16 Adolph A Thomas Electric lamp
US5220236A (en) * 1991-02-01 1993-06-15 Hughes Aircraft Company Geometry enhanced optical output for rf excited fluorescent lights

Also Published As

Publication number Publication date
DE19824879A1 (de) 1998-12-17
US6008567A (en) 1999-12-28
JP3150923B2 (ja) 2001-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08111210A (ja) 冷陰極蛍光灯
JP3150923B2 (ja) 省電力型放電ランプ
JP3124948B2 (ja) 省電力型放電灯の製造方法
KR20010042052A (ko) 형광램프
JP3341294B2 (ja) 冷陰極放電灯
US5208509A (en) Arc tube for high pressure metal vapor discharge lamp
JP2871499B2 (ja) 冷陰極蛍光ランプの製造方法
JPH11345592A (ja) 低圧水銀蒸気放電ランプおよび照明装置
US5188554A (en) Method for isolating arc lamp lead-in from frit seal
JP2731156B2 (ja) リード線のガラス封着方法
US7775847B2 (en) Method for manufacturing hot cathode fluorescent lamp
JPH0119226B2 (ja)
JP3243838B2 (ja) 金属蒸気放電灯
KR100382059B1 (ko) 메탈할라이드램프제조방법
JPH0718124Y2 (ja) ショートアーク型放電灯
JP4273589B2 (ja) 電球
KR100269914B1 (ko) 냉음극관의 제조방법
JP3402465B2 (ja) 放電管の製造法
JPH0574420A (ja) 金属蒸気放電灯
JPH0265047A (ja) 高圧力金属蒸気放電ランプのための改善されたアーク管、これを備えるランプおよび方法
JPH11162407A (ja) 放電ランプ及び光源装置
JPH02288060A (ja) 片口金偏平放電管
JPH02223130A (ja) 螢光表示管の製造方法
JPH08273614A (ja) 冷陰極蛍光ランプ及びその製造方法
JP2000331645A (ja) 電球形蛍光ランプ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees