JPH1177717A - プラスチックの一軸回転成形 - Google Patents

プラスチックの一軸回転成形

Info

Publication number
JPH1177717A
JPH1177717A JP27789597A JP27789597A JPH1177717A JP H1177717 A JPH1177717 A JP H1177717A JP 27789597 A JP27789597 A JP 27789597A JP 27789597 A JP27789597 A JP 27789597A JP H1177717 A JPH1177717 A JP H1177717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
rotation
molding
skin
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27789597A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadaaki Shiina
直礼 椎名
Masaya Tsuchiya
正也 土屋
Tamio Miyazaki
民生 宮崎
Akio Nojiri
昭夫 野尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIINA KASEI KK
Original Assignee
SHIINA KASEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIINA KASEI KK filed Critical SHIINA KASEI KK
Priority to JP27789597A priority Critical patent/JPH1177717A/ja
Publication of JPH1177717A publication Critical patent/JPH1177717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [課 題]プラスチック粉末を用いる一軸回転成形で
は、金型の中央部の表皮が薄くなり、角にボイドが出来
る欠点がある。本願は一軸回転成形で、これらを解決し
た製法に関するものである。 [解決手段]プラスチック粉末を入れた金型を、回転軸
に対して斜めに固定し、これを時計廻りに一定時間回転
しながら加熱し、次いで、これを逆回転しながら一定時
間加熱し、これを繰り返すことにより解決できる事を発
見した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明はプラスチックの一軸回転成形に関
するものであって、プラスチックの粉末を金型に入れ、
この金型を回転軸に対して斜めに固定し、これを一軸回
転しながら外部より加熱して、金型の内面に表皮を生成
せしめる方法において、正回転と逆回転の両方を用いて
成形することを特徴とするものである。
【0002】[発明の属する技術の分野]本発明はプラ
スチックの回転成形に関するもので、断熱材、クッショ
ン材、浮揚材、吸音材等を成形するものである。
【0003】[従来の技術]回転成形は通常二軸回転で
行なわれ、二軸回転では少量の材料を使用しても、金型
の全内面に均一な厚さの表皮が出来る。発泡成形では蒸
気で加熱することが温度の均一性から好ましく、蒸気釜
中で成形が行なわれるが、蒸気釜中で二軸回転するの
は、この設備が広い場所(空間)をとるので問題があ
り、このため一軸回転成形が行なわれる。
【0004】然し乍ら、一軸回転成形では、金型の内面
全部に均等な厚さで表皮ができにくいので、金型を回転
軸に対して斜めに固定して成形する。そして斜めに取り
付ける事で、金型は尻を振って回転するので、比較的少
量の材料で金型の全面に表皮をつけることが可能にな
る。しかし、この方法では薄肉の成形体にしようとする
と金型中央部の表皮の厚さの均一性が充分でなく、かつ
特定の角の部分にボイドが出来やすい。
【0005】[発明が解決しようとする課題]本発明は
一軸回転成形で、金型の中央部まで表皮が均一な厚さ
で、かつ角の部分にもボイドのない薄肉の成形体を得よ
うとするものである。
【0006】[発明が解決するための手段]発明者等は
金型に入れる材料が少なくとも、金型の面の中央まで均
一な厚さの表皮ができ、かつ角の部分にボイドのない成
形体を得ようとして種々検討した結果、一軸回転成形で
金型を回転軸に対して斜めに固定し、正回転と逆回転と
を併用することにより、この目的を達することを発見し
た。
【0007】その理由は、回転時粉末プラスチックが粉
体状態で全内面を被覆しつつ流動することが必須要件で
あるが、粉末プラスチックが軽量で、粒子が小さいた
め、回転により粉末プラスチックが金型内で移動しなが
ら、とる形が徐々に変わり、摩擦により変形に遅れが出
て、この条件が充たされやすくなる。そして正回転と逆
回転とで、とる形が変化し、面の中央にふれる時間がな
がくなり、材料が少なくても金型の中央部まで均一な厚
さの表皮が出来るものと考えられる。
【0008】また、回転軸に金型を斜めに固定すること
により、例えば直方体の金型の、ある角は大きく回転
し、別の角は小さく回転する。このため、ある角には粉
末プ、ラスチックが多く集まり、長く滞留し、これがボ
イドに結びつくと考えられるが逆回転を併用することに
より、これが緩和されボイドが出来なくなったと思われ
る。この様に、正回転と逆回転を併用すると、薄肉の成
形体ができ、金型の中央部の肉厚が均一になり、ボイド
のない成形体となる。
【0009】[発明の実施の形態]本発明では、回転成
形時、正回転と逆回転とを例えば、1分間ずつ交互に繰
り返すのが普通であるが、これに限定するものでなく、
これより短くても長くとも良く、要は回転成形の始めか
ら終りまでの間に、両回転を実施すれば良い。
【0010】金型の回転は、金型内の材料に遠心力を与
えない、ゆっくりした回転である。本発明では金型を回
転軸に対して斜めに固定するが、その角度は回転軸に対
して5乃至85度斜めで、好ましくは10乃至80度斜
めである。そして、金型を回転軸の垂直方向に斜めに
し、又水平方向にも斜めにすることもある。本発明で回
転軸と金型のなす角度とは、金型の対向する面の中心を
結ぶ線と回転軸のなす角を言う。
【0011】金型は通常、鉄板を溶接したもので、実と
蓋とをシャコマン状のもので押さえて回転させるのが普
通であるが、これに拘泥するものではない。
【0012】本発明の加熱は蒸気釡中で蒸気又は過熱蒸
気で行なうもので、150乃至250℃で加熱し、好ま
しくは160乃至220℃であり、加熱時間は10乃至
60分である。
【0013】加熱の後、金型は蒸気釜より取り出され、
シャワー又は水中に浸漬して冷却され、製品を取り出
す。
【0014】この一軸回転成形により 1)ポリエチレン粉末等の単体で表皮だけの成形体をつ
くることができる。 2)単体で発泡や架橋した成形体、グラスウール等で補
強した成形体をつくることもできる。 3)大きさの異なる二種又はそれ以上の粉末又は粒状体
を使用して、二層又はそれ以上の層の表皮の成形体をつ
くることもできる。 4)プラスチックの粉末と発泡性粒状体を用いて、表皮
があり、その中に発泡体が充満した断熱材をつくること
もできる。 5)4)と同じ材料で、表皮があり、発泡した層があ
り、その中央に気体の層のあるクッション材や浮揚材も
つくることができる。 6)プラスチックの粉末とゴム、プラスチックの粒状体
を用いて、表皮の中に粒状体のある成形体もできる。こ
の成形体の上下の表皮に孔をあけ透水性の成形体もでき
る。 7)プラスチックの粉末とゴム、プラスチック、木片等
の粒状体及び発泡性の粒状体を用い、表皮があり、その
中に粒状体があり、その隙間を発泡体で埋めた成形体も
できる。 8)プラスチックの粉末に、発泡性材料に発泡しない材
料、僅かに発泡する材料を被覆した材料を用い、表皮が
あり、区画があり、その中に発泡体のある成形体もでき
る。 9)粉末のプラスチックと共に、金型と相似形で少し小
形のグラスファイバー、硬質ウレタンフォーム、フェノ
ールフォームの成形体を入れ、これを回転成形して、こ
れらの成形体に表皮をつけた成形体もできる。そして、
この成形体の表皮に小孔をあけ、吸音材にすることもで
きる。
【0015】これらの成形体の表皮には熱可塑性プラス
チックの粉末であれば、如何なる材料でも用いることが
できるが、完全に硬化していない熱硬化性樹脂の粉末も
用いることができる。
【0016】二層の表皮をつくる時には一方の粒径が他
方の倍以上の粒径の材料を用いる。これにより小さい方
の粒径の材料が金型に付着し、他方がその上に付着す
る。
【0017】本願の発泡性粒状体は発泡剤を含有する粒
状体であれば良いが、好ましいのはポリオレフインに架
橋材と発泡剤とを練り込み、これを粒状にしたもの、又
はポリオレフインに発泡剤を練り込み放射線架橋した材
料の粒状体で、この材料は発泡に先立って架橋している
ので良く発泡し、かつ耐熱性に優れるので種々の複合体
と成りやすい。
【0018】発泡する粒子の大きさは、一片が0.3m
mから5mmの粒状体で、球状、立方体又はそれに近い
形が好ましい。又、断面が円形又は矩形の長尺体を用い
ることもできる。そして、この発泡性粒状体と共に用い
る他の粒状体は、これより大きい形であることが好まし
い。
【0019】プラスチックの発泡成形体の製造に金型を
用いることは行はれており、例えばアルミ鋳物の金型が
アバ等の成形にもちいられている。アルミは熱伝導性が
高いので、金型を重ねて加熱して発泡成形できる。
【0020】本発明で成形する板状体は、その大きさが
1×1×0.1mにも及ぶもので、アルミ鋳物は採用し
にくい。発明者は種々検討して、鉄板を折り曲げ、又は
溶接して金型を作ったが、鉄はアルミに比べて熱伝導率
が低いので、これを直接重ねて加熱発泡させることは不
可能であった。
【0021】この間隙を保つ方法としては、金型の間に
適宜の物を挟むこともできるが、第一図のように金型の
蓋に、例えば10×10×10mmの間隙作成用の鉄片
を250mm間隔で溶接し、これを中子(溶接した4側
面)に重ね、その下側には平らな蓋を用い、この金型何
組かを重ねて、シャコマン状のもので圧縮一体化して、
回転しながら加熱する。この方法では、金型の上下の蓋
が相互に圧縮し合って変形することがないので、薄肉の
金型を使用して比較的短時間の加熱で成形でき、材料の
はみ出しを防止し、出来上がった成形体は正確な形で、
金型の全ての面が均一に加熱できるので、均一な厚さの
表皮ができる。
【0022】本技術により、角形、円筒形等の容器をつ
くることができる。第2図は角形の容器を作る金型の断
面図であり、内箱(1)は、つば状の上蓋(2)と接合
されていて、4側面の外箱(3)があり、外箱の底
(4)は独立した板となっている。内箱を凸状に置き、
その廻りに外箱を置き、次いで、この箱と箱との間に材
料をいれ、外箱の底を重ねて、上蓋と底板とをシャコマ
ン状のもので締める。本願の方法では、通常金型内容積
の1/3をしめる位の材料を金型に入れるので、この方
法でないと材料を入れにくい。シャコマンで締められた
金型は回転成形機の回転軸に対して斜めに取り付けられ
て、回転成形される。そして、この金型は冷却されて製
品を取り出すが、この金型は底板が外箱と独立している
ので、製品の取り出しも容易である。
【0023】金型は軟鋼又はステンレスでつくられ、そ
の厚さは3乃至10mmである。鉄板と共に鉄パイプを
使用して、円形の平板もつくれ、円筒状の成形体、それ
を半分に割った形もつくれる。金型はメッキをすること
もあるが、パッキングは用いない事が多い。従って、金
型内には蒸気が入り、加熱時間が短く、蒸気の圧力が金
型の強度に影響を与えず、薄い肉厚の金型を使用でき
る。
【0024】この金型に粉末のプラスチックと共に発泡
する粒状体を入れて回転成形し、表皮があり、その中に
発泡体のある断熱箱もつくることが出来る。次いで、本
発明の実施例を説明する。
【0025】[実施例1]低密度ポリエチレンの粉末
に、ジクミルパーオキサイド 1PHR、アゾジカーボ
ンアミド 1.5PHRを混合し、この混合物40gを
100×100×25mmの図1のごとき鉄製の金型
(肉厚3mmの板を溶接)に入れた。この混合物の体積
は80ccであった。この金型3個を間隙5mmで重
ね、回転軸に対して22度、垂直方向に傾斜し、4rp
mで1分間時計廻りに回転し、続いて1分間逆回転し、
これを交互に繰り返しながら、180℃の蒸気で20分
加熱成形した。冷却して得られた物は、架橋ポリエチレ
ン発泡体の成形体で、密度は0.3g/ccで、肉厚は
4mmで均一な肉厚でボイドがないものであった。
【0026】[実施例2]高密度ポリエチレンの粉末3
0gと低密度ポリエチレンにジクミルパーオキサイド1
PHR,アゾジカーボンアミド20PHRを混合して1
mmの立方体にした材料8gを実施例1の金型に入れ、
同じ成形条件で成形した。得られた成形体は密度0.0
3g/ccの架橋ポリエチレン発泡体の上に1mm厚さ
の均一な厚さの高密度ポリエチレンの表皮ができてい
て、ボイドがなく対吸水性、断熱性に優れたものであっ
た。
【0027】[実施例3]高密度ポリエチレンの粉末6
0gと実施例2の発泡コンパウンド120gを100×
100×100mmの鉄板製金型に入れ、回転軸に対し
て垂直方向、水平方向共に33度傾斜して固定し、20
rpm30秒時計廻りに一軸回転し、次いで30秒逆回
転し、これを繰り返しながら200℃の蒸気で20分間
加熱成形した。得られた成形体は1mmの高密度ポリエ
チレンの表皮と、その下に8mmの架橋ポリエチレン発
泡体の層があり、中央は気体で丈夫で、クッション性に
すぐれ、浮揚性に優れるものであった。
【0028】[実施例4]実施例1の金型に高密度ポリ
エチレンの粉末30g,実施例2の発泡コンパウンド4
g、架橋ポリエチレンの粒状体(1片5mmの粒状体)
90gを入れ、実施例1と同じ条件で回転成形した。得
られた成形体は1mmの厚さの均一な表皮で、中には架
橋ポリエチレンの粒状体があり、その間隙を発泡ポリエ
チレンで埋めたもので、耐湿性に優れ、厚縮強度、曲げ
強度、衝撃強度に優れるものであった。
【0029】[実施例5]実施例2の発泡コンパウンド
を直径6mmの球に成形し、これに高密度ポリエチレン
を6mmの厚さに被覆し、直径18mmの球にした。こ
れを実施例1の金型に16個入れ、粉末高密度ポリエチ
レン30gを入れ、実施例1と同じ条件で一軸回転成形
した。得られた成形体は表皮があり、中には丈夫な区画
があり、耐熱性、機械的強度、衝撃吸収性に優れるもの
であった。
【0030】[実施例6]実施例1の金型に90×90
×15mmのグラスファイバーの成形体を入れ、その間
に実施例1のポリエチレン発泡コンパウンド40gを入
れ、実施例1と同じ条件で回転成形した。得られた成形
体は、グラスファイバーの上に約5mmの厚さの架橋ポ
リエチレン発泡体の表皮があるもので、この表皮の1面
に多数の小孔をあけたものは、吸音性に優れるものであ
った。
【0031】[実施例7]内箱の外寸法100×100
×100mmで厚さ25mmの図2の角形容器の金型
に、高密度ポリエチレン272g、実施例2の発泡コン
パウンド63gを入れ、これを回転軸に対して水平方向
に33度傾けて固定し、10rpmで正回転を2分し、
次いで逆回転2分、これを繰り返しながら200℃で3
0分加熱成形した。得られた容器は2mm厚さの表皮が
あり、その中に密度0.03g/ccの架橋ポリエチレ
ン発泡体があり、水中に入れても全く吸水しないもの
で、断熱性に優れ、長期間使用しても断熱性の低下しな
いものであった。
【0032】[発明の効果]以上説明したごとく、金型
に粉末プラスチックを入れ、これを回転軸に傾けて固定
し、一軸成形するに当たり、正回転と逆回転とを併用す
る方法は、金型内に均一な厚さの表皮ができ、ボイドが
出来ず、極めて有用な成形方法で種々な形の成形体がで
きる。特に金型間に間隙をつくっての断熱板の製造や、
つば状の上蓋を接合されている内箱と4側面の外箱及び
外箱の底板により断熱容器などの製造が出来るもので、
極めて有用な成形方法である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明で用いる金型の断面図である。
【図 1】板状体製造用の金型の断面図である。
【図 2】角形容器製造用の金型の断面図である。
【符号の説明】
1)間隙作成用鉄片 2)上蓋 3)中子 4)下蓋 5)内箱 6)上蓋 7)外箱 8)外箱の底

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラスチックの粉末を金型に入れ、一軸回
    転しながら加熱して成形する方法において、この金型を
    回転軸に対して斜めに固定し、正回転と逆回転とを併用
    することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】プラスチックの粉末を鉄板でつくった複数
    の板状金型に入れ、この金型を回転軸に対して斜めに固
    定し、一軸回転して加熱成形するに当たり、この金型と
    金型との間に間隙を設け、金型の上、下の広い面が直
    接、蒸気加熱出来るようにした事を特徴とする方法。
  3. 【請求項3】プラスチックの粉末を、つばを有する内
    箱、4側面で成る外箱、及び外箱の底板でなる金型に入
    れ、これを回転軸に対して斜めに固定し、これを一軸回
    転しながら加熱して容器を成形する方法。
JP27789597A 1997-09-04 1997-09-04 プラスチックの一軸回転成形 Pending JPH1177717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27789597A JPH1177717A (ja) 1997-09-04 1997-09-04 プラスチックの一軸回転成形

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27789597A JPH1177717A (ja) 1997-09-04 1997-09-04 プラスチックの一軸回転成形

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1177717A true JPH1177717A (ja) 1999-03-23

Family

ID=17589791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27789597A Pending JPH1177717A (ja) 1997-09-04 1997-09-04 プラスチックの一軸回転成形

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1177717A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003089219A1 (fr) * 2002-04-19 2003-10-30 Shiina Kasei Co. Procede de production d'un composite expanse de plastique
JP2007118569A (ja) * 2005-09-28 2007-05-17 Sony Corp 賦型の製造方法およびレンズシートの製造方法
JP2012503563A (ja) * 2008-09-24 2012-02-09 コールダー ブリー チャールズ 成形されたモジュール式の建物
JP2019166644A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 三福工業株式会社 発泡複合体の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003089219A1 (fr) * 2002-04-19 2003-10-30 Shiina Kasei Co. Procede de production d'un composite expanse de plastique
JP2007118569A (ja) * 2005-09-28 2007-05-17 Sony Corp 賦型の製造方法およびレンズシートの製造方法
JP2012503563A (ja) * 2008-09-24 2012-02-09 コールダー ブリー チャールズ 成形されたモジュール式の建物
JP2019166644A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 三福工業株式会社 発泡複合体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3871521A (en) Shock-proof container and method for making same
US3420923A (en) Process for manufacturing foamed plastic articles having outer skin by curing with microwaves
JPH10300331A (ja) 真空断熱パネル及びその製造方法並びにそれを用いた冷蔵庫
KR20170007442A (ko) 경질 발포체 코어의 제조를 위한 폐쇄된 몰드에서의 폴리(메트)아크릴이미드 입자의 발포 성형
US4182641A (en) Method of forming lamina and block laminates
JPH1177717A (ja) プラスチックの一軸回転成形
JP2006051979A (ja) 発泡体製容器
JP2001009857A (ja) プラスチック発泡複合体の製造方法
EP0410432B1 (en) Process for preparing heat-insulating structural elements and products obtained thereby
JP4227683B2 (ja) プラスチック発泡複合体
JPH02233383A (ja) 断熱容器及びその製造方法
US10150250B2 (en) Moulded plastic articles with contact between two dissimilar plastics
JPH1058475A (ja) 熱可塑性樹脂発泡粒子の型内成形方法
EP0514623A2 (en) Method of making honeycomb uniformly filled with foamed in place polyimide foam
CN113301833A (zh) 微波炉用烹调器具及其制造方法
JPH08224746A (ja) 区画を有する発泡複合体の製造方法
JP2002192548A (ja) プラスチック発泡複合体の製造方法
JP2001181365A (ja) 真空断熱パネル充填材用連続気泡硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JPS59188412A (ja) 中空発泡体の製造方法
JPH10249866A (ja) 表皮のある成形体の製造方法
EP0698464A2 (en) Plastic rotational molded article and method of manufacturing the same
JPH08118375A (ja) 区画を有する発泡複合体の製造方法
JPH0857878A (ja) プラスチックの回転成型方法及び成型体
JP2006103165A (ja) 複合成形品及びその製造方法
JPH11263380A (ja) 断熱容器