JPH1175176A - 遠隔監視システムおよび遠隔監視方法 - Google Patents

遠隔監視システムおよび遠隔監視方法

Info

Publication number
JPH1175176A
JPH1175176A JP18408498A JP18408498A JPH1175176A JP H1175176 A JPH1175176 A JP H1175176A JP 18408498 A JP18408498 A JP 18408498A JP 18408498 A JP18408498 A JP 18408498A JP H1175176 A JPH1175176 A JP H1175176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
time
resolution
connection
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18408498A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Matsumoto
隆史 松本
Tsutomu Kumazaki
勤 熊崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18408498A priority Critical patent/JPH1175176A/ja
Publication of JPH1175176A publication Critical patent/JPH1175176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 遠隔監視システムで、監視対象物に異常が発
生したときにより鮮明な画像を得る。 【解決手段】監視端末装置10は、センサが監視対象の
状態(正常あるいは異常)を検出する。テレビカメラ1
1よりの監視画像は画像符号化部12に設定された解像
度で符号化して、画像蓄積部14に連続してサイクリッ
クに書き込まれる。上記テレビカメラ11で撮影したリ
アルタイム画像または蓄積画像を画像データは異常が検
出されたときのみ、接続制御手段132を介して監視セ
ンタ装置20に転送されモニタ27上に表示する。以上
のような遠隔監視システムにおいて、本発明は、符号化
制御手段133は、上記画像符号化部12に与える解像
度を、監視対象が正常であるときは一定の値とし、異常
時は上記正常時より高い値とする。異常時に監視対象を
高い解像度の画質で見る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は遠隔地にある監視対
象を通信回線を利用して監視する遠隔監視システムに関
するものである。
【0002】
【従来技術】近年、遠隔監視システムは通信回線などの
維持費が安くすむ点から、監視センタ装置と監視端末装
置を常時接続している方式ではなく、異常が発生した場
合にのみ接続を行なう方式のものが採用される様になっ
てきている。
【0003】以下に従来の遠隔監視システムについて説
明する。図7は従来の遠隔監視システムの構成図であ
る。監視端末装置100のテレビカメラ101の出力で
ある監視画像は、画像符号化部102に入力されて、画
像の符号化およびデータ量圧縮がなされ、このように符
号化された監視画像は端末制御部103を介して画像蓄
積部104に蓄積される。
【0004】センサ106が異常を検出したとき、上記
端末制御部103は通信制御部105を起動して監視セ
ンタ装置200との接続を行ない、この監視センタ装置
200との接続が完了した時点で上記画像蓄積部104
で蓄積した監視画像データを異常検出時の前あるいは後
の部分から順次送信して行く。
【0005】上記監視センタ装置200では、監視端末
装置100から通信制御部201を介して伝送されてき
た監視画像を一旦画像保存部202に蓄積し、画像復号
化部203で復号し、遅延監視画像をモニタに表示させ
る。この監視画像は画像保存部202で保存されている
ため、いつでも監視画像の再生が可能である。また、画
像蓄積部104に蓄積した監視画像データではなく、現
在の監視画像データを送信するようにした場合は、監視
センタ装置200では遅延監視画像ではなく、リアルタ
イム監視画像が得られることになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の遠隔監視シ
ステムでは、監視センタ装置200側で得られる監視画
像が該監視センタ装置200と接続された時点からのリ
アルタイム画像もしくは監視端末装置100で蓄積して
おいた画像を利用した異常検出時の前後からの遅延画像
のいずれかとなる。
【0007】ところが、リアルタイム画像の場合は原因
究明に必要な異常検出前後の画像が得られず、遅延画像
の場合は逆にリアルタイム性に欠けるがゆえに緊急を要
する場合に不都合が生じる。また、伝送中の画像解像度
が一定であるため、通信回線の品質が低いと有効な監視
画像が得られない可能性があり、さらに、通信回線によ
る接続の欠点である回線断が発生した場合には、再度接
続されるまでの監視画像が失われてしまうという問題を
有していた。
【0008】本発明は上記従来の事情に鑑みて提案され
たものであって、監視センタ装置におけるリアルタイム
監視と異常発生時からの高解像度画像を用いた異常原因
の究明を可能とし、監視センタ装置との接続に失敗した
場合や回線断が発生した場合であっても、継続して最低
限の監視画像の保存を行ない、自発的または監視センタ
装置からの要求に応じて伝送を行なう遠隔監視システム
を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するたの手段】本発明は上記目的を達成す
るために以下の手段を採用している。まず、本発明は、
以下の監視端末装置10と監視センタ20とを備えた遠
隔監視システムを前提とする。
【0010】上記監視端末装置10は、テレビカメラ1
1で、監視対象を撮影するとともに、センサ18が監視
対象の状態(正常あるいは異常)を検出する。上記テレ
ビカメラ11よりの監視画像は画像符号化部12に設定
された解像度で符号化して、該符号化された画像データ
は画像蓄積部14に連続してサイクリックに書き込まれ
るようになっている。更に、上記テレビカメラ11で撮
影したリアルタイム画像または蓄積画像を画像データは
異常が検出されたときのみ、接続制御手段132を介し
て監視センタ装置20に転送される。上記監視センタ装
置20は、上記のようにして転送されてきた画像をモニ
タ27上に表示するようになっている。
【0011】以上のような遠隔監視システムにおいて、
符号化制御手段133は、上記画像符号化部12に与え
る解像度を、監視対象が正常であるときは一定の値と
し、異常時は上記正常時より高い値とするようになって
いる。
【0012】また、上記符号化制御手段133は、上記
異常検出時t0 に上記画像符号化部12に与える解像度
を、上記監視センタ装置20との接続後に送信されるリ
アルタイム画像の解像度(上記正常時の解像度)に、上
記接続制御手段132に予め設定されている接続完了予
想時刻t1 において合わせるよう徐々に低下させる。
【0013】また、上記監視センタ装置20との接続が
上記接続完了予想時刻t1 の前後の一定時間上記リアル
タイム画像の解像度と同じに保持する解像度調整時間T
0 を過ぎてもできない場合、設定された監視センタ装置
20との接続ができなかったとみなす接続タイムアウト
時間t30まで、上記符号化制御手段133が解像度を上
記リアルタイム画像の解像度より徐々に低下させる。よ
って、上記画像蓄積部14の容量の範囲で時間的に長く
画像データの書き込みが可能となる。
【0014】また、上記接続制御手段132が、上記監
視センタ装置20との接続ができなかった場合に予め設
定された時間間隔で設定回数だけ再接続処理を試みる機
能を備えることもできる。
【0015】また、上記上記監視センタ装置20で上記
画像蓄積部14に蓄積された画像と、上記画像符号化部
12が出力する(テレビカメラ11よりの)リアルタイ
ムな画像を同時に表示するために、監視端末装置10
は、上記画像符号化部12が出力するリアルタイム画像
データと上記画像蓄積部14からの蓄積画像データとを
多重化するデータ多重化部15とを備える構成とする。
また、このとき、上記監視センタ装置20は、データ分
離部22によって、上記監視端末装置10から送信され
てきた多重化された画像データの分離を行い、画像保存
部23によって、上記データ分離部22から出力される
リアルタイム画像データと蓄積画像データのそれぞれを
保存する。この画像保存部23からのそれぞれの出力デ
ータを画像復号化部24で復号して、モニタ上に上記リ
アルタイム画像および上記蓄積画像を同時にあるいは別
々に表示する。
【0016】また、上記メモリ制御手段131に異常検
出時t0 よりの前、あるいは後の所定時間を設定し、上
記画像蓄積部14より上記蓄積画像データを読み出すに
際して、上記設定時間に対応する上記蓄積画像データよ
り読み出すことができる。
【0017】また、上記メモリ制御手段131が上記画
像蓄積部14への画像データの書き込みを、上記監視セ
ンタ装置20との接続が完了した時に終了した場合、上
記監視センタ装置20からの要求に応じて上記蓄積画像
データを繰り返し送信することが可能である。また、上
記監視センタ装置20との接続が完了した後も上記書き
込みを継続した場合、上記リアルタイム画像データと並
行して、上記画像蓄積部14よりの画像データを遅延画
像データとして送信することが可能である。
【0018】また、障害により途中で上記監視端末装置
10と上記監視センタ装置20との回線が切断された場
合、上記監視センタ装置20との再接続時に上記メモリ
制御手段131が、リアルタイム画像と共に回線の切断
時間前後よりの上記蓄積画像、または、回線の切断が発
生するまでに伝送した蓄積画像の続きのデータを送信す
ることが可能である。
【0019】また、上記監視センタ装置20に画像デー
タの読み出し制御を行うメモリ制御手段131を備える
とともに、該メモリ制御手段131が上記画像保存部1
4に保存されている上記蓄積画像データおよび上記リア
ルタイム画像データをつなげて異常検出時t0 の前後か
らの一連の監視画像を再生することもできる。
【0020】また、上記監視センタ装置20に、上記監
視端末装置へ画像の解像度及びフレーム数を変更するた
めの制御情報の入力を行う入力制御手段252を備えた
構成とすることもできる。
【0021】
【実施の形態】図1は本発明の一実施例における遠隔監
視システムの構成図であり、図2、図3、図4は画像符
号化の解像度の変動を示すグラフ図であり、図5は画像
蓄積および伝送状態を示す図であり、以下図に基づいて
本発明の構成を動作とともに説明する。
【0022】従来と同様、テレビカメラ11が監視対象
物の監視画像を出力するとともに、センサ17が該対象
物に異常が発生したか否かを監視している。また、異常
が発生したときに画像符号化部12よりのリアルタイム
画像又は、画像蓄積部14に収納された遅延画像とのい
ずれかあるいは両方を監視センタ20に伝送できるよう
になっているが、本発明では、端末制御部13で異常の
発生前後で解像度の制御がなされるようになっている。
また、データ多重化部15で上記リアルタイム画像と遅
延画像とを多重化して監視センタ装置20に伝送できる
ようになっている。
【0023】尚、監視端末装置10の端末制御部13は
以下に説明するように、画像蓄積部14に画像の蓄積と
読み出しの指示を与えるメモリ制御手段131、通信制
御部16に回線の接続、切断の指示を与える接続制御手
段132、画像符号化部12に状況に応じた解像度を与
える符号化制御手段133とよりなる。ここで、監視対
象が正常である時は上記画像符号化部12には異常発生
時より低い所定の解像度が設定されているものとする。
【0024】テレビカメラ11の監視画像は、上記端末
制御部13の符号化制御手段133が与える所定の解像
度及びフレーム数(1秒間のコマ数)により上記画像符
号化部12で符号化され上記端末制御部13のメモリ制
御手段131を介して一定の解像度及びフレーム数で符
号化した監視画像データを正常時においては常時サイク
リックに上記画像蓄積部14に蓄積しておく。従って正
常時は画像蓄積部14の容量と解像度に応じた時間分の
画像データが画像蓄積部14に蓄積されていることにな
る。
【0025】センサ17が監視対象の異常を検出し、異
常検出信号が発生したとき、上記端末制御部13の接続
制御手段132は上記通信制御部16に監視センタ装置
20との接続を指示する。また、上記異常検出信号は符
号化制御手段133にも入力され、該符号化制御手段1
33に設定された解像度Dが正常時の解像度D0 よりも
高い解像度D1 に更新される。
【0026】上記通信制御部16が上記接続制御手段1
32の指示に基づいて監視センタ装置20との通信を確
立すると、該通信制御部16はその旨を上記接続制御手
段132に通知する。この通知を受けた上記接続制御手
段132は、上記メモリ制御手段131に対して、上記
画像蓄積部14からの画像データの読み出しを指示する
とともに、データ多重化部15に対して、上記画像符号
化部12よりの符号化データと上記画像蓄積部14から
の蓄積画像データとの多重化を実行するように指示をす
る。
【0027】このとき、メモリ制御手段131には予め
異常発生時より所定時間前が設定されており、これによ
って、上記画像符号化部12よりのリアルタイム画像と
異常検出時t0 より上記所定時間前からの蓄積画像を多
重化して伝送することができることになる。もちろん、
上記メモリ制御手段131への設定時間は、異常発生時
間と同時であってもよいし、また、異常発生時刻より所
定時間遅れた時間であってもよい。
【0028】上記のように解像度を上げる理由は、異常
発生後の監視対象物の状態をより鮮明にする必要からで
あり、この解像度の高い状態を長く継続する方が望まし
いが、解像度が高いと1フレーム当たりの画像データサ
イズが増えることになる。しかしながら、解像度の高い
状態を長時間継続する場合にはそれに応じて大きな容量
の画像蓄積部14を用いる必要あり、製品価格を上げる
ことになるので、上記解像度の高い状態は、画像蓄積部
14の容量との兼ね合いで継続時間を決定することにな
る。
【0029】一方、上記したように通信制御部16によ
る通信が開始された時点で、リアルタイム画像が伝送さ
れるようになっているが、このリアルタイム画像を上記
正常時の解像度D0 に戻した状態で送信しようとする
と、上記異常発生から通信制御部16による通信の確立
までの時間に、上記のように一旦上げた解像度D1 をリ
アルタイム画像の解像度(正常時の解像度)D0 にまで
下げる必要がある。そこで、上記符号化制御手段133
は図2に示すように、異常発生時に一旦上げた画像符号
化部12に設定する解像度を時間経過に従って徐々に下
げ、接続完了予想時刻t1 より少し前でリアルタイム画
像の解像度(正常時の解像度)D0 に合わせるようにす
る。
【0030】また、上記接続予想時刻t1 をはさんだ前
後の一定時間を解像度調整時間T0(始端時刻t10、終
端時刻t20)として設定し、上記リアルタイム画像の解
像度と同じに保持するようにしている。よって正常に通
信確立手順が進行した場合、上記解像度調整時間T0
に上記監視センタ装置20との接続ができることにな
る。
【0031】上記のように一旦上げた解像度D1 を正常
時の解像度D0 にまで戻す方法は種々考えることができ
る。例えば、図2に示すように符号化制御手段133に
表1に示すように画像蓄積部14の空き容量と解像度D
との関係をテーブルに持たせるようにしておく。この状
態で符号化制御手段133は常時画像蓄積部14を監視
しておき、1フレームに対応するデータが蓄積される毎
に上記画像蓄積部14の空き容量に対応して解像度Dを
更新するようにする。尚、表1では符号化可能な最高解
像度を100としている。
【0032】
【表1】
【0033】更に、異常検出時刻t0 から接続予想時刻
1 までの間隔は予め判っているので、符号化制御手段
133に所定の式を設定しておき、計算で現在の解像度
を求めることも可能である。例えば、図3では異常発生
時刻t0 から解像度調整時刻T0 の始端時刻t10に向か
ってリニアに解像度Dが下がるように、
【0034】
【数1】
【0035】
【数2】
【0036】を設定しておく。また図4の例では、以下
の(3) 、(4) 、(5) 式が時間の経過に従って設定される
ようになっている。
【0037】
【数3】
【0038】
【数4】
【0039】
【数5】
【0040】尚、上記図2、図3、図4に於ける解像度
調整時刻T0 経過後の状態については後述する。このよ
うに一旦通信が確立すると、上記画像蓄積部14への蓄
積を中止してもよい。この場合は監視センタ装置20の
要請に応じて、上記画像蓄積部14に蓄積された内容を
繰り返し上記監視センタ装置20に送信することが可能
となる(図5(1) 参照)。また、通信が確立しても、上
記画像蓄積部14への蓄積を中止しない場合には、異常
発生時点から通信確立までの時間遅れた遅延画像が、リ
アルタイム画像に並行して上記監視センタ装置20に送
信されることになる(図5(3) 参照)。
【0041】更に、上記の場合であっても、回線のトラ
ブル等で途中で接続が切断されることがある。この場合
通信制御部16は該回線の切断を接続制御手段132に
通知し、更に、該接続制御手段132よりメモリ制御手
段131にその旨が通知され、これによって該メモリ制
御手段131は回線が切断した時刻(あるいは画像蓄積
部14のポインタ)を保持しておくとともに、上記画像
蓄積部14の容量限界まで画像データの書き込みを行う
とともに、その後の画像データの書き込みは中止する。
【0042】画像データの上記画像蓄積部14への書き
込みが中断された後に接続が再開されたときには、上記
通信制御部16が接続の再開を上記接続制御手段132
に通知する。更に、該接続制御手段132がその旨上記
メモリ制御手段131に通知し、該メモリ制御手段13
1は上記のように保持した回線の切断時の時間(あるい
はポインタ)に対応する蓄積画像データより順に読み出
して、データ多重化部15に送る(図5(4) 参照)。も
ちろん画像データの上記画像蓄積部14への書き込みが
中断される前に接続が再開されると(上記画像蓄積部1
4の容量限界内である場合)には、画像データの書き込
みを継続しながら、上記中断時間よりの画像データの読
み出しを再開する。
【0043】更に、上記接続予想時刻t1 を過ぎても接
続ができないときには、通信制御部16はその旨接続制
御手段132に通知する。これによって、該接続制御手
段132は画像蓄積部14に画像データの書き込みの継
続を指示する。ここで、画像符号化部12の解像度は上
記の接続予想時刻t1 に設定されている正常時の解像度
でもよいが、これよりも更に下げることで、少なくとも
画像蓄積部14の容量の範囲で時間的に長く画像データ
の書き込みが可能となる。
【0044】また、予め設定されている接続タイムアウ
ト時間t30を過ぎても上記監視センタ装置20との接続
ができなかったときは、上記通信制御部16はその旨を
接続制御手段132に通知する。この通知を受けた上記
接続制御手段132は、予め設定された時間間隔をあけ
て上記通信制御部16へ上記監視センタ装置20への接
続処理の実行を再度指示し、上記通信制御部16が再接
続処理を実行する。それでも接続ができなかった場合、
上記の再接続処理を設定回数繰り返す。
【0045】上記再接続処理によって接続された場合、
接続完了時より上記のように上記画像蓄積部14から蓄
積画像データを異常検出時t0 より前あるいは後の所定
時間から読み出し、データ多重化部15でリアルタイム
画像データとの多重化を行い、上記監視センタ装置20
に送信する(図5(2) 参照)。
【0046】上記のように監視端末装置10より監視セ
ンタ装置20に送られた蓄積画像データとリアルタイム
画像データ(あるいは蓄積画像データとリアルタイム画
像データのいずれか一方のみ)は、監視センタ装置20
の通信制御部21を介してデータ分離部22に入力され
る。ここで、上記リアルタイム画像データと蓄積画像デ
ータは分離されて、それぞれ画像保存部23を構成する
リアルタイム画像保存部23a、蓄積画像保存部23b
に保存される。このようにリアルタイム画像保存部23
aに保存されたリアルタイム画像はシステム制御部25
のメモリ制御手段251によって読み出されて、画像復
号化部24のリアルタイム画像復号化部24aに入力さ
れ、ここで、復号化されてマルチ画面制御部26を介し
てモニタ27で表示され、また、上記のように蓄積画像
保存部23bに保存された蓄積画像は上記メモリ制御手
段251によって読み出され、蓄積画像復号化部24b
に入力されて、復号化され上記マルチ画面制御部26を
介して上記モニタ27で表示されるようになっている。
【0047】もちろん、上記の場合蓄積画像とリアルタ
イム画像とを並行して同時に表示することが可能である
とともに、上記監視端末装置10側で回線接続と同時に
上記画像蓄積部14への画像蓄積を停止した場合には、
上記蓄積画像保存部23bに保存されたデータと、上記
リアルタイム画像保存部23aに保存されたデータと
を、時間的に連続するように繋ぎ合わせるように、上記
監視センタ装置のメモリ制御手段251で読み出し制御
を行うと、異常発生時から時間的に連続した監視画像を
得ることができる。
【0048】また上記マルチ画面制御部26は、上記蓄
積画像、上記リアルタイム画像、上記連続した監視画
像、画面構成等のシステム設定の変更を行なうシステム
制御画像、外部に接続したビデオからの上記監視画像以
外の画像等をマルチ画面でモニタ27上に同時表示する
こと、更に、システム制御画像を基に入力制御手段25
2より入力される制御情報に基づいて、表示位置及び表
示サイズ及び表示画面数等の画面構成の変更や切り替え
を行うことも可能である。
【0049】図6(a) は上記機能を判りやすくするため
に図1より必要な部分を抽出した図である。上記制御情
報はコントローラ300より入力され、該制御情報は入
力制御手段252で解析される。この解析結果に基づい
てマルチ画面制御部26に必要な指示がなされて画面構
成の変更および切り替えをすることができる。例えば図
6(b1)では“子画面の位置変更”をする場合が示されて
いる。すなわち、メイン画面301がリアルタイム画像
であり、子画面302が蓄積画像であるとき該蓄積画像
の位置を実線位置から破線位置に変更している。また、
図6(b2)では“表示画像変更”をする場合が示されてい
る。すなわち、メイン画面301を図6(b1)に示すリア
ルタイム画像から外部ビデオ入力画面に変更し、また、
子画面302を蓄積画像からリアルタイム画像に変更し
ている。
【0050】次に、上記監視端末装置10における画像
の解像度及びフレーム数等の変更を行うこともできる。
すなわち、上記入力制御手段252より上記監視端末装
置10における画像の解像度及びフレーム数等の表示情
報を入力する。そしてこのように入力された表示情報の
上記監視端末装置10への送信が接続制御手段253を
介して上記通信制御部21に指示される。上記監視端末
装置10では送信された上記制御情報が上記通信制御部
16から上記接続制御手段132に通知され、更に上記
符号化制御手段133に通知される。該符号化制御手段
133では、上記制御情報に基づいて画像の解像度及び
フレーム数等の変更をする。
【0051】上記の内容を図6(a) 、図6(b3)を例に説
明すると、コントーラ300が上記変更のための制御情
報を入力すると、例えば図6(b3)では解像度(%) とフレ
ーム数/秒の項目が表示される。ここで、コントーラ3
00より“現在値取得”314を指示すると、監視端末
装置10の符号化制御手段133に設定されている解像
度(%) とフレーム数/秒の現在値が通信制御部16、2
1を介して監視センタ装置20に取得され、各項目に対
応する表示枠311、312に表示される。この表示を
確認して、ユーザがコントーラ300より各項目に対応
する表示枠311、312に必要な数値を入力し、“変
更”313を指示すると、システム制御部25の接続制
御手段253は上記入力欄311、312に入力された
内容を通信制御部21、16を介して監視端末装置10
に転送する。監視端末装置10では、受信したデータを
接続制御部132を介して符号化制御手段133に設定
するようになっている。
【0052】以上のように本発明は、監視端末装置の画
像の解像度を変動させて監視画像データを蓄積すること
で、重要な異常発生初期画像が高解像度で得られ、また
監視端末装置の蓄積画像データとリアルタイム画像デー
タとを多重化伝送することによって、監視センタ装置の
モニタに蓄積画像とリアルタイム画像とを同時に表示す
ることができる。また、マルチ画面表示を可能とするこ
とで、監視センタ装置では常に現状を把握しながらの異
常原因の究明を行なうことが可能となるため、効率的な
監視業務を行なうことができる優れた遠隔監視システム
を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の遠隔監視システムの構成図
である。
【図2】本発明の一実施例における画像符号化の解像度
の変動を示すグラフ図である。
【図3】本発明の一実施例における画像符号化の解像度
の変動を示すグラフ図である。
【図4】本発明の一実施例における画像符号化の解像度
の変動を示すグラフ図である。
【図5】本発明の一実施例における画像蓄積および伝送
状態を示す図である。
【図6】監視センター装置の一部を抽出したブロック図
である。
【図7】従来の遠隔監視システムの構成図である。
【符号の説明】
10 監視端末装置 11 テレビカメラ 12 画像符号化部 13 端末制御部 131 メモリ制御手段 132 接続制御手段 133 符号化制御手段 14 画像蓄積部 15 データ多重化部 16 通信制御部 20 監視センタ装置 21 通信制御部 22 データ分離部 23 画像保存部 24 画像復号化部 25 システム制御部 251 メモリ制御手段 252 入力制御手段 253 接続制御手段 26 マルチ画面制御部 27 モニタ 30 通信回線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04Q 9/00 361 G08B 23/00 510D // G08B 21/00 H04N 5/91 K 23/00 510 7/13 Z

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 監視対象を撮影するテレビカメラと、監
    視対象の異常状態を感知するセンサと、上記テレビカメ
    ラからの監視画像を設定された解像度で符号化する画像
    符号化部と、符号化された画像データを連続してサイク
    リックに書き込む画像蓄積部と、通信の接続制御を行う
    接続制御手段とを備えた監視端末装置と、上記センサに
    より異常が検出されたときに、上記接続制御手段によっ
    て遠隔にある監視センタ装置とを通信回線を介して接続
    して、上記テレビカメラのリアルタイム画像または蓄積
    画像を送信して監視センタ装置のモニタ上に表示する遠
    隔監視システムにおいて、 上記画像符号化部に与える解像度を、通常時は一定の値
    とし、異常検出時は上記通常時より高い値とする符号化
    制御手段を備えたことを特徴とする遠隔監視システム。
  2. 【請求項2】 上記符号化制御手段が、上記異常検出時
    に上記画像符号化部に与える解像度を、上記監視センタ
    装置との接続後に送信されるリアルタイム画像の解像度
    に、上記接続制御手段に予め設定されている接続完了予
    想時刻において合わせるよう徐々に低下させる請求項1
    に記載の遠隔監視システム。
  3. 【請求項3】 上記監視端末装置と上記監視センタ装置
    との接続が、上記接続完了予想時刻の前後の一定時間、
    上記リアルタイム画像の解像度と同じに保持する解像度
    調整時間を過ぎてもできない場合に、上記接続制御手段
    に予め設定された監視センタ装置との接続ができなかっ
    たとみなす接続タイムアウト時間まで、上記符号化制御
    手段が解像度を上記リアルタイム画像の解像度より徐々
    に低下させるとともに、上記画像蓄積部の容量の範囲内
    で画像データの書き込みを行う請求項2に記載の遠隔監
    視システム。
  4. 【請求項4】 上記接続制御手段が、上記監視センタ装
    置との接続ができなかった場合に予め設定された時間間
    隔で設定回数だけ再接続処理を試みる機能を備えた請求
    項1に記載の遠隔監視システム。
  5. 【請求項5】 上記監視端末装置に、上記画像符号化部
    が出力するリアルタイム画像データと上記画像蓄積部か
    らの蓄積画像データとを多重化するデータ多重化部を備
    え、 上記監視センタ装置に、上記監視端末装置から送信され
    てきた多重化された画像データの分離を行うデータ分離
    部と、該データ分離部から出力されるリアルタイム画像
    データと蓄積画像データのそれぞれを保存する画像保存
    部と、該画像保存部からのそれぞれの出力データを復号
    化する画像復号化部と、モニタ上に上記リアルタイム画
    像および上記蓄積画像を同時にあるいは別々に表示する
    ための表示制御を行うマルチ画面制御部とを備えた請求
    項1〜請求項4のいずれかに記載の遠隔監視システム。
  6. 【請求項6】 上記監視端末装置に画像データの上記画
    像蓄積部への書き込みおよび読み出し制御を行うメモリ
    制御手段を備えるとともに、上記接続制御手段による接
    続処理の完了時から、上記メモリ制御手段が上記画像蓄
    積部より蓄積画像データを読み出して送信する請求項1
    または請求項5に記載の遠隔監視システム。
  7. 【請求項7】 上記メモリ制御手段に異常検出時より前
    あるいは後の所定時間を設定し、上記画像蓄積部より上
    記蓄積画像データを読み出すに際して、上記設定時間に
    対応する上記蓄積画像データの読み出しを行う請求項6
    に記載の遠隔監視システム。
  8. 【請求項8】 上記メモリ制御手段が、上記監視センタ
    装置との接続が完了した時に上記画像蓄積部への画像デ
    ータの書き込みを終了し、上記監視センタ装置からの要
    求に応じて上記蓄積画像データを繰り返し送信すること
    が可能である請求項6に記載の遠隔監視システム。
  9. 【請求項9】 上記メモリ制御手段が、上記監視センタ
    装置との接続が完了した後も上記画像蓄積部への画像デ
    ータの書き込みを継続し、上記リアルタイム画像データ
    と並行して、上記画像蓄積部よりの画像データを遅延画
    像データとして送信することが可能である請求項6に記
    載の遠隔監視システム。
  10. 【請求項10】 障害により途中で上記監視端末装置と
    上記監視センタ装置との回線が切断された場合、上記監
    視センタ装置との再接続時に上記メモリ制御手段が、リ
    アルタイム画像と共に回線の切断時間前後よりの上記蓄
    積画像データを送信する請求項9に記載の遠隔監視シス
    テム。
  11. 【請求項11】 上記監視センタ装置に画像データの読
    み出し制御を行うメモリ制御手段を備えるとともに、該
    メモリ制御手段が上記画像保存部に保存されている上記
    蓄積画像データおよび上記リアルタイム画像データをつ
    なげて異常検出前後からの一連の監視画像を再生する請
    求項5に記載の遠隔監視システム。
  12. 【請求項12】 上記マルチ画面制御部が、上記リアル
    タイム画像および上記蓄積画像に加えて、上記異常検出
    前後からの一連の監視画像と、システムの設定等の変更
    を行なうシステム制御画像と、外部ビデオ入力画像等を
    マルチ画面でモニタ上に同時表示し、また、表示位置及
    び表示サイズ及び表示画面数等の画面構成の変更/切り
    替えを行う請求項5に記載の遠隔監視システム。
  13. 【請求項13】 上記監視センタ装置に、上記監視端末
    装置へ画像の解像度及びフレーム数を変更するための制
    御情報の入力を行う入力制御手段を備えた請求項5に記
    載の遠隔監視システム。
  14. 【請求項14】 監視端末装置において、テレビカメラ
    によって監視対象を撮影するとともに、センサで、該監
    視対象の異常状態を感知するようにしておき、上記テレ
    ビカメラからの監視画像を設定された解像度で符号化し
    て、画像蓄積部に連続してサイクリックに書き込むよう
    にし、監視センタ装置が、上記センサにより異常が検出
    されたときに上記監視端末装置と接続されるとともに、
    該監視センタ装置において、上記監視端末装置より転送
    される上記テレビカメラのリアルタイム画像または蓄積
    画像をモニタ上に表示するようにした遠隔監視方法にお
    いて、 上記画像を符号化するときの解像度を、通常時は一定の
    値とし、異常検出時は上記通常時より高い値とすること
    を特徴とする遠隔監視方法。
  15. 【請求項15】 上記異常検出時に上記画像を符号化す
    るときに一旦高くした解像度を、上記監視センタ装置と
    の接続後に送信されるリアルタイム画像の解像度に、予
    め決められている接続完了予想時刻において合わせるよ
    う徐々に低下させる請求項14に記載の遠隔監視方法。
  16. 【請求項16】 上記監視端末装置と上記監視センタ装
    置との接続が、上記接続完了予想時刻の前後の一定時
    間、上記リアルタイム画像の解像度と同じに保持する解
    像度調整時間を過ぎてもできない場合に、上記予め決め
    られている監視センタ装置との接続ができなかったとみ
    なす接続タイムアウト時間まで、上記解像度を上記リア
    ルタイム画像の解像度より徐々に低下させるとともに、
    上記画像蓄積部の容量の範囲内で画像データの書き込み
    を継続する請求項15に記載の遠隔監視方法。
JP18408498A 1997-07-02 1998-06-30 遠隔監視システムおよび遠隔監視方法 Pending JPH1175176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18408498A JPH1175176A (ja) 1997-07-02 1998-06-30 遠隔監視システムおよび遠隔監視方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17702997 1997-07-02
JP9-177029 1997-07-02
JP18408498A JPH1175176A (ja) 1997-07-02 1998-06-30 遠隔監視システムおよび遠隔監視方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1175176A true JPH1175176A (ja) 1999-03-16

Family

ID=26497709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18408498A Pending JPH1175176A (ja) 1997-07-02 1998-06-30 遠隔監視システムおよび遠隔監視方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1175176A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001245286A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Aiphone Co Ltd テレビドアホン装置
JP2001333418A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Canon Inc 画像表示装置及び方法
JP2003018525A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Fujitsu Ltd ネットワーク蓄積型ビデオカメラシステム
JP2005184653A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Hitachi Building Systems Co Ltd 遠隔映像監視システム
JP2007267124A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Victor Co Of Japan Ltd 画像符号化データ伝送装置
JP2007274311A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Hitachi Kokusai Electric Inc 映像表示方法
JP2008099015A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Matsushita Electric Works Ltd 監視システム
JP2009302856A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Panasonic Electric Works Co Ltd 監視システム
US7903138B2 (en) 1997-09-05 2011-03-08 Nikon Corporation Information processing device, information processing method, and recording media
KR101086221B1 (ko) * 2010-03-11 2011-11-23 최승욱 재난 감시 시스템 및 재난 감시 시스템 운용 방법
JP2017531862A (ja) * 2014-09-29 2017-10-26 ローズマウント インコーポレイテッド 無線工業プロセスモニタ
US10638093B2 (en) 2013-09-26 2020-04-28 Rosemount Inc. Wireless industrial process field device with imaging
US10823592B2 (en) 2013-09-26 2020-11-03 Rosemount Inc. Process device with process variable measurement using image capture device
US11076113B2 (en) 2013-09-26 2021-07-27 Rosemount Inc. Industrial process diagnostics using infrared thermal sensing

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7903138B2 (en) 1997-09-05 2011-03-08 Nikon Corporation Information processing device, information processing method, and recording media
JP2001245286A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Aiphone Co Ltd テレビドアホン装置
JP2001333418A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Canon Inc 画像表示装置及び方法
JP2003018525A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Fujitsu Ltd ネットワーク蓄積型ビデオカメラシステム
JP2005184653A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Hitachi Building Systems Co Ltd 遠隔映像監視システム
JP2007267124A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Victor Co Of Japan Ltd 画像符号化データ伝送装置
JP2007274311A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Hitachi Kokusai Electric Inc 映像表示方法
JP2008099015A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Matsushita Electric Works Ltd 監視システム
JP2009302856A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Panasonic Electric Works Co Ltd 監視システム
KR101086221B1 (ko) * 2010-03-11 2011-11-23 최승욱 재난 감시 시스템 및 재난 감시 시스템 운용 방법
US10638093B2 (en) 2013-09-26 2020-04-28 Rosemount Inc. Wireless industrial process field device with imaging
US10823592B2 (en) 2013-09-26 2020-11-03 Rosemount Inc. Process device with process variable measurement using image capture device
US11076113B2 (en) 2013-09-26 2021-07-27 Rosemount Inc. Industrial process diagnostics using infrared thermal sensing
JP2017531862A (ja) * 2014-09-29 2017-10-26 ローズマウント インコーポレイテッド 無線工業プロセスモニタ
US10914635B2 (en) 2014-09-29 2021-02-09 Rosemount Inc. Wireless industrial process monitor
US11927487B2 (en) 2014-09-29 2024-03-12 Rosemount Inc. Wireless industrial process monitor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0889452A2 (en) Remote monitoring system and method
JPH1175176A (ja) 遠隔監視システムおよび遠隔監視方法
JP2000059758A (ja) 監視カメラ装置、監視装置、及びこれらを用いた遠隔監視システム
US20040227817A1 (en) Motion detecting system, motion detecting method, motion detecting apparatus, and program for implementing the method
JP4157887B2 (ja) 静止画像を共に出力する保安監視システム
KR101838961B1 (ko) 영상처리보드를 이용한 외부기기 제어와 아날로그/디지털 데이터 저장 및 트렌드 표출 영상감시장치
JP2005073218A (ja) 画像処理装置
KR100238453B1 (ko) 네트워크를 이용한 감시 카메라 원격 제어 장치 및 방법
JP2004266592A (ja) 映像監視システム、およびサーバ、ならびに映像表示方法
KR20010058063A (ko) 영상 화재 감지장치
JP2003259342A (ja) 遠隔監視装置及び遠隔監視システム
JP2002185834A (ja) カメラ装置、端末装置及びカメラ監視システム
JP2001251608A (ja) 遠隔監視用カメラシステム
JP3284950B2 (ja) 無線画像監視システム
JP2003259343A (ja) 画像遠隔監視システム
KR100400669B1 (ko) 다중 카메라를 이용한 무인 감시 시스템 및 그의 운용 방법
JP2003009130A (ja) 監視システム
JP3604433B2 (ja) 画像監視セキュリティシステム
JP2001275105A (ja) 画像圧縮伝送システム
JP2006067225A (ja) 緊急通報装置
JP2008022046A (ja) 遠隔画像監視システム及び画像送信装置
JP2000083238A (ja) 画像監視システム、監視センタ装置、及び画像伝送装置
JP3795171B2 (ja) 監視システム
JPH08180283A (ja) 記録領域共有画像監視装置
JP2009159229A (ja) テレビドアホン装置