JP3284950B2 - 無線画像監視システム - Google Patents

無線画像監視システム

Info

Publication number
JP3284950B2
JP3284950B2 JP33385997A JP33385997A JP3284950B2 JP 3284950 B2 JP3284950 B2 JP 3284950B2 JP 33385997 A JP33385997 A JP 33385997A JP 33385997 A JP33385997 A JP 33385997A JP 3284950 B2 JP3284950 B2 JP 3284950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
control
communication
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33385997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11168712A (ja
Inventor
重雄 三谷
芳裕 白石
明 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP33385997A priority Critical patent/JP3284950B2/ja
Publication of JPH11168712A publication Critical patent/JPH11168712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3284950B2 publication Critical patent/JP3284950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はトンネル内や各種設
備の監視または画像監視を遠隔地から行なう無線画像監
視システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の無線画像監視システムについて、
図12を参照しながら説明する。図12において、カメ
ラ50から画像信号が入力され、画像入力手段51によ
りデジタル形式のデータに変換され、さらに画像圧縮手
段52により画像圧縮データ形式に変換される。
【0003】また計測装置53またはセンサ54の計測
信号は計測入力手段55によりデジタル形式のデータに
変換され多重化手段56により前記画像圧縮データと多
重化を行ない、通信制御手段57を介して制御される無
線送信手段58により受信側へアンテナ59を介して送
信される。
【0004】受信装置61においてはアンテナ62を介
して無線受信手段63により送信端末60からの無線デ
ータ受信を行ない、得られたデータを多重データ分離部
65により多重分離を行ない、画像データと計測データ
に分離し、画像データは画像伸長部66および映像再生
部67により映像信号に再生され、モニター68により
表示される。また、計測データはデータ表示部69によ
り計測値が表示されるものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の無線画像監視システムにおいて、 (1)送信端末60から受信装置61の伝送方法が片方
向のため、例えばカメラ50の位置やズームなどの制御
は受信装置61側から制御することはできなかった。 (2)また、カメラ50の設置個所が複数の場合、各伝
送端末60の画像信号や計測信号を多重化する必要があ
った。 (3)送信端末60と受信装置61との間の伝送距離が
長い場合や障害物が中間にある場合には無線伝送が不能
になり、中継伝送の必要があった。
【0006】本発明は上記課題を解決するもので、送信
側から画像信号、計測信号を伝送し、受信側から制御信
号を伝送でき、伝送端末が複数台の場合にも伝送端末の
データを中継しながら多重伝送でき、伝送距離が長い場
合や障害物が中間にある場合にも適用できる無線画像監
視システムを提供することを目的とする。
【0007】
【0008】
【課題を解決するための手段】また、本発明の第1シス
テムは、カメラからの画像信号とセンサからの計測信号
とを入力し、これらカメラやセンサ等を含む設備の制御
を行い、前記カメラからの画像信号、前記センサからの
計測信号、前記カメラやセンサを含む設備を制御する制
御信号を無線にてデータ伝送を行う伝送端末と、カメラ
からの画像信号とセンサからの計測信号とを入力し、こ
れらカメラやセンサ等を含む設備の制御を行い、前記カ
メラからの画像信号、前記センサからの計測信号、前記
カメラやセンサを含む設備を制御する制御信号と前記伝
送端末からの伝送データを相異なる周波数を用いて中継
伝送を行う1以上の中継端末と、通信インターフェイス
を通じて前記伝送端末および中継端末からの画像信号の
表示や設備の監視、制御を行う中央監視装置を設けたも
のである。
【0009】また、本発明の第2システムは、そのシス
テムに使用する伝送端末は、カメラからの画像信号をデ
ジタル画像データに変換する画像入力手段と、デジタル
画像圧縮形式の画像情報に圧縮する画像圧縮手段と、計
測装置からの信号をデジタル信号の計測情報に変換する
計測入力手段と、カメラやセンサ等を含む設備の制御を
中央監視装置からの制御情報により制御する制御手段
と、前記画像情報および計測情報との多重化を行う多重
化手段と、前記画像情報および計測情報の多重化データ
の送信ならびに上位通信装置からの制御情報の送受信を
アンテナを介して行う無線送受信手段と、その送受信の
通信制御を行う通信制御手段と、伝送端末のアドレスを
設定するアドレススイッチと前記画像、計測、制御デー
タ等の通信データの演算処理を行うためのCPU回路お
よびメモリ回路とを備えた構成としたものである。
【0010】また、本発明の第3システムは、そのシス
テムに使用する中継端末は、カメラからの画像信号をデ
ジタル画像データに変換する画像入力手段と、デジタル
画像圧縮形式の画像情報に圧縮する画像圧縮手段と、計
測装置からの信号をデジタル信号の計測情報に変換する
計測入力手段と、カメラやセンサ等を含む設備の制御を
中央監視装置の制御情報により制御する制御手段と、前
記画像情報と計測情報との多重化を行う第1多重化手段
と、伝送端末からの画像情報と計測情報の多重化データ
の受信と前記制御情報の送信を行う第1無線送受信手段
と送受信の通信制御を行う第1通信制御手段と、前記第
1多重化手段からのデータおよび伝送端末からの画像情
報や計測情報の多重化データをさらに多重化する第2の
多重化手段と、第2多重化手段による画像情報や計測情
報の多重化データの送信ならびに前記制御情報の送受信
をアンテナを介して行う第2無線送受信手段と、この送
受信の通信制御を行う第2通信制御手段と、中継端末の
アドレスを設定するアドレススイッチと、前記画像、計
測、制御データ等の通信データの演算処理を行うCPU
回路およびメモリ回路とを備えた構成としたものであ
る。
【0011】また、本発明の第4システムは、そのシス
テムに使用する中央監視装置は、伝送端末との間で無線
通信をアンテナを介して行う無線送受信手段および通信
制御手段を有する通信インターフェイスを介して、通信
データの処理を行う通信データ処理部と、伝送端末に接
続された設備の制御指令を行う制御入力手段と、設備監
視や制御の状態を表示する制御・監視情報表示手段と、
制御・監視情報のデータ処理を行うCPU回路や通信デ
ータ処理部から伝送された前記設備の画像圧縮データの
伸長を行う画像伸長手段と、伸長されたデジタル画像デ
ータをアナログの画像信号に変換する画像再生手段と、
画像の表示を行う画像表示手段と、前記制御・監視情報
や画像データを記録するデータ記録手段と、前記制御・
監視情報や画像データを外部との回線で通信を行う外部
回線通信手段を備えた構成としたものである。
【0012】また、本発明の第5システムは、そのシス
テムに使用する伝送端末には、タイマー回路と、受信デ
ータが前記タイマー回路が計測する一定時間を経過して
も受信できない場合に、CPU回路が通信異常と判断
し、監視情報を保存するメモリ回路と、CPU回路にリ
セットをかけるリセット手段を有し、初期の受信状態に
移行させる機能を有する構成としたものである。
【0013】また、本発明の第6システムは、そのシス
テムに使用する中継端末には、伝送端末側および中央監
視装置側にそれぞれ対応するタイマー回路と、伝送端末
側の通信または中央監視装置側との通信において、それ
ぞれ受信データが前記タイマー回路が計測する一定時間
を経過しても受信できない場合に、CPU回路が通信異
常と判断し、監視情報を保存するメモリ回路と、CPU
回路にリセットをかけるリセット手段を有し、初期の受
信状態に移行させる機能を有する構成としたものであ
る。
【0014】また、本発明の第7システムは、そのシス
テムの初期状態は伝送端末は受信状態にあり、中央監視
装置より制御信号を送出後、伝送端末側より通信リンク
を確立後、上り監視データおよび上り画像データを送信
し、送信データ終了後、終了通知信号を送信後に再び受
信状態にする送信、受信の通信制御手段をそれぞれ伝送
端末、中央監視装置に備えたものである。
【0015】また、本発明の第8システムは、そのシス
テムの初期状態は伝送、中継端末は受信状態にあり、上
位側(中央監視装置)より下り制御信号を送出後、下位
側(伝送、中継)端末より通信リンク確立後、上り監視
データおよび上り画像データを送信し、送信データ終了
後、終了通知信号を送信後に再び受信状態にする送信、
受信の通信制御手段をそれぞれ伝送、中継端末および中
央監視装置に設けたものである。
【0016】
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の第1システムは、カメラ
からの画像信号と、センサからの計測信号が伝送端末よ
り1以上の中継端末へ伝送するとともに中継端末におけ
るカメラからの画像信号と、センサからの計測信号を多
重化しつつ、通信インターフェイスを介して中央監視装
置に無線伝送され、そのデータは中央監視装置により伝
送端末や中継端末におけるカメラやセンサ等を含む設備
の画像監視や計測情報の監視を行う。また、中央監視装
置より制御指令を通信インターフェイスを通じて中継端
末に無線中継伝送を行い、伝送端末や中継端末に接続さ
れているカメラやセンサ等を含む設備の制御装置の制御
を行う。
【0018】また、本発明の第2システムは、そのシス
テムに使用する伝送端末は、カメラからの画像信号を画
像入力手段によりデジタル画像データに変換し、さらに
画像圧縮手段によりデジタル画像圧縮形式の画像情報に
圧縮し、また計測入力手段により計測装置やセンサから
の信号をデジタル信号の計測情報に変換し、かつ、カメ
ラやセンサ等を含む設備の制御を中央監視装置の制御情
報により制御するものである。
【0019】つぎに多重化手段により前記画像情報と計
測情報との多重化を行い、この画像情報と計測情報の多
重化データの送信や通信インターフェイスを介して中央
監視装置からの制御情報や通信コマンドの送受信を、ア
ンテナを介して無線送受信手段および送受信の通信制御
を行う通信制御手段により行うものである。さらに、こ
の伝送端末のアドレスはアドレススイッチにより設定さ
れ、前記画像、計測、制御データ等の通信データの演算
処理をCPU回路およびメモリ回路により行うものであ
る。
【0020】また、本発明の第3システムは、そのシス
テムに使用する中継端末は、カメラからの画像信号を画
像入力手段によりデジタル画像データに変換し、さらに
画像圧縮手段によりデジタル画像圧縮形式の画像情報に
圧縮し、また、計測入力手段により計測装置やセンサか
らの信号をデジタル信号の計測情報に変換し、さらに第
1多重化手段により画像情報および計測情報の多重化を
行い、また、カメラやセンサ等を含む設備の制御を中央
監視装置の制御情報により制御する。そして、伝送端末
や中継端末から第1無線送受信手段と送受信の通信制御
を行う第1通信制御手段を介して中継伝送され、受信し
た画像情報と計測情報の多重化データはメモリ回路によ
り1次的に保存される。そして、保存された多重化デー
タは第1多重化手段により多重化された画像情報および
計測情報に加えられ、第2多重化手段によりさらに多重
化され、第2無線送受信手段および送受信の通信制御を
行う第2通信制御手段とにより上位側の中継端末へ無線
伝送される。さらに、中継端末のアドレスはアドレスス
イッチにより設定され、前記画像、計測、制御データか
らなる通信データの演算処理をCPU回路およびメモリ
回路により行うものである。
【0021】また、本発明の第4システムは、そのシス
テムに使用する中央監視装置は、伝送端末または中継端
末とアンテナを介して無線送受信手段および通信制御手
段により無線通信を行う通信インターフェイスを経由し
て、画像情報、計測情報、制御情報の通信を行うもので
ある。
【0022】そして、通信のデータは通信データ処理部
を経てCPU回路部にてデータ処理され、画像圧縮デー
タの伸長を画像伸長手段で行い、伸長されたデジタル画
像データをアナログの画像信号に画像再生手段で変換
し、画像表示手段により画像の表示を行うものである。
一方、カメラやセンサ等を含む設備の制御命令を制御入
力手段により取得し、CPU回路で処理され、通信デー
タ処理部から制御指令が伝送されるものである。また、
設備監視や制御の状態を制御・監視情報表示手段により
表示する。
【0023】さらに、前記制御・監視情報や画像データ
を外部との回線で通信する外部回線通信手段により、外
部のネットワークへ伝送するものである。
【0024】また、本発明の第5システムは、そのシス
テムに使用する伝送端末は、タイマー回路により通信時
間を計測し、受信データが一定時間経過しても受信でき
ない場合に、監視情報をメモリー回路により保存し、C
PU回路にリセットをかけ、再度受信状態に移行させる
ものである。
【0025】また、本発明の第6システムは、そのシス
テムに使用する中継端末は、タイマー回路により、第1
通信制御手段および第2通信制御手段の通信時間を計測
し、受信データが一定時間経過しても受信できない場合
に、中継端末において監視情報をメモリー回路により保
存し、CPU回路にリセットをかけ、再度受信状態に移
行させるものである。
【0026】また、本発明の第7システムは、そのシス
テムに使用する伝送データフォーマットが、システムの
初期状態は、伝送端末は受信状態にあり、中央監視装置
通信インターフェイスより伝送端末側へ制御信号が送出
され、伝送端末が前記制御信号を受信し、通信リンクを
確立する。つぎに、伝送端末が監視データおよび画像デ
ータを送信し、前記送信データ終了後、終了通知信号を
中央監視装置へ送信後に再び受信状態になるものであ
る。
【0027】また、本発明の第8システムは、そのシス
テムに使用する伝送データフォーマットが、システムの
初期状態は伝送端末および中継端末は受信状態にあり、
中央監視装置より中継端末へ制御信号が送出され、前記
中継端末が前記制御信号を受信し、通信リンクを確立す
る。つぎに中継端末が監視データおよび画像データを送
信し、前記送信データ終了後、終了通知信号を中央監視
装置へ送信後に再び受信状態になるものである。
【0028】以下同様にして複数の中継端末間において
も前記伝送データフォーマットにて伝送端末に至るまで
その通信を繰返すものである。
【0029】以下、本発明の実施の形態につき、図1な
いし図11に沿って説明する。 (実施の形態1)まず、本発明の実施の形態1である第
1システムについて図1を参照しながら説明する。
【0030】第1システムの構成は伝送端末1と、中央
監視装置4と、伝送端末1および中央監視装置4間の無
線による送受信を行なう通信インターフェイス3を有す
る中央監視装置4とを備えたものである。この第1シス
テムは、伝送端末1へカメラ5から画像信号、センサ7
や計測手段9より計測信号が入力されそれぞれデジタル
形式に変換され、アンテナ8を介して通信インターフェ
イス3を介して中央監視装置4に伝送され画像データの
表示を行なう。また計測データは中央監視装置4におい
て処理され、カメラやセンサ等を含む設備の状態監視を
行なう。
【0031】また、中央監視装置4から制御を行なう場
合、伝送端末1に制御装置6の制御指令が伝送され各設
備の制御が行なわれるものである。
【0032】(実施の形態2)つぎに、本発明の実施の
形態2である第2システムについて、図2を参照しなが
ら説明する。
【0033】第2システムの構成は伝送端末1と、N個
の中継端末2と、中央監視装置4と、中継端末2と無線
の送受信を行なう通信インターフェイス3を有する中央
監視装置を備えたものである。第2システムにおいて、
伝送端末1へカメラ5から画像信号、センサ7や計測装
置9より計測信号が入力され、それぞれデジタル形式に
変換され、アンテナ8を介して中継端末2−N(N=
1,2,3・・・)に順次伝送される。中継端末2−N
においては、伝送端末1と同様にカメラ5から画像信
号、センサ7や計測装置9より計測信号が入力され、そ
れぞれデジタル形式に変換される。さらに伝送端末1か
ら伝送されたデータは中継端末2−1からのデータと多
重化され、次の中継端末2−2に伝送される。同様にし
て中継端末2−NからN個に多重化されたデータは通信
インターフェイス3へ伝送され中央監視装置4において
画像データの表示を行なう。また計測データは中央監視
装置4において処理され、設備の状態監視を行なう。
【0034】また、中央監視装置4からカメラやセンサ
等を含む設備の制御を行なう場合、伝送端末1や中継端
末2に制御装置6の制御指令が伝送され制御が行なわれ
る。さらに、画像データは中央監視装置4において圧縮
前のデータに伸長され、映像表示手段により画像表示す
る。また計測データは中央監視装置4の制御・監視情報
手段に入力され設備の状態監視を行なう。
【0035】なお、中央監視装置4から制御を行なう場
合、下り制御データに制御信号を付加し、N個の中継端
末に制御装置6の制御指令が伝送され各設備の制御が行
なわれる。
【0036】また、画像データには画像管理情報とし
て、画像撮影時刻,画像フレーム番号,画像の種別,圧
縮形式を記述することにより、画像データのデータベー
ス化や監視画面の画質や動画,静止画の種別を管理でき
る。また、これら画像データの選択は中央監視装置4か
らの下り制御データにより指定できるものである。
【0037】(実施の形態3)つぎに、本発明の実施の
形態3である第3システムにつき、図3に沿って説明す
る。この第3システムは、伝送端末1において、カメラ
5から入力される画像信号はアナログ映像信号の場合は
画像入力手段10によりデジタル形式に変換される。さ
らにデジタル形式の画像データは画像圧縮手段11によ
り圧縮形式に変換される。また、センサ7や計測装置7
からの計測信号を計測入力手段14によりデジタル形式
のデータに変換し、前記画像圧縮データと多重化手段2
5により図9に示すように多重化される。
【0038】また汎用制御装置17に接続される場合は
シリアル通信インターフェイス16より計測データとし
てCPU回路18に入力され同様に多重化される。この
ように、多重化されたデータおよび通信制御コマンドは
通信インターフェイス3を介して中央監視装置4との間
で無線送受信手段26により送受信を行なう。この際、
通信制御コマンドはCPU回路18により初期設定され
る。また、送受信の切替えは第2の通信制御手段24に
より行なう。
【0039】(実施の形態4)つぎに、本発明の実施の
形態4における第4システムにつき、図4他に沿って説
明する。第4システムは、伝送端末1からの画像情報お
よび計測情報の多重化されたデータはアンテナ8を介
し、第1無線送受信手段12によりデータが得られる。
そして、伝送端末1とデータを送受信する場合は、第1
通信制御手段13により送信,受信の切替えを行ない、
また送信データ,受信データの送受信を行なう際の通信
制御コマンドをCPU回路18により受け、また受信が
あった場合はCPU回路18に通知する。また、伝送端
末1からの前記多重化されたデータは1時的にメモリ回
路21に保存される。
【0040】そして、カメラ5から入力される画像信号
はアナログ映像信号の場合は画像入力手段10によりデ
ジタル形式に変換される。さらにデジタル形式の画像デ
ータは画像圧縮手段11により圧縮形式に変換される。
また、センサ7や計測装置9からの計測信号を計測入力
手段14によりデジタル形式のデータに変換し、前記画
像圧縮データと第1多重化手段19により図9に示すよ
うに多重化される。
【0041】また汎用制御装置17に接続される場合
は、シリアル通信インターフェイス16より計測データ
としてCPU回路18に入力され同様に多重化される。
この多重化データはさらに第2多重化手段20によりア
ドレススイッチ22に応じたフレーム番号の位置に多重
化される(図8)。図8において、制御データはインタ
ーフェイス3を介して中央監視装置より送信されるデー
タであり、制御装置6の制御情報や伝送端末1および中
継端末2の端末設定データが含まれる。伝送端末1の画
像、監視情報は第1多重化データのフレームに配置さ
れ、中継端末2−1は第2多重化データのフレームに配
置される。以下同様に中継端末がN個ある場合はN+1
個の第2多重化データのフレームが構成される。そし
て、中継端末2の第2多重化データは上位の中継端末2
−Nと第2無線送受信手段23により送受信を行なう。
この際、通信制御コマンドはCPU回路18により初期
設定される。上位の中継端末2−Nとの送受信の切替え
は第2通信制御手段24により行なう。この際、下位側
の第1無線送受信手段12と上位側の第2無線送受信手
段23とは互いに異なる周波数を用いているので互いに
通信制御手段において同期をとる必要はない。また、前
記の相異なる周波数はある一定の同期で繰返して再利用
しても同様な効果が得られる。例えば3周波数f1、f
2、f3を中継端末2−1、2−2、2−3間で用い、
さらに3周波数f1、f2、f3を中継端末2−4、2
−5、2−6間で再利用していくものである。
【0042】(実施の形態5)つぎに、本発明の実施の
形態5における第5システムにつき、図5他で説明す
る。第5システムは、第N番目の中継端末2−Nから監
視データおよび画像データは無線送受信手段26により
通信制御手段27を介して送受信の通信制御を行なった
のち受信され、通信データ処理部35に入力される。こ
の通信データ処理部35において、画像データと監視デ
ータの多重分離が行なわれ、CPU回路37により、監
視データは制御・監視情報表示手段38により表示さ
れ、画像データは画像伸長手段40へ送られる。
【0043】この画像データは画像伸長手段40により
画像データの伸長処理が行なわれ、画像再生手段41に
より映像信号に変換され、画像表示手段42により多重
化された伝送端末1および中継端末2からの監視画像は
1画面または複数画面に表示される。
【0044】また、伝送端末1への制御指令は制御入力
手段36によりCPU回路37へ入力され、場合により
制御・監視情報表示手段38により表示を行ないながら
通信データ処理部35により制御データパケットがつく
られ、通信制御手段27により制御データを送信し、監
視データを受信する通信制御がなされ、無線送受信手段
26により制御データは伝送端末1または中継端末2−
Nへ送信され、各端末から設備の制御が行なわれる。
【0045】(実施の形態6)つぎに、本発明の実施の
形態6における第6システムについて、図6に沿って説
明する。第6システムの構成は図1または図2の無線画
像監視システムに適用される。
【0046】まず、通信インターフェイス3からの送信
信号は通信制御手段27aを経由してCPU回路18a
にて受信信号の監視が行なわれる。通信が終了すると、
CPU回路18aはタイマー回路33を起動し通信時間
を計測し、ある一定時間以上通信の応答がない場合はタ
イマー回路33によりトリガ信号をリセット手段31に
出力しCPU回路18aのリセットを行なう。また、C
PU回路18aは受信信号のデータ誤りを判定し、一定
回数以上通信データ誤りが発生すると、CPU回路18
aにリセットを行なう。そして、CPU回路18aはリ
セットをされる前にメモリ回路21aに現在の設定デー
タ、保存時刻データを保存する。このCPUリセットに
より伝送端末1aは初期状態になり、受信状態に移行す
る。したがって通信インターフェイス3を介して中央監
視装置4に受信信号が一定時間経過しても送信されない
ので、システム異常と判定し、中央監視装置4により初
期状態よりシステム起動を行ない、システム復帰を行な
う。さらに復帰の際に制御信号を伝送端末1aにおける
リセット前に保存されたデータ、保存時刻により、伝送
端末1aの動作状況を確認できる。
【0047】(実施の形態7)つぎに、本発明の実施の
形態7について図7を用いて説明する。図7において、
CPU回路18bは第1通信制御手段13aを経由して
通信の受信状態を監視し、通信が終了すると第1タイマ
ー回路30を起動して通信時間の計測を行なう。また、
第2タイマー回路32も第2通信制御手段24aにより
同様に時間計測を行なう。
【0048】まず、第1通信制御手段13aにおいて、
下位端末からの受信信号がある一定時間以上応答がない
場合は第1タイマー回路30によりトリガ信号をリセッ
ト手段31に出力しCPU回路18bのリセットを行な
う。また、上位側の中継端末2−Nから第2通信制御手
段24aにおいても送信データが一定時間送信されない
場合には第2タイマー回路32によりトリガ信号をリセ
ット手段31に出力しCPU回路18のリセットを行な
う。また、CPU回路18bは第1または第2通信制御
手段からの受信信号のデータ誤りを判定し、一定回数以
上通信データ誤りが発生すると、CPU回路18bにリ
セットをかける。なお、CPU回路18bはリセットを
される前にメモリ回路21に現在の設定データ、保存時
刻データを保存する。このCPUリセットにより中継端
末2aは初期状態になり、受信状態に移行する。したが
って、上位端末側には送信をしないため上位端末側にて
も前記同様の作用により受信状態に移行し、最終は通信
インターフェイス3を介して中央監視装置4にて受信信
号が一定時間経過しても送信されないので、システム異
常と判定し、中央監視装置4により初期状態よりシステ
ム起動を行ない、システム復帰を行なう。また復帰の際
に制御信号を伝送端末に順次送信して伝送応答がない場
合には伝送端末が異常であると判定できる。または既に
異常状態から復帰している場合にはリセット前に保存さ
れたデータ、保存時刻により、各端末の動作状況を確認
できるものである。
【0049】(実施の形態8)つぎに、本発明の実施の
形態8における第8システムの通信制御について説明す
る。図11において、上位側は中央監視装置とし、下位
側は伝送端末1または中継端末2−Nとする。まず、初
期状態は各中継端末2−Nおよび伝送端末1は受信状態
に設定される。
【0050】そして、上位側の中央監視装置4より通信
インターフェイス3を介して、中央監視装置4より制御
指令と各状態監視の要求をまず中継端末2−Nにたい
し、下り制御データとして送信する(通信開始信号
a)。下位側の中継端末2−Nは図8の制御データを受
信し、送信状態に移行して開始信号を送り(応答信号
b)、受信状態に移行し、上位から送信許可信号受信後
(下り制御データc)に図9のN+1個の第2の多重化
データされた上り監視データ、上り監視画像データを送
信する(上り監視データd、上り画像データe)。な
お、上り監視データに伝送誤りがあれば再送手段を設け
てもよい。また、上り画像データには再送手段のかわり
に誤り訂正符号を付加する手段を設けてもよい。この監
視および画像データの送信終了後に終了パケットを送信
し(終了通知信号f)、通信インターフェイス3を介し
て中継監視装置4と中継端末2−Nとの通信を終了す
る。同様にN番目の中継端末とN−1番目との間におい
て通信を行ない(通信開始信号a’)、伝送データは図
8gN個の第1多重化データを送信する。以下、同様に
して伝送端末1は中継端末2−Nに対し、第1多重化デ
ータを送信する。
【0051】なお、第1多重化データの画像データは制
御データの指令によりデータを省略することがCPU回
路18bにより設定が可能であるものとし、必要な伝送
端末1または中継端末2−Nの画像のみ選択できる。
【0052】したがって、中央監視装置4からの監視画
像の表示設備個所、画面サイズ、静止画、動画の選択が
できるものである。
【0053】(実施の形態9)つぎに、本発明の実施の
形態9における第9システムについて図10他により説
明する。
【0054】中央監視装置4からの制御命令である制御
データ(図8)は、図10に示すようにデータフォーマ
ットをとることにより、各伝送端末の個別または全体ま
たは特定グループに対して監視を行なうのかを識別でき
るようにし、各場合のアドレスと制御内容を設定するこ
とにより、初期設定の場合の端末設定の伝送パケットの
数を減らすことができる。
【0055】また、上り監視画像データ(図9)により
通常は全伝送端末の画像を監視しておき、非常時に必要
な個所のみ指定して監視画像伝送の応答時間を向上させ
ることができる。
【0056】また、伝送画像データを1端末のみ指定し
た場合は画像の解像度を上げることができ効果的に監視
が行なえるシステムが構築できるものである。
【0057】
【0058】
【発明の効果】また、本発明の第1システムによれば、
トンネル内や遠隔地における複数の設備の監視データや
監視画像データと制御指令を中央監視装置へ双方向に中
継伝送し、中央監視装置より各中継点設備の設備監視制
御ができるものである。
【0059】また、本発明の第2システムによれば、伝
送端末と中継端末装置との間で、設備の監視画像信号と
計測信号を多重化して無線送信し、制御データを無線受
信して設備の制御を行い、トンネル内や遠隔地の無線監
視制御ができる伝送端末を得ることができる。
【0060】また、本発明の第3システムによれば、伝
送端末や他の中継端末からの設備の監視画像信号と計測
信号とを多重化し、また中央監視装置からの制御指令を
中継しながら双方向に無線中継伝送をし、トンネル内や
遠隔地の無線監視制御ができる中継端末を得ることがで
きる。
【0061】また、本発明の第4システムによれば、伝
送端末や中継端末と無線の送受信を行い、トンネル内や
遠隔地の各設備からの監視画像の表示や設備の監視制御
ができる中央監視装置が得られるものである。
【0062】また、本発明の第5システムによれば、伝
送端末と中央監視装置との間に無線通信において通信が
途絶えた場合または通信エラーが発生し、監視システム
が機能しなくなった場合に再びシステム復帰させること
ができ、また障害発生要因を調査することができるもの
である。
【0063】また、本発明の第6システムによれば、伝
送端末と中継端末間や中継端末間どうしの通信および中
継端末と中央監視装置との無線通信において通信が途絶
えた場合または通信エラーが発生し、監視システムが機
能しなくなった場合に再びシステム復帰させることがで
き、また障害発生要因を調査することができるものであ
る。
【0064】また、本発明の第7システムによれば、伝
送端末と中央監視装置との間の通信を各端末の上り、下
りの送受信において同期をとる必要がなく信頼性の高い
双方向の通信中継システムを実現できるものである。
【0065】また、本発明の第8システムによれば、伝
送端末と中継端末間や中継端末間どうしの通信および中
継端末と中央監視装置との通信を各端末の上り、下りの
送受信において同期をとる必要がなく信頼性の高い双方
向の通信中継システムを実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における無線画像監視シ
ステムの概略システム構成図
【図2】同実施の形態2における無線画像監視システム
の概略システム構成図
【図3】同実施の形態3における無線画像監視システム
の伝送端末のブロック構成図
【図4】同実施の形態4における無線画像監視システム
の中継端末のブロック構成図
【図5】同実施の形態5における無線画像監視システム
の中央監視装置のブロック構成図
【図6】同実施の形態6における無線画像監視システム
の伝送端末のブロック構成図
【図7】同実施の形態7における無線画像監視システム
の中継端末のブロック構成図
【図8】同無線画像監視システムの伝送データフォーマ
ット構成図
【図9】同無線画像監視システムの伝送データフォーマ
ット構成図
【図10】同無線画像監視システムの伝送データフォー
マット構成図
【図11】同無線画像監視システムの通信制御の手順説
明図
【図12】(a)従来の無線画像監視システムの送信端
末のシステム構成図 (b)同受信装置のシステム構成図
【符号の説明】
1,1a 伝送端末 2,2a 中継端末 3 通信インターフェイス 4 中央監視装置 5 カメラ 6 制御装置 7 センサ 8 アンテナ 9 計測装置 10 画像入力手段 11 画像圧縮手段 12 第1無線通信手段 13,13a 第1通信制御手段 14 計測入力手段 15 制御手段 16 シリアル通信インターフェイス 17 汎用制御装置 18,18a,18b CPU回路 19 第1多重化手段 20 第2多重化手段 21,21a メモリ回路 22 アドレススイッチ 23 第2無線通信手段 24,24a 第2通信制御手段 25 多重化手段 26 無線通信手段 27,27a 通信制御手段 30 第1タイマー回路 31 リセット手段 32 第2タイマー回路 33 タイマー回路 35 通信データ処理部 36 制御入力手段 37 CPU回路 38 制御・監視情報表示手段 39 データ記録手段 40 画像伸長手段 41 画像再生手段 42 画像表示手段 43 外部回線通信手段
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−9366(JP,A) 特開 昭63−108881(JP,A) 特開 平8−289283(JP,A) 特開 平4−108298(JP,A) 特開 昭60−206242(JP,A) 特開 平9−163037(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 7/18 G08B 25/00

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラからの画像信号とセンサからの計
    測信号とを入力し、これらカメラやセンサ等を含む設備
    の制御を行い、前記カメラからの画像信号、前記センサ
    からの計測信号、前記カメラやセンサを含む設備を制御
    する制御信号を無線にてデータ伝送を行う伝送端末と、
    カメラからの画像信号とセンサからの計測信号とを入力
    し、これらカメラやセンサ等を含む設備の制御を行い、
    前記カメラからの画像信号、前記センサからの計測信
    号、前記カメラやセンサを含む設備を制御する制御信号
    と前記伝送端末からの伝送データを相異なる周波数を用
    いて中継伝送を行う1以上の中継端末と、通信インター
    フェイスを通じて前記伝送端末および中継端末からの画
    像信号の表示や設備の監視、制御を行う中央監視装置を
    設けた無線画像監視システム。
  2. 【請求項2】 伝送端末はカメラからの画像信号をデジ
    タル画像データに変換する画像入力手段と、デジタル画
    像圧縮形式の画像情報に圧縮する画像圧縮手段と、計測
    装置からの信号をデジタル信号の計測情報に変換する計
    測入力手段と、カメラやセンサ等を含む設備の制御を中
    央監視装置からの制御情報により制御する制御手段と、
    前記画像情報と計測情報との多重化を行う多重化手段
    と、前記画像情報と計測情報の多重化データの送信と上
    位通信装置からの制御情報の送受信をアンテナを介して
    行う無線送受信手段と、その送受信の通信制御を行う通
    信制御手段と、伝送端末のアドレスを設定するアドレス
    スイッチと前記画像、計測、制御データ等の通信データ
    の演算処理を行うためのCPU回路およびメモリ回路と
    を備えた請求項1記載の無線画像監視システム。
  3. 【請求項3】 中継端末はカメラからの画像信号をデジ
    タル画像データに変換する画像入力手段と、デジタル画
    像圧縮形式の画像情報に圧縮する画像圧縮手段と、計測
    装置からの信号をデジタル信号の計測情報に変換する計
    測入力手段と、カメラやセンサ等を含む設備の制御を中
    央監視装置の制御情報により制御する制御手段と、前記
    画像情報と計測情報との多重化を行う第1多重化手段
    と、伝送端末からの画像情報と計測情報の多重化データ
    の受信と前記制御情報の送信を行う第1無線送受信手段
    と、その送受信の通信制御を行う第1通信制御手段と、
    前記第1多重化手段からのデータおよび伝送端末からの
    画像情報および計測情報の多 重化されたデータをさらに
    多重化する第2多重化手段と、前記第2多重化手段によ
    る画像情報と計測情報の多重化データの送信および前記
    制御情報の受信を行う第2無線送受信手段と、この送受
    信の通信制御を行う第2通信制御手段と、中継端末のア
    ドレスを設定するアドレススイッチと、前記画像、計
    測、制御データ等の通信データの演算処理を行うための
    CPU回路およびメモリ回路とを備えた請求項1記載の
    無線画像監視システム。
  4. 【請求項4】 中央監視装置は伝送端末との間で無線通
    信をアンテナを介して行う無線送受信手段および通信制
    御手段を有する通信インターフェイスを介して、通信デ
    ータの処理を行う通信データ処理部と、伝送端末に接続
    されたカメラやセンサ等を含む設備の制御指令を行う制
    御入力手段と、設備監視や制御の状態を表示する制御・
    監視情報表示手段と、制御・監視情報のデータ処理を行
    うCPU回路や通信データ処理部から伝送された前記設
    備の画像圧縮データの伸長を行う画像伸長手段と、伸長
    されたデジタル画像データをアナログの画像信号に変換
    する画像再生手段と、画像の表示を行う画像表示手段
    と、前記制御・監視情報や画像データを記録するデータ
    記録手段と、前記制御・監視情報や画像データを外部と
    の回線で通信を行う外部回線通信手段を備えた請求項1
    記載の無線画像監視システム。
  5. 【請求項5】 伝送端末には通信時間を計測するタイマ
    ー回路と、受信データが前記タイマー回路に設定された
    一定時間が経過しても受信できない場合にCPU回路が
    通信異常と判断し前記CPU回路にリセットをかけるリ
    セット手段を有し、初期の受信状態に移行させる機能を
    有する請求項1記載の無線画像監視システム。
  6. 【請求項6】 中継端末には、伝送端末側および中央監
    視装置側にそれぞれ対応するタイマー回路と、伝送端末
    側の通信または中央監視装置との通信においてそれぞれ
    受信データが一定時間経過しても受信できない場合に、
    CPU回路が通信異常と判断し、前記CPU回路にリセ
    ットをかけるリセット手段を有し、初期の受信状態に移
    行させる機能を有する請求項1記載の無線画像監視シス
    テム。
  7. 【請求項7】 システムの初期状態は伝送端末は受信状
    態にあり、中央監視装置より下り制御信号を送出後、伝
    送端末側より通信リンクを確立後、上り監視デ ータおよ
    び上り画像データを送信し、送信データ終了後、終了通
    知信号を送信後に再び受信状態にする送信、受信の通信
    制御手段をそれぞれ伝送端末および中央監視装置に設け
    た請求項1記載の無線画像監視システム。
  8. 【請求項8】 システムの初期状態は伝送および中継端
    末は受信状態にあり、上位側(中央監視装置)より下り
    制御信号を送出後、下位側(伝送または中継)端末より
    通信リンク確立後、上り監視データおよび上り画像デー
    タを送信し、送信データ終了後、終了通知信号を送信後
    に再び受信状態にする送信、受信の通信制御手段を伝送
    端末、中継端末および中央監視装置にそれぞれ設けた請
    求項1記載の無線画像監視システム。
  9. 【請求項9】 伝送端末の上り画像データに画像管理情
    報を付加し、画像撮影時刻、画像フレーム番号、画像の
    種別、圧縮形式を記述するようにした請求項1記載の無
    線画像監視システム。
  10. 【請求項10】 中継端末の上り監視画像データに画像
    管理情報を付加し、画像撮影時刻、画像フレーム番号、
    画像の種別、圧縮形式を記述した請求項1記載の無線画
    像監視システム。
  11. 【請求項11】 中継端末の中継伝送を行う相異なる周
    波数を一定の周期で繰返し再利用した請求項1記載の無
    線画像監視システム。
  12. 【請求項12】 下り制御データを中継端末個別の制御
    または各端末共通の一斉制御または特定グループ端末の
    グループ制御を可能にした請求項1記載の無線画像監視
    システム。
JP33385997A 1997-12-04 1997-12-04 無線画像監視システム Expired - Lifetime JP3284950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33385997A JP3284950B2 (ja) 1997-12-04 1997-12-04 無線画像監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33385997A JP3284950B2 (ja) 1997-12-04 1997-12-04 無線画像監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11168712A JPH11168712A (ja) 1999-06-22
JP3284950B2 true JP3284950B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=18270751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33385997A Expired - Lifetime JP3284950B2 (ja) 1997-12-04 1997-12-04 無線画像監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3284950B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3824786B2 (ja) * 1998-08-11 2006-09-20 三菱電機株式会社 モニタカメラ装置
JP2005159758A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Uniden Corp 画像中継システム
JP2006099564A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Clarion Co Ltd 監視装置
JP4873220B2 (ja) * 2005-11-07 2012-02-08 横河電機株式会社 フィールド通信システム
JP2009169556A (ja) * 2008-01-12 2009-07-30 Kanto Auto Works Ltd トレーシングシステム
US20130147962A1 (en) * 2011-12-09 2013-06-13 Micropower Technologies, Inc. Wireless Camera Data Communication

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11168712A (ja) 1999-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0889452A2 (en) Remote monitoring system and method
JPH0486086A (ja) 映像監視システム、送信装置、受信装置、および映像監視方法
CN201904872U (zh) 综合视频联动控制系统
US3352966A (en) Television telephone system utilizing one telephone line
CN101895732A (zh) 综合视频联动控制系统
JP2004171379A (ja) 送信装置、ビデオカメラ装置、送信装置の送信方法およびビデオカメラ装置の送信方法
JP2007053717A (ja) 静止画像を共に出力する保安監視システム
JP3284950B2 (ja) 無線画像監視システム
JPH01129686A (ja) 閉回路テレビジョン装置
JPH1175176A (ja) 遠隔監視システムおよび遠隔監視方法
JP2000341175A (ja) 映像伝送装置及び監視システム
JP3405226B2 (ja) 無線画像監視システム
JP5399144B2 (ja) インターホン装置
US6559765B2 (en) Integrated security system comprising a plurality of remote-controllable security devices and associated control units
JP5307577B2 (ja) インターホン装置
JP3604433B2 (ja) 画像監視セキュリティシステム
JP2001057675A (ja) 遠隔監視システム
WO2005043460A2 (en) Camera image distribution for elevator
JPH0937232A (ja) 遠隔画像監視装置
JP2002185834A (ja) カメラ装置、端末装置及びカメラ監視システム
JPH10322685A (ja) 遠隔監視システム
JP2001275105A (ja) 画像圧縮伝送システム
JPH11331818A (ja) 監視システム
JP2002112243A (ja) 遠隔監視装置及び遠隔監視装置を有する遠隔監視システム
JP2000165846A (ja) 映像監視システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080308

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120308

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130308

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130308

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140308

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term