JPH1175172A - 送信画像を生成する方法及び端末 - Google Patents

送信画像を生成する方法及び端末

Info

Publication number
JPH1175172A
JPH1175172A JP10165151A JP16515198A JPH1175172A JP H1175172 A JPH1175172 A JP H1175172A JP 10165151 A JP10165151 A JP 10165151A JP 16515198 A JP16515198 A JP 16515198A JP H1175172 A JPH1175172 A JP H1175172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
terminal
user
camera
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10165151A
Other languages
English (en)
Inventor
Arto Leppisaari
レピサアリ アルト
Tom Leskinen
レスキネン トム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Mobile Phones Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Mobile Phones Ltd filed Critical Nokia Mobile Phones Ltd
Publication of JPH1175172A publication Critical patent/JPH1175172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • H04N23/611Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • H04N2007/145Handheld terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 端末(10)、特に、端末(10)のユーザーにおい
て無線通信を利用した画像電話に配置したカメラ(11)を
合焦することができる装置及び方法の実現。 【解決手段】 パターン認識(61)によって、カメラ(11)
の合焦を実現し、本発明の端末(10)が、端末によって録
画された画像領域の端末のユーザーの上体(18)の像を検
索する。画像が定置されると、画像メモリー(64)中にカ
メラ(11)が格納したセクションのサブセクション(62)が
選択される。特に、このサブセクションには必須のもの
として端末のユーザーの上体が含まれる。あるいは、例
えば、ユーザーのところで電気モーターによりカメラ(1
1)を合焦したり、あるいは、例えば、端末(10)のディス
プレイまで送信された指示文字の助けによって必要な方
向へ端末(10)を向けるようにユーザー自身が要求され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、端末において画像
を生成し送信するための方法と端末に関する。その端末
においては、端末のユーザーの写真を録画し、更なる送
信を意図して、録画した画像領域から画像を生成し、更
に受信者へ送信する。本発明は特に、無線通信を利用す
る携帯用画像電話(portable image phone)のユーザー
の姿に対するビデオカメラあるいは静止画カメラの合焦
に関する。
【0002】
【従来の技術】無線通信の次の大きなステップは恐らく
動くビデオ画像の転送となるであろう。しかしながら、
無線遠距離通信ネットワークの不十分な送信能力とビデ
オ画像符号化技術の未発達な状態のために、現在のテク
ノロジーでは未だこれらの種類のポータブル端末を利用
することはできない。ビデオ画像の処理能力をもつ端末
に課せられる要件を検討すると、ある新しい問題点が明
らかになる。問題となる状況が生じるのは、ユーザーが
片手に装置を持ちながらユーザーの顔を正面から撮影す
る携帯用テレビ電話(portable videophone )を利用す
るときである。この場合、問題となるのは、画像電話の
内部に配置されたカメラの録画対象、典型的には、ユー
ザーの顔に対する合焦である。ユーザーが画像電話を片
手に持っているとき、片手と頭のブレのために、対象を
録画することが非常に困難になりがちである。カメラの
ブレによって生じる画像の変化が提示するもう一つの問
題点は、カメラが動いているときビデオコーデックに関
する限りその画像全体が変化するため、無線通信で利用
できる相対的に低い通信速度では、効果的な画像符号化
技術を利用しても満足のいく画質を維持することができ
ないということである。
【0003】上記のこの問題に関して幾つかの解決策が
探し求められてきた。その解決策の一つとして、携帯用
テレビ電話のディスプレー上にローカルカメラによって
撮影した画像を表示するという解決策がある。しかしな
がら、この解決策はポータブル端末に関して実用上の適
合には不十分である。表示画面のサイズが制限されるこ
とに加えて、端末が必要とする処理電力という点からみ
て自分のディスプレイ上に送信画像を表示することは得
策ではない。なぜなら、この余分な画像のために受信画
像の表示に利用できる表示エリアが制限され、また、端
末の電力消費量が増加するからである。作動時間が減少
するので、典型的にはバッテリー作動端末に関してはこ
の解決策は極めて不便である。
【0004】加えて、従来技術として公知の、テレビ会
議用固定機器に関連する実用的な解決策を示すが、これ
は、録画対象に取り付けた送信機を利用してカメラを合
焦する方法で、典型的にはサイズの大きなビデオモニタ
ー又は映写モニターの上部に取り付けたビデオカメラが
この送信機を追跡するものである。この解決策によっ
て、例えば、テレビ会議用機器を用いて実現できる遠隔
教育において、クラスの正面で移動する先生を自動的に
モニターすることが可能になる。この機器としては、"
カメラマン" という登録名の製品を出している米国の会
社、Parker Vision 社が少なくとも製品を供給してい
る。この機器の実現については、例えば、米国特許公報
No.5,179,421により詳しい記載がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】カメラで録画した画像
領域の必要なセクション選択による送信画像や、カメラ
の合焦による送信画像で端末のユーザーの姿を見ること
が確実に可能になる送信画像を生成する方法及び端末が
発明されている。本発明は、カメラが適切に合焦してい
ない場合でも、あるいは、端末とユーザーとの間の位置
が変化する場合、例えば、ユーザーの手がぶれてる場合
でも、正確に整列した画像の送信能力を高めるものであ
る。次に提示する実施例によって、公知の従来技術に伴
う幾つかの問題点を解消できることに容易に気づくであ
ろう。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の方法では、送信
画像を生成するために端末で端末のユーザーの姿を録画
若しくは撮影する。録画若しくは撮影した画像領域から
更に送信用画像を生成する。本発明ではパターン認識が
利用される。端末のメモリーに予め格納した像と録画さ
れた画像領域の内容とを比較することによって、録画さ
れた画像領域においてユーザーの像を特定する。あるい
は、例えば、サーモグラフによってその像を特定するこ
とも可能である。その像(例えば、ユーザーの頭部と両
肩からなる像、全身像、あるいは特定する必要がある何
らかの別の像)を確認後、録画した画像領域におけるそ
の像の位置を決定する。画像領域におけるその像の位置
がわかると、例えば、ユーザーの顔に対する画像の合焦
を幾つかの方法で実現することができる。
【0007】本発明の端末に関連して、広角レンズを備
えたビデオ又は静止画カメラを使用すると、カメラで録
画した広い扇形形状におけるユーザーの頭部と両肩の位
置をパターン認識によって決定することが可能である。
この情報に基づき、ディジタル信号処理により録画した
画像領域、例えば、頭部と両肩だけをカバーする画像領
域から必要なセクションを選択することができる。必要
な場合には、この画像領域を調節し、例えば、画像領域
に表示されたユーザーの顔のみあるいはユーザーの全身
像を表示することもできる。本発明に従って端末ユーザ
ーがこの画像領域を調節することもできる。あるいは、
その代わりに、遠距離通信接続に共通に含まれる別個の
データ・チャンネルを通じて反対端のユーザーが遠隔操
作によりこの画像領域を調節することもできる。端末ユ
ーザーの代わりに、他のもの、例えば、カメラで追跡し
たい別のタイプの対象像をパターン認識により特定する
こともまた可能である。従って、本発明を、例えば遠隔
操作に適用することも可能である。そして、画像中で、
例えば、車や人間の像を検索し、その画像を合焦し、そ
の車や人間にもっと近い画像を端末から送信することも
可能である。
【0008】広角レンズを利用できない場合には、例え
ば小型電気モーターによって機械的にカメラを向けるこ
とにより、パターン認識によって決定したある対象上に
端末のカメラを合焦することが可能である。ポータブル
端末のサイズが極めて小型である場合には、電気モータ
ーを使用することは必ずしも最善の解決策ではない。そ
の場合には、端末のユーザーにカメラの合焦を委ね、ユ
ーザーが端末を正しい方角に向けるように、例えば、端
末に取り付けた4つの矢印状の LEDのような信号照示の
助けを用いてガイドすることもできる。あるいは、端末
のディスプレイ(例えば、液晶ディスプレイ) 上に書か
れた文字によってユーザーをガイドすることもできる。
【0009】本発明は、請求項1及び4の特徴部分に提
示されている事項を特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明の端末についてのあ
る実施例を例として用いながら、本発明を詳細に論じ
る。この実施例では、広角カメラによって録画した画像
領域から送信画像を選択し、あるいはポータブル端末の
カメラを端末ユーザーの顔と上体上に合焦する。これら
の典型的な実施例ではパターン認識が合焦のために利用
される。
【0011】図1は、本発明の端末、この場合携帯用移
動局10に取り付けたカメラ11によって端末のユーザー5
の写真を撮影した場合を例示する。本発明のこの実施例
では、カメラ11によって録画された広い画像領域(参照
符号α)から画像領域(参照符号β)が選択される。こ
の画像領域βにはユーザー(5)の頭部及び両肩の上部が
含まれる。端末10がユーザー5に対して一致していない
場合でも、使用するカメラ11が広角レンズ(図示せず)
を備えているのでユーザー5はカメラの画像領域にぴっ
たり収まる。図2で、広い画像領域17は、点線12A 、12
B 、14A 及び14B によって例示されている。本発明の方
法を利用してカメラ11で録画した合焦された画像領域16
が広い画像領域17から選択されなかった場合、ユーザー
5の非常に小さな上体の画像19が広い画像領域17の下
部、左側に示される。
【0012】本発明の端末10はパターン認識手段(図7
の参照番号61)を備えるが、この手段は、公知の方法で
カメラ11で録画した広い画像領域17に示す所定の形状
(図2で灰色でマークした)を持つ像18を検索するよう
に配設される。ユーザー5の頭部及び上体と十分に一致
する広い画像領域17のこのエリアの位置が定まると、端
末がユーザー5の顔に対するカメラ11の合焦をより適切
に調節する。この特定の実施例では、カメラ11が録画し
た広い画像領域17全体を格納できるだけの十分に大きな
メモリー空間64(図7)を本発明の端末10が備えていれ
ば、これを実現できる。この後、広い画像領域17のセク
ションの必要なサブセクション62(図2の画像領域16に
相当する)が、メモリー空間64中に決定されるが、この
広い画像領域17のセクションに、所定の像18と一致する
画像中のエリアの位置がコントローラ63が制御するパタ
ーン認識手段61によって定められる。送信ビデオ信号を
生成する画像領域17のこの新しいセクション16を点線13
A と13B 、15A と15B によって図2に示す。コントロー
ラ63によって制御されて、送信ビデオ信号がビデオコン
バータ65によって生成される。ビデオコンバータ65は、
コントローラ63から受け取った指示に基づき、必要なサ
ブセクション62に含まれるビデオ・データをメモリー空
間64から検索し、送信機66に適した形式(例えば、当業
者に周知のH.261 やH.263 規格あるいはMPEG4 に準拠す
るディジタル形式)へこのデータを変換し、更にそれを
送信機66へ送信する。本発明による端末のこの実施例
は、携帯用移動局10である。従って送信機66は、当業者
に周知の、移動通信ネットワークを介して受信端末(図
示せず)まで符号化されたビデオ信号を送信するための
移動局の送信分岐の部分を含む。この受信端末は携帯用
移動局10に対応するタイプの端末であればよいが、例え
ば、有線電話ネットワークと接続したテレビ会議用機器
のような端末であってもよい。
【0013】図3は、本発明の端末25のもう一つの実施
例におけるパターン認識に基づくカメラの合焦を例示す
る。図8はこの実施例の機能ブロック図を例示する。図
1に例示した実施例と同じ機能を持つこれらの機能ブロ
ック図は、同じ参照番号によって示されている。主な相
違は、コントローラ63によって制御される、カメラを合
焦するために必要なカメラ合焦ブロック68である。この
実施例では、本発明の端末25は標準的レンズをもつカメ
ラ26を備えており、このカメラによって録画された画像
領域20は受信端末へ全体として送信される。この点で、
この解決策は、図1、2及び7に関連して呈示した実施
例よりも、簡単で、安価に実現できる。この実施例で
は、パターン認識は同じ原理に従って実現される(図8
のブロック61)。端末25は、所定の像22、例えば、端末
のユーザー5の像21に対応する画像中のエリアの位置を
画像領域20中に検索する。そのエリアが定置されると、
端末はその定置されたエリアと画像領域20の中心との差
を決定する。図3に例示した例に見られるように、ユー
ザー5の像21が、画像の下、左側に位置する場合には、
必要な方向へ、すなわち、この典型的ケースでは矢印27
の方向を意味する画像領域20の中心にユーザー5の像21
が定置するように、端末25が端末に取り付けたカメラ26
を調節する。これを達成するために、例えば当業者に周
知の、カメラ26の合焦を調節するサーボのような小型電
気モーターと制御手段(図8の参照番号68)を端末25に
装備する。端末25の制御装置63が制御するサーボは、矢
印28の方向へカメラ26を向け、ユーザー5の像21は中心
へより近づく。垂直及び水平方向へのカメラ26の合焦を
同じ原理に従って実現する。垂直及び水平の両方向へカ
メラが合焦したとき、ユーザー5の像21が画像領域の中
心に定置し、その画像は受信者から見て限りなく見易く
なる。
【0014】図4は、本発明の端末のもう一つの典型的
な実施例を例示する。図3に例示した実施例とは反対
に、この実施例では端末30に対して固定したカメラ32が
配備されている。従って、図3に関連して示したように
自動的にカメラを合焦することはできないが、その代わ
りに、この構造的解決策は、図1及び2に例示した実施
例のような適用例には適している。図4に例示した端末
30に関して言えば、端末のユーザー5はカメラの合焦を
助ける。このため、システムの操作が完全には自動化さ
れないことになるが、この構造に相応して、図4に例示
した実施例30の構造は非常にコンパクトになり経済的に
実現することができる。それゆえ、この実施例は、小型
の携帯用テレビ電話などのような、移動通信ネットワー
クを介して作動する、ビデオ画像送信に適した携帯移動
局用として特に最適である。例えば、上記のパターン認
識方法は、カメラを合焦するために利用される。図3に
関連して呈示したカメラ指向手段(camera directing m
eans)を利用することはできないので、カメラの不正確
な位置情報は端末30のユーザーへ送信され、端末30のユ
ーザーが自分の手で装置を向けて自分自身で正しい方向
へ端末30を合焦する。カメラをどちらの方向へ向けるべ
きかの指示は、例えば、端末30のディスプレイ31の端に
付けた、図4に例示した矢印形のLED 33A 、33B 、33C
及び33D のような指示器によって送信される。あるい
は、参照番号34で示すように端末30のディスプレイ、例
えば、液晶ディスプレイ上に指示器を配置することも可
能である。本発明の最小でもっとも簡単な端末におい
て、カメラが正しい位置にあるかないかを示す単一の指
示器によって上述の指示器を置き換えることもできる。
コントローラ63は、パターン認識ブロック61から受けた
結果に基づき、LED 33A 、33B、33C 及び33D あるいは
液晶ディスプレイ67を制御する手段として役立つ。図9
は、端末30の構造を機能ブロック図によって例示するも
のである。
【0015】図1、2、3及び4を参照しながら本発明
の送信画像を生成する方法を呈示する。この方法は、メ
モリー64に格納された画像のパターン認識に基づくもの
である。パターン認識を実現するもう一つの方法は、例
えば、サーモグラフを利用するものである。この場合、
図1、2及び3に関連して呈示した本発明の実施例と図
4に関連して呈示した例に示すような端末のユーザーが
補助する実施例の双方で自動的にカメラを合焦すること
が可能である。
【0016】図5は、本発明の端末40を例示するもの
で、カメラ41はサーモグラフ43を利用して合焦される。
端末40にスイッチが入ると、ビデオカメラ41とサーモグ
ラフ43の双方が起動する。当業者には周知の、端末40に
装備した温度検知用論理回路が、端末が正常に動作する
状態のほとんどでユーザーの顔によって定置されるサー
モグラフの画像領域の最も暖かいセクションを検索す
る。これは、点線44A と44B によって例示されている。
最も進んだシステムでは、サーモグラフ43の画像領域
で、顔の形の等温断面部を確認することが可能である。
この配置は、画像の背景に置かれた個々の熱源によって
生じる干渉を妨げ、動作環境の温度が顔の温度に近いと
いう条件で作動するシステムを提供する。検索されたエ
リアが定置されると、ビデオカメラ41によって録画され
た画像領域42A と42B が、必要とされる許容誤差まで顔
のまわりのエリアに合焦される。サーモグラフ43が顔の
場所を確実に定置しない場合には、ビデオカメラ41が中
心位置に調節され基本操作を保証する。端末40が、図
1、2あるいは3に例示したカメラ合焦方法を備えてい
ない場合には、図4に関連して呈示した指示用文字 33A
〜33D あるいは34の助けによってユーザーをガイドし、
端末を向けると同時に固定カメラを向けることができ
る。従って、上記の図1、2、3及び4に呈示した実施
例に関連してサーモグラフを利用することができる。
【0017】ポータブル端末10、25、30及び40に関連し
て本発明の用途を以上説明した。これらの端末に対して
本発明は特に適している。なぜなら、端末のユーザーの
顔や上体に向けてカメラを一直線に配置することによっ
て、手や頭部のブレによって生じる送信画像の干渉を本
質的に軽減することができるからである。画像の合焦が
より良い状態のまま変わらないので、画像コーデックの
点からみて、画像中に生じる変化の数が著しく減少する
という事実によって、画質もまた改善する。画質の改善
を行う代わりに、本発明の送信画像を生成する方法によ
って、低い送信速度で良い画質の画像を送信することも
可能である。しかしながら、オフィスや家庭で使用する
ために設計された固定端末に対する本発明の適用を妨げ
るものは何もない。図6は、カメラ52を備えたいわゆる
マルチメディアモニター51を持つコンピューター・ハー
ドウェアをベースにした端末50を例示する。本発明の図
1、2、3、4及び5に関連して以上呈示した全ての方
法は、カメラ52の画像を処理するため、あるいはカメラ
52を合焦するために使用することができる。
【0018】本発明の実現と実施例を以上例を挙げて呈
示してきた。上記呈示した実施例の細部に本発明が限定
されるものではなく、本発明の特徴から逸脱することな
く別の形態で本発明を実現することができることは、当
業者には明らかである。以上呈示した実施例は、あくま
で例証的なものとして考えるべきものであって、限定的
なものと考えるべきではない。従って、本発明を実現
し、利用する可能性は、ただ、本願の請求項によっての
み限定されるものである。その結果、同等の実現例を含
めて、請求項によって決定される本発明を実現する様々
なオプションも本発明の範囲に属することになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の端末の実施例において、パターン認識
に基づく送信画像領域の選択を示す図である。
【図2】本発明の端末の実施例において、パターン認識
に基づく送信画像領域の選択を示す図である。
【図3】本発明の端末のもう一つの実施例において、像
確認に基づくカメラの合焦を示す図である。
【図4】本発明の端末の一つの実施例を示す図である。
【図5】本発明の利用端末のもう一つの実施例を示す図
である。
【図6】本発明の端末の第3の実施例を示す図である。
【図7】本発明の端末の実施例の構造部分をブロック線
図の形で示す図である。
【図8】本発明の端末のもう一つの実施例の構造部分を
ブロック線図の形で示す図である。
【図9】本発明の端末の第3の実施例の構造部分をブロ
ック線図の形で示す図である。
【符号の説明】 5…ユーザー 10, 25, 30, 40, 50…端末 16…画像 17…画像領域 19, 21…像 33A, 33B, 33C, 33D, 34…調整データ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端末(10、25、30、40、50) のユーザー
    (5) を表示する画像領域(17、20) が録画され、録画に
    応じて前記録画した画像領域(17、20) から、更に送信
    が意図される画像 (16、20) が生成される前記端末(1
    0、25、30、40、50) において送信画像を生成する方法
    であって、 前記録画した画像領域(17、20) の中で前記ユーザー
    (5) の像(19、21) を特定し、 前記特定したユーザー(5) の前記像(19、21) に基づき
    前記画像領域(17、20) の前記像(19、21) の位置を決
    定し、 前記決定した位置に基づき、前記送信すべき画像(16、
    20) に変換するために前記ユーザー(5) の前記像(19、
    21)を区画し、調整データ(33A、33B 、33C 、33D 、3
    4) を生成することを特徴とする送信画像を生成する方
    法。
  2. 【請求項2】 前記録画した画像領域(17、20) を画像
    メモリ(64)に格納し、 前記生成した調整データ(33A、33B 、33C 、33D 、34)
    に基づき、前記端末(10 、25、30、40、50) の前記ユー
    ザー(5) の前記画像(19、21) を含むセクション(62)を
    前記画像メモリ(64)から区画し、 前記送信すべき画像(16、20) を生成するためのビデオ
    コンバータ(65)へ、前記セクション(62)中に含まれる、
    前記区画された画像メモリ(64)のデータを転送すること
    を特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 カメラの向きを制御するための、及び正
    確な位置を指示するための指示用文字(33A、33B 、33C
    、33D 、34) によって、前記端末(10 、25、30、40、5
    0) の前記ユーザー(5) へ前記調整データ(33A、33B 、3
    3C 、33D 、34) を送信することを特徴とする請求項1
    に記載の方法。
  4. 【請求項4】 端末(10 、25、30、40、50) のユーザー
    (5) を表示する画像領域(17 、20) を録画するためのカ
    メラ(11 、26、32、41、50) と、 前記カメラ(11 、26、32、41、50) から受けた前記画像
    (17 、20) を符号化するための符号化手段(62、63、6
    4、65) と、 前記符号化した画像(17、20) を受信者へ送信するため
    の送信手段(66)とを備える端末(10、25、30、40、50)
    であって、 更に、前記端末(10、25、30、40、50)が、 前記端末(10、25、30、40、50) の前記ユーザー(5) の
    前記像(19、21) を特定するための、及び、前記録画し
    た画像領域(17、20) に前記位置を決定するためのパタ
    ーン認識手段(18、43、61、62、63、64) と、 前記決定した位置に基づき、前記送信すべき画像(16、
    20) に変換するために前記ユーザー(5) の前記像(19、
    21) を区画するための調整データ(33A、33B 、33C 、33
    D 、34) を生成するための調整データ生成手段(18、6
    1、62、63、64)とを備えることを特徴とする端末(10、
    25、30、40、50) 。
  5. 【請求項5】 前記録画した画像領域(17、20) に含ま
    れる前記画像データを格納するための前記画像メモリ(6
    4)と、 前記生成した調整データ(33A、33B 、33C 、 33D、34)
    に基づき、前記端末(10、25、30、40、50) の前記ユー
    ザー(5) の前記像(19、2)を含む前記画像メモリ(64)の
    前記セクション(62)を区画するための画像区画手段(1
    8、61、63) と、 前記送信すべき画像(16 、20) を生成するために、前記
    画像メモリ(64)の前記区画されたセクション(62)に含ま
    れる前記データを前記ビデオコンバータ(65)へ転送する
    ための手段(63)とを備えることを特徴とする請求項4に
    記載の端末(10、25、30、40、50) 。
  6. 【請求項6】 前記端末(10、25、30、40、50) を合焦
    するための前記調整データ(33A、33B 、33C 、33D 、3
    4) を前記端末(10、25、30、40、50) の前記ユーザー
    (5) へ送信するための手段(33A、33B 、33C 、33D 、3
    4) を備えることを特徴とする請求項4に記載の端末(1
    0、25、30、40、50) 。
  7. 【請求項7】 前記パターン認識手段(18、43、61、6
    2、63、64)がサーモグラフ(43)を備えることを特徴と
    する請求項4に記載の端末(10、25、30、40、50) 。
  8. 【請求項8】 前記調整データ(33A、33B 、33C 、33D
    、34) に基づき、前記端末(10 、25、30、40、50) の
    前記ユーザー(5) 側で前記カメラを合焦するためのカメ
    ラ合焦手段(68)を備えることを特徴とする請求項4に記
    載の端末(10、25、30、40、50) 。
  9. 【請求項9】 移動通信ネットワークで作動するように
    意図され、前記移動通信ネットワークを介して画像を送
    信するための移動局を備えることを特徴とする請求項4
    に記載の端末(10 、25、30、40、50) 。
JP10165151A 1997-06-13 1998-06-12 送信画像を生成する方法及び端末 Pending JPH1175172A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI972509A FI103001B (fi) 1997-06-13 1997-06-13 Menetelmä lähetettävän kuvan muodostamiseksi päätelaitteessa ja päätel aite
FI972509 1997-06-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1175172A true JPH1175172A (ja) 1999-03-16

Family

ID=8549043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10165151A Pending JPH1175172A (ja) 1997-06-13 1998-06-12 送信画像を生成する方法及び端末

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20020101517A1 (ja)
EP (1) EP0884905B1 (ja)
JP (1) JPH1175172A (ja)
DE (1) DE69826069T2 (ja)
FI (1) FI103001B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007249132A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、自動焦点調整方法、およびプログラム
KR100921842B1 (ko) * 2001-10-17 2009-10-13 콸콤 인코포레이티드 무선 통신 디바이스 내 비디오 이미지를 유지하는 시스템 및 방법

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000332908A (ja) * 1999-05-17 2000-11-30 Kyocera Corp 携帯テレビ電話端末
EP1071285A1 (en) 1999-07-19 2001-01-24 Texas Instruments Inc. Vertical compensation in a moving camera
JP2001103438A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Toshiba Corp 映像通信端末
US6373516B1 (en) * 1999-11-15 2002-04-16 Ericsson, Inc. Picture position indicator for picture phone
JP3541765B2 (ja) * 1999-12-21 2004-07-14 日本電気株式会社 テレビ電話装置
GB2357650A (en) * 1999-12-23 2001-06-27 Mitsubishi Electric Inf Tech Method for tracking an area of interest in a video image, and for transmitting said area
US7742073B1 (en) * 2000-11-01 2010-06-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for tracking an object of interest using a camera associated with a hand-held processing device
SE517765C2 (sv) 2000-11-16 2002-07-16 Ericsson Telefon Ab L M Registrering av rörliga bilder medelst en portabel kommunikationsenhet samt en tillbehörsanordning vilken är samlokaliserad med objektet
EP1250005A1 (en) * 2001-04-12 2002-10-16 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Video communication with feedback of the caller's position relative to the camera
KR100393069B1 (ko) * 2001-08-06 2003-07-31 삼성전자주식회사 디지털 카메라 및 상기 디지털 카메라에서 이미지 저장방법
US20030052971A1 (en) * 2001-09-17 2003-03-20 Philips Electronics North America Corp. Intelligent quad display through cooperative distributed vision
FI114961B (fi) * 2001-12-31 2005-01-31 Nokia Corp Menetelmä ja laite kuvan muodostamiseksi elektronisessa laitteessa
US7388605B2 (en) * 2002-11-12 2008-06-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Still image capturing of user-selected portions of image frames
FR2849738B1 (fr) * 2003-01-08 2005-03-25 Holding Bev Sa Dispositif de telesurveillance video par telephone portable, procede d'exploitation, applicable et reseau de telesurveillance
AU2003303787A1 (en) * 2003-01-22 2004-08-13 Nokia Corporation Image control
DE10311057A1 (de) * 2003-03-13 2004-09-30 Siemens Ag Vorrichtung an einem Gerät zur Zentrierung von Bildern und Verfahren zum Betreiben eines Gerätes mit Kameramodul
GB2406455A (en) * 2003-09-25 2005-03-30 Samsung Electronics Co Ltd Ensuring alignment of user image in a mobile video conferencing arrangement
GB2408875B (en) * 2003-12-05 2008-05-28 Samsung Electronics Co Ltd Mobile communications
FR2867341A1 (fr) 2004-03-02 2005-09-09 France Telecom Systeme de prise de vue et telephone, telephone mobile et support de telephone mis en oeuvre dans ce systeme
US20060026633A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Pulitzer J H Integrated interactive advertising promotions and an A/V telecommunication device
TWI246322B (en) * 2004-09-20 2005-12-21 Alpha Imaging Technology Corp Image processing device
FR2886799A1 (fr) * 2005-06-03 2006-12-08 France Telecom Procede et dispositif de commande d'un deplacement d'une ligne de visee, systeme de visioconference, terminal et programme pour la mise en oeuvre du procede
FR2886800A1 (fr) * 2005-06-03 2006-12-08 France Telecom Procede et dispositif de commande d'un deplacement d'une ligne de visee, systeme de visioconference, terminal et programme pour la mise en oeuvre du procede
US8244068B2 (en) * 2007-03-28 2012-08-14 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Device and method for adjusting orientation of a data representation displayed on a display
US9509867B2 (en) * 2008-07-08 2016-11-29 Sony Corporation Methods and apparatus for collecting image data
WO2012030267A1 (en) 2010-08-30 2012-03-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods of launching applications responsive to device orientation and related electronic devices
JP2014241547A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法、プログラムおよび撮像装置
US20150098000A1 (en) * 2013-10-03 2015-04-09 Futurewei Technologies, Inc. System and Method for Dynamic Image Composition Guidance in Digital Camera

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4126105A1 (de) * 1991-08-07 1993-02-11 Standard Elektrik Lorenz Ag Funktelefon
JPH066800A (ja) * 1992-06-18 1994-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビドアホン装置
DE4238743A1 (de) * 1992-11-17 1994-05-19 Sel Alcatel Ag Kamerasteuereinrichtung für ein Bildfernsprech-Teilnehmergerät
US5414444A (en) * 1994-03-30 1995-05-09 At&T Corp. Personal communicator having orientable video imaging element
DE19511713A1 (de) * 1995-03-30 1996-10-10 C Vis Computer Vision Und Auto Verfahren und Vorrichtung zur automatischen Bildaufnahme von Gesichtern

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100921842B1 (ko) * 2001-10-17 2009-10-13 콸콤 인코포레이티드 무선 통신 디바이스 내 비디오 이미지를 유지하는 시스템 및 방법
JP2007249132A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、自動焦点調整方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20020101517A1 (en) 2002-08-01
EP0884905A3 (en) 2000-01-19
DE69826069D1 (de) 2004-10-14
EP0884905B1 (en) 2004-09-08
FI972509A (fi) 1998-12-14
DE69826069T2 (de) 2005-01-20
FI972509A0 (fi) 1997-06-13
EP0884905A2 (en) 1998-12-16
FI103001B1 (fi) 1999-03-31
FI103001B (fi) 1999-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1175172A (ja) 送信画像を生成する方法及び端末
EP1337077A2 (en) Information distribution method and corresponding system
KR100807009B1 (ko) 통신 방법, 통신 서비스 장치, 통신 단말 장치 및 통신 시스템
JP4080316B2 (ja) 撮像装置、端末装置および撮像システム
KR20050094693A (ko) 휴대단말기의 동영상효과 메시지 전송장치 및 방법
CN107197320A (zh) 视频直播方法、装置和系统
JP2001268387A (ja) 電子機器システム
JP2008060948A (ja) 通信システム及び撮像機器
JP4367651B2 (ja) 通信装置
US20030153351A1 (en) System for use in a monitoring and management system based on the internet
JP2009027626A (ja) マイクロフォン装置、撮影装置、及びリモート撮影システム
JP2008042462A (ja) 撮影装置
JP4757207B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
CN105554396A (zh) 一种调整焦距的方法及设备
CN105306863A (zh) 具分离式录音功能之摄像系统
JP2016178355A (ja) 通信装置、通信システム、通信装置の制御方法およびプログラム
JP4382846B2 (ja) 撮像装置、端末装置および撮像システム
CN108881852A (zh) 一种用于海关缉私执法的智能眼镜控制方法
JP2004343327A (ja) 通信機能付きカメラ及び通信システム
KR101110152B1 (ko) 이동통신 단말기를 이용한 원격 수족관 관람 시스템 및방법
JPH09275549A (ja) 画像表示制御方法および装置
JP2000078546A (ja) テレビ電話装置
JPH11261874A (ja) リモートコントロールビデオ撮影方法およびシステム並びに該方法を記録した記録媒体
JP2000078545A (ja) テレビ電話装置
KR100664176B1 (ko) 휴대단말기의 영상신호 적외선 전송장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051003

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060926